みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島文理大学   >>  口コミ

徳島文理大学
出典:運営管理者
徳島文理大学
(とくしまぶんりだいがく)

私立徳島県/二軒屋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.75

(244)

徳島文理大学 口コミ

★★★★☆ 3.75
(244) 私立内357 / 587校中
学部絞込
並び替え
24441-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      チューター制が導入されており1人1人の状態に合わせた指導をしてくださる大変先生に恵まれている大学です。
      勉強が得意ではないので入学前はとても不安だったのですが、先生方のおかげで成績はうなぎ登りです。
      分からないことがあるとチューターの先生や教科担当の先生が分かりやすく説明してくださるので勉強の心配も必要ないです!
      熱心に指導していただき本当に入ってよかったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      大学の授業といえば早すぎてついていけないのでは?といった心配がありますが心配はいりませんでした!
      そして魅力は学校外授業や音楽部による演奏会です。
      他の大学にはない素敵な魅力がたくさんあります。
      特別授業では有名大学の講師の方がきてくださり新しい勉強ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実習室・研究室が大変充実しており素晴らしい環境で勉強できます!
    • 就職・進学
      普通
      就職に恵まれており大変助かります。
    • アクセス・立地
      良い
      スクールバスがあり便利です。
      最寄りの駅まで10分程度で周辺はおしゃれなカフェや雑貨屋さんなど栄えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379553
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間生活学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方は、意欲のある人には色々面倒を見てくれます。施設も、3Dプリンター(置いてある大学は少ない)があり、充実している方と思われます。ただ、かなり専門的なことを学び、2年生からは課題も増えとても忙しくなるようなので、建築やデザインが好きでないとやっていけないようです。3年から違う学科に移る人も少なくないと聞きました。
    • 講義・授業
      良い
      製図やPCでのデザイン(Photoshop,Illustratorなど)、もちろん建築に関する知識などの専門的なことが学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ1年生なのでゼミ,研究室には属していません。しかし、希望者はチャレンジラボという3Dプリンターやドローン、コンペティションなどに関する勉強ができるものに入ることができます。これは貴重な体験だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      あくまで地方の私立大学なので全国的に有名な大企業に就職できる人はかなり少ないようです。しかし地元の企業との繋がりは深いようで、徳島県で就職したい方にはとても良いと思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は牟岐線の二軒屋駅です。しかし、徳島駅から無料のスクールバスが出ており、利用者はそれなりに居ます。私は徳島駅に自転車を置いており、そこから自転車とスクールバスの両方を使い分けています。スクールバスだと10分、自転車だと20分ほどで着きます。大学周辺には学生アパートが多くあり、学生の半分ほどがひとり暮らしだと思われます。学生寮は一応ありますが、家賃が安い訳でもなく私の周りには利用している人は居ません。大学から自転車で行ける範囲内にイオンモールやカラオケ、スーパー、電気屋などひと通り揃っているので立地は良い方だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      建てられて1.2年のトレーニングセンターや大きめの図書館、パソコン室が数カ所、3Dプリンターなど設備は充分に揃っていますが、CADやSketchUpなどを使うことのある建築デザイン学科生からするともう少し性能の高いpcを揃えてほしいところです。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナと、私自身のコミュニケーション能力もあり、現時点で満足はしていますが、充実しているとは言えないと思います。充実させようと思えば、できる環境ではあります。やはりある程度のコミュニケーション能力は必要ですが。
    • 学生生活
      良い
      本来は充実していると思いますが、やはりコロナの影響でなんとも言えません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般科目と専門科目が半々くらいで学びます。建築士等の受験資格を得るためにはそれの必修科目があるので、資格が欲しければそれほど自由には科目は選べられないです。希望者は中学高校の家庭科の教員免許が取れますが、その分多くの科目を履修しなければならないので大変です。2年次以降はまだ詳しくは分からないです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      徳島県内在住で、県内の四年制大学で建築を学びたかったから。徳島大学理工学部社会基盤デザインコースでも建築は学べるが、そちらは土木が主で、文理大学では住宅などを主として学べて、授業内容も徳島大学ほど高難易度ではないので資格勉強もしやすいと思ったから。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714016
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間生活学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている人には際限なく出来る場所です。図書館の設備がとても良く、飽くまで読めるところが、最高です。教授も実績の多い方も多くて、話すと面白くて素敵です。就職率も高いので、県内ではほほ就職出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      卒業してから2年経つので、今はどうかわかりませんが、講義はとても楽しかったです。脳科学に近い授業もあったり、実験の授業があったり、幅広く心の動きを勉強します。自分の心の動きもしっかり感じ取れるようになり、失敗やミスした自分にも対処が出来るようになりました。そして他者に対しては、受け入れられるようになりました。例えば、自分の身の周りの人や普通の人、障害を抱えている人やLGBTQの人に対して何も違和感も感じないです、それはきちんと理解し、学んだおかげだと思います。生きていく上で本当に重要なことを学んだ4年間だったと思います。他に養護教諭になる為の授業や医療秘書の資格講座も夏休みにありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、自分の研究したい項目と教授の専門科目に合わせて、指導の方を選びます。しっかり教えてくれる先生が多かった印象です。個人的な相性もあるかもしれないので、ちゃんと選んでください。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はとても高かった様に思います。就職をサポートしてくれる部署があり、マイナビやリクナビ等の講座もあって、自己分析や身だしなみ等、履歴書の書き方等結構分かりやすかったと思います。早期に積極的に活用している人が内定をもらってそうな印象でした。
    • アクセス・立地
      良い
      徳島駅から通学バスが出ているので、市外の人も来やすいようになっています。大学近くにはカフェやご飯処、スーパー、服や化粧品を買う場所もたくさんあり、県外の人も生活しやすいと言っていました。オートロックのアパートに住んでいる友達もいたので、女性1人でも住みやすいのかなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンを自由に使える場所もあり、パソコンがない人にも優しいです。1度パソコンの調子が悪くなって、たくさん利用しました。施設自体は基本的に古くはないです。お手洗いはいつも綺麗にしてくださってて、気持ちが良いです。コンビニやATMもあるので、便利です。あと体育館にランニングマシーンもあったので気軽に運動不足解消出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活は所属していませんので、私自身友達は多くありませんが、一生仲良く出来る友達が2人出来ました。このことだけでも、入学してよかったと思っています。恋愛は出来ていませんが、周りではちょこちょこ付き合ったり別れたりしていました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは結構多くて、中でも阿波おどりやよさこい、エイサー等の躍りのサークルが活性化しているイメージです。文化祭も芸人さん呼んで、お笑いのステージが私は面白かったと思っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は分け隔てなく、専門科目と一般科目を学びます。2年になって、専門の割合が徐々に多くなり、3年から専門科目中心とゼミが始まります。4年目は研究と授業でした。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      小売業の販売職
    • 志望動機
      私自身、演劇が好きだったので心の動きと体に表れる行動の関連について興味があり入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705946
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学ではありますが、学科も多く、専門性が高いので、資格取得などには強いと思います。また、教授方もみんな優しく、担任制ということもあり、親切に面倒を見てくださいますし、クラス制なので友達もすぐできます。専門的な学科に入ると、カリキュラムの自由度は低くなってしまいますが、その分野に打ち込める環境が整っているので、本気でその資格が取りたい人にはおすすめです。卒業した今でも、この大学を選んでよかったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験対策のみならず、実際に仕事をし始めた際に活かせるような授業(模擬授業や実技的な授業)が多いためです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数のゼミで団結力が高まり、お互いに教え合うことで頭に入りやすい状況が作られます。
    • 就職・進学
      普通
      生徒側から働きかけることがほとんどで、支援という支援はあまりない印象でした。求人も多いですが、県内だけでも徳島大学、四国大学に同様の学科があるため、競争率が高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺には飲食店や大きなスーパーも多くあり、徒歩圏内で基本的に何でも揃います。大学の前にバス停もあり、徳島駅までバスで15分ほど、210円で行けるので、ショッピングなども特に困らずできました。県内の大学の中では一番いい立地ではないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に新しい感じで、図書館やジムなども充実してます。ホールも立派で、勉強に励むには十分な環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比が同じくらいで、サークルの種類も多いので、いろんな学年、性別の方と関わることができると思います。恋愛はサークルや学年関係なく、意外なカップルも多くいました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類も多く、同じジャンルでも力の入れ具合によって別れているので選びやすいかと思います。文化祭は前はアーティストのLiveが目玉でしたが、今は芸人さんを呼んでお笑いライブをしています。この大学の学生ならチケットも取りやすいですし、管理が行き届いているので、毎年スマートに行われていた印象です。出店もサークルごとにいろいろ出されていて、ミスコンなどもあります。クライマックスはかなり感動しますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語や化学などの基礎にあわせて、人体、栄養、調理の基礎を実習を交えて学びます。2年次は1番授業数も少なく、1年次で学んだことを定着させ、補足を加えていく座学中心の授業が多いです。3年次は集団に向けての栄養指導や、個人の栄養指導を実習を通して企画、実演します。また、3年後期からはゼミも始まり、国家試験に向けての対策に力を入れ始めます。4年次は臨地実習に計4週間行きます。場所は、病院、老人保健施設、老人ホーム、保健所などです。授業は、国家試験対策の演習が中心となります。卒業論文は、希望者のみで、書かなくても卒業できます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      管理栄養士の資格は取りましたが、結局は管理栄養士とは離れた職業につきました。食品関係の販売です。
    • 志望動機
      身内に何種類もアレルギーを持った子がおり、その子のために小児アレルギーの勉強をしたいと思ったのがきっかけです。いろいろ調べていくうちに、この大学が地元から一番近く、国家試験合格率が高かったため、入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569517
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    保健福祉学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学療法士の資格を取るためにみんなが切磋琢磨できる学科です。実習やテストなど大変なことも多いですが、支え合っていける仲間がいるので、乗り越えて行けます。臨床の厳しさやその中にある楽しさ、患者さんを通じて多くのことを学べます。
    • 講義・授業
      良い
      授業科目は豊富で、座学だけでなく実技も多くあります。分からないことはその都度質問して解決できる優しい先生方です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業研究のためのゼミ活動が3年から始まります。自分のやりたい分野の研究をできる環境にあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援の先生は、すごく親身になって考えてくださるので、相談しやすい環境です。就職率100%で、多くの学生が急性期から回復期様々な病院で勤務します。
    • アクセス・立地
      良い
      寮もあるため、学校から近く通いやすいです。駅からスクールバスが出ているので、それになってくる学生も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      私の学科では多くの危機が導入されており、臨床に出ても使えるようにするため、授業などで操作の仕方などを学習します。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ職業を目指す中で多くの友達ができます。また9学部27学科、45都道府県から来ているので、多くの学生と交流できむす。
    • 学生生活
      良い
      大学には多くのサークルがあり、それぞれ自分の趣味に合わせてサークルを選んでいます。特に阿波踊りには力を入れています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖学、生理学、運動学などの基礎から勉強し、評価や治療、装具などの専門分野まで深く勉強していきます。
    • 就職先・進学先
      急性期から回復期様々な病期の病院で勤務します。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387050
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      熱心な先生が多い。いろいろな場面でサポートしてくれる。学校の周りの環境もアパートやスーパーなど生活しやすい環境となっていて、とても暮らしやすかったと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は1.2年次は少なくて量や質的には軽いが、3年次から一気に量と、質が多くなって負担が増えた。講義や授業はわかりやすかった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの選び方は、希望性で人気のゼミには入りにくい。ゼミは熱心で、授業が無くても相談や談笑しに行ける、開かれた所だった
    • 就職・進学
      良い
      進学、就職の相談を親身になってしてもらえ、面接の指導や履歴書の書き方なども丁寧に教えて貰った。とても助かった
    • アクセス・立地
      良い
      車がある方が楽であるが、バスも20分に1本やスクールバスも出ている。飲食店、スーパーもたくさんあり、学生がたくさんいるので住みやすい
    • 施設・設備
      良い
      いろいろな検査器具、その時の最新のものが入っていたと思う。広い実習室もあるし、自習室、図書館も綺麗で整っている
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の住むアパートも近くに沢山あるので、いろいろな人と関われる。他学科との交流は少ないがサークルとかで仲良くなれる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは3年次、4年次は忙しくてなかなか参加出来なかった。アルバイトも出来るが途中から難しくなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養二年次は解剖、生理学など医学の基本的なものから理学療法概論のようなもの。3年次から手技や検査などの実技があり、4年次は病院実習や国家試験対策
    • 利用した入試形式
      病院への就職が多いと思う。あとは、大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411201
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健福祉学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本気で理学療法士になりたいと思う気持ちがなければ続かないと思います。勉強がとても大変なので、遊ぶ時間や自分の自由な時間が少なく、想像している大学生活とは程遠いです。
    • 講義・授業
      良い
      単位については、一つでも落とすと留年になります。先生方はとても熱心な方ばかりで、学生に親身になってくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、先輩と関わることが増えたり、自分のしたい研究をすることができます。ゼミ旅行やゼミでの飲み会などもあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職は必ずあると思います。いろいろな地方に顔がきく先生方ばかりなので、就職にはこまらないとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      徳島のなかでも栄えている場所にあるので、買い物に困ることはないと思います。大学の周りに学生マンションも多いです。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンがいい多くあったり、図書館も利用できるので、課題は学校で終わらせることもできます。ファミマもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内でもカップルはいます。しかし、入学してすぐにその話は先生からされます。友達はサークルに入ると多くできます。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトは、みんなしています。3.4年生になると続けることが難しくなるので、1.2年生の時間があるときにおおくはいってます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖学や生理学などの専門科目はもちろん、1年次は英語や数学、情報処理などの一般科目の授業もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414030
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    保健福祉学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学療法士の資格を取りたいと思っている人にとっては四国では唯一の学科なのでオススメです。1年次からの実習により、自分の夢に少しずつ近づけていることが、肌で感じれます。
    • 講義・授業
      良い
      初めて習うことが多くて、大変ですが自分の好きなことを学べるので充実していると思います。わからないことは、先生に質問したりして知識を深めれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次から少人数でのゼミ体制があり、わからないところはその担当のゼミの先生に聞いたりできて、少人数での学習にはメリットがあるとおもいます。3年次からは卒業論文にむけて、さらにゼミ体制が整い、国試対策も行います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100パーセントです。国家試験に合格し、資格をとって、病院や施設など様々な場所で活躍しています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し遠いですが、スクールバスが走っているので、問題ありません。図書館や、コンビニ食堂など設備も充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      新しくできた2号館はとても綺麗です。私たちの学科が使用する機材などもあります。むらさきホールは、すごく大きくてとても良い環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      うちのクラスは男子の方がおおいですが、他の学年はほぼ半々です。学科内カップルもけっこう多いです。男女仲がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年で基礎固めを行い、3年で専門分野を学んでいきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      平島ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      少人数での学習で、わからないところも聞きやすいです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      小さい頃からの夢で、四国で唯一の学科だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      してません。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解きながら、できていないところを教科書で振り返っていった。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120643
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    保健福祉学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学療法士になりたいという人が集まってきているので、わからないところは教えあったりして、国試に向けていい刺激になります。行事も充実していて楽しめます。
    • 講義・授業
      良い
      1年から専門分野について学んでいくので基礎を1年で身につけることが大切です。選択科目などもあって興味のある者を学ぶこともできます。
    • アクセス・立地
      良い
      学校から駅までを無料のバスが送迎してくれます。充実した図書館や、学食やコンビニもあります。100円朝食も始まり、学生の朝食を食べてこない人を減らす活動も行われています。
    • 施設・設備
      良い
      理学療法学科は、学年が上がるにつれて実習形式が多くなり、様々な機械が充実しており、空いた時間などに自由に使うことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      私のクラスは、女子が少なくほとんど男子という学年です。先輩方のクラスはだいたい男子も女子も半々という形なので心配しなくても大丈夫です。
    • 部活・サークル
      良い
      私自身は部活や、サークルには入っていないのですが、どのサークルも素晴らしい成績を収めています。特に、徳島といえば阿波踊り。徳島文理大学連は、毎年素晴らしい踊りを披露してくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人の体についての基礎知識や技術を実際の医療現場に近づけていく。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ○○ゼミ ○○は先生の名前
    • 所属研究室・ゼミの概要
      授業でわからないところを聞いたり、授業内容をさらに掘り下げて勉強していく。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      小さいころからの夢で、四国で唯一この学科があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      そこの学校が出している過去問をひたすら解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85561
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      やはり偏差値が低い分大学で学ぶ教育内容のレベルが低いのでもう少し上の大学に行った方がいいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      レベルの低い大学だけあって講義は高校生レベルの授業が多いです。やはりレベルの高い授業を受けたければ四国だと国立大学か私立だと松山大学に入らないと難しいです。
    • 就職・進学
      普通
      そこそこいい。公務員志望の人もいる為学科内でも上の方にあれば公務員にはなれる。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺にスーパーやコンビニがあるので学校が終わって買い物に行きやすい。
    • 施設・設備
      悪い
      四国の国立大学と比べると少し狭いと思う。四国学院大学よりかは広いと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      知りません。サークルなどに所属すると色々な人と出会えるのでいいと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは色々あり自分にあったものが選べていいと思いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済や法学や経営など色々なことを学びます。また社会問題について総合的に考えたりします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      大学受験の時私立大学をここ以外に3校受けたが後2校は落ち、浪人したくなかったので行った。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:902949
24441-50件を表示
学部絞込

徳島文理大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 088-602-8000
学部 文学部理工学部香川薬学部音楽学部人間生活学部薬学部総合政策学部保健福祉学部

徳島文理大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、徳島文理大学の口コミを表示しています。
徳島文理大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島文理大学   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

中国学園大学

中国学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.77 (51件)
岡山県岡山市北区/JR山陽本線(岡山~三原) 庭瀬
広島都市学園大学

広島都市学園大学

35.0

★★★☆☆ 3.38 (41件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品四丁目
聖カタリナ大学

聖カタリナ大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.92 (41件)
愛媛県松山市/JR予讃線 伊予北条
岡山学院大学

岡山学院大学

BF

★★★☆☆ 3.34 (15件)
岡山県倉敷市/JR宇野線 茶屋町
環太平洋大学

環太平洋大学

BF

★★★★☆ 3.75 (90件)
岡山県岡山市東区/JR山陽本線(姫路~岡山) 瀬戸

徳島文理大学の学部

文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.00 (26件)
理工学部
偏差値:BF - 35.0
★★★☆☆ 3.43 (9件)
香川薬学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.50 (17件)
音楽学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.14 (5件)
人間生活学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 3.85 (79件)
薬学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.39 (35件)
総合政策学部
偏差値:BF
★★★☆☆ 3.34 (11件)
保健福祉学部
偏差値:BF - 42.5
★★★★☆ 3.86 (62件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。