みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  医学部   >>  口コミ

愛媛大学
出典:At by At
愛媛大学
(えひめだいがく)

国立愛媛県/赤十字病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(725)

医学部 口コミ

★★★★☆ 4.21
(75) 国立大学 94 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
751-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に判断して、欠点よりも良い店の方が多く思われる。充実した大学生活を各人行えていると思う。 勉学にも遊びにも励真のできるいい大学
    • 講義・授業
      良い
      留年制度がゆるく、単位を落としても即留年にはならない。試験対策委員会という学生の組織が存在し、主体的に勉学に取り組めている。国試の合格率も高い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      医科学研究の制度が発達しており、興味を持って学生が主体的に取り組める。
    • 就職・進学
      良い
      国試の合格率が高く、今年は10番以内の大学ランキングであった。海外での就職もできるよう制度が整えられてきている
    • アクセス・立地
      普通
      東温市は遊ぶところがなく、電車では不便なため、車が必要となる。
    • 施設・設備
      良い
      教室は十分にあり、実験器具なども揃えられていて、不自由を強いられることはない
    • 友人・恋愛
      良い
      かなり制限された組織であるため、男女の交流が深くなり、恋愛面も充実する
    • 学生生活
      良い
      部活動があり、サークルが存在しない。そのため活動が活発に行われていると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖学や座学など、6年間ずっと医学を学び医学を体得する。実習も授業として存在する。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      医師になる。
    • 志望動機
      一般の後期試験で、センター試験の配点が有利だったから選択した。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537857
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学部のキャンパスは松山市から遠く、一回生の教養で本学に行くときは大変です。
      授業は先生によりけりです。レジュメ(授業用の資料)を読み上げるだけの先生もいれば、しっかり板書する先生、自分の研究と絡めながら話す先生など、様々です。出席を厳しめにとる授業がほとんどです。
      部活はどこも熱心に活動しており、西医体で好成績を残していると思われます。
      留年する人は他大学に比べて少ないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生の頃から「医科学研究」という授業として各研究室に配属され、2回生になると希望者のみ好きな研究室に所属できます。研究室には臨床系や基礎系など様々な分野があります。特に1生理の研究室は先生も学生も熱心に研究しています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は伊予鉄道横河原線の愛大医学部南口駅で、キャンパス内を歩いて5分くらいで校舎に着きます。
      愛大医学部付属病院と同じ敷地になります。
      多くの人が大学周辺に下宿しており、その点で通学に困ることはありません。
      ただし、重信川を越えてキャンパスから離れたアパートは、家賃は安いですが、公共交通機関がないので少し通学が大変になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465466
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部なので特殊ですが6年間通わなければならず、テストや実習も多いので他学部と比べて大変ではありますが、卒業できれば医師として働くことができるので将来のことを考えるといい選択肢になるのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      医学部なので履修する科目は大体決まっているのですが、1年生の時には本学で共通教育を学ぶことができ、医学だけでなくさまざまな分野で学ぶことができます。医学部の授業も学年ごとに基礎からだんだん学ぶことができるので心配しなくても大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の時から研究室に所属して研究をすることができます。自分に興味がある分野の研究室にも所属することができ、先生も優しく指導してくださるので将来進む分野について考えるいい機会になると思います。
    • 就職・進学
      良い
      医学部は卒業するまでに6年かかり、テストも多いので大変ですが、卒業試験と国家試験に合格することができれば研修医として働くことができます。マッチングで自分の希望する地域の病院に研修にいくことができるので、その点も魅力です。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎にあるので近くに遊ぶところがないのが残念ですが、電車があるのでそれを使えば松山に遊びにいくことができます。
    • 施設・設備
      良い
      低学年の時に座学で用いる教室は普通にきれいです。また、高学年の時には病院で実習をするのですが、施設がしっかりしておりきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      今はコロナで友達と会ったりするのは難しい状況かもしれませんが、普通であれば1年生のときにハリボテやカレー研修といったイベントがあるので医学科や看護科の友達を作ることができます。
    • 学生生活
      良い
      医学部は基本的に部活なのでサークルほどゆるい活動をしてるところは少ないですが、その分先輩や後輩との関わりも多く、とても楽しいです。夏には西医といって医学科だけの大会もあり、部活の部員で県外に遊びに行くことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では生化学などの基礎的な分野を学びます。2年生では解剖があり、人体構造をより詳しく学ぶことができます。3年生では内科学などの分野が始まり、より臨床的な分野を学びます。4年生のCBTが終わると実習が始まるので、実際に病院でどのような医療が行われているのかを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      子供の頃、怪我をしたときに親身になって診察してくださった医者に憧れたというのと、身内が亡くなったことなどを通して直接患者と関わることができる医者を志しました。また、高給で生活が安定しているという点も魅力的でした。
    感染症対策としてやっていること
    同期型の授業やアップロードされた授業で学習する講座も多いですが、一部対面授業を実施している講座もあります。ウイルスに関する知識が他学部よりも多いのでその点は安心です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:670506
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義内容もしっかり理解出来、人間関係も充実したいい大学です。
      是非、後輩にも入って欲しいと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      講義はとても丁寧で詳しく、わかりやすいです。また、質問への対応も良く、講義をしっかり理解できます。
    • 就職・進学
      良い
      医師になり、それぞれが病院に就職します。地域枠で入ってきた人は地元の病院へ行くようですが、県外の大学病院に就職する人もいます。
      サポートも十分だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      2年生から医学部のキャンパスにうつります。
      病院と隣接しており、自然に囲まれたいい環境だと思います。電車もとおっています。
    • 施設・設備
      良い
      施設も綺麗で、とくべつすごいわけではないですが、十分だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      温かくのんびりした人が多いです。
      友人関係もいい感じです。恋愛も人によりけりですが、そこそこではないでしょうか。
    • 学生生活
      良い
      吹奏楽ではコンサートを開いています。また、ダンスはとてもすごく成績も残しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学部なので、医師になれるよう医学の勉強をします。
      解剖実習もあります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      実際に自分が尊敬する方と出会い、その方が医師でした。その人に憧れて入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596148
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学食やショップが綺麗で、そのサービスも充実しているので6年間生活する上ではとてもいいと思います。
      授業や勉強に関しても、先輩がいろいろと教えてくださるので助かります。
      また、1回生の時に研究室配属があリ、さまざまな先生方とお話しできる機会にもなります。
    • 講義・授業
      良い
      講義の出欠カードで、講義のやり方について意見を求めてくださる先生が多いです。それを見てできるかぎり学生の意見を取り入れていただけます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生で研究室配属があり、早い段階で専門的な勉強ができます。研究室の数も豊富なので、自分の興味のある内容について学んだり、実験したりすることができます。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率は低くありません。
      就職に関しては、大学がマッチングプログラムでサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      街中ではありませんが、学校の敷地のすぐ外にスーパーも駅もあるので、生活には困りません。一人暮らしをするにも、家賃の相場も安めなので助かります。
    • 施設・設備
      良い
      病院が隣接しているので、ATMや郵便局が敷地内にあってとても便利です。
      図書館も長時間開いているので、試験前は利用する人が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学前にオリエンテーションがあり、そこで友達ができます。盛り上げるために、グループごとに先輩がついてくださるので、緊張する人も大丈夫です。
    • 学生生活
      良い
      初心者も上級者も混ざっている部活ですが、全体で仲が良く、とても楽しいです。先輩がテストに関してもアドバイスをくださったり、教科書も貸してくださったりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?2回生では、主に正常な人体のつくりや働きについて学びます。それを元に3?4回生で病気や臨床の科について学びます。5?6回生では、さまざまな病院ですべての科で実習をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427188
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業についてはとてもハイレベルでついて行くのが大変だが受験勉強ではなく興味のある勉強であるとするならば楽しく頑張れると思う。
    • 講義・授業
      良い
      高名な先生が多数いらっしゃるのでとてもためになるいい講義を聞ける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室所属は一回生から始まって不安に思うこともあるかもしれないが先生方が皆親切に指導してくださり大変楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      医師国家試験の成績は全国でも良い方であり、先生方も指導に力を入れてくださっている。
    • アクセス・立地
      悪い
      本学とは違い医学部キャンパスは東温市という田舎にあるため交通の弁は非常に悪い。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しており実習もたくさん行える。なかみのある大変楽しい実習である。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りには学習意欲の高い人々が多数おり、切磋琢磨し合える環境である。意識を高く保てる。
    • 学生生活
      普通
      医学祭があり規模はそんなに大きいとは言えない。しかしどこかのサークルに所属しているなら十分に楽しめると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は基礎と一般教養 二年は総論 三年から各論が始まり四年後期から病院実習が始まる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から医師という職業に憧れがあり、尊敬する先生がいたためその方を目標にして頑張った。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714390
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      過ごしやすい気候で、勉強に集中出来る環境が整っている。施設は比較的新しく、きれい。松山市内からは離れており、交通も車がないと不便なので、バイトや娯楽を満喫したい人には物足りないかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      教授も、生徒からの質問には積極的に対応してくれる。やる気がある生徒は、多くのことを得られると思う。研究者の育成にも積極的。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの研究所に所属するかでおおきく変わる部分があるが、1年生は研究室配属がカリキュラムに組み込まれており、研究者の育成に力を入れているだけあるなと感じた。
    • 就職・進学
      普通
      他の大学との比較ができないのでなんとも言えないが、一般的なサポートはしてくれているのではないかと考える。
    • アクセス・立地
      悪い
      松山市内からは電車でかなりかかる。何より、電車賃が高く、終電が早いので、新歓など飲み会が重なる時期は辛い。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい施設が多いので、綺麗で清潔な印象を受ける。頼めば色々な研究室にある様々な設備が利用出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係については知らないが、友人関係については個人的には恵まれているのではないかと思う。医学科にしては珍しく、女子と男子の比率が同等である。
    • 学生生活
      良い
      サークルはなく、部活動しかないが、幽霊部員もおらず、活発に活動していると言える。西医体では2連覇を果たしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は週二で一般教養、週三で医学について、2年次からは医学を学ぶ。二年生の時に行われる解剖実習は6年間で最も辛い実習だと言われている。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431060
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師、保健師、養護教諭を志し、しっかり学びたい人のために、授業やサポート、施設が整っており充実していると感じます。大学と併設している付属の病院で実習をすることができるところも魅力です。部活やサークルも豊富で充実した大学生活を送ることがてきています。
    • 講義・授業
      良い
      医療従事者になる為の、医療的知識はもちろん、人間関係についてや、コミュニケーションのとり方など生きていく上で必要なことも学ぶことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミにはまだ所属する学年ではなく、まだ説明を受けていないのでまだあまり詳しくありませんが、先輩に聞いた話によると充実しているそうです。
    • 就職・進学
      良い
      病院や学校への就職率はとても高いです。国家試験の合格率が非常に高いことが就職率の高い理由のひとつだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      とても田舎です。松山市内から電車で30分ほど離れています。一年生の間は市内にある本学に通わなくては行けないので大変です。
    • 施設・設備
      良い
      実際の療養環境を彷彿とさせる実習室でベッドメーキングなどの練習を行うことができます。また実習の際は併設している付属の病院で行うことが出来ます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入らないと他学部との交流を行うことはむずかしいです。同学科内では、男子が少ないので恋愛関係になることはあまりありません。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活に入っていないので、あまり刺激のない生活を送っています。しかし、その分自由時間があるので教習に通っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、生物学や化学など医療的知識を学ぶ前に必要な基礎的な知識や、コミュニケーション、看護の意味について学びます。実習は1週間ですが、それまでに習ったコミュニケーションを実践することを重視した実習になります。上の学年のことについてはまだ知りません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414748
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も生徒想いな方が多く、施設も建て替えから年数があまり経っておらず綺麗。何より留年しにくいのはストレスの多い医学生にとってありがたい。
    • 講義・授業
      普通
      授業は良くも悪くもなく、普通。1回生のうちの授業は学内でも特に熱心で人気な先生が担当してくれるため、面白い。
    • 就職・進学
      普通
      医学科は就職先が無いということは絶対にないため、困りはしないがもう少しキャリアプランを考えるきっかけを作ってもらえると嬉しい。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎ではあるが、最近新築の家が多く建ち、気持ちの良い環境。必要な店は全て揃っている。
    • 施設・設備
      良い
      施設は基本的にどこも綺麗。図書館、学食、授業棟いずれも掃除が行き届いている。
    • 友人・恋愛
      良い
      田舎であるため何年もいると家族のような感じになってくる。良くも悪くも閉鎖的で情報は筒抜け。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはほぼ無く基本は部活。しかも愛媛大学は特に部活に全力なので合わない人はきついかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生のときは本学での授業と医学部の授業が並行してあり、2回生までは基礎医学、3回生~4回生の時に臨床医学、4回生の12月から実習が始まります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から生物、特に人体の分野を学習することに面白さを感じていた。好きなことで人助けを出来るなら素敵だと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:587203
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      愛媛大学医学部医学科の良い点・一年生から研究室に入ることができ、将来研究医を目指す学生は早い時期から実験に携わることができる。・進級が甘い(悪い点にもなりうる)。再試験や補講などの救済措置があるため、留年が少ない。悪い点・立地が悪い。近くに店がない。・同じキャンパスに医学科、看護学科しかいない。ほかの学部との交流がほとんどなく、部活もすべて医学科内である。個人的に好きな点一年生から医学系の授業があり、専門的な内容ではなく人体の構造や仕組みを総合的に学ぶ授業がある。ほかの大学は、一年の間はすべて一般教養だったり、専門的な内容を扱ったりする。せっかく医療を学びたくて入学したのに、最初の一年が一般教養ばかりだとモチベーションが保てないし、逆に専門的な内容はまだ難しすぎるので、愛媛大学のカリキュラムが一番いいと感じている。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな教え方の先生がいて、大変楽しい。難しい内容があると、友達に聞いたり先生に聞いたりして、仲が良くなる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生から研究室に入れるというのはおそらく愛媛大学だけ。入る研究室によって差はあるものの、早い段階から自分で実験をさせてもらえたり、論文を読んだりできるので、将来研究医を目指す人にとっては相当なアドバンテージになると思う。
    • 就職・進学
      良い
      医学部医学科であるので、おそらく医師国家試験に合格すれば働き先はある。医師国家試験対策も、割とサポートしてくれていると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスの近くに店がない。スーパーが一軒あるくらい。百均やドラッグストアがないのはなかなかきつい。また、主な交通機関である伊予鉄道の運賃が高い。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはとてもきれいだと思う。教室も、十分に広く、快適。図書館には医療系の本しかないので、小説やほかのジャンルの本があったらもっと良いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部のキャンパスだけ離れたところにあるため、医学部内の仲はいいと思う。部活動も豊富で大多数の人が所属しているため、タテのつながりも強い。
    • 学生生活
      普通
      私のやりたかった部活動が医学部キャンパスになかったため、私は本学のほうに行って部活動を行っているが、医学部内の部活動に入れば楽しい学校生活を送れると思う。アルバイトに関しては、近くに店が少ないため、市内のほうまで出ている人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、週二日一般教養の授業、週3日医学部での授業。履修システム上、第二外国語が履修しにくい。二年次以降は、ずっと医学部のキャンパスでの授業。二年次に解剖の授業があり、これがきついらしい。(私は現在1年生)
    • 利用した入試形式
      全国の病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413829
751-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 重信地区
    愛媛県東温市志津川

     伊予鉄道横河原線「見奈良」駅から徒歩9分

電話番号 089-927-9000
学部 法文学部理学部工学部農学部教育学部医学部社会共創学部スーパーサイエンス特別コース

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛媛大学の口コミを表示しています。
愛媛大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
長崎大学

長崎大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺

愛媛大学の学部

法文学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.77 (221件)
理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.90 (87件)
工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.05 (110件)
農学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.96 (74件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (123件)
医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (75件)
社会共創学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.73 (33件)
スーパーサイエンス特別コース
偏差値:-
★★★★★ 4.56 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。