みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知大学   >>  口コミ

高知大学
出典:Bakkai
高知大学
(こうちだいがく)

国立高知県/朝倉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(382)

高知大学 口コミ

★★★★☆ 3.97
(382) 国立内72 / 177校中
学部絞込
38231-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い分野の勉強が出来た。その中から自分が興味のある分野へ進んでいくことが出来る。先生方も親切な人が多い。周りの学生も優しい人が多い。田舎の大学なので刺激は少ないが、のんびりゆったり時間が流れていて、落ち着いた大学生活を送ることができると思う。
    • 講義・授業
      普通
      法律、経済、経営等の授業が中心。面白い講義もあれば、ただ話を聞くだけという講義もあり、教授によってバラバラだった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ自体は1年前期からあるので充実していると思う。3年生以降のゼミを決めるために、1年前期から2年後期までは様々なゼミに入ることをオススメする。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はごく普通だと思う。卒業生には金融関係に就職する人が多い印象。その他公務員になる方や、県外へ就職する方も多い。
    • アクセス・立地
      普通
      朝倉駅が最寄駅となる。一人暮らしをする方は出来ればキャンパスがある場所より東にアパートを借りた方が良いと思う。高知市中心街まで行くのに便利だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467883
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良いところもあれば改善してほしい部分もあるため。自分が学ぼうと思えば応えてくれる先生方も多いので積極的に動く人には向いている学科だと思う。逆に、受動的なだけでは新しいことを学ぶのは難しい。
    • 講義・授業
      普通
      1年生のうちはほとんど自分の取りたい分野の授業は取れない。共通教育や初年次科目が多い印象である。2年生からはある程度自分の興味のある分野について学べるらしい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生なのでまだ分からないが、先輩方を見て感じる印象は良いように思う。実際には所属していないので何とも言えない。
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年生なので考えることは少ない。定期的に就職活動についてのセミナーや講演会などのお知らせはメールで届く。
    • アクセス・立地
      悪い
      高知大学周辺にはスーパーマーケットや電気屋、コンビニなどがあり、生活に困ることはないと思う。ただし自転車は必須。友達と遊びに行ったりするには少し遠出したほうが選択肢がたくさんある。
    • 施設・設備
      普通
      図書館などはあまり利用しないが、正しく利用すれば良い施設だと思う。フリースペースなどもあり、静かに勉強できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科では授業を共にすることが多いので友達はできやすい。授業のグループ活動がきっかけで仲良くなったり、サークルで出会ったりするので心配はない。
    • 学生生活
      普通
      サークルの活動日は決まっているが参加するかどうかは自由である。他のサークルはどうかは知らない。先輩方は皆良い人である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では初年次科目といって、大学の基礎的なことや英語、パソコンの使い方などを学んでいく。文学や史学、心理学などの専攻は主に2年生からである。1年生の後期からそれぞれの分野を体験できる授業もあったので、考えやすい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413056
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学部キャンパスの周りには何もなく、自然であふれているので、勉強するためには最適な環境です。人間関係も充実します。
    • 講義・授業
      普通
      1年生の間は残念ながら、暇な授業と眠い授業が多いです。内容に興味が持ちにくいだけでなく、興味がある場合に限って簡単すぎてつまんなかったりします。全体的に暇なので、部活とか遊びで充実させるととても良いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年のうちはあまり関係ないのでよく分かりませんが、2年で先端医療のコースとPBLのコースがあって、先端医療の方を選ぶと研究室に入って少人数で研究をやります。2年のうちから研究をやれるのは興味深いところです。
    • 就職・進学
      普通
      国試の結果はよろしくはないですが、最近持ち直しました。
    • アクセス・立地
      普通
      医学部キャンパスへは、近くに住めば歩きでいいですが、基本バスか車になります。バスは雨の日に20分遅れることもあり、ハラハラしてる友達がいます。朝、車は混みます。それから歩きで通えるような人は、大学に行くのはよくてもスーパーに行くのが大変です。車があれば困りませんが、なければ自転車で20分かけて行くか、バスで片道340円かけて行くか、という感じです。
    • 施設・設備
      普通
      わりとボロいです。講義棟のトイレは綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子は結構付き合ってます。男子も半分いないくらい彼女持ちです。周りに何もないぶん、友人関係、先輩との関係も大変充実しています。
    • 学生生活
      良い
      サークル充実してます。周りに何もないからです。緩い部活も多く、兼部している人がたくさんいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345180
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際系の授業に縛られず、他に興味のある分野の講義も取れるため、まだやりたいことが1つに決まっていないという場合でも、在学中にしぼっていくことができる。
      しかし、様々な専門の教授がいるわけではないため、ゼミでは自分のやりたいことと同じ専門を持つ先生を見つけるのは難しいかもしれない。
    • アクセス・立地
      普通
      JRや路面電車が近くに通っているため、交通手段に困ることはないと思う。また、大学周辺に住んでいて、街の方に遊びに行くのにも困らない。
      ただ、路線がとても充実しているわけではないし、電車の本数も多くはないため、自転車を持っていた方が過ごしやすいと思う。また、大学の周りは道が細く暗いところもあるため、夜は注意を払って移動するのが良い。
    • 学生生活
      普通
      主要なイベントである文化祭は、規模は小さいかもしれないが高知ならではのお店や県外生のその地元らしい出店がなされているため、県民性がでていて行ってみるとおもしろいかもしれない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332955
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先端医療学研究コースというものがあり、学生であっても研究に参加できるのでモチベーションが高まります。また、雄大な自然の中で勉強できるので、勉強に疲れたときなどは散歩をするととても気持ち良いです。
    • 講義・授業
      普通
      地方の国立大学なので大学の設備や教員数などは充実しているとは言えませんが、先生方はとても熱心に教育をしてくださります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはありません。また、先端医療学研究コースを選択しなければ研究に参加することもできません。ただし、夏休み等の実習で研究をしますし、先端医療学推進センターの先生方はとても丁寧に指導してくださります。
    • 就職・進学
      良い
      学生課で就職の斡旋などもしてくれています。また、過去にはとても有名な病院へ就職された先輩もいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪いです。公共交通機関はバスのみです。どうしても原付や車が必要になるでしょう。また、最寄りのスーパーも大学から車で15分ほどかかります。最寄り駅も車で10分ほどはかかります。
    • 施設・設備
      悪い
      地方国立大学なので施設や設備はよくありません。ただし、実習棟という建物が改装され、とても新しくなりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      一度入学すると6年間はずっと同じ100人程度のクラスなので一致団結でき、とても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときは一般教養も習いますが、2年生以上では全て専門科目になり、その全てで試験があります。2年生以上では医学以外はほとんどやりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:228386
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いろいろな県から来た人がいるので、それぞれの県の文化の違いを感じることができる。また、施設がきれいである。
    • 講義・授業
      普通
      とても充実していると思います。出席を取らない科目にはあまり出席していない人がいるが、、、
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室やゼミに属していないので、あまりよくわかりません。。。
    • 就職・進学
      普通
      他の大学と比べるとそうでもないかもしれないが、地方にしてはよいのではないだろうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      便利が悪い。電車の駅は近いが電車代が高い。また駐車場が少ないので、自動車では通えない
    • 施設・設備
      普通
      本学(朝倉)はとても施設がきれいである。体育館ももちろんである。
    • 友人・恋愛
      悪い
      いろいろな学部の人がいるので、交流は広がる。また部活やサークルでも知り合いが増える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      それぞれの学部に関して学ぶ事ができる。また、人間関係についても学べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:222142
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      2年生からコースを選べる。
      教員がたくさんいる。
      植物や魚類の先生はいるが、哺乳類の先生はいません。
    • 講義・授業
      悪い
      コースの担当の先生によって、難易度などが大きく異なると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      理学部はおそらく3年生からゼミが始まりますが、他の学部では2年生からゼミが始まるところがあるようです。
    • 就職・進学
      普通
      履修登録の時などに、教員からアドバイスなどをもらって、進路について考えることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周辺に学生専用のアパートがたくさんあるが、ショッピングモールなどが近くになくて不便である。
    • 施設・設備
      悪い
      建物は新しいものから古いものまで様々なものがあり、図書館は比較的綺麗である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      飲み会などが多く、学部によっては毎週行われるところもあり、友達を作ることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学部学科がたくさんありますが、情報のコースもあり、そこでパソコンの専門的な知識を身につけることができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:207995
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農林海洋科学部の評価
    • 総合評価
      普通
      国立なのでまあ悪くはないが、何事に関してもおおよそ普通程度だと思う。お金があまりないのか汚さが気になる教室もあったが、長く使われてきたということだろう。授業が分かりづらい先生というのもあまりいない。
    • 講義・授業
      普通
      自然に関する授業なら幅広く言及されるので、自然に興味のある人なら普通に面白いと思う。動植物、災害、いろいろなことが一通り学べる。しかしやはり大学なので、自ら学ぼうとする姿勢が重要視される。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属している研究室の先生は、学生がやりたいことをやらせてくれるし、遺伝子に関する実験機材なども豊富で、いろいろなことに関して手助けをしてくれる。研究室仲間で野外調査に行くことも珍しくなく、日々自然に関する興味が絶えない。しかし研究室ごとの当たり外れが大きく、良くない教授の研究室に入ってしまったら学生生活が無駄になる可能性もあり、研究室選びだけは慎重にするべき。
    • 就職・進学
      良い
      学年により就職率は異なり、学科の実力云々というよりはやはり学生自身の実力によるものが大きく、何とも言えないが、日ごろから進んで学び行動する学生はやはり就職率がよい。
    • アクセス・立地
      良い
      市街地からは離れており、ショッピングが好きな人には不向きと思われる。しかし農学部に入るような自然が好きな子であれば、近くに物部川があり、少し行けば山もいろいろあり自然豊かで良い環境だと思う。アパートなども月4万前後で一人暮らしにはやや広すぎるくらいの場所に住むことができるが、車もしくはバイクがある方が学生生活がはかどると思う。
    • 施設・設備
      良い
      教室自体は年季を経たものが多くやや汚れが目立つものもあるが、最近図書館が新しくなって非常に過ごしやすくなっている。また研究室にもよるが、実験設備なども普通に充実しているので、自分が興味惹かれる分野には積極的に関わるといいと思う。植物が豊かで学内を散策するのもよい。しかし、いつも刈るなと言われても全ての植物を刈り取ってしまう用務員がいるので、困っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      高知大学は国立大学の中でも地元県民が少ない大学となっており、最初は戸惑うかもしれないが、さまざまな環境で生まれ育った人と接する機会が多く、学生自身の視野が広がると思う。また、理由は分からないがカップル誕生率がかなり多いらしく、そういう意味の楽しさもあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は自然に関する幅広い分野の授業があり、その中から自分が興味を惹かれる分野を知っていく。そして2年になるまでに自分がどのコースに分属したいかを決定し、3年になればさらに自分のやりたいことを突き詰めて研究室選びをすることになる。なにに興味があるのかわからないままにしておくと卒業論文で泣きを見るので、自分がやりたいことは何か、真剣に考える必要がある。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生物多様性管理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      草本に特化した研究室ではあるものの、サワガニやザトウムシといった動物に関する研究も行っていて、自分がやりたいことをやらせてくれる研究室。ただし研究や発表に関しては農学部全体でみてもシビアな方で、与えられたものをこなすだけではなく自分で考え、先生と意見をすり合わせてしっかりとした研究結果を出さなければ卒業が危うくなることもある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      高知大学大学院総合人間自然科学研究科へ進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学部生時代には研究の右左もおぼつかなく、とにかく必死でやるべきことをこなすだけのことが多かったため、十分に知識をつけ研究のノウハウが分かったうえでもう一度植物に関して深く学びたいと思い、大学院進学を決定した。
    • 志望動機
      もともと地元である高知県を出るつもりが無かったので、自然と高知大学が第一志望かつ唯一の志望だった。また、自分は高校生の時は文系であり進路に悩んでいたものの、高知大学の農学部は文系からでも進学可能ということを知り、農業や自然に興味がある自分にとって最適の学科だと思われたので高知大学農学部農学科に進路を決定した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      高知学芸進学アカデミー
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配分が多くなっているので、通常の科目の勉強にちからを入れるのはもちろんのこと、2次試験の小論文対策としては、授業で習うことのない「生物Ⅱ」の教科書を先生に貸してもらい、その分野を詳しく知った上で、他大学農学部の小論文の過去問をひたすら解き、小論文の書き方、時間の割り当て方を体に覚えさせた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180136
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まぁ、普通の大学に通うつもりなら結構いい線いってるとおもいます。それほどおススメでもあひませんけどね。
    • 講義・授業
      普通
      特になにも変わったことはない。通うのに問題はないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      特になにも変わったところはない。通うのも問題なし。と言うのが今の現状。
    • 就職・進学
      普通
      特に変わったところはなく、普通の大学といった印象なので問題なし。
    • アクセス・立地
      普通
      高知はそれほど交通網が発達してるとは言えないのでそこは不便に感じる人がいるかも。
    • 施設・設備
      普通
      都市の国公立大と比べると見劣りするかもしれませんが、私はいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      僕は恋愛というものに疎いほうだと思うので、そこまでよくはわからない。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、都市部よりは少ないと思います。でも、好きなサークルあるとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般的な情報科学といったところですね。説明しにくいので、調べてください。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      特になし。
    • 志望動機
      高知県内の国公立大学にいきたいとおもっていたからなんですよね。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534695
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      NMR機器が古かったり、研究室などは結構古めです。
      今は違いますが、わたしのときまでは化学生物物理数学など様々なコースが入学後で選択可能であり、好きなコースへ進むことができました。
      人数がおおく、友達がたくさんできると思います!
    • 就職・進学
      普通
      教育学部は、国公立の中では教採の合格率が高くいいと思います。
      農林海洋学部、理工学部は新しく新設されあまりわかりませんが
      理学部の方は教員や一般企業、大学院に進学する方、さまざまなところに就職する人がいます。就職室からは、セミナーなどの情報がメールで入ってきます。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周りにはたくさんアパートなどがあり、近くに住むと歩いて5分とかのところに住めます。しかし、ちょっと遠くに住んでる人もいます。
      寮は、男子寮が1つ、女子寮が2つあり、抽選で入れるか決まるので後期で入ってきた人でも先着ではないので安心かと思います。
      学校の周りには、スーパーなどはありますが特に遊ぶような場所はなく、イオンに行くのに自転車で30分ほどかかります。まあ、生活するには困らないと思います。
      車がないといろいろ不便かもしれませんがある程度は自転車で大丈夫ですし、路面電車もあります。
    • 施設・設備
      悪い
      学内の建物は基本的に古く、理学部の機器も古いものが多いです。
      研究をがっつりやりたい!という人にはあまりオススメできないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344666
38231-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 朝倉キャンパス
    高知県高知市曙町2-5-1

     伊野線「朝倉」駅から徒歩5分

  • 物部キャンパス
    高知県南国市物部乙200

     ごめん・なはり線「立田」駅から徒歩11分

  • 岡豊キャンパス
    高知県南国市岡豊町小蓮
電話番号 088-844-0111
学部 人文社会科学部理工学部教育学部農林海洋科学部医学部地域協働学部土佐さきがけプログラム

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、高知大学の口コミを表示しています。
高知大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
鳴門教育大学

鳴門教育大学

47.5

★★★★☆ 4.10 (39件)
徳島県鳴門市/JR鳴門線 鳴門
高知工科大学

高知工科大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.02 (128件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田
長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.72 (254件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前

高知大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。