みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島大学   >>  口コミ

徳島大学
出典:Sorrysorry
徳島大学
(とくしまだいがく)

国立徳島県/阿波富田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(405)

徳島大学 口コミ

★★★★☆ 3.83
(405) 国立内141 / 177校中
学部絞込
40511-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      機械学科の教授の数は他の学科よりも2倍以上多く、入学前から優秀な人が多いと聞いていたのですが、入学してみても各々の専門分野で活躍する人が多く、教える技術が高い人もおり、非常にたくさんの知識が付けられます。ただし、学科の施設はお金をかけている所やそうでない所の差が激しく、自分がする研究室によってはあまり良い機械を使えない場合もあります。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の教授が行う講義は専門性が非常に優れていますが、一方で教える技術が少し欠けている人や教える気がないような人も中にはいます。選択で選べる講義があまりないこともマイナス要素です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は4年生の頃からあり、1つの研究室に定員は3名ほどです。自分がやりたいことを自由にできる所は少なく、研究室によって一千万ほど費用が出る所もあれば、数十万しかでない所もあります。
    • 就職・進学
      普通
      機械系の企業の就職のパイプは比較的多い方だと思います。推薦も多く、毎年説明会を徳島大学でされる企業が多いです。進学に対しても研究室の教授が勉強を教えてくれるサポートもあり、手厚いと感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      徳島駅から歩いて20分ほどの距離で、大学の近くには学生アパートがたくさんあるので、アクセスは非常にしやすいと思われます。また、周辺には生活に必要な施設が揃っているので利便性も良いです。
    • 施設・設備
      悪い
      国立大学ということもありますが、基本的に建物は古いものが多いです。最近改修工事が行われており、新しい建物や綺麗な建物が増えてきております。技術的な面では最新の機械などはあまりないように思われます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私が所属する機械工学科では男子の数が100人程度なのにたいして、女子の数が毎年5?7名と非常に男臭い学科で、工学部はこのような構成の学科が多いです。そのため女子と交流する機会がサークルや部活動のみとなるのが現状ですです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では一般教養と基礎知識、2年からは実習なども導入されています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      実家からバスで3時間ということと、教授の質の良さ、あとはセンターの結果で決めました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次の配点はそれほど高くなかったのでセンターの点数を活かして、基本的な問題を中心に解けるようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191293
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で医学について勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。また、医学について勉強するための資料などの環境は整っていると思います。しかし、全国で3本の指に入るほど進学は難しいです。3年生までの基礎医学についての講師がやたらと厳しいです。4年生以上の臨床医学になったら自分自身も興味がある分野が増えてきて、勉強もさらに面白くなり先生方も学生の味方になってくれるため進学は優しくなります。
    • 講義・授業
      普通
      基礎医学の先生方は基本的にあまり教えてくれない上に融通が利かず、試験の内容も難しいです。臨床の先生は必要な点を絞って教えてくれ、他は実習中に直接教えてくださるのでとても良い印象です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は3年生の時にありますが、放置している学科とそれ以外の学科の差が激しいです。
    • 就職・進学
      普通
      病院に就職するため就職できない事はまずありません。しかし、それをサポートしてくれる環境はほとんどなく自分で動くしかありません。また、病院見学に行きたい5年生の時期にずっと実習があります。他大学では見学に行く時期など設けてもらっていたと聞いたことがありますが、徳島大学はその考慮は全くありませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      蔵本駅が最寄駅ですが、徳島県自体が公共交通機関がほとんど発展していないため車がないと生活は難しいと思います。大学周辺にスーパーなどはありますが、それ以外に遊ぶ所はありません。
    • 施設・設備
      普通
      学内の図書館には本が充実しているため多くの文献を検索出来ます。学食もリニューアルされ新しく、味も美味しいと思います。また、病院も改装が進んでいるため綺麗になってきています。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学全体が部活中心に動いている所があります。学祭などのイベントごとも基本的に部活中心にメンバーが選ばれる節があります。ですので、部活やサークルに入っていれば自ずと交友関係が広がると思います。しかし、各団体に所属していない人でも友人はもちろんできますし、楽しく過ごしていたと思います。
    • 学生生活
      良い
      学内の部活は30個程度はあると思います。サークルがどのくらい存在するのかは分かりませんが、テニスサークルやバスケサークルなど主要なものはあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年生までは基礎医学を中心に勉強していきます。3年次には研究室配属で基本的に基礎、臨床問わずに自分が行きたい研究室を希望して配属されますが、定員オーバーの場合は話し合いや先生の意向で決められたりします。4年生以降は臨床医学について勉強していくので面白く感じる学生は多かったです。5年生以降は病院実習が始まり実際に患者さんのもとへ行き学ばさせてもらいます。
    • 就職先・進学先
      市中病院の医師
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494985
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      学生としての意識はそこまで高くないので、勉学に励むような雰囲気はあまりないと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の幅はあまりない。指導に関しても特に良いと思うところはない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミに入れる人数は少ないので、入りたいゼミに入れるのは少数。
    • 就職・進学
      普通
      就職講座や情報は、事務からよく送られてくる。情報は集めることができるようにまとめてある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは徒歩で行ける範囲にある。しかし、生活を行うには原付や自転車などの移動手段は欲しい。
    • 施設・設備
      悪い
      建物は比較的新しくきれい。しかし設備がいいとは言い切れない。
    • 友人・恋愛
      良い
      実験等のグループワークもあるので、友人を作る機会はあると思う。
    • 学生生活
      良い
      のどかな場所なので、生活はしやすいと思う。買い物等で不便に感じることもあるが、今時通販もあるので割となんとかなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では一般常識の範囲や高校数学、物理の延長などを学習する。2,3年次では専門的な分野の授業が増えるが、専攻するほど授業数も多くない。4年次ではゼミに入り、研究を行う。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287704
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学の立地はとても田舎にあるので、不便です。徳島駅からバスに乗るか自転車で通勤しないといけません。サークルは医学部系の方は少なかったです。保健学科なので資格が取れて就職は絶対にあります。
    • 講義・授業
      普通
      特に可もなく不可もなくだと思います。専門分野なので興味のある人には楽しいと思いますが、実習などもあって、他の学科に比べて遊ぶ時間は少ないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はとても田舎です。また、全体的に車のマナーがとても悪かったのが印象的です。自転車などで通学する際は気をつけないといけません。
    • 施設・設備
      普通
      私がいた時は古いところも多くありましたが、卒業前にいろいろなところの工事を行っていたので、今はほとんどが新しくなっていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的にはまじめな人が多かったです。また、学科内は女がほとんどなので、付き合っている人はサークルで知り合って付き合っている人が多かったです。
    • 部活・サークル
      普通
      医学部系のサークルの数は少なかったと思いますが、もう片方のキャンパスは多かったと思います。ただ、2つのキャンパス間は結構な距離があるので、少ない医学部系のサークルから選んで入っている人が多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師、保健師についての知識と技術を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      病院内
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特に理由はありません。給料がそこそこ良く、実家から近かったので。
    • 志望動機
      資格が取れて、就職には絶対に困らないと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験で失敗してランクを下げたので、特に勉強していません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82167
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学自体は悪くないです。ただ、センターで大失敗したけど私立には行けないといった人や、もう浪人したくないといった人以外はおススメしません。
      医学科ならともかく、他の学部学科ならばあえてこの地を選ぶ必要はないでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      教員に熱意があります。理不尽なこともなく、クセのある人はいるものの、基本的には優しい。医歯薬全てそろっているキャンパスなので、チーム医療に力を入れているようです。
    • 就職・進学
      良い
      資格職なので、特に苦も無く就職しているみたいです。人気病院、養護教諭、保健師となると話は別ですが。
    • アクセス・立地
      悪い
      環境は最悪です。本当に田舎のため、これでよく生き残っているなという店、不動産、その他サービス業がわんさか。
      夜中に部屋で不具合が発生しても、どこも閉店しているため対応は次の日。不動産屋さんもあまり対応がよくないです。暮らすには本当に不便。生協の物件ならばまだそういったサービスは充実してるでしょうが、生協の物件は古いものが多く住む気になれないのが多い。(但し常三島は新しいのが多い)
      加えて蔵本のキャンパス周辺は娯楽施設も飲み屋もスーパーもドラッグストアも不足。徳島駅周辺も寂れています。
      この大学に来ることになってしまった場合、物件選びはよく考えてください。
    • 施設・設備
      良い
      国立なので授業料は高くないですが、学校の施設自体は悪くありません。
      食堂、図書館、病院は比較的新しいです。また、ここの病院は徳島内の病院の最後の砦となっているため(基本的に患者は断らない)、設備も整っている方だと思います。
    • 学生生活
      悪い
      蔵本と常三島どちらもあります。常三島の方が学生が多いのでそちらの方が充実しています。
      常三島の学生で蔵本の部活やサークルに所属している人もいればその逆もあり。飲みの激しい部活サークルもあるので注意。
      イベント数もサークル部活によってまちまち。学祭はつまらないかな。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      1 : 9
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:354215
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      私が入学するときには、入学時に製薬化学科、薬学科の区別をすることなく入学して、3年次にそれを決められるということを売りにしていました。それに魅力を感じて入学しましたが、実際は成績争いで仲が悪くなることもあり、あまりいいシステムとは思えませんでした。どっちも経験したくて、なおかつ成績がとれる自信がある人が入学するのはお勧めです。
    • 講義・授業
      悪い
      新カリキュラム導入年の学年だったこともあり、無駄のように思われる講義もあったため、この評価にしました。今は改善されていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私の所属していた研究室では、ついている先生でやっている研究のタイプが全く異なっていたので、配属時にやりたいと思っていた研究をすることができませんでした。
    • 就職・進学
      悪い
      中堅の国立大学なので、それほど名前でとってもらえることはありません。就職活動はほとんど自力になります。実力がある人なら大丈夫ですが、コネを当てにしている人には不向きだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      徳島駅からはバスで15分ほど離れているので、若干田舎気味のところにあります。ただ付属の病院や県立病院は近くにあるので、そういう面では安心して生活できます。
    • 施設・設備
      悪い
      薬学部自体は私が1年生で入学するときに新しくなったので、校内はそこそこきれいです。トイレもウォシュレットつきで冬でも冷たさを感じることなく便座に座れます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本、女性が好む学部だと思いますが、国立であることもあり、男性の割合もそこそこ多いです。授業も一緒で仲良くなるチャンスはたくさんあると思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      薬学部独自のサークル・部活、他学部と混合のサークル・部活があります。入る目的によって、選んでもらえばいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験を受けるための勉強ができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      臨床科学室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教授側につけば臨床的なこと、准教授側につけば分子生物学的なことを研究します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      全国チェーンの調剤薬局
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      希望の勤務地で働けそうだったので、この会社にしました。
    • 志望動機
      薬学部で国立で、推薦入試があったので、試しに受けてみた。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験過去5問分をといて、赤本を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80767
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      行きたくて行った大学ではなかったために自分のモチベーションの問題もあるが、田舎の大学であまりいいところが見つからなかった
    • 講義・授業
      悪い
      他の大学と比べても特に良かったところがないと思う。特にどこが良くて悪かったかがよくわからない、、、。
    • アクセス・立地
      悪い
      すごく田舎。あと、徳島は車の運転のマナーが悪く、歩行者は青信号でも気をつけて渡らないととても危険だった。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎はそんなに綺麗ではなかったが、工事をしていたのできれいになっているかも。工事の音がいつもうるさかった
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達も田舎の人が多かったので卒業後はほとんど連絡はとっていない。恋愛は付き合っている人もいたと思うが、時間を地元に戻ったカップルはほとんど別れていた
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルには入っていなかったが、田舎なので周りに他の大学がなく、他大学との共同サークルみたいなものがなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      チーム医療について学べる
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特に他にいくところはないため
    • 志望動機
      なんとなく他に行くところがなかった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25882
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合科学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      何かをしたいという目的意識ができれば、学習できることの選択の幅が広いので自由にやれて楽しいと思います。ただ、学生生活の中で特に何もしたいことが絞れてこなければ何もせずに浅く広くで終わる可能性もあるかと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      社会学といっても心理、語学、社会貢献、教育など様々な分野の勉強を広く学ぶことができます。1年生のうちは必須科目で幅広く知識を得て、2年以降はその中で興味をもった分野を深く学ぶ授業を選択する事が出来ます。入学時は何がしたいかわからなくても、1年生のうちに色んな分野をかじって先の選択肢を広げられるのが良い所です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いので、便利だと思います。近くに安くてボリュームたっぷりの定食屋さんも沢山あります。うどん屋さん、お好み焼きなどのお店のバリエーションも多いです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎も最近リニューアルされてとても綺麗になりました。パソコンも最近すべて新しいものに変わっています。また図書館は落ち着いて勉強できるスペースが整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人達はあらゆるタイプの人が集まった感じでした。いろいろなタイプの友人ができるので、視野も広がり、何より楽しいです。カップルはどちらかというと、サークルでできる事が多いみたいでした。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動は活気があり、文化系スポーツ系問わず充実しています。ぜひなにかしらのサークルに入ることをお勧めします。大学生活が何倍にも充実すると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理・語学・社会貢献・数学・生物などあらゆる分野を学べます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      航空会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      語学を生かしたかったため
    • 志望動機
      家族に勧められたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本と、苦手科目の参考書
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25787
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      立地もよく、田舎なので静かに勉強できると思います。わりと近くに駅があるので、バイトするにも便利でした。専門の授業内容は分野にもよると思いますが、私にとっては役に立つものでした。
    • 講義・授業
      普通
      専門の授業内容は分野にもよると思いますが、私にとっては役に立つものでした。先生などにも質問しやすかったです。ソフトウェアだけでなく、ハードウェアについてもかじれて、良かったと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      地方なので、都会に出るまでが大変ですが、県内での立地で言えば、中心地に近く、非常に良かったと思います。図書館や県で一番大きな駅も近く、県外に出る交通機関も近くから出ていました。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂と購買はあまり良くなかったと思いますが、図書館は大きく広く勉強すには良かったです。学科の建物は自分がいたころは古かったですが、立て直すという話も出ていたので、今はわかりません。研究の機材などは十分な設備があったと思われます。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部は女性が少ないので、女性の友達をつくるのが大変だった気がします。サークルが多数あります。バイト先もけっこうありますので、そちらの方で友人ができました。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルの活発さは各それぞれです。自分の意見ですが、学際はあまり大きくなかったと思います。ただ、学際の後にあった夜通し歩き続けるイベントは人気で、若さゆえのハイテンションで楽しかったのを覚えています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ソフトウェアだけではなくハードについても学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      知能情報工C1研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      音声情報処理について
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もう少し学びたかったから
    • 志望動機
      学部生でやる実験が楽しそうだったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本と数学を中心にやりました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23829
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    総合科学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      医学部や歯学部のように決まった将来のレールはないが、その分自由に学べる。もしやりたいことが決まってなくても安心できる
    • 講義・授業
      悪い
      私は県内からの受験だが、県外からの生徒もおり充実した環境で楽しめている
    • 就職・進学
      良い
      徳島県内を主に就職先として希望しているが、先輩たちを見る限りは手厚いサポートが受けられたいるように思う
    • アクセス・立地
      普通
      やはり徳島は家賃が都会よりも安いので、一人暮らしに向いていると感じる。
    • 施設・設備
      悪い
      やはり学校の設備は少し古いが、正直キャンパスにもよる。きれいで新しいと言うわけではないが、老朽化が進んでいるわけでもない
    • 友人・恋愛
      良い
      徳島県内からの出身なら知っている人が多いので、安心してキャンパスライフを送ることができると思うり
    • 学生生活
      悪い
      ある程度のサークルやイベントはあるが、その面ではやはり私立や都会の大学には敵わない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修教科はあるかが、高校とは違って自分よ興味のあるのとを学べるのてま充実している
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      まだやりたいことがきちんと見つかっていなかったので、大学での学びを通じてやりたいことを見つけようと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:961003
40511-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 蔵本地区
    徳島県徳島市蔵本町3-18-15

     よしの川ブルーライン「蔵本」駅から徒歩9分

電話番号 088-656-7000
学部 医学部歯学部総合科学部理工学部薬学部生物資源産業学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、徳島大学の口コミを表示しています。
徳島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
愛媛大学

愛媛大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (725件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 赤十字病院前
福岡教育大学

福岡教育大学

50.0

★★★★☆ 3.88 (318件)
福岡県宗像市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 教育大前

徳島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。