みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知県立大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

高知県立大学
出典:User:Torreya1995
高知県立大学
(こうちけんりつだいがく)

公立高知県/文珠通駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.05

(144)

社会福祉学部 口コミ

★★★★☆ 4.12
(44) 公立大学 44 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
441-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      ブランド力がなく、肝心の教授も馬鹿ばかり 楽して単位取りたいならオススメだが、未来を考えるならやめておくべし
    • 講義・授業
      普通
      ゼミが必須で、さまざまな利点があり、コミュニケーション能力が高められる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      つまらん
    • 就職・進学
      良い
      特に何もしないが、ブランドだけだが、そのブランド力は不明です
    • アクセス・立地
      良い
      駅から遠く、雨の日は終わり 家賃は安いが狭いことが多いので注意
    • 施設・設備
      悪い
      ワイファイがあまり通らない 意味がないだろう パソコンも古い
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分次第なはずだが、サークルはそれなりにあるので頑張ろうぜ!
    • 学生生活
      悪い
      イベントはない 文化祭もほぼ中学みたいな感じで店もまずいし高い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球環境がどうとかやってるが、その場だけ覚えるだけで無意味だ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      不明
    • 志望動機
      たまたま私立が落ちてしまい、残念だが入らざるを得ないためだろ
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565393
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生の教え方が今までとは違ういい意味で。集中せんと置いてかれるけど集中していたらめっちゃ分かりやすい
    • 講義・授業
      普通
      教え方がいいまでの高校・中学生とは違ってとても授業ペース早いけど集中していたらとても分かりやすい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実験道具も今までとは違うくてとても多くて最初は何をする道具か分からないものもいっぱいあった
    • 就職・進学
      良い
      先生と話しやすくて良い、そのため進学先の事もめっちゃ相談しやすい
    • アクセス・立地
      良い
      エアコンとか多くて助かる、夏は涼しく冬は暖かい環境で受けれる
    • 施設・設備
      良い
      エアコンがあって夏は涼しく冬は暖かい環境で授業を受けられるよ
    • 友人・恋愛
      良い
      気が合う人多いので恋愛とかも上手く進んでいる人もとても多い気する
    • 学生生活
      良い
      文化祭とか規模が違う。高校や中学は比べ物にならない規模でした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      年次が上がると選択科目も増えて楽しい学校ととても感じたです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      近くて、施設も良くて、先生方も教え方上手いと先輩はが言っていたから
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    除菌対策がとても心がけてて安心安全に過ごせると思います!、。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691303
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉学部の先生は優しい人が多い研究の質が良いらしく、国内でも国からの補助金が結構多い方らしい。資格の受験資格が最低限2つ得られるから頑張ろうと思う
    • 講義・授業
      良い
      心理学については先生の教育方針が気に食わなかった(英語の教科書を買わされ、その教科書を予習してテストがある)その他の授業は別に良い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミには入っていないためわからないから、この評価にしたゼミの仲間でよく飲みに行くとは聞いたことがある。
    • 就職・進学
      良い
      就職は100%というデータがある。8割型が医療・福祉系の就職先である。資格と公務員を同時に目指すこともできる
    • アクセス・立地
      悪い
      池キャンパスだが、山の中にある。大学に行く途中にトンネルが2個あるが、自転車を漕ぐのがしんどい。近くに店がなく、隣の医療センターのコンビニに買い物に行くことも…
    • 施設・設備
      普通
      Wi-Fiを接続していても、電波が悪い。特に食堂と学部棟が…エアコンの操作ができないため寒い時や暑い時がある
    • 友人・恋愛
      普通
      近年男女共同になったが、9割近くが女子である。学部恋愛あまりない。そのため、バイト先でのカップルが多いと思われる。
    • 学生生活
      普通
      サークルによるが、ほとんど遊びのところと、本気で取り組んでいるところがある。サークルに入っていても、ほとんどバイトが優先である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門学校とは違って、質の高く、濃い内容を学ぶことができる(研究など)職場でリーダーとなる存在を育てる。
    • 就職先・進学先
      わからない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409309
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      女子と男子の割合が9:1
      女子が多いけどねちねちした関係とかいじめはない。
      男性が少なくて過ごしやすいけど、彼氏は学部内ではつくれないかも…
      元々看護に力を入れている学校だから、看護師を目指すならここがいいと思う。テストの度に学生の悲鳴が聞こえてくるが…笑(テストの量が半端ないとか)
      あと、福祉も資格が2個取れるからオススメします。
    • 講義・授業
      良い
      自分たちの使う教科書の出版に携わっていたり、意外と有名だったという先生が多いかな?
      まあ、福祉だけに先生みんな優しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中だし、それまでにトンネルが2つあって、そこを自転車で行くのがしんどい。
      帰りは下り道で楽だけど。
      周りに店がなくて、医療センターのコンビニやカフェに行く人もいる。
    • 施設・設備
      普通
      他の学校に行ったことがないからよく分からないが、少し生協の品は高いかな?(物による)
      介護については最新の器具があると聞いたことがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女や先輩と後輩の仲が良い。
    • 学生生活
      普通
      先輩、後輩の仲が良い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364013
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている方にはとてもいい大学だと思います。
      就活活動の実績は高くかなり有名な会社から内定をいただいている方が何人かいます。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな教授や学外からの特別講師による授業が多く設けられています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      担当の先生は人により厳しかったり優しかったりしますが、いい方ばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      自分が学んだことを生かすための会社に就職する方が多いです。
      就活のサポートはあまりしてくれてない気がします
    • アクセス・立地
      普通
      電車は近くを通っていませんが、バスなら通っています どちらかと言えば不便よりです
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設がいくつかありますが、老朽化が目立つ学部もいくつかあるので全て新しくして頂きたいです
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ると相談や一緒に考え事ができる友達が出来ました。
    • 学生生活
      普通
      サークル自体数は多くないですが多種多様なので自分にあったサークルを見つけれると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は自分が全く興味無いものが振り割られる可能性があります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から興味があり、より知識を深めたいと思ったのでここを志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:892098
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格合格率の高さ、少人数教育について評価できる。立地、アクセスの悪さがマイナス評価。また近くにコンビニなど気軽に行ける場所がない
    • 講義・授業
      良い
      現場で働いたのちに教員になった人が多く、現場の話も聞きながら講義が受けられること
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制で、先生に細かく見てもらえる。ゼミのメンバーは仲良くなりやすい
    • 就職・進学
      良い
      資格の合格率がいいから。資格を持っていると就職に有利である。
    • アクセス・立地
      悪い
      辺鄙な場所にあり、市街地から少し遠い。車で通学するにも道が渋滞する。周りに何もない
    • 施設・設備
      悪い
      ATMがない。建物と建物が遠い。駐車場が校舎から遠い。停められる台数が少ない
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比率が悪い。圧倒的に女子生徒が多いので、恋愛面は充実していない。他学部との交流がない。
    • 学生生活
      悪い
      イベントが学祭しかない。学祭もかなり小規模なものであり、充実しているとは言えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年では専門教科はほとんど座学である。3年、4年で実習があり、約1ヶ月間実際の現場を体感する。また、地域学実習というものがあり、地域に出向いて、その地域の課題を考えたりする。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      両親が社会福祉の仕事をしており、社会福祉学部に進もうと思った。高知には社会福祉が学べる大学が高知県立大学のみだった
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565248
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験の合格率も良くて、先生も必死に向き合ってくれます。また、実習やロールプレイなど、実際の現場を想定した勉強ができる
    • 講義・授業
      良い
      国家試験に根付いた勉強をしてくださり助かった。また、少人数での講座もできるので良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職は、学科や先生のパイプがあり情報収集が効率よくできて自分に合う就職に繋がる
    • アクセス・立地
      良い
      少し市内から離れてアクセスは良い方ではないが、バスが通っていたり、自家用車でも来れるように駐車場が充実している。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく設備は綺麗で使いやすい。机や椅子も今時のものが設置されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の半数が県外出身であり、県外の友達、卒業後のネットワーク作りになる
    • 学生生活
      良い
      全体的に女子が多いが、イベントはそれなりに充実していて、サークルも学科にも活かせられるものになっている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は共通科目、社会福祉の基礎部分。3年次より社会福祉の実習が始まる
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院
    • 志望動機
      元々祖父がソーシャルワーカーにお世話になり、自分もソーシャルワーカーを目指したいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714827
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何より、先生との距離が近い。中学や高校の先生と変わりないくらい話しやすいので、困ったことがあったらすぐに相談できる。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に受けないといけない講義は決まっている。先生によっては、外部からの講師を呼んでくれたり現場に出ている方が来て話をしてくれることもあり生の声が聞ける。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      卒論を書くための卒論ゼミになっている。地域に出て学びたいとゼミのみんなが思っていたが、実現することはなかった。
    • 就職・進学
      悪い
      四国の求人がほとんどなので、個人的にはあまり役に立たなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りには何もない。大きな病院があるだけ。 バスは通っているが、講義の時間と合わないため早くこないと行けなくなる。車か原付、自転車が必須。
    • 施設・設備
      普通
      永国寺に比べるとやはり設備的には劣っている気がする。エアコンも管理されているので温度は変えられない。
    • 友人・恋愛
      良い
      福祉系ということもあり、周りはいい人ばかり。福祉を志す同士、よくやっていけると思う。 ただ、もと女子大ということもあり男子生徒の数は少ない。
    • 学生生活
      悪い
      ほかの大学と比べるとサークルの数は少ない。 文化祭もあまり大きなものではないので、そこまで楽しめるものでもない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年二年は、基礎的な部分を多くやります。三年になると、社会福祉実習があるのでそれに向けて色々準備していきます。四年は卒論を書くのと国試、就活に追われ終わっていきます。 社会福祉学部には、社会福祉士と介護福祉士。社会福祉士と精神保健福祉士。社会福祉士のみ。という3つのコースがあります。介護は一年のときから講義が沢山あり、忙しく実習も3回あります。精神は成績をしっかりと取らないと希望しても入れません。精神の実習は1回です。精神保健福祉士も取りたいと考えている方は、一年からしっかりと講義に取り組んでください。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      介護に興味があった。しかし、地元の近くには行きたいと思える大学がなく、迷っていたところ県大を紹介してもらいオープンキャンパスに行くことにした。そこで、ある先生の講義を受けた。その先生の講義の面白さと学校の雰囲気からここに行きたいと感じた。介護福祉士だけでなく、社会福祉士も取得できる大学だったので志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533827
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授、助教授の方々は、成績に関係なく、一生懸命にまじめに取り組む生徒に対しての評価もきちんとしてくれる。生徒への距離も近く、親身になって話も聞いてくれたり、アドバイスもくれる。同じ学科の同級生も、気さくで他人に対する思いやりも強く、協調性もあり、人間性にあまり問題のない子が多かった。
      ただ、学校の立地条件は悪い。長い坂道、トンネルがあるため、車やバイク通学でないとしんどかった。
    • 講義・授業
      普通
      講義形式が多く、眠くなってしまう授業が多い。ひたすら板書を写す講義もあるため、教授の重要な話を聞き逃してしまうこともある。一方で、グループワーク形式の授業もあり、同級生と話し合い、考えなどを共有する機会もたくさんある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでの演習はゼミやゼミの担当教授によって内容も異なっているが、教授や同級生との相性や自分が研究したい分野を深く学べるところを見極めることができればいい。
    • 就職・進学
      普通
      真面目に取り組む生徒や、サポートしてくれる教授と助教授が多いため、モチベーションが高く、真面目に取り組む環境が整っている。
    • アクセス・立地
      悪い
      長いトンネルや坂道があるため車やバイクでの通学でないとしんどい。駐車場も、一部はキャンパスからも離れている。
    • 施設・設備
      普通
      図書室はさまざまな資料があり、学外にある資料も取り寄せることができる。昼休みは昼食を食べる席が少ないため、なるだけ早く席取りしないといけない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人たちは、真面目かつ気さくで、人への思いやりができる人間性のできた人たちばかりだった。協調性もあり、みんなで行う作業は手分けしてテキパキとおこなえる環境。
    • 学生生活
      普通
      自分はサークルやイベントにあまり参加していないが、文化祭では同級生たちと食べ物の出店をし、楽しめた。ただ規模は小さく、こじんまりとした文化祭だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉学部は社会福祉士コース、精神保健福祉士コース、介護福祉士コース牙ある。介護福祉士コースは、入学してから数日間の間に入るか否かを決めなければならない。
      精神保健福祉士コースは三年次に上がる前に募集をつのり、30名のみコースに入れる。三年次になると専門の教科を学ぶ。

      一年次は共通科目として数学や古典、英語などの講義を履修する。その中でも英語だけは必須科目であり、二年次まで履修し単位を取得しなければならない。
      三年次の夏には、自分の興味のある分野の施設などへ一ヶ月の実習へ行く。
      精神保険福祉士コースであれば、四年次の夏にも実習がある。
    • 就職先・進学先
      障害福祉の分野
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427539
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生は優しい
      色々学べる
      先生が優しいので、質問しやすい。
      質問だけでなく、日々の相談もできる。
      頼れる先生たちが多い。
      グループワークが多く、みんなの意見を知ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      基本はわかりやすい。
      しかし、中には教科書読むだけの人もいる。
      単位は基本は取れる。
      出席をしっかりとし、課題を出せば大丈夫。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒論を書くためだけのゼミである。
      ゼミによっては、かなり活動的にやってるとこもある。
      しかし、ほとんどのゼミはそんなことない。
    • 就職・進学
      普通
      私自身まだ特にサポートは受けてないのでわからない。
      しかし、あまりいい印象は持っていない。
      就職率はかなり高いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      不便。
      バスが少ない。
      学校の周りは何もない。
      通うなら、車から原付、自転車が必要だと思う。
      バスでも通えなくはないが、大変だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンが少ない気がする。
      あと、印刷できる枚数が決まっているため、本当に必要な時困る。
      ゆっくりできる場所があるのはいい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子が少ないため学内での恋愛は難しい。
      基本みんなは明るい性格の人が多いので、友人としては接しやすい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルには所属していない。
      他の大学と比べるとサークル自体少ない気がする。
      学祭も規模は小さいので、期待はしないほうがいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本は国家試験に必要な科目を勉強する。
      あとは、必須ではない教科を自分で選択する。
      自分の興味ある科目を選ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431504
441-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 088-847-8700
学部 文化学部看護学部社会福祉学部健康栄養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、高知県立大学の口コミを表示しています。
高知県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知県立大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

高知県立大学の学部

文化学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (50件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.13 (30件)
社会福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.12 (44件)
健康栄養学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.13 (20件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。