みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

高知大学
出典:Bakkai
高知大学
(こうちだいがく)

国立高知県/朝倉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(382)

人文社会科学部 口コミ

★★★★☆ 3.74
(110) 国立大学 518 / 596学部中
学部絞込
並び替え
1101-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いい先生がたくさんいるが学生のモチベーションやポテンシャルはそれに見合っていないため。またお金もなく研究するための大学ではないためため。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は全て熱意を持って取り組んでおられるため。学生に興味を持たれるよう、理解されるように授業してくださっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次からゼミや研究室がどの様なものかの説明が何回もされているうえ、やりたい事を後押ししてくれるという姿勢があるため。
    • 就職・進学
      普通
      1年次から参加できる就活に関する説明会や企業の人と関われる機会が多く設定されメールにてたくさん知らせてくれているが、学生の就職事情はあまり芳しくないため。
    • アクセス・立地
      良い
      JRやとさでん交通の路面電車やバスが大学正門すぐ近くにあるが、高知自体は都会ではなく足りないものも多いため。
    • 施設・設備
      悪い
      辺鄙な弱小地方国立大であり文部科学省は全然お金をくれないから。多くの先生が資金繰りの苦労を口にしている。
    • 友人・恋愛
      良い
      高知の国立大に来るような人しかいないのでだいたい同じ様な人がおおいため。
    • 学生生活
      良い
      たくさんありどこも楽しそうに活動している様に思う。お金も割とくれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文社会学部という非常に広大な範囲の中から自分の興味を持つ分野を2年までに決定し3年にはゼミに入る。四年では卒論。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      そこにしか入れる国立大はなかった上にお金のことと後の就職を考えれば地元の私大に行くよりマシと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564730
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で学びたいことがはっきりしていなかった自分にとって、学校のサポートがしっかりしているので、将来的にどうなっていきたいか認識し、そうなった際の学校の対応も良い。留学や公務員試験対策、教員志望など様々なサポートがある。
    • 講義・授業
      良い
      学科で行われる講義については、学びたい事がはっきりしていれば、自分の学びたい事が学ぶ事ができる。先生の指導にあたっては、基本的には、学生の主体性次第で上手く活用できる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミについては、自分の学びたい事についてサポートしてくれるゼミもあれば、学生がしっかりしていないといけないほど学生をサポートしないゼミもある。ゼミの良し悪しは担当の先生による。
    • 就職・進学
      良い
      私は部活動をしているのですが、先輩たちは例えば警察や大手企業、地方銀行への就職など、先輩たちは満足のいく就職をしていると言えます。公務員試験対策の特別講義や、教員試験対策の特別講義など、サポートが充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJR朝倉駅です。高知県のJRは30分に一本、もしくは1時間に一本しか電車がないため、公共交通機関は、路面電車です。路面電車は、通学に時間がかかるため、利用する在学生はほとんどいません。基本的に、大学から自転車で通える範囲に一人暮らしをしている在学生がほとんどです。周辺環境では、映画館まで車で15分など、娯楽の場が遠いため、勉強に集中できる環境が整っています。
    • 施設・設備
      普通
      国立であるためそこまで期待していなかったのですが、図書館は非常に綺麗で使いやすいです。食堂のメニューの金額が少し高めに設定されているので、ミールカードを使わない学生が利用することはほとんどないでしょう。勿体ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      周辺環境のせいか、映画館やボーリング場など遠くにしかないため、友人はできやすい環境であると思います。また、恋愛については自分次第ですが、基本的には恋愛できやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルも部活動もイベントも充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466506
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学前にやりたかった分野の教員は残念ながらいませんでしたが、入学後新たに見つけられるような環境だったため、良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      人文社会科学部人文科学コースに属しています。どの先生も丁寧で満足しています。特に日本史に関しては、熱心な指導を受けられると先輩方からよく耳にしますし、自分自身も授業を受けていて感じます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      国立大学であるため、ある分野に力を持つ私立大学には、教員の多さは劣ると思います。そのため、自分のやりたい研究と同分野を専門にしている教員がいないということもあります。しかしながら、卒論の場合は教員の専門分野外でも指導していただけるので、問題はないと思います。
    • 就職・進学
      普通
      他の地方国立大学と大差はなく、一般的に良いと思います。しかし、高知県に関する職種や資格に関しては力を入れているのではないかと感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      高知大学は高知市内にありますが、中心街からは少し離れています。しかし、その分学校周辺はアパートが多いため、通学はしやすいです。生活に困らない程度のお店が周辺にあるため、便利であると思います。
    • 施設・設備
      普通
      一般的な地方国立大学と同じくらいだと思います。ただ、自分自身の出身地の国立大学と比べると、狭いと感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル数も特に多いと感じませんが、よさこいサークルがあるため、出会いは多いのではないかと思います。
    • 学生生活
      悪い
      私立大学や他県の大学に比べると規模が小さいと感じますが、楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通教育です。2、3年次で少しずつゼミの前段階の授業を受け、最終的に4年次で所属ゼミを決定し、卒論の執筆を行います。
      上記の過程は他の2コースとは異なる人文科学コースの特徴です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      もともと私立大学希望であったため、3教科で受験できることが自分にあっていたから。また、史学が学べ、教育レベルが安定している大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608299
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学部に特化している勉強をしているとは思えないし、本を読んでまとめて発表させられるだけで、コミニケーション力と文をまとめる力を補っているだけで大学に入った意味がない
    • 講義・授業
      普通
      教授もしっかりと詳しく説明してくれるのでわかりやすい授業がおおく、生徒目線となって話を聞いてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミにおいては、ストレスを感じさせられる。ほんとに必要だとはおもわないし、強制的にこのような授業を受けさせられるのは苦痛としかいいようがない。
    • 就職・進学
      普通
      正直対面で授業をしたことがほぼなくあまりわからないとゆうのが感想である。
    • アクセス・立地
      良い
      電車や汽車タクシーなどもすぐ近くにあって割と便利で立地はとてもいい。
    • 施設・設備
      普通
      それに関しても学校に行っていないので全く分からないが、トイレは綺麗。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学校にいっていないので、大学でともだちは1人もできていない。サークルにも入りたかったが、なにがあるかわからずいつ募集しているかもわからず入れなかった。
    • 学生生活
      悪い
      コロナのせいでまったくわからないし、コロナの時期に入学した生徒になにも説明がない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本を読んでまとめて発表させられることが強制的にある学科です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      金融などの投資などそういったことに興味が最近はあるのでそういった方面にすすんでいきたいとかんがえています。
    • 志望動機
      家から近く親が県外にいかしてくれなかったため本校に行かしていただいている。
    感染症対策としてやっていること
    入学してからほぼがっこうに言っていません。授業はオンラインです。なのでがっこうのことはほぼわかりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770962
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      正直もう少しいいところに行けるならそこに行った方がいい気はするが、まぁ大学生活をそこそこに楽しみたいという人なら許容範囲内ではあると思う。とりあえず入りやすいのでヨシ!
    • 講義・授業
      普通
      現在はオンライン授業が過半数。
      工夫してくる先生もいるが、資料を読むだけの先生や音量を最大まで上げても聞こえない声で喋る先生、そもそも動画すら使わず資料を読ませて問題を解かせるだけの先生もおり、ネットに関心のない先生や熱意のない先生が目立つ。
      あくまで最低限のものであり、少なくとも現環境においては授業料に見合ったものと思えない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室には未所属。
      ゼミも未経験。
      未経験なので書けないが、授業内容から予測するに先生によって当たり外れが激しいと推測。
    • 就職・進学
      良い
      公務員試験対策や就職試験対策など大学をあげてサポートしている模様。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の前の道路の片側車線を路面電車が占有しており、正門付近の見通しも悪い。近くのコンビニはほとんどロー〇ン。スーパーにカラオケ、ネカフェなどはある。駅は小さいが近い。
      ただパトカーのサイレンが毎晩のように鳴り響き、悪徳商法も横行しているようで治安はあまり良くない。
    • 施設・設備
      良い
      大きめの図書館があり、構内はWiFi完備。学食は安くておいしいし(ミールプランもある)、単純な構造の構内を自転車で移動出来るため基本的にストレスフリー。ただし、コロナの影響で設備の説明は一切なかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      それは個人の行動が左右するものであり、大学が全体に大きな影響を及ぼすものではない。
    • 学生生活
      普通
      コロナの影響でガイダンスが一切ないので不明。有名大学のような奇妙なサークルはないが、一通り揃っているイメージ。学祭もあるらしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文系教科。心理学が人気なイメージ。ただその道の先生がいない年にあたると結構悲惨なことになる。2年からは専門教科多めになる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      公務員志望。公務員試験のサポートは結構ちゃんとしてるイメージ。自衛官なんかもなれるのではないかな?と思うけど、アカの勢力圏なので反対される可能性大。
    • 志望動機
      センター試験3教科で入れたから。同様な理由で入る人は多いらしい。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン講義の導入、対面授業前後の消毒の徹底、学食の営業時間短縮、学内イベント等説明の放棄。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:690648
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科内のコースによって、学生の気質がかなり違うので、したい事との兼ね合いを考えて、決めた良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      学部での専門的な授業よりも様々な学部生が取れるようになっている講義の方が面白い。したいと思っていた専門を専攻した教授が居なくなってしまったため今やっている専門的な講義がイマイチに感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分のしたかった専門と少し違うから
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職に向けて活動していないからサポートが手厚いかわからない
    • アクセス・立地
      良い
      落ち着いた環境に加え、大学周りに物件が多く通いやすいと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      ほとんどの建物が古い。雨漏りしていた部分があったと人づてに聞いた。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内外での人間関係や同期生の友人に恵まれていると思う。
    • 学生生活
      良い
      様々な種類のサークルがあって自分が興味のあるサークルを見つけられると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科からさらに3コース別れており人文と経済と国際社会で学べる種類が異なる。人文と国際は学びたい専攻によっては取る講義がかなり被る場合がある
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      偏差値が手の届きそうなところでだったのと、学びたいことを学べそうだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568656
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入学前から学びたい内容が具体的ある人にとってはいい環境だと思うが、それがなけば苦労すると思う。設備面、立地面で勉強をしたい人には不足はないが、遊びたい人には不満に感じる事が多いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の講義があり、内容についても深く専門的なものが多い。自分のコースの科目だけでなく他のコースの科目履修することができ、広く履修することができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国際社会コースでは、2年よりゼミが始まり、内容は多岐に渡っている。言語学、地域研究、政治学、社会学、文学、思想・哲学などを扱うゼミから選択することができる。ゼミの分属に当たっては、一年次の科目で、度々説明を受け、前期と後期で1つずつゼミを体験する事ができる。説明会も一年次後期に2回行われるため、自分の興味に合わせたゼミ選択がより確実にできるようになっている。
      ゼミの活動については、相当な時間授業外の学習が求められるものとそうでないものがある。活動の内容についてはフィールドワーク、文献の輪読、各々が調べて報告するなど、その内容は様々である。
    • 就職・進学
      良い
      公務員になる方が多い。また、国際社会コースでは、航空、旅客などに就職する方が見受けられる。サポートは積極的には行われず、受け身ではサポートを受けられない、自ら積極的に調べる、あるいは相談するなどする為の環境はある。
    • アクセス・立地
      普通
      朝倉キャンパスは高知市の西部に立地している。路面電車が正門の目前にあり、中心部には15~20分程度で行くことができる。キャンパス周辺に住む学生が多く、周辺には、スーパー、コンビニ、スポーツジム、居酒屋、飲食店、ホームセンターなどがあり、市内中心部まで行かなくても生活に必要なものは揃う。遊び場はあまりない。
    • 施設・設備
      普通
      古い建物、設備が多く汚い印象を受けるが、基本的にその不便さ不足を感じた事がない。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学式後の歓迎会に積極的に参加することで友達ができた。サークルに参加する事で他学部の友達もできる。グループワークの授業で仲良くなることもあるが、一年の最初以外に友達を作ることは難しいと思う。学内で恋愛している人は一年の最初からちらほら見受けられたがあまり多くないと感じる。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類はかなり多いと思う。よさこいチームも4団体くらいあったと思う。学祭はあまり充実していないと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は共通教育、初年次科目で、幅広く、社会科学系、第二外国語、英語、英会話などを履修した。2年次からは、ゼミに所属し、選んだゼミで卒論に向けて、自分の興味に合わせた研究を行なっている。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      社会科学系に広く興味を持っており、コースを超えて幅広い分野から学べる仕組みになっており、広く学べるから。外国語の教育も充実しており、英語以外の外国語を習得したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724838
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    人文社会科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことを自由に学べる環境なのでとてもいいと思っています。他国の社会問題などを詳しく勉強したい人にはとてもいい学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      正直自分の勉強の仕方、授業の聞き方で感じ方は全然違うと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のしたい事に特化してます。ゼミでは色んな人との交流があります。今は新型コロナウイルスあまり話せませんが楽しみにしています。
    • 就職・進学
      良い
      どの先生に聞いてもしっかり話を聞いてくれます。なので自分の進路の話など気軽に出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに電停があるので交通面での不便は感じたことありません。!
    • 施設・設備
      良い
      トイレが綺麗で、匂いも少ないですが場所によります。自分は綺麗な所を使っています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入ればとりあえず彼氏できるかなと思っていたけど自分の魅力不足なのか彼氏ができない
    • 学生生活
      良い
      新型コロナウイルスで行事がほとんど無くてまだイベントを体験したことはないですが期待の星5です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須科目には興味のない科目もありますが自分の学びたい国際情勢について学べます。1年次は様々な国の社会環境を学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      小さい頃から海外に憧れていたので国際関係のことに詳しくなりたくて志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769560
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      そういえば人文社会科学部人文社会科学科人文科学コースはくらい人の集まりって言われてるらしい、確かに本が好きで来てる人が多いからインドア派とか文化系の部活だった人が多いだけで、そういう人が全員暗いわけではない。来たらわかる。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目はとても良い。知らない単語の羅列になる場合もあるが、本当に勉強になる。
      教養科目は一部不満がある授業もある。
    • 就職・進学
      良い
      普段からメールで就職サポート情報が送られてくる。就職支援の場にも足を運びやすい。相談しようと思えばアドバイザーとも話せるのではないか。
    • アクセス・立地
      良い
      スーパーが近いのはありがたいが、大きな店までは少し距離がある。車が必須とまでは言わないが、あった方が便利なのは間違いない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の大きさに驚いた。キャンパスツアーでは2階までしか案内されなかったので、ずっと小さいものだと思っていた。そこだけが入学前の不満だった。しかし、2階だけかと思っていたら5階までずっと本が置かれていた。読む本には困らないだろう。
    • 友人・恋愛
      良い
      オリエンテーションや授業で友達はできる。初めは不安だったけど今では呼べば来てくれるような友達がいる。恋愛関係は分からないけど今年になってから3組くらいは目撃した。もし恋人を作りたいのならよさこいサークル入るといいと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは充実していると思う。自分が文化系サークルに所属しているので運動系についてはよく分からないけど、活動は楽しい。なにせ自分の趣味に打ち込める場所だから。中・高は限られた種類の中から選ぶ感じだったけど、大学では探せば自分の好みのサークルがあるって感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通教育メイン。具体的に言うと、大学基礎論っていうレポートの書き方、校内施設の利用方法、ゼミの紹介(簡単に)etc……って感じ。語学は中国語、韓国語、ロシア語、ドイツ語とかだったはず。ここは調べてみて。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      憧れた先輩が高知大学に進学されたことに後押しされた。元々ここに行こうと決めていたが、先生や家族と話すうちに県外に出ることが自分のためになるかもしれないと思った。行きたい気持ちはもちろんあったけど。そんな時に先輩が卒業されて、その時に「待ってるね」って言い残して行った。全力で勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:919059
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私が所属する人文科学コースでは、心理学、地理学、歴史学、文学、日本語学、宗教学、考古学などが学べます。資格は教職ぐらいしかないので、大学で何かを極めたい人や、具体的な就職進路が決まっていない方々におすすめです。ただ、卒論を書くゼミに入れる人数は決まっているため、自分が希望する学問について卒論を書くことができなくなる可能性もあります。ゼミの振り分けは、定員を越したらGPAの良い人から取っていくという方式になります。第1希望のゼミに入れなかった人は第2希望、第3希望とまわされていきます。
    • 講義・授業
      良い
      大学自体がほぼほぼ対面に戻りましたが、人文社会科学部棟が改修工事のため、私の学部はまだオンラインが多いです。でも私は車で1時間ぐらい離れた場所に住んでいるため、通学のことを考えて家で受けることのできるオンライン授業が多いことは有難いです。
      先生は正直当たり外れが大きいです。先輩から情報を集めることが大事です。
    • 就職・進学
      普通
      まだ2回生なので詳しくはわかりませんが、それぞれの地元の市役所に就職したり、また一般企業に就職される方々もいます。数は少ないですが、院に進む方々もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直アクセスは良いとは言えません。汽車も電車もバスもそれぞれ駅はとても近いのですが、とにかく本数が少ないです。授業が終わって5分後に出発、逃したら1時間半待たないといけないということはざらにあります。
      フジグランやよどやなどは近くにあるので、一人暮らしの方々にとっては立地はいいかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      図書館、自習するのにとても良いです。一つ一つの席の間に壁があり、落ち着いて学習することができます。
      食堂ですが、メニューも豊富で美味しいです。ただ、お昼時は遊園地かってぐらい長蛇の列で混みます。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナでオンライン授業があったり、学部みんなで何かの活動をするということもないので、充実しているかと聞かれるとどうかなーという感じです。友達がほしかったらTwitterなどで繋がって、そこで会って…と県外から来た方々は頑張っているイメージです。県内出身者は実家が大学から遠かったりするため、オンライン授業を中心で取ることにより、大学に行く日数が減るので、友達ができにくいです。
      個人のやりよう次第だと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル数は多く、学祭である黒潮祭はとても盛り上がります。あとはコロナの影響も受けており、本来の大学の姿でない部分もあるため、よくわからないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の中でさらに人文科学コース、社会科学コース、国際社会コースに分かれます。1年次は基本的にコース関係なく、共通教育という種類の授業から好きなものを選べます。必須科目では、そのコースに関係のある分野を学んだりします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来やりたいことが特になかったため、幅広い就職先を選ぶことができそうだと感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:910950
1101-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 朝倉キャンパス
    高知県高知市曙町2-5-1

     伊野線「朝倉」駅から徒歩5分

電話番号 088-844-0111
学部 人文社会科学部理工学部教育学部農林海洋科学部医学部地域協働学部土佐さきがけプログラム

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、高知大学の口コミを表示しています。
高知大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
鳴門教育大学

鳴門教育大学

47.5

★★★★☆ 4.10 (39件)
徳島県鳴門市/JR鳴門線 鳴門
高知工科大学

高知工科大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.02 (128件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田
長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.72 (254件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前

高知大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。