みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知大学   >>  口コミ

高知大学
出典:Bakkai
高知大学
(こうちだいがく)

国立高知県/朝倉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(382)

高知大学 口コミ

★★★★☆ 3.97
(382) 国立内72 / 177校中
学部絞込
38221-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私が所属する人文科学コースでは、心理学、地理学、歴史学、文学、日本語学、宗教学、考古学などが学べます。資格は教職ぐらいしかないので、大学で何かを極めたい人や、具体的な就職進路が決まっていない方々におすすめです。ただ、卒論を書くゼミに入れる人数は決まっているため、自分が希望する学問について卒論を書くことができなくなる可能性もあります。ゼミの振り分けは、定員を越したらGPAの良い人から取っていくという方式になります。第1希望のゼミに入れなかった人は第2希望、第3希望とまわされていきます。
    • 講義・授業
      良い
      大学自体がほぼほぼ対面に戻りましたが、人文社会科学部棟が改修工事のため、私の学部はまだオンラインが多いです。でも私は車で1時間ぐらい離れた場所に住んでいるため、通学のことを考えて家で受けることのできるオンライン授業が多いことは有難いです。
      先生は正直当たり外れが大きいです。先輩から情報を集めることが大事です。
    • 就職・進学
      普通
      まだ2回生なので詳しくはわかりませんが、それぞれの地元の市役所に就職したり、また一般企業に就職される方々もいます。数は少ないですが、院に進む方々もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直アクセスは良いとは言えません。汽車も電車もバスもそれぞれ駅はとても近いのですが、とにかく本数が少ないです。授業が終わって5分後に出発、逃したら1時間半待たないといけないということはざらにあります。
      フジグランやよどやなどは近くにあるので、一人暮らしの方々にとっては立地はいいかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      図書館、自習するのにとても良いです。一つ一つの席の間に壁があり、落ち着いて学習することができます。
      食堂ですが、メニューも豊富で美味しいです。ただ、お昼時は遊園地かってぐらい長蛇の列で混みます。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナでオンライン授業があったり、学部みんなで何かの活動をするということもないので、充実しているかと聞かれるとどうかなーという感じです。友達がほしかったらTwitterなどで繋がって、そこで会って…と県外から来た方々は頑張っているイメージです。県内出身者は実家が大学から遠かったりするため、オンライン授業を中心で取ることにより、大学に行く日数が減るので、友達ができにくいです。
      個人のやりよう次第だと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル数は多く、学祭である黒潮祭はとても盛り上がります。あとはコロナの影響も受けており、本来の大学の姿でない部分もあるため、よくわからないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の中でさらに人文科学コース、社会科学コース、国際社会コースに分かれます。1年次は基本的にコース関係なく、共通教育という種類の授業から好きなものを選べます。必須科目では、そのコースに関係のある分野を学んだりします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来やりたいことが特になかったため、幅広い就職先を選ぶことができそうだと感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:910950
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくという感じです。基本的に大学は自由度がぐんと増え、自分がどれぐらい学びたいことを学ぶか、自分本位なところが大きいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      どうしても緩い、きついなど先生によるところが多いですが、しっかりと学ぶ姿勢があればどの授業でも吸収できることはあると思います。中にはかなり授業自体や期末試験も難しく設定する先生もいますが、その授業の単位を取りきった時は達成感があります。
      集中講義も何回か取りましたが基本外部の先生を呼んで開講しているようです、普段通っている大学では学べない新鮮な授業でもあるので色々取ってみるといいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      自分は教職を目指していることもあり、あまり就職実績については詳しくないですがサポートについてはかなり充実しているんじゃないかと思います。水曜日の午後は基本大抵の人が時間が作れるような授業割り振りを大学がしているように感じ、その水曜日の午後を活かして様々な就活支援ガイダンスが毎週のように行われています。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎の大学周辺には基本的に何もありません。スーパー、居酒屋や個人営業の飲食店が複数あるだけかなーと思います。すぐ思いつく娯楽施設といえば大学から自転車で10?15分ぐらい南の方に行くとフジグランがあるぐらいです。JRは昼には1時間1本なので路面電車で街の中心地に赴く必要があります。
    • 施設・設備
      普通
      施設の外見は国立大なこともありボロボロだったりしますが中の教室はかなり綺麗なところもあります。
      今ちょうど修理している館もあり、そこまで中の教室自体は気になることは無いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり友人がいないので詳しくないのですがこの大学は同棲率がかなり高いらしく、恋愛に関しては結構上手くいきやすいんじゃないでしょうか。
    • 学生生活
      普通
      事情があってサークル参加はしなかったため詳しくないです。
      イベントは基本的に11月に行われる文化祭があるぐらいです。
      後はただひたすら長距離歩き続ける室戸貫歩というイベントがありますがとても辛いらしいです…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科は1つですがコースが3つに別れていてややこしいです。
      人文科学は心理学から日本古典文学まで幅広く文学部のような感じです。
      国際社会は英語中心になります。
      社会科学は政治経済系統になります。n1年次は必修で通年で英語、学科全体のアクティブラーニング授業、ゼミのお試しのような授業があります。必修授業と好みの一般教養を取っていく感じです。
      2年次になると概論という一般教養よりは少し高度な講義中心にゼミのより深いお試し授業があります。
      3年次になると専門中心に自分の足りてない単位分や学びたい授業を取ります、ゼミも比較的本格的に始まります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      地元の大学に通いたかったのと、高校で世界史が好きだったので西洋史専門のゼミがあるということで選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:589597
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部地球環境防災学科の評価
    • 総合評価
      普通
      最先端の研究ができ、親身に相談に乗ってくださる方々、先生方々が多数在籍していることから安心感がある。
    • 講義・授業
      普通
      興味深い内容が多いため、学習意欲が湧きやすい環境が魅力的と考えます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      楽しく学習意欲を向上させるラインナップが揃っていることが魅力的だから。
    • 就職・進学
      悪い
      親身に相談に乗ってくださる方々が多数いらっしゃるため、安心できるから
    • アクセス・立地
      悪い
      近場にマンションが充実しており、よい環境となっていることが魅力的だから。
    • 施設・設備
      普通
      学習意欲を向上させる設備が多数充実しており、最先端の研究ができる
    • 友人・恋愛
      普通
      繋がりを大切にしており、サークルや学部内でのレクレーションを行っている
    • 学生生活
      普通
      多くの学内イベントがあり、地域を巻き込んで実施していることが魅力的
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球環境や災害の発生メカニズムを解析して、防災へ役立てる研究をしている
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      災害大国である日本の防災に関わる仕事をしていますら、
    • 志望動機
      最先端の研究ができ、魅力的に感じたからこの学部に入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534537
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他コースの授業も取れて視野が広がる。特定の言語よりは世界の社会的状況や、言語学が多い。講義をうまく組み合わせるとどんどん興味関心がつながる。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によるが、講義は割と先生のマイペースである。演習などの、少人数になると手厚い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生からゼミが始まり、様々な分野のゼミを取ることができる。また1年生ではゼミ選びの前にミニゼミナールを行い、興味のある教授の少人数授業を受講することができる。
      ゼミ選びの後は各ゼミによって進度は異なるが、普段より親しくしてくれる先生が多いため、3年間の長期間ついていくことができる。
    • 就職・進学
      悪い
      学生サポート係から定期的に就活に関するメールが届く。
    • アクセス・立地
      普通
      駅近で、周りに学生用の飲食店も多い。スーパー等も数種類あり、生活する分には申し分ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      他県から来る学生が多いため、友達は作りやすい。1人暮らしをしている学生が多いので、下宿先等でゆっくり友達と話すこともできる。
    • 学生生活
      普通
      文化部より運動部の方が充実している気がする。どの部も部内、サークル内仲良く、大学生での活動ならではの、活動時間外でも時間を一緒に過ごすことが多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477672
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文社会科学部の評価
    • 総合評価
      普通
      とても学びやすい環境です、とてもいい大学です、お勧めできます。整った設備のおかげで快適に日々を送ることができます。図書室では勉強が捗ります。高校生たちもよく来ています。外のテラスでも楽しめます。友達ももちろんできます。同じことを目指している人たちなので話もあいます。課題幕ではありません。とてもおすすめです。やはり一番は図書室です。図書室では様々な本が用意されていてすぐに調べることもできるし、パソコンも置かれています。トイレも綺麗です、設備が整っているからこそ環境がいいからこそ静かに集中して自主学習に取り組むことができます。高校生の時もよくいっていたのですが、本当に集中できます、。おすすめですほんとにテラスはご飯とか食べるときに使えます。周りには自然があり、近くにはコンビニもありますので便利すぎます、ほんとにいいですこれは、、、ほんとうに、、、おすすめでございます。是非是非。来て見るとわかるよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374384
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護実践コース、保健師コース、養護教諭コースの3つのコースに分かれていて、自分が取得したい資格に合わせてコース選択をすることができます。先生との距離が近く何でも相談できます。ただ、立地は良くないです。周辺には田んぼしかないので、買い物が不便です。
    • 講義・授業
      良い
      国立大学ということもあり、一年次には共通教育として他学部・他分野の講義を受けることができます。また、看護実習は大学敷地内に付属病院があるため大変便利です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は充実しているとは言えません。先生によっては充実しているところもあるくらいです。人数が少ない分、先生との距離は近いのは良いところだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      看護師、保健師になるにはもってこいだと思います。国家試験の合格率も全国平均以上です。ただ、養護教諭になりたい場合、サポートは充実しているとは言えません。自分で情報収集や勉強を進めていくことになります。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺には何もありません。車や原付を持っている学生がほとんどで、自転車しかない学生は苦労すると思います。
    • 施設・設備
      良い
      看護学科棟は比較的新しいです。実習は付属病院があるため長距離の移動の必要がなく大変便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      医学科と看護学科のみのため、人数が少なく高校の延長みたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は毎週月曜日は朝倉キャンパスで共通教育があり、幅広く学びます。2年次から看護の専門領域別の講義が始まり、3年次の後期は看護の臨地実習です。4年次の前期で講義は終了し、その後は卒業論文です。
    • 就職先・進学先
      養護教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:270831
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したい方にとってとてもいい大学だと思います。就職も安定してできますし、周りの人もいい人ばかりですよ!
    • 講義・授業
      良い
      かなり充実していると思います。人に合う合わないあるのではないでしょうか。
    • 就職・進学
      良い
      就活サポートはあまり積極的ではありません。進学実績はいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      ちかくにはスーパーやコンビニや飲食店などもあり、電車が通っています。
    • 施設・設備
      良い
      かなり綺麗だと思います。設備もかなり揃っていていいと思います!
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係など、かなりいいと思います。恋愛関係などあまり聞いたことがありません。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントなど、平均的にみて充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科で学ぶ内容はそれぞれあります。教育学部では名の通り教育について学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から学校の先生なるのが夢で、この高知大学の教育学部に志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:821338
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分が学びたい学問が1年次から学べなかったため少し不満はあるが、自由にのびのびと勉強できるため良い。人文は浅く広くという印象があるため、様々なジャンルを学びたい人には最適と思う。また教職や公務員などの対応も比較的しっかりしているので、不便なく学べると思う。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に浅く広く自由に学ぶことができる。現在は新型コロナウィルスの影響で講義が全てオンラインになっているため、授業としての満足度は対面授業より低い。比較的人数が少ない大学のため教員も少なく、年度によって開講されない授業もあるらしく少し不安もある。
    • 就職・進学
      良い
      公務員のセミナーなどが定期的に開催されておりサポートが手厚いイメージがある。その他にも就職に関するセミナー等開かれる場合はメールでその都度知らせが来るため分かりやすい。進学実績は普通だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      大学付近にJR、すぐ前に路面電車があるためアクセスは良いと思う。しかし大学周辺には遊ぶところがあまりないため、電車を使用して街の方まで遊びに行ったりする人が多い。自転車があれば、1キロほどしたところにフジグランがあったり、土佐道路沿いに出るとかなりお店があるイメージはある。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体は古いが、自分自身がよく利用していた共通教育棟2号館、3号館は普通に綺麗。他の棟はあまり詳しくは分からないが、不便はないと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      オンライン授業に切り替わったという事もあり、現在はなかなか交友関係を築くのが難しいという声もよく聞く。恋愛面では、自分の周りでは入学してすぐにカップルが出来ていたため出会いはあるのかなと思う。しかし、その面に関して危ない噂のあるサークルがあるのでサークル選びは慎重にした方が良い。
    • 学生生活
      普通
      現在サークル活動が制限されているため充実しているとは言えないが、制限される前は各サークルが賑わっていた。特によさこいサークルは、高知独自なため入る人が多くにぎやか。イベントはまだ経験したことがないため分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会科学コースでは、主に経済、経営、法学、会計学などの分野を中心的に学ぶことができ、2年次から少人数のゼミ活動が始まる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校で学びたい学問を見つけ、それを大学でも延長して学びたいと思ったから。県内出身で県外にでたいと思わなかったため、県内唯一の国立大学である高知大学で学ぼうと思った。また、教員免許の取得も考えているため大学進学をしなければならなかった。
    感染症対策としてやっていること
    今年度は5月末くらいから講義が全てオンライン授業になり、課外活動(サークル)も制限されるようになった。大学には入ることは出来るが、アルコール消毒の設置や学食にパーテーションが設置され感染症防止策が取られている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764180
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に見るといい学校でやりたいことを見つけることが出来ると思う。またいい先生や学生が多く楽しいキャンパスライフが送れると思う
    • 講義・授業
      普通
      講義が分かりやすく、多くの種類の講義が受けれるためやりたいことが学べやすい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミや学科の研究室での講義や演習をしていないため分からない
    • 就職・進学
      普通
      インターンなど卒業前からサポートが充実しておりさらに就職もサポートしてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに何も無く時間が空いた時などはやることが少なく暇になる。
    • 施設・設備
      普通
      色々な設備があり、様々な実習ができるようになっていてたのしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      気さくな人が多くしぜんと仲のいい人が出来やすくたのしくせいかつができる
    • 部活・サークル
      普通
      サークルをしていないため、詳しいことは分からないが多くの種類がある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物の分類や小さい細胞などについてや化石など広い範囲のものをしている
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      生物が好きで高校でやっていること以上のことを知りたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657769
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      いいと思う
      自分のなりたいものにもなれるし
      教え方もうまくて、全然飽きない
      大学で詳しく勉強するには持ってこいの学科です
    • 講義・授業
      普通
      いいですよ!
      わかりやすい話し方で、聞いててもぜんぜんあきません
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実しています
    • 就職・進学
      普通
      十分です
      せんせいがたのサポートもじゅうじつしていて、
      就職率たかい
    • アクセス・立地
      普通
      環境いいよ
      いろいろな人があつまってたのしいよ
      行く価値ありますね
    • 施設・設備
      普通
      充実しています
      どこもきれいで、見ていていやなきもちにもなりません
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれかな
      友人関係はいいとおもうけれど、
      恋愛関係は、人それぞれ
    • 学生生活
      普通
      充実しています
      イベントや、サークルも、たくさんあって、
      充実した毎日をおくれます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育方法など
      しょうがっこうやちゅうがっこうでの、教え方など。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      中学の教諭になった
    • 志望動機
      先生に憧れていた
      教えている先生がかっこよかったから、なりたかった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604526
38221-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 朝倉キャンパス
    高知県高知市曙町2-5-1

     伊野線「朝倉」駅から徒歩5分

  • 物部キャンパス
    高知県南国市物部乙200

     ごめん・なはり線「立田」駅から徒歩11分

  • 岡豊キャンパス
    高知県南国市岡豊町小蓮
電話番号 088-844-0111
学部 人文社会科学部理工学部教育学部農林海洋科学部医学部地域協働学部土佐さきがけプログラム

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、高知大学の口コミを表示しています。
高知大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
鳴門教育大学

鳴門教育大学

47.5

★★★★☆ 4.10 (39件)
徳島県鳴門市/JR鳴門線 鳴門
高知工科大学

高知工科大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.02 (128件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田
長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.72 (254件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前

高知大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。