みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  松山大学   >>  口コミ

松山大学
出典:At by At
松山大学
(まつやまだいがく)

私立愛媛県/鉄砲町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.72

(476)

松山大学 口コミ

★★★★☆ 3.72
(476) 私立内387 / 587校中
学部絞込
47651-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学部は教授にもよりますが、松山大学の中でも比較的単位が取りやすい傾向にあります。教授によっては絶対に取得できない単位が存在します。
    • 講義・授業
      良い
      学外からの特別講師は毎週、入れ替わりで来てくださいます。それぞれの市長さんをはじめ著名な方を読んでいますので、ものすごく充実した講義内容になっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミの先生によってもマチマチですが、私が選んだゼミはものすごく満足できる指導内容になっています。ゼミの先生を選ぶ際には絶対に一人で決めないこと。先輩、友達に相談した上で決めることをお勧めします。ゼミ合宿、ゼミコンなどイベントが盛りだくさんの為、友達がいないと全くおもしろくないです。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな人脈を持った指導教授ならサポートは万全、アドバイスも受けられますが、そうでない教授になると就職は困難です。松山大学は伊予銀行など地元の企業には強い大学だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駐輪場、バイク置き場など充実した環境です。近くに駅もあるため非常に通学には便利な立地です。隣には愛媛大学もあるため、大学生は多い地域です。
    • 施設・設備
      良い
      樋又キャンパスも2016年に完成し、学科の設備は非常に充実したものになっています。学内には食堂が二箇所あり、そのほかにもカフェ施設、生協、書店もあるため、非常に便利です。地域の方も時々利用しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内にはピアと呼ばれる場所があり、友人関係などなんでも相談できる指導員が常にいます。サークルや部活、祭りなどもあるため友人や恋愛はしやすいでふ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      憲法をはじめ、刑法、民法、家族法、会社法など法学について広く深く勉強します。難しいと思いがちですが、丁寧に教えてくれる教授が大半ですので心配はいりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:218269
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験の対策として、インターネットを利用して過去問などを解けるような環境が整っていて自己学習に不自由がないので、資格収得を考えている学生にはとてもいい大学だと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      国家試験対策の授業として、外部講師による特別講義などもあり充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室への配属が決まり、10以上の研究室から関心のある研究室を選ぶことができます。
    • 就職・進学
      悪い
      大学の就活支援センターに自分で足を運ぶなどして情報に敏感でないとサポートは受けにくいです。
    • アクセス・立地
      良い
      市内路面電車が近くを通っていたり、大学の周辺は学生向けの住居が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい施設が多く、現在も改築などもしております。色々な施設もあり充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人が多くつくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養科目及び、薬剤師に必要な教養を6年かけて学びます。実務実習もあります。
    • 就職先・進学先
      大手企業
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:215138
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地元志向の学生には実家から通いやすい立地、公共交通機関も整備されている。その上学費も私立大学にしては全国平均よりも安い。そのためか県外からの生徒も在籍数が多いので新たな出会いや人間関係の形成が可能であるかもしれない。 また、学習環境として専門の「経済」系だけではなく、多種多様な科目の履修が可能。授業外の無料で使えるPC教室や図書館などの設備も学生が個人で使う分には十分ではないだろうか。 将来の職業選択としては、地元の民間企業就職や公務員が多いが、過去の卒業生のデータが残っていたりサポートセンターの支援もあるので活動はやりやすかったという印象がある。
    • 講義・授業
      良い
      必修の経済系科目はみんな初めて触れる内容も多いので体形的に理解できるように1回生時から徐々に学習を積み重ねていけるため理解はしやすい。同じような単語も出てくるので系統的に理解していける。 そのほかの言語科目や、人文社会系の一般的な科目は、高校までの学習内容の復習といった感じであり、真面目に授業を受ければ、苦戦するようなこともないし、個人の実力に合ったものを選べるので心配はなかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の興味のある分野のゼミや人気教授のゼミに入るためにはそれなりに成績をとっていないと、選考に落選するので1回生時から注意が必要。また、面接試験などもあるゼミもあるので、しっかりと行き先を決めるのが重要。ゼミによっては個人主義のところや旅行などの行事が豊富なところなど個性がはっきりと出ているので一概にどこがいいとは言えないし、何をやっているのか把握しきれていないので授業などを受けながらお気に入りの教授を探すのがよい。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターの職員さんが相談に応じてくれたり、過去の卒業生のデータを参考にできたりと無料で利用できる施設があるということは魅力的。主な就職先には地元が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      松山の中心街にあり、公共交通機関や自転車・バイクでの通学に便が良い。また、近隣には学生向けの食事処や繁華街まで自転車があれば10分くらいで行くことができる立地条件は生活に不便を感じることはないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      蔵書数の多い図書館や無料でネットやレポートの作成・印刷に利用できるPC教室、食堂や談話室など一通りの学生生活に必要なものはそろっている。また、清掃もきちんとしてくれているので気分もよく使うことができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業外での人間関係は自分次第でサークル・バイトなど、自分から人とかかわる環境へ身を投じると様々な出会いから学生生活を充実させることができる。個人の力量に左右される項目です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養や経済学について。2回生以降は専門分野の演習がほとんどで、自分の興味のある3コースのいずれかに分かれより深く経済学を学ぶことになる。入学時からの基礎から応用へとつなげていくような科目なのでコツコツとした積み重ねが後々に活きていきます
    • 所属研究室・ゼミ名
      松井ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      耕作放棄地再生と農業の収益化 実際に農作業で稲作を体験し、田植えから収穫・加工・販売までを一貫して体験するというもの。課外授業が中心の授業。販売方法を考えるマーケティングや原価計算・収益化のための手法を考えるなど実践的であり就職してからも利益を出すためにどうするかを考える際には役立っている。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      非営利団体 
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地域に密着した業務内容であり、地元で働くことで親を安心させたかったから。
    • 志望動機
      地元志向が強く、高校生の時に推薦枠をもらえたとことが一番の決め手。 経済学というと難しそうだが、身近に関係あるものであるし、学んでいれば将来「お金」に役立つ知識がつくかと思ったこともあったので選んだ。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦での入試であったので、科目は小論文と面接であった。そのため小論文対策を重点的に行った。新聞を読んだりネットニュースを見たりして、毎日1テーマで書いてみて担任に添削してもらっていてた。新聞の一面記事や経済の記事に対して考えることが多かった。また、面接対策には「どうしてこの大学なのか」と「経済とは」「経営学部との違いとは」については事前に考え、後は面接のマナーを重視する対策をとった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:184325
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      お金の流れや株の仕組みを詳しく知るのにはいい学校です。将来株や証券を扱おうと考えている方にとっては満足だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      二回生から自分の興味のある専門分野について勉強できるので、将来の知識としてかなり役立ちます。特に総合経済コースは公務員を考えている方にはぴったりです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の入りたいゼミに入れるとは限らないので、そこで挫折を味わうかもしれません。そういった点で自分の夢が叶いやすいかどうか分かれると思います。
    • 就職・進学
      良い
      早くから専門知識を植え付けられるので、進みたい分野のコースを選んでいれば、有利だと思います。また、キャリアセンターの情報も充実しているので、困った時にはアドバイスをもらうことも可能なので安心です。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くに定食屋や居酒屋がたくさんあるので、友達や先輩との仲を深めることができます。また、街にも近いので、空いた時間にショッピングやカラオケなどを楽しむこともできます。
    • 施設・設備
      普通
      薬学部には薬学棟がありますが、他の学部には専用の施設がないので共同で使わないといけません。そのためパソコンの数や机の数が足りないことも時々あるので、場合によっては不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活だけでなく、第二言語の同じ人とも仲良くなれるイベントがあるので、たくさんの友達ができます。サークル内では後輩先輩と関わることもあるので、そこでカップルができることもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      景気変動の原因や、お金の流れを詳しく学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      最初は何となくやりたいことを見つけたくて入りました。しかし、将来金融関係の仕事に就きたいと考えておりこの学部を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦だったので面接や小論文の練習を毎日欠かさず行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123195
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      すべてにおいて、満足感は高いです!私は「滑り止め」感覚で入学しましたが、そんな気持ちが恥ずかしいなるくらいでした。もし、「滑り止め」感覚で入学する人がいたら学部トップを目指してみてください!そうやって過ごす大学四年間は大変有意義だとおもいますよ。
    • 講義・授業
      良い
      教授の方々は大変熱心に教えてくれます。まさに「本格派」です。こちらが本気になれば法律家として育ててくれる教授方ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは一回生のうちから始まります。他学部は二回生からだったと思います。ゼミでは法律以外を専門とされている教授もおられますので、法律のゼミに入りたい方は要注意!
    • 就職・進学
      良い
      就職率も愛媛大学と比べても遜色ないですし、愛媛をはじめ県外にも多くのOB、OGの方々が幹部職として働いておられます。就職活動の際にはぜひ先輩の方々を訪問してお話を伺ってみるのもよいと思います!
    • アクセス・立地
      良い
      愛媛は松山の中心部に位置していますので立地は最高です。道後温泉や松山城も大変近いので空き時間には松山散策を楽しいんでみてはいかがでしょうか?
    • 施設・設備
      良い
      松山大学の図書館は勉強するのに大変適しています。図書数も多く、また22時まで開いているので夕方、学食を食べた後夜までこもって勉強なんていうのもいいのではないでしょうか?
    • 友人・恋愛
      良い
      どこの大学に入学しても同じだとは思いますが、自分から動けば周りに自分が求める人はいてくれる状況は作れると思います!積極性です!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律について。法律の基礎からしっかりと学べます。きっとニュースなどで法律関係の話題が出たとき、自分なりの見解が考えれるようになるとおもいますよ!
    • 所属研究室・ゼミ名
      甲斐ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      行政分野が専門の教授です。行政というもののあり方や市民とのつながり方を学べると思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      松山市役所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      私は県外出身でしたが大学生活で松山を満喫し、ファンになったからです。
    • 志望動機
      法律に興味があり、将来は公務員として人々の生活の助けになりたいとおもったからです。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      上を目指して勉強することだと思います。今の目標よりより高いところを目指して勉強してみてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119567
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の持つ疑問や課題に取り組むのに適した大学だと思います。図書館の書籍や古書が充実していました。課題の見つけられない人も教授に相談すれば何か見えてくるものがあるのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      私は経済学部に属していましたが、他学部の講義も受けることができ、気分転換になっていました。経済系の講義だけをしていたのでは知ることのできなかったであろうことも知ることができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      就職活動に行き詰った際、親身になって相談に乗ってくれました。もちろん就職活動だけではなく、普段のゼミの課題に関しての相談も乗っていただきました。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動中はほぼ毎日就職課を訪れていました。就職課にはそれまでの先輩方が残してくださった企業の特徴や面接で聞かれたことといった就職サイトでは知ることのできない情報がありました。
    • アクセス・立地
      良い
      程よく街中からは外れ、自然に囲まれた場所でした。 街中へは自転車で行ける距離で、たまに買い物を楽しみました。 愛媛大学もすぐ近くなので交流もできました。
    • 施設・設備
      良い
      校舎と校舎の距離があまりなく、移動も楽でしたし、集約されているので動きやすかったです。 バリアフリーにも努めていました。 新校舎も建設中みたいで、できたら行ってみたいと思いました。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は講義で隣の席に来た人となることが多かったように思います。 私は高校の友人といるようなことはしなかったので、ほかの高校から来た人と仲良くなれたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際経済コースに在学し、日米の貿易や欧州とのかかわりなどを学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      松浦ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      わかりにくい経済用語をひとうひとつ紐解いていくような授業でした。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      東アジア経済論という講義を取りたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を解き、間違っていた箇所を復習していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127729
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来の夢がはっきり決まっていない方にお勧めの大学です。経済学部や経営学部、法学部などさまざまな学科があるので、大学に入ってから決めることも可能です。しかし反対に、その学科に入ってしまえば、その学科の専門的なことを学ぶので、途中で他のことを勉強したいと思っても切り替えれないことも多く、やめたいと思うこともあるかもしれません。しかし、最後までしっかり勉強すれば、必ず力が身につくので、将来の自分を高められるでしょう。なによりも諦めない気持ちがあれば乗り越えられます。
    • 講義・授業
      良い
      学科の中にも様々なコースがあるので、自分が将来就きたいと考えている職業に合わせた勉強ができます。地域経済であったり、国際経済、公務員の方には総合経済コースがおすすめです。基礎的なことから学びますが、最終的には専門的な、狭く深い知識が身につくので、将来の夢が決まっている方にとってはいいところだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によって専門がありますが、必ず自分の入りたいゼミに入れるとは限らないので、望んでいない興味のない知識を植え付けられてしまうこともあります。人生を決める大事な選択なのに人数のよって落とされることもあるので、将来設計がしっかりできている人は、もっと融通の利く学校のゼミの方がいいかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      専門的な学習ができるので、それに見合った知識も身に付き、就職の際にその知識を生かすことができます。また、キャリアセンターが親身になって協力してくれるので迷った時も心強いです。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の近くに街があるので、学校終わりにショッピングをしたり、ちょっと空いた時間にご飯を食べに行ったりできます。また、学生に優しい飲食店などもあるので安くおいしく手軽に友人や先輩後輩とご飯を誘って、コミュニケーションをとることもできます。
    • 施設・設備
      悪い
      学科専用の施設は薬学部しかないので、他学部はみんなで共有する必要があるので多少汚れていたり、破損していることもあります。しかし、ご飯を食べることができるカルフールは、料理がおいしく、たまにフェアを行っているので人気です。生協も必要な文具や、小腹がすいた時の軽食を買うことができるので便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年生の間に第二言語で協力をするイベントがたくさん開催されるので、自然とみんなが仲良くなります。その仲間が何年たってもついて来るので、友達作りには困らないと思います。また、サークルなども充実していて、その中で恋愛に発展することもあるので、本当に楽しい交友関係ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にお金の流れや、景気の変化の原因、影響などを中心に学ぶことができます。株や証券の仕組みも学ぶことができるので、将来役立つでしょう。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      まだその時ははっきり決まっていなかったので何となく入った。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦だったので、小論文や面接の練習を毎日欠かさず行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127295
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来株を扱ってみたり、金融機関に勤めたいと考えている方にぴったりの学科だと思います。具体的なお金の流れ方や、経済の景気の変わる原因が学べて役立ちます。
    • 講義・授業
      普通
      経済学部でなくても学べるような基礎的なことを多く学ぶので、専門的な知識を身につけたい方には不満な点があるかもしれないです。しかし、将来の目標がしっかり定まっている方ならコース選択で専門の知識を身につけることも可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの先生に専門の科目があるので、それに応じた勉強ができます。また中には、プレゼンテーションを重視する先生もいるので、人前で発表することが苦にならないかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      主に金融機関と深くかかわっているので、銀行などに就職したいと考えている方には有利だと思います。また、キャリアセンターの情報も充実しているので参考になります。
    • アクセス・立地
      良い
      街の中心地に近いこともあり、放課後や空いた時間に気軽に遊んだり、ショッピングをしたりできます。また、学生に優しい飲食店などもたくさんあるので、安くおいしくご飯を食べることもできます。
    • 施設・設備
      悪い
      学生に人気なのは学食です。毎日日替わりでおいしいメニューがあるので、飽きることなく利用することができます。また、談話室では空き時間に学生が集まり、楽しく会話をしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年生の頃に第二言語のクラスで、スポーツ大会や出店でものを売ったりと、クラス内の中を深めるイベントがあるので、友達作りに困らないです。その友達が永遠の中になること間違いなしです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合経済や国際経済、地域経済といった経済の基礎知識を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来銀行や証券会社など金融機関に勤めたいと思っているから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      毎日面接や小論文の練習をしたり、自己発見に努めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117010
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地元で就職がしたいという方はとてもいい大学だと思います。就職や進学にも親身になって相談を受けていただくことが出来、様々な学生がいるので、友人関係や今後の交友関係にも大きな財産になっていける大学です。学食も非常においしく経済的なので、ぜひ1度利用してみてください。
    • 講義・授業
      良い
      講義に関しては、自身の目指す目標や将来図に合わせて自身が選択できるシステムのため、やらされ感な講義はほとんどない。友人と一緒に選ぶことも、自身のみで選ぶことも可能なので、様々な分野を選びつつ学ぶことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによっていろいろと条件は違ってきますが、何種類もゼミが有り、教授も学問に特化した方、課外授業に特化した方、人付き合いに特化した方、専門分野で特化した方等、自分好みの教授を選ぶことが出来るため、自身の夢や目標に近い教授から学ぶことが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      進学・就職については教授はもちろん、学校OBの方や、何十年も保管されているその時その時の企業情報が保管されているので、入学時から閲覧することができます。また、進学・就職に特化した部署が設けられているため、相談や分析、そこからの提案などを受けることも可能です。
    • アクセス・立地
      良い
      立地については、大学同士が隣り合わせにあるため、他の大学生とも親しくなれる環境にあります。学校の行事や文化祭でも、お互いの交流ができたり、また市内からとても近くに有るため、サークルでの飲み会や新年会や忘年会にはもってこいの立地になります。また、電車もすぐ近くに有るため、バイクや自転車がなくとも利便性はばっちりです。
    • 施設・設備
      良い
      建物も新しく、学食も大変広いので、混みあう時間帯やちょっとした話し合いをするにも最適な空間になっています。また、学食については味も非常に好評で、値段も大変リーズナブルな為、1日3食を食べている方も多く居ます。また、デザート類も多いため、女性に大変好評です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係については、隣の大学とのコミュニケーションや、県外からの学生、海外からの留学生も大変多いので、様々な交流をすることができます。また、教授もたくさんいらっしゃるため、卒業後も連絡をとりあう方が非常に多く、OBと現役生の繋がりもとても盛んな学校です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に経済から経営のノウハウや手法、歴史を学ぶことが出来ます。また、専門的な学科もあります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      石田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主にネットを駆使した研究室になっていて、情報社会や問題を課題にした講義が多くあります
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ドコモショップ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      電子機器が得意のため、それに特化した販売や営業がしたかった為
    • 志望動機
      地元の大学で、様々な分野で学習ができる点で学びやすい環境、学費も他に比べるとリーズナブル
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      家庭教師を半年間
    • どのような入試対策をしていたか
      1日数分でもいいので、必ず勉強する時間を確保していく
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110385
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      愛媛県に行くなら、松山大学はいいと思うレストランやカフェなどの施設はないが、学食はおいしいと評判になるほど。
    • 講義・授業
      良い
      それなりに楽しい寝ている人も多い真面目に講義を受けている人はかなり少ないから、ちょっとびっくりするかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生にもよるけど、友達ができるしいいと思います。二回生以降はずっと同じゼミで生徒も同じだからいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      松山大学は進学、就職率は毎年いいそれなりにそこを押しているところがあるように感じる。結局は、自分のがんばり次第だろうと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      電車があるし、市内からも割りと近いから交通のべんに困ることはそうそうないと思います。コンビニも近くにある飲食店もあるから、集まりやすいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      レストランやカフェなどの施設はないが学食はおいしいと評判になっているキレイな施設と古い施設の差が激しい
    • 友人・恋愛
      良い
      友達を作る機会は一回生以降はなかなかないから勝負は一回生のとき!サークルに入ると友達は一気に増えると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営についてはもちろんのこと、英語にも力をいれていた。また、簿記の勉強にも力をいれていたように思う。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中山ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      広告論について、主にアメリカの雑誌を翻訳し、アメリカの雑誌のあり方などを学んでいた。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      愛媛綜合警備保障株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      友達の知り合いが働いていて、厳しい中にもやりがいのある仕事と聞いたので入社した。
    • 志望動機
      経営学部経営学科は、ao入試というのがあり、松山大学に行きたかったのでそれを利用した
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していない
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文を何度も何度も繰り返し練習し、面接の対策を担任とした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:109806
47651-60件を表示
学部絞込

松山大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 文京キャンパス
    愛媛県松山市文京町4-2

     伊予鉄道環状線「鉄砲町」駅から徒歩7分

電話番号 089-925-7111
学部 法学部経済学部経営学部人文学部薬学部

松山大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、松山大学の口コミを表示しています。
松山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  松山大学   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

広島文教大学

広島文教大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 4.11 (112件)
広島県広島市安佐北区/JR可部線 中島
福山大学

福山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (182件)
広島県福山市/JR山陽本線(岡山~三原) 福山
岡山理科大学

岡山理科大学

BF - 55.0

★★★★☆ 3.71 (339件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
山陽学園大学

山陽学園大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.72 (46件)
岡山県岡山市中区/東山線 東山
比治山大学

比治山大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.76 (102件)
広島県広島市東区/アストラムライン 不動院前

松山大学の学部

法学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.76 (79件)
経済学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.71 (126件)
経営学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.75 (148件)
人文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.82 (76件)
薬学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.47 (47件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。