みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  四国大学   >>  口コミ

四国大学
出典:Sorrysorry
四国大学
(しこくだいがく)

私立徳島県/佐古駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(150)

四国大学 口コミ

★★★★☆ 3.82
(150) 私立内271 / 587校中
学部絞込
並び替え
15051-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      もともと看護学部だけど養護教諭志望だったので、この大学にきて良かったと思う。県内の他の大学の看護学部よりは、養護教諭の合格率は良いように思う。
    • 講義・授業
      普通
      看護学部で養護教諭の資格が取れます。またもともと養護教諭を多く出している大学でもあるため、看護だけでなく養護教諭の勉強や採用試験に詳しい先生方が多く、在学中はとてもお世話になりました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授の先生によって内容、レベルともに全然違う。事前の情報収集が大切だと思った。
    • 就職・進学
      良い
      養護教諭として働きたかったので、教員採用試験に向けてたくさんの先生が情報を教えてくれて、面接練習なども熱心にしてくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      市内にあって不便はない。自転車や原付があればさらに便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しくて綺麗。部屋もたくさんあるので、よくテスト勉強などを学校でしていた。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っていたので、他の学部の人や先輩とも仲良くなれて良かった。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は少し少ないように思う。でも私がしたかった軟式テニスはあったので、良かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭の採用試験を受けるうえで、看護師の資格を持っているのはかなり強みになると思う。また働き出してからも役に立つことがある。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      養護教諭
    • 志望動機
      国立大学の後期試験にも不合格だと分かった後、たまたま3月中旬に養護教諭の資格が取れる看護学部の私立大学を探していたら見つかった。私立の割には、学費もそれなりに安い方だと思って志願した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536958
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部管理栄養士養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      私の経験でこの大学を選んでよかったと思います。ただ、私立であるので、学費はかかるので親には迷惑をかけました。
    • 講義・授業
      良い
      先生が熱心に教えくださった。国家試験に向けて対策もいろいろ考えてくださったし、夜遅くまで大学の勉強室を使わせてくれたから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論の勉強会では、先生が熱心に教えてくださったから。「あなたなら絶対大丈夫」と声をかけてくださったことが励みになりました。
    • 就職・進学
      良い
      就職先はいろいろありますが、専門分野は自分達で探さないといけません。しかし先生方も一緒に悩んで考えてくださいました。
    • アクセス・立地
      良い
      とても綺麗です。私立大学ということもあり、清掃も行き届いています。建物も建て直してとても使いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      実験道具も充実しており、調理場もとても綺麗です。物品も比較的新しいものばかりです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子がほとんどである学科なので、女子校みたいに仲良くできました。男子は他の学科にいるので、繋がりはありますよ。
    • 学生生活
      良い
      3年次はパウンドケーキを作り、自分達で販売します。夜遅くまで残り、仲間達の繋がりを強く感じることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学生活では、ほとんど勉強の毎日でした。今になって思うことは、勉強は裏切らないので、諦めずやることだと思います。頑張ってください。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      絶対病院に勤務したかったので、今は病院で管理栄養士として働いています。
    • 志望動機
      父が糖尿病になり、私も父の力になれればと思い、食事療法が大切だと気づきました。管理栄養士になるためにこの大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536593
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員採用試験に受かって正規の教員になることができたのも、たくさんの先生のおかげ。サークルでも、子どもと関わる経験を重ねることができた。
    • 講義・授業
      普通
      講師の先生によって、差がある。特に、他の学部生と受ける教養分野。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても親身に相談にのってくれる先生で、ゼミの活動もとても楽しかった。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験講座が充実している。面接や論文もよく見てくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近くからスクールバスが出ていて便利。駐車場もあるため、車でも通うことができる。
    • 施設・設備
      良い
      多数の教科書会社の教科書が置いてったり、教育雑誌も自由に読めた。
    • 友人・恋愛
      普通
      モチベーションが人によって違っていた。学力にも差があったため。
    • 学生生活
      良い
      サークルはいろいろな分野があり、自分の気に入るものが見つかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員採用試験に向けて、講座も受けながら、教養や指導要領、指導方法等を学ぶ。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    • 志望動機
      小学校の先生になりたいと思ったから。県内で教員免許がとれるところが少ないため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535895
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活科学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      出席点やノート点、先生の機嫌が授業の雰囲気に反映するなど、を 除けば パーフェクトに楽しめる学科です!
    • 講義・授業
      悪い
      出席点やノートの点が単位に関わってきたりしていて、授業の内容云々ではないと 当時から 感じてたから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは 完璧に楽しかったです。障がい児教育についてだったのですが、結構 自分たち主体で活動していました。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの先生に全面的に協力してもらいました。沢山の求人情報があって、その都度 相談に乗っていただけるので 心強いです
    • アクセス・立地
      悪い
      徳島市の端っこなので、車で 朝などは 渋滞が起きたり、事故があれば 動かないので、きついです。
    • 施設・設備
      普通
      自習の部屋や、パソコンの部屋、みんなで集まれる場所など、結構あるので 安心です
    • 友人・恋愛
      普通
      普通にみんな楽しんでいたと思います。サークルもたくさんあるのでそこでも出会いはあると思います
    • 学生生活
      普通
      学祭も、サークル、部活単位なので、絆は深まります。さまざまなイベントがあるので、その活動が直接 部活に反映される面もありました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は全学共通の科目が多くて、専門的なことより、社会に出るためにの講義が多いです。必須科目は 当たり前のことばかりです。基本中の基本。2年は 少しの全学共通科目と8割必須科目。3年は 実習と実習と講義。テストの量、4年は 実習と勉強がメインです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      三井住友海上火災保険株式会社 営業
    • 志望動機
      文理と四国で天秤にかけた時、四国のほうが 先生のレベルが大きかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535201
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営情報学部メディア情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      メディアに関して実践的な学習ができるので、興味のある人にとってはとても良い学科だと思います。私は映像を専攻し撮影技術を学びながら、情報と商業の高校の教員免許を取得しました。メディアと一口に言っても、多岐に渡ります。映像撮影、編集、プログラミング、アニメーション、WEBデザインなど、様々な経験ができるので自分に合った分野を見極めることができます。
    • 講義・授業
      良い
      プロ仕様のスタジオや機材を使って実践的な撮影・編集技術を学べる。学外の講師を招いたプログラミングやアニメーション、WEBデザインなどの授業もあるので、自分の得意分野を知ることができたり、キャリア選択の幅を広げることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      (確か)2年生でゼミを選択します。プログラミングや映像、アニメーションなどによってゼミが多岐に渡っており、自分の研究したい分野のゼミに所属することができる。一つのゼミは少人数なので、きめ細やかに指導を受けることができる。
    • 就職・進学
      良い
      メディア関連の就職をする人は少ないように感じますが、学科で学んだことを生かして東京でテレビ番組のADをされている方や、SEとして活躍されている先輩もいます。また大学院に進学し、研究に励んでいらっしゃる方もいます。ゼミの教授が相談に乗ってくれたり、履歴書の添削をしてくれます。学内に就職支援室という場所があり、就職に関する書籍や資料が豊富にあり、職員の方に相談することもできます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの徳島駅からは車で15分ほどかかります。ただ、徳島駅から大学までシャトルバスが出ているので、JRで徳島駅まで来て、シャトルバスで通学されている方が多いです。学校周辺には女性専用の寮があり、アパートも多くあります。学内にセブンイレブンがありますが、東門を出るとすぐにローソンもあります。
    • 施設・設備
      良い
      学科の建物や備品も綺麗です。トイレも清潔に保たれています。撮影用のスタジオやパソコン室も自由に使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学当初に交流会としてBBQをしました。メディアに関心のある学生が集まっているので、親交がはかりやすいです。授業で他の学科の学生と一緒になることがあったり、サークル活動も盛んなので、他学科の人とも交流を深めることができます。
    • 学生生活
      良い
      運動系、文化系共にサークルが豊富にあり、掛け持ちしている人もいます。弓道など、四国大会に出場しているチームもいます。最近は女子サッカーのチームも発足しました。芳藍祭(ほうらんさい)と呼ばれる文化祭のようなものも毎年開催され、サークルごとに店を出したり、県人会がエイサーやよさこいを踊ったりします。研究成果を発表する場もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は経営学や情報学の基礎を学びます。2年次から実践的な演習が始まります。映像作品を作って発表する場もあります。3年次から研究をスタートさせ(もっと早くからしている人もいます)、4年次に卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      金融業
    • 志望動機
      映像制作に興味があり、四国内で一番設備が整っていたため。スタジオやカメラ、編集ソフトなどプロ仕様のものが揃っており、実践的な学びができると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535007
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部管理栄養士養成課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学生活は楽しかったが、無駄な授業多いし、先生もいまいちな先生が多いから。徳島には大学が少ないから選べない
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      好きなゼミが選べないから。
    • 就職・進学
      悪い
      あまり利用していないためわからないから。 支援課にうっとうしい人もいるから利用しにくい。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から乗れるスクールバスがあるから。車でもいけるから。ただし駐車場代が高い
    • 施設・設備
      悪い
      綺麗な校舎はきれいだが、汚いところは本当に汚い。トイレが汚いのは本当に残念
    • 友人・恋愛
      普通
      私はサークルにはいっていなかったため、よくわからないが、サークルをしている人はそれなにいいんじゃないかと思う
    • 学生生活
      悪い
      学祭がしょぼい。毎年同じかんじ。店が少ないので増やした方がいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための専門的なことを学ぶこ。国家試験対策もしてくれるが、無駄な授業と多い。合格率100パーセントと書いてあるが、国家試験を受けるまでにテストで沢山おとされる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院の管理栄養士
    • 志望動機
      資格がとりたかったら。看護師や保育士、教師は自分に向いてないとおもい、管理栄養士にした。食には興味もあったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567474
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    生活科学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に考えると、毎日の変化がないのでつまらなく感じる時があります。もっと色々な行事をしてもらいたいです。
    • 講義・授業
      良い
      色々あって楽しいし、学部の先生にも相談しやすい。友達にも恵まれている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      授業をわかりやく説明して下さるので楽しい
    • 就職・進学
      良い
      先輩に聞くところによると、ほとんどの人が内定をもらっているので、就職率は良さそう
    • アクセス・立地
      良い
      汽車で行ってもスクールバスが出ているし、車で行っても行きやすい
    • 施設・設備
      良い
      建物も立て替えてからまだ新しいので、芝生もあり充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達に相談しても、優しく相談にのってくれます。ボランティアの先輩もいいです
    • 学生生活
      良い
      学内では、沢山のサークルがあり、全国大会に出場するなど、活躍をしている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼稚園や保育園で子供達と触れ合える、先生としての接し方を教えてくれる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分が子供のころから、保育士か幼稚園の先生になりたいと思っていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569294
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部書道文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先程も言ったとおり先生同士が仲悪い、先生が一部の生徒を特別扱いなどする、生徒同士で上下関係ができるなどあるので、ちゃんと目的があって勉強したいと思っている人じゃないと精神的にしんどい。
    • 講義・授業
      良い
      先生によるが書道の歴史を分かりやすく楽しく教えてくれまはし。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生同士で仲悪いし、不真面目な生徒も多かったのでゼミで全員が揃うことはなかった。
    • 就職・進学
      良い
      1人1人ちゃんと真摯に向き合って相談にのってくれたりする。勉強など見てくれる
    • アクセス・立地
      良い
      四国大学周辺は近くに吉野川があるので、地震などあったとき津波が心配
    • 施設・設備
      良い
      新しくしたばかりで老朽化が目立つなど、そういったところはないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人間関係が非常にドロドロしていてクラスメートなのに上下関係などあった。
    • 学生生活
      良い
      どのサークルもめちゃくちゃ力入れてるので、適当にやりたい人には向かない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は書道歴史や基本的なことを学んで2年次は書道をもっと知ってもらうために地域に貢献する感じで書を発信していく。(横断幕や看板など)
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      書道には全く関係がない、建設会社で働いていれいます。
    • 志望動機
      ふと食卓で見た、ゆずポンのラベルの字を見て私も、こんなに人を惹き付ける字を書きたいなと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568001
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生によって講義の内容にバラつきがありました。小学校教諭を目指して入学しましたが、現場出身の先生の講義は大変勉強になり今でも感謝しています。それ以外の先生はあまり現場で役に立つことはなかったです。
    • 講義・授業
      普通
      児童学科の先生の講義は大変勉強になったが、他の学科の先生(心理や国語、英語)はあまり勉強になるものではなかった。(自分の自慢話や自分が書いた本を買わせたりしていた)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国語ゼミに所属していたが、小論文の指導や集団討論などの練習をたくさんしてくださった。教員採用試験に向けて充実した内容だった。
    • 就職・進学
      良い
      児童学科の先生は、教員採用試験に向けて集団討論や個人面接の練習をしてくれたり遅くまで講義をしてくれたりサポートがとても手厚かった。
    • アクセス・立地
      普通
      車で来ると朝はかなり混む。自転車できても、吉野川橋からいくと遠かった。
    • 施設・設備
      普通
      ピアノがあるのはとても有難い環境ではあったが、練習室は締め切るとすごく暑かった。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比が2:8くらいなので恋愛などはあまりなかった。、友人はそれなりできた
    • 学生生活
      良い
      学祭などのイベントは、かなり充実していると思います。サークルの数はわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は国語科概論や社会科概論、道徳教育など学習指導要領を元にした授業が多いです。三年次からゼミが始まり、当たり外れが多く人気のゼミとそうでないゼミの差があります。人気のゼミは教員採用試験や保育士の試験に向けて手厚い指導をしてくれます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      鳴門教育大学大学院に進学しました。
    • 志望動機
      本当は鳴門教育大学に行きたかったが、成績が足りなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568277
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思う学生にはとてもいい環境だと思うが、他の資格をとろうと思っても、看護学科の授業が忙しく、両立が難しい場合もある。
    • 講義・授業
      良い
      病院のドクターが講義にきたり、演習もゆっくり時間をかけてしてくれる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究やゼミは、必修科目が多いので他学科より時間をとっていない
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターがあり就職について相談させてくれるところがある
    • アクセス・立地
      悪い
      公共交通機関が近くになく、交通が不便。遊ぶところや食事するところが少なく、ちょっとした空き時間にこまる
    • 施設・設備
      悪い
      立て替えているところがあるが、古い建物もあり、汚いと思うところがある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      看護学科は実習や授業に忙しいためあまり他学科との交流がなかった
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるほうだと思う。大学祭もあり、賑わっていたと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養を含め社会人や看護師になる学生としての基礎を学んでいく。2年次からは看護師や養護教諭、保健師など、専門職者としての学びを深めていく
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      医療業、看護師
    • 志望動機
      看護師以外の資格もとりかったから。専門学校では看護師の受験資格しか得られないが、大学では養護教諭や保健師など他の専門職種の資格もとれるから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567327
15051-60件を表示
学部絞込

四国大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 088-665-1300
学部 経営情報学部文学部生活科学部看護学部

四国大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、四国大学の口コミを表示しています。
四国大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  四国大学   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

梅光学院大学

梅光学院大学

BF - 37.5

★★★☆☆ 3.34 (55件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
山口学芸大学

山口学芸大学

37.5

★★★★☆ 4.03 (19件)
山口県山口市/JR山口線 上郷
川崎医療福祉大学

川崎医療福祉大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.82 (296件)
岡山県倉敷市/JR山陽本線(岡山~三原) 中庄
吉備国際大学

吉備国際大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.68 (57件)
岡山県高梁市/JR伯備線 備中高梁
中国学園大学

中国学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.77 (51件)
岡山県岡山市北区/JR山陽本線(岡山~三原) 庭瀬

四国大学の学部

経営情報学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.78 (26件)
文学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.86 (30件)
生活科学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.96 (62件)
看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.54 (32件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。