みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知工科大学   >>  環境理工学群   >>  口コミ

高知工科大学
(こうちこうかだいがく)

公立高知県/土佐山田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(128)

環境理工学群 口コミ

★★★★☆ 4.01
(33) 公立大学 81 / 201学部中
学部絞込
331-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    環境理工学群環境数理専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      塾や学校では偏差値を見て学校を選ぶ傾向がたいへん高いものです。しかし、高知工科大学では浪人生も約3分の1、在校生も多くいます。その多くは他の上流大学の受験を失敗した人達です。なので、事実上偏差値としてはとても高いものだと思えます。更に、公立のため私立より安いのも魅力の一つだと思えます。
      加えて、迎える教授陣は世界でも名が通った方が多くいらっしゃり、興味深いものがとても多いです。
      また、教員免許に関しても在学中にとれるのも大きな魅力です。
    • 講義・授業
      良い
      大学の講義では、先生達の話がわからない時もあります。それでも質問などを投げかけると丁寧に教えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学群により研究室配属はバラツキがありますが早くて2年の終わりから決まります。さらに、分野は幅広く、悩むぐらいあります。
    • 就職・進学
      良い
      教授陣が企業出身の方などいらっしゃり、パイプラインとしている方もいます。
      また、今現在院への進学が就職で有効なため、大学からのサポートはとても充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      高知は雨天時の雨量が強いため、なかなか骨が折れることもあります。さらに、公共交通機関が駅から大学までのものはバスしかなく1時間に1便くらいです。
      なので、多くは自転車もしくは原付などです。中には車の人もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347349
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    環境理工学群環境数理専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に見ても定員数は少ないので少数派とはなりますが充実したとても良い大学生活ができる学部となっています。
    • 講義・授業
      良い
      先生が充実しており小規模ながらとても有意義に生活出来た4年間でありました。
    • 就職・進学
      普通
      就職、進学実績共に申し分なくサポートも充実して行われていたと考えます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からバスを使う必要があるものの自転車でも対応できます。
    • 施設・設備
      良い
      特にドミトリーはとてもよく1年しか居られないものの有意義に過ごせます
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係については寮があるためあまり得意ではない人でも出来ると思います。
    • 学生生活
      良い
      メジャースポーツと呼ばれる物はほぼ全てあるので問題ないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な高校の延長線的なことから専門的なことにかけて学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      中学、高校の教員免許を取得するために環境理工学郡を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726215
  • 男性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境理工学群の評価
    • 総合評価
      普通
      やる気のある人にはむいてます。自習室が24時間開いてるので勉強がたっぷりできます。また先生方もやる気のある人が多く、かつフレンドリーなので話しやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      いろんな個性ある先生がいて授業のやり方も人によって全く違うのでおもしろいです。課外授業や実験、クリッカーを使った授業は新鮮で面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      新しいので最新の機器が多くあるので他大学の人が研究しにくる事もあります。合同研究などもあり楽しそうです。
    • 就職・進学
      普通
      いろんなところから案内が来ます。就職活動の時間をたくさん与えてくれる先生もいると聞きます。事務員さんも案内など積極的に協力してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎にあるので行くのは不便で遊ぶところも少ないです。ですが、自然がいっぱいあるので川や海で魚を釣ったり、山で山菜採りができて面白いです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はイギリスの大学を参考に建てられたのでとてもきれいです。夜になるとまわりがとても暗くなるので学校の明かりがきれいにみえます。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が多いのでカップルはすくないです。友達に関しては人それぞれですが、僕の友達はやる気に満ちあふれ切り替えがはっきりできるすばらしい人ですので、そんな人も来る大学というのは事実です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学合成や反応の進み方、遺伝子の仕組みや量子力学まで様々学べます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      理系科目全てを網羅する授業と環境についての勉強ができるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎を固めセンターでは知識というよりテクニックを重視した勉強法をして、二次対策は得意分野をさらにのばし苦手分野は人並み程度できればいいと思い切って勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63224
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    環境理工学群の評価
    • 総合評価
      普通
      ※この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

      単位をとるのが大変で、のんびりはできない。
      ちゃんとやれば力は付くと思う。
      カードリーダーで授業の出欠や遅刻の有無を把握できるようになっているので、授業をサボってテストだけ受けるというようなことはできない。病気や事故などの特別な場合を除いて、欠席や遅刻の数が一定数に足りないと、単位を取れなくなるような授業がほとんどである。また、4クォーター制で授業の進め方が早く、そこに追い付くようにするのでさえ大変である。良くも悪くも、授業に「本気」の学校である。単位をとる方からすると迷惑な話だが、これを真面目に頑張れば必ず力が付くので、めげずにやってもらいたい。授業のレベルそのものは特別に高いものではなく、本人の努力次第で理解を深めることも可能である。
    • アクセス・立地
      普通
      とにかく田舎で遊べるような場所がほとんど無い。あと、テレビのチャンネル数が少なくてびっくりした。NHK入れて5つしか無い。都会で放送された番組がずっと後になってから放送することもある。正月特番が秋にやってたときは笑った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339061
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    環境理工学群の評価
    • 総合評価
      普通
      ※この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

      これといった、技術が身につくわけではないので星3つ。この学部を出たからと言って、建築士のような特定のなれる職業はない。しかし、物理・化学・生物・環境について広く浅く学べ、研究室の分野については深く学べる点はとても良い。
    • 講義・授業
      良い
      特待生は特に充実している。年60万又は120万円のお金が大学からもらえる。研究室への2年生での配属。学習面での優遇、海外交流活動にも優先されて参加できるなどある。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は優れている。いつも就職率は95%?100%。先生や事務の就活についての教育サポートもあり、就活支援金も出る。
    • アクセス・立地
      悪い
      土佐山田という田舎にあり、電車の最寄り駅から徒歩1時間という立地。バスの本数も1時間に1本以下。原付や車は移動手段として必須。約8割の生徒は原付か車のどちらかを所有している。
    • 施設・設備
      良い
      もと私立大学ということもあり、実験器具や計測機器はとても充実している。高額な機器もたくさんあり、研究活動はやりやすい。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320092
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境理工学群の評価
    • 総合評価
      普通
      必修科目がないので自分の興味のある授業を受けることができる。しかしある程度授業をとらないといけないので必修科目無しという強みが生かせていない
    • 講義・授業
      良い
      授業に関してはわかりやすく丁寧に教えてくれている。教えるのがうまい人が多く、興味をもって授業を受けれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      所属している研究室ではゼミをおこない、必要最低限の知識を教えてくれる。また実験も比較的自由にやらせてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      進学率は徐々に上がりつつあるものの、いまだに就職希望の人が多い。就職に関しては就職りつが高いので力を入れていると思う
    • アクセス・立地
      悪い
      近くにはコンビニしかないため、娯楽は望めないが勉強に力を入れたい人はひたすら勉強できるのでそのような人には向いてる
    • 施設・設備
      良い
      自称日本一きれいな学校なだけありきれい。また最新設備が多く実験するときにはあまり困らない。高知大学に比べて10倍資金をもらってると聞いた
    • 友人・恋愛
      普通
      四国出身のひとが多いが基本的に全国から来ている。マネジメント学群が他のキャンパスに移ったので女子が少ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では生物物理化学の基礎と水質や環境について2年で1年の時にならったものの応用と材料系の授業3年では学生実験
    • 所属研究室・ゼミ名
      西脇研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ひたすらいろんなものを作ってます。院生が多いのでいろいろ聞けます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      センター試験が悪かったのと環境系の授業が多いことから志望した
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      大学の過去問と基礎的な物理の問題を解いた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183903
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境理工学群の評価
    • 総合評価
      普通
      環境について学びたい人にはいい大学です。また化学、生物、物理すべてを1から丁寧に教えてくれるので基礎学力が上がります
    • 講義・授業
      良い
      ユニークな教授人がそろってるので授業も面白いです。必修科目というものがないので自分の興味のあることややりたいことの勉強ができます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授がそれぞれ全く違うことをやっていて研究室の選択する幅が広がる。そこいらの国立大より研究費があるのでお金は困らない
    • 就職・進学
      普通
      就職希望が多い。しかし大手企業には全くいけていない。企業から来た教授が多いので学部卒でも就職できる。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中の田舎にあるので乗り物がないと不便。学校近くに食べ物屋も少ないので学食でしか食べれない。
    • 施設・設備
      良い
      日本一きれいな学校を自称してるだけあって結構きれい。新しいので、最新の研究機器がたくさんそろってる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が少なくて男子が多いので女子は彼氏持ちが多い。だんしはあぶれる。いろんな県から来てるので様々な文化に触れれる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境や科学について基礎知識から応用までこと細かく。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      環境や科学についてとても興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く説いた。チャート式を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120006
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境理工学群の評価
    • 総合評価
      普通
      未来をまだ迷ってる人にはいいかもしれない。ここは理系科目全てをまんべんなく勉強するので自分を底上げでき、将来の選択肢を広げれる
    • 講義・授業
      良い
      環境理工なので環境系の授業も充実してる。環境プログラムというものがある。必修科目がないので自分にあったカリキュラムが組める
    • 研究室・ゼミ
      普通
      珍しい研究をしてる人がいる。化学と生物の先生が少ない。材料系のせんせいが多くいてそれぞれ企業などと連携してる
    • 就職・進学
      普通
      基本進学が少ない。約1/4ぐらいが進学である。大企業には基本的にはいけないと思う。進学に力を入れてる
    • アクセス・立地
      悪い
      ど田舎の山以外何にもないところにある。市の図書館も小さいしファミレスやマックは条例で建てるのを禁止してるのでつまらない
    • 施設・設備
      良い
      自称日本一きれいな学校を名乗るだけありきれいである。外套も雰囲気に合わせるため、光量をおとしている。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が多くて女子が少ないの一言に尽きる。いろんな地方から人が来てるので文化の違う人と話す機会が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系科目の基礎から応用まで1から全部まなべる
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      センター試験が悪くてここしか受かりそうになかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      チャート式と過去問をひたすら解きまくった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127228
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境理工学群の評価
    • 総合評価
      普通
      自分で勉強できる人にはいいと思います。遊ぶところが少ないので勉強に集中できます。基礎は1,2年でやるので油断してると危ないです。
    • 講義・授業
      普通
      クオーター制を採用してるので、テストが他大学より倍近くあります。さらに生物、化学、物理すべてやるので幅広い知識が得られますが、深くはしないので専門性に欠けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      企業や他大学と共同研究してるところが多い。新しい大学で国からの研究費もそこいらの国立大学よりも多くもらってるので研究費に関しては困らない。
    • 就職・進学
      普通
      いい方だとは思うが、大企業へ行く人はほとんどいないと思う。また、四国、中国地方への就職が多いと思う。進学は訳25%の人が進学しているらしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるので立地は、駅からは歩いて約一時間かかり、バスはあまり走っていないので自転車やくるまは必須である。
    • 施設・設備
      良い
      学校は比較的新しいので最新の機器などがあり、他大学から機器を使いに来ることもあります。学校は日本一きれいな学校を自称するだけあり、とてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      やはり男子が多くてじょしが少ないです。さらに近年マネジメント学部がほかのキャンパスに1年生以外が移動したので男子が飽和状態になりつつあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、化学、生物全てを幅広く勉強します。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      センターが悪くてここしか入れなさそうだったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問と数学のチャート式をひたすらやった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116137
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    環境理工学群環境数理専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      化学や物理、生物を中心に勉強していくので、その部分で深く研究していきたいと思う人には合っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      完全に対面授業が行われれば、講義の内容的には問題ないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      教職過程においては十分サポートしてもらえると思うし、それぞれの科目もしっかり教えてもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      バスは通っているけど、本数が少ない。周辺にあまり店がない。緑が多くて環境は良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体も大きいし、きれいな方だと思われます。中心にある図書館は夜になるときれいに見えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると先輩や同級生の仲が深まります。学群内でも多く友達を作ることが出来ます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は結構あって、種類も豊富なので自分に合ったものを見つけれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は化学や物理、生物の基礎を勉強し、2年次以降は応用的なことを学ぶ機会が多くなると思います。しかし、ほぼ自分で学びたい科目を選択出来るので心配はないと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      中学校の教員免許を取りたいと思い、専門的なことを学べるこの学科に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725443
331-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0887-53-1111
学部 経済・マネジメント学群システム工学群環境理工学群情報学群データ&イノベーション学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、高知工科大学の口コミを表示しています。
高知工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知工科大学   >>  環境理工学群   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

愛媛大学

愛媛大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (725件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 赤十字病院前
高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.72 (254件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前

高知工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。