みんなの大学情報TOP   >>  香川県の大学   >>  高松大学   >>  口コミ

高松大学
出典:yuka maruyama
高松大学
(たかまつだいがく)

私立香川県/木太町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.85

(56)

高松大学 口コミ

★★★★☆ 3.85
(56) 私立内244 / 587校中
学部絞込
5611-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をして何が学ぼうとする人にはとても良い大学になっています
      とても綺麗で施設にはとても広い部屋がある
    • 講義・授業
      良い
      さまざま教授や学外から集めた特別講師による授業がおおくもうけられている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      二年の後期からゼミがはじまり経営学科の約3個のゼミからかんしんあるゼミを受けました
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすためにICTに関する企業に就職する人が多いです
    • アクセス・立地
      良い
      すぐ横に幼稚園があり子供たちと触れ合ったりする活動がありたのしい
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが授業のメインでつかう西棟は古くなっています
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると友達がたくさんできて充実した生活が送れている
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体でたくさんあり種類がたくさんあると選ぶ選択肢が増えていざ入ると楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な学業を学び自分がしたい内容の理解をたかめることができます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から経営のほうに興味があり今後に活かせる機会かと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:892329
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    発達科学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中学から保育士を目指していましたが、大学に入って保育園実習や幼稚園実習、施設実習の経験をすることができ責任感を得ることができ、総合的に良かったと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      子どもの園での姿の映像を見て考察したり、保育士になってから活躍できるような指導案を作成したりして、保育士としての使命感を得ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年から少人数でのゼミ活動が主流となってきて、積極的に分からないことを聞くことが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      自分の行きたい進路の過去の質問やどんな受験方法かを知ることができることが強いところです。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の横は河川敷で車がすれ違う度に恐怖を感じながら通学します。運転技術は上がると思います。
    • 施設・設備
      良い
      どこの教室にもエアコンが設置してあるため、自分が過ごしやすい環境を得ることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛では、発達科学部はほぼ女子で他の学部との接触がないため想像しているより全然ないです。友人関係は、先程の女子ばかりということもあり、みんな親しみやすくなります。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍で大学祭が映像で写すなどしてあまり楽しめなかったです。行事は大学祭以外そんなにないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は保育の基礎を学びます。2年からは実習が始まり、手遊びなどを覚えることができます。3年は1、2年と比べて授業量は少なくなりますが、保育、幼稚園、施設実習を経験するため忙しくなります。4年は単位が取れている場合授業が少なくなり余裕が持てバイトなどに専念することができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      市内の保育園
    • 志望動機
      中学から保育士を目指していて、短期大学と4年大学で迷いましたが、ゆっくりと学ぶことの出来る四年制大学を選びました。
    感染症対策としてやっていること
    手指消毒、換気を徹底的に行ったり、学籍番号という出席番号のような順での席だったりコロナへの対策はしっかり行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:887306
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    発達科学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      発達科学部はとてもいいところです。親しみやすい先生が多く、様々なことを教えてくれます。先生になりたいと思う人におすすめです。実践的な授業もあり、自信がもてます。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容はとても充実しています。先生方から様々なアドバイスをもらうことができ、将来教員になったときに役立つことを得られます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの先生も学生に優しく、ゼミは充実しています。ゼミの種類も多く自分が学びたいことを学ぶことができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の合格率は高いと思います。対策講座が充実しているからです。筆記テストから面接練習まで先生方がサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      高松駅、瓦町駅からスクールバスが運行しています。車で来る人用の駐車場や駐輪場もあります。
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実していると思います。トイレは綺麗ですし、学食も美味しいです。敷地は広くありませんがその分移動がとても楽です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係はとてもいいです。先輩も優しい人が多いです。たくさんの友達ができます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは種類がたくさんあります。イベントはコロナがあり、あまりありません。今年は大学祭が久しぶりにあります。これから少しずつイベントが増えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、特別支援教諭になるための勉強をします。授業のやり方、子どもの発達などです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      小学校教諭になりたいからです。県内進学が決まっていたから。オーキャンがよかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:866200
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている人にとってはとてもいい大学だと思う。
      施設も充実していて、専門的に勉強できる。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすく、授業のスピードもちょうどいい感じです。
      ただ、周りがうるさい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ためになるようなことが多く、とても充実している。
      参加するべきだ。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かせる企業を探して、就職する人が多い。
      サポートも手厚い
    • アクセス・立地
      良い
      自然にかこまれていて、空気がいい。
      また立地もよく通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      新しくて綺麗な施設がおおい。
      とても分かりやすいし、勉強しやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめもなく、友達がたくさんできて楽しい。
      また、カップルも多い。
    • 学生生活
      良い
      楽しいサークルやイベントがたくさんあって、毎日が楽しく過ごせる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特に変わったことはなく、何年でも同じようなことをべんきょうする
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔からこの大学に興味を持っていて、通いやすいとかんがえていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:789783
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    発達科学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強に集中できるいい環境でした。楽しい人たちも多く、普段の生活も有意義な学校生活を送れたと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても過ごしやすく、勉強に集中できるいい環境でした。先生もいい人に出会えました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      あまりゼミに関してはいい思い出がありませんが、人によっては、タメになることもあると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートは十分にしてくれたとおもいます。助かりました。
    • アクセス・立地
      良い
      車の通学もしやすく、良かったと思います。電車通学ではなかったので、そこは分からないですり
    • 施設・設備
      良い
      少し古い感じもありますが、きれいにされていて、不便はなかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい友達に出会えました。サークルに所属するとさらにいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      自分のしたいことを実現している人もいたり、良い環境だと感じました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子供に関してのことを詳しく学び、仕事に活かせなくても、自分の子育てにも生かせると思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      通学しやすく、興味のある分野だったので、迷わず決めました。。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:784820
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    発達科学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生と教員との距離が近く、講義やゼミナールは丁寧で身につくものが多かった。また、就職支援も積極的に行っており、公務員試験のための対策講座を行っていたので、安心して試験を受けることができる。
      また、学生間の円滑な交流の為の活動やサークル活動も活発に行われており、学生自身の自主性が育まれるのではないかと思う。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制の講義が多く、学生と教員との距離が近いため、学生同士や教員との意見交換が熱心に行われ、その中で自分の考えを育むことができた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入学してすぐ、ゼミ活動を行う。ゼミではどのような演習を行うのかを知ることができる。
      2年次からは、自分の将来に向けて学びたいゼミに入り、本格的にゼミ活動を始める。
      3.4年時はさらに学びたいことを細分化し、卒業論文を書くための研究を始める。1年次から、段階的にゼミ活動について学んでいくため、自分がどのような事を学びたいか考えをまとめることができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は90%以上だった。
      就職活動のサポートについては、公務員試験のための特別講座を開いており、手厚くサポートを受けられる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅やバス停からは少々歩くが、スクールバスが運行されている。そのため、一人暮らしの学生は大学の周辺に住んでいる。
      自家用車で来る学生も多く、広い駐車場も完備している。
      学校の周りは住宅街で、閑静な場所に立地している。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体が小さくまとまっているため、教室移動には困らない。
      個人練習が出来るピアノルームが多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生間で交流を深められるような活動がある。学生が企画運営して行うので、自然と学生同士の仲が良くなると感じている。
    • 学生生活
      良い
      学外で活動を行うものがあり、地域貢献を強く意識したサークル活動が盛んである。また、学生自らがサークルを立ち上げることも出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、教養科目を多く学ぶ。外国語や基礎的なスキルについてはもちろん、芸術や地域についても学ぶことのできる科目がある。
      2年次からは、教育の専門的な講義を受ける。取得したい免許に応じて講義を選ぶ。ほとんどの講義が少人数制のため、教員と学生とで意見を交換することで自らの学びを深めることができる。
      卒業論文は3年次から取り掛かる。大学の学びの中で、どういう事を詳しく研究していきたいか、ゼミ活動の中で教員の助言を元に模索していくことができる。
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431288
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      パソコンに関しても強くなれ、簿記もできて、資格も取れてすごい入学してよかったと思う。
      大学祭も楽しいし、中庭ライブもたくさんあるので楽しいです
    • 講義・授業
      良い
      先生は優しい先生ばかりで、わかりやすく教えてくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制なので、卒論もきちんと指導してくれて、生徒と先生の絆深い
    • 就職・進学
      良い
      生徒の人数よりかなり多い企業の数から来るし、就職率100%というのも同然なくらい
    • アクセス・立地
      良い
      JR木太町とことでんバス春日川前(高松大学・高松短期大学前)近いし、ハローズもびっくりドンキー、電気屋さん、うどん、100均、ザグザグ、サバゲーのシューティングするところも近いから、すぐいろんなもの買えるし、遊べる
    • 施設・設備
      普通
      食堂もコンビニもある
      図書室やパソコン室たくさんあって、Wi-Fiあり
    • 友人・恋愛
      良い
      高松短期大学と同じ敷地なので、たくさんの異性とも出会える
    • 学生生活
      良い
      楽しすぎて仕方なかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簿記、
      パワーポイント、
      Excel、
      Word、
      接客、
      発表の仕方
    • 就職先・進学先
      銀行、事務、市役所、税吏事務所、動物病院、Panasonicや四国ガス・四国電気などの大手など
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332669
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    発達科学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい先生に恵まれ、気軽に相談や実習などの話をすることができる。また、実習に向けての課題や準備があるが、実習でよりよい経験をすることができる。
    • 講義・授業
      良い
      実際に保育に関する仕事に就いていた先生からの講義もあり、体験談を聞くことが出来てさらに良い学びへと繋がる。
    • 就職・進学
      良い
      先生が親しみやすいことで、気軽に就職の話ができたり、それに向けたセミナーのようなものもしている。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに駅やバスがある。また、飲食店も歩いて行ける距離にあるので空きコマがある時に気軽に食べに行ける。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗にされている。また、1号館にあたらしくエレベーターが設置され、使いやすくなっているのではないか。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部を通して友人ができる。また、サークルや部活があるため、学部が違う人と知り合うことができ、輪が広がっていく。
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルがあるので興味があるものに出合えるもしれない。また、イベントなどを通してサークルの活動を見せることできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教育、保育について総合的に学ぶ。2年次からは、小学校・特別支援の先生を目指す人、幼稚園・保育所の先生を目指す人に分かれてコース別に学んでいく。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      幼稚園教諭または保育士になりたいという気持ちが強く、この学科で知識を蓄えたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763906
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    発達科学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育実習、保育実習など大変なこともあるけれどららみんなと一緒なら頑張れた。資格をとること、就職をすることに積極的に取り組んでいれば周りの先生方が熱心に協力してくれる。すべては自分の頑張り次第。
    • 講義・授業
      良い
      充実しているものとそうでないものがある。現場で必要となることはしっかり頭に入れておくべき。しかし、保育現場ではなかなか正解が見つからない事があるため、講義や勉強が全てでない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の参加の意思次第で充実度が変わってくると思う。また研究室によって緩かったり、厳しかったりするためその時の先輩に話を聞いて自分に合う研究室を選ぶべき。
    • 就職・進学
      良い
      Q1でも書いたように、自分が積極的に取り組んで、自分の頑張り次第で十分にサポートをしてくれる。やる気が無さ過ぎる人を放っておくことはしないけれど、大学生なのだから自分自身が頑張るしかない。
    • アクセス・立地
      良い
      高松駅から大学までのスクールバスがあるし、駐車場、駐輪場もあるため、そこまで困らないと思う。近くに安く暮らせるアパートもある方だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      普通だと思う。狭すぎたり、汚なすぎたりすることない。保育実習の時など、大学の図書館に置いてある絵本や紙芝居、大型絵本なとが役に立つ。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれだ思う。友達との付き合いが上手い人は誰とでも仲良くなるし、別にそこまで友達との仲を深めようと思ってなく勉強に集中する人もいるし、それはその年によって違うと思う。サークル、部活をしている人は、仲間といろいろ活動するから自然と共有できる友達ができると思う。
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルがあると思う。しかし、サークルに入らなくても研究室での活動があったりすると充実している。行事は歓迎会や大学祭くらい?よく覚えてない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の場合は教育、保育を主に学んだ。幼稚園、保育園で働くための資格を取る必要があった。その為に、単位をしっかりとり、保育実習も積極的に取り組んだ。自ら保育園でアルバイトを行ったり、幼稚へボランティアへ行ったりしていろいろな園を見させてもらって就職先を選んだ。
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493736
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    発達科学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域との距離が近いからボランティアなどもしっかりとできる環境が整っている。勉強もきちんとすれば成績につながる。
    • 講義・授業
      良い
      現場に長らくいた先生が実践をもとに教えてくれる。実習先なども自分で選べるためとても充実していた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      分野ごとに先生がいてテーマに沿って研究をすることができるため就職した際にとても役に立った。
    • 就職・進学
      良い
      就職率100パーセントを目標に面接指導なども学科長もアドバイスをしてくれ本番にプレッシャーなく進むことができた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は元山駅ですぐが琴電で本数が少ない。JRからは遠くてリムジンバスがでてはいるもののとても不便だった。
    • 施設・設備
      普通
      広い講義室がたくさんあり、授業の形態に合わせて部屋が変わっていた。体育館の中にはガラス張りの部屋がありダンスなどもしっかりできた。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女共学のためたくさんの恋愛ができる。また地方大学のため規模が小さくて男女の距離も近い。
    • 学生生活
      良い
      サークルや同好会などが自分たちで自由に作れる。私が在学中にたくさんのサークルができていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育の基本。幼児教育から小学校教育、特別支援学校教育など幅広い分野ではあるが一つ一つ丁寧に教わることができる、
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      地元の保育所
    • 志望動機
      読み聞かせ隊という読み聞かせボランティアの活動をしている人たちがいることを知ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533542
5611-20件を表示
学部絞込

高松大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    香川県高松市春日町960

     JR高徳線「木太町」駅から徒歩19分

電話番号 087-841-3255
学部 経営学部発達科学部

高松大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

高松大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、高松大学の口コミを表示しています。
高松大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  香川県の大学   >>  高松大学   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

至誠館大学

至誠館大学

BF

★★★☆☆ 3.28 (6件)
山口県萩市/JR山陰本線(益田~下関) 東萩
四国学院大学

四国学院大学

BF

★★★★☆ 3.80 (70件)
香川県善通寺市/JR土讃線 善通寺
松山東雲女子大学

松山東雲女子大学

BF

★★★★☆ 4.08 (68件)
愛媛県松山市/伊予鉄道横河原線 福音寺
高知学園大学

高知学園大学

BF

★★★★☆ 4.00 (5件)
高知県高知市/JR土讃線 旭
倉敷芸術科学大学

倉敷芸術科学大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.61 (82件)
岡山県倉敷市/JR山陽本線(岡山~三原) 西阿知

高松大学の学部

経営学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.60 (31件)
発達科学部
偏差値:BF
★★★★☆ 4.18 (25件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。