みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島大学   >>  口コミ

徳島大学
出典:Sorrysorry
徳島大学
(とくしまだいがく)

国立徳島県/阿波富田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(405)

徳島大学 口コミ

★★★★☆ 3.83
(405) 国立内141 / 177校中
学部絞込
40541-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合科学部社会総合科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生になりたいと思う人にとっては充実した講義があると思います。また、周辺にご飯屋さんや、飲み屋さんがあるので、友人、部活、研究室での人間関係を充実させることができます。
    • 講義・授業
      良い
      実際に小学校の先生だった方々から指導を受けられるので、勉強のための勉強ではなく、実際の現場で活躍するためことを学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学びたいことに対して、応援してくださる先生方が多く、自分で考えながら学びを進めていくことができます。
    • 就職・進学
      良い
      掲示板にはたくさんの就職に関する情報が張り出されています。ただ、講義が少なくなる上級生になるとそのような掲示板式だと見逃す可能性があるかなと思いました。
    • アクセス・立地
      良い
      常三島キャンパスは大きな国道沿いにあるので、バスや車、バイクでの通学が可能です。ただ、遠方の方からすると電車での通学が難しいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンを自由に使える部屋や、留学関係の情報を得られる部屋等があり、隙間時間に勉強したり、好きなことをできるスペースがたくさんあります。そういうところが好きです。
    • 友人・恋愛
      良い
      周辺にご飯屋さんや、飲み屋さんがあるので部活や、バイト先、研究室等の人たちで友好的な関係が築けます。
    • 学生生活
      良い
      さまざまな部活、サークルがあるのと、キャンパスが常三島と蔵本で分かれているのでそれぞれに同じ活動でもキャンパスごとに色が違うので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      忘れてしまいました。が、毎年要領が渡されるのでそれを見て自分が教職を目指すのであればそれに応じた講義を受けます。卒業論文は自由な学校もありますが、徳島大学は必須です。
    • 就職先・進学先
      地銀の営業(総合職)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430095
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生物資源産業学部生物資源産業学科の評価
    • 総合評価
      良い
      バイオテクノロジーに関する勉強を幅広く行える。
      なんとなくで大学に入った人でも、自分が面白いと思える分野を見つけることができる。
      学生実験でも同様に幅広い分野の実験ができるので、自分の向き不向きがわかる。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の勉強をしなければいけないので、苦手な分野については勉強が苦痛。
      また教科書は医療系のものが多いのでかなり高価なものがある。
      教授は全体的に面倒見のいい人が多いので、質問に行くと好意的に受け入れてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は生物工学科では7つだけだったが、生物資源産業学科からはかなり多くなるので自分がしたいことをできると思う。
      卒論も、先生に支えていただきながら頑張れる。
    • 就職・進学
      良い
      バイオテクノロジーということで、製薬系、食品系、化粧品系が多い。学部卒だと営業職が多く、院卒になるど研究職が多くなる傾向。
    • アクセス・立地
      良い
      県庁所在地である徳島市なので、まだアクセスしやすい。
      大学の周りはマンションが多いため、近くに住みやすい。また、家賃がとても安いため、ストレスフリーな生活が送れる。
    • 施設・設備
      普通
      実験で用いる機器が少なかったり、他学科他学部と共用だったりする。また、研究室共用の機械が古かったり、故障しがち
    • 友人・恋愛
      良い
      1年から3年まではほとんど全員が同じ授業を取るため、仲は深まりやすい。
      また、実験はグループで行うので、その際にも仲良くなる
    • 学生生活
      普通
      部活動で合唱をしていたが、部活動はわりとハードなスケジュールであることが多いため、入るならばサークルをおすすめしたい。出費もかなりかさんだ。
      アルバイトは大学周辺に飲食店等多くのお店がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      バイオテクノロジー。
      1年では高校までの理系科目の復習や応用で、それ以降ふ専門科目が多くなる。
      生物だけでなく、化学や物理もできる必要がある。
    • 就職先・進学先
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427368
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    総合科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      時間もパワーもがあり、やりたい、学びたいと思ったことを声にすると大人の方が協力してくれることが、大学生の強みです。学生時代何かに夢中になることがどれほど大切か、卒業した今分かりました。本当に周りの先生や友人に恵まれたこともあり、充実した4年間を過ごすことができました。
    • 講義・授業
      良い
      やる気次第。楽しい、学びたいと思ったら充実しています。しかし、興味のないものも取らないといけません。また、コースによっては成績順で決められるため、希望するコースにいけない場合があります。その年度によって人気があるなしがあるのでバラバラですが。なのでしっかりと単位と成績は取っておくべきです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      総合科学部は基本少数で卒論もしっかりと見てくれます!先生とも仲良くなれますし、何より先輩後輩そして同期ととの絆は深まります!
    • 就職・進学
      普通
      自分次第だと思います。しかし、どの先生も友人も応援してくれ支えになってくれることは間違いありません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中学生教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324541
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
    医学部の評価
    • 総合評価
      良い
      まあまあレベルも高く専門科目で英語で行う授業もある。
      保健師の公務員合格率も高い。養護教諭の免許もとれる
    • 講義・授業
      良い
      選択科目も多く、先生も多い。就活などのときにいろんな先生に相談できる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くの研究室があり、ほとんど一希望ではいれる。
      4年生からはじまる
    • 就職・進学
      良い
      成績も良く、ほとんど自分の好きなところにいける。特に病院。学内推薦もある
    • アクセス・立地
      良い
      一般教養はべつのところにいかないといけないので20分くらいかかる。自転車で
    • 施設・設備
      良い
      クーラーもいつでもつけることができひじょにいい。夜間もつかえる
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルではほとんどサークル同士で付き合っている
      たくさんともだちもできる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の勉強をする。
      その中で保健師や養護教諭をとるひとは
      その勉強もする
    • 就職先・進学先
      市役所
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:256359
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい大学と思います。教授が親身になって、学業のことや進路のことの相談を聞いてくれます。また、そういった機会を年に何度か学校側が設けてくれています。
    • 講義・授業
      良い
      英語で行われる看護の授業、海外の看護師の活動など外国で活躍したいと考えている学生の興味を引き出す授業があります。また、保健師の受験を大学院にいかずともとれるところが強みだと思っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生がアンケートから統計をとったりして行います。研究室によって求められていることが違います。
    • 就職・進学
      良い
      医療職ということもあり就職率は高いです。また、就職について相談する窓口があるので多くの方が利用しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの蔵本駅から徒歩10分程度です。バスも近くに通っています。
    • 施設・設備
      良い
      棟内に実習の施設があり、許可がおりればいつでも使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護だと男性が少ないので、最初のうちは肩身の狭い思いをすると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養科目も学びます。2年次以降に本格的に専門科目を勉強します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:251959
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生物資源産業学部生物資源産業学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修の授業が多く、学科のメンバーがクラスメイトのようで仲が良くなる。
      男女も半々なので高校の延長のような感じ。
      教授や助教授もフレンドリーな人ばかりで、馴染みやすい。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの授業が暗記もの。
      教科書も医学部で使うような本を使用したりするので費用がかかる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の生命科学について学べる。生物系はもちろん、有機化学系や物理化学系の研究室まで幅広い分野をカバーしている。
    • 就職・進学
      良い
      近年は大手の製薬会社や酒造メーカー、化粧品メーカー等への就職が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅まで徒歩約20分。
      汽車通学の人は大変かもしれないが、のどかでいい街である。
    • 施設・設備
      良い
      学部編成に伴い新しい機器を導入する予定だと聞いた。学生実験でも充実した実験が行える。
    • 友人・恋愛
      良い
      先述した通り、学科のメンバーがクラスメイトのようで和気あいあいとした雰囲気なので、学科のメンバーで忘年会をしたり一緒に遊んだりと、とても仲が良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では生化学や有機化学、物理化学など基礎的な講義が、2年生になると微生物学や遺伝子工学など少し専門的な勉強になる。3年からは医薬コースと農工コースに分かれ、前者は医用工学や細胞工学など、後者は食品工学や家畜生産工学など、コースに特化した授業になる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:218933
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたい分野について、深く学び研究することが出来るような施設、教授がいるので、良い学校生活が送れると思います
    • 講義・授業
      良い
      実績のある優秀な教授がそろっており、幅広い分野での講義などがおこなわれています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各研究室でも、実績のある教授たちの指導が充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後は就職先も充実しており、サポートもしっかりしていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      常三島キャンパスと蔵本キャンパスがあり、どちらも市内に立地しています。
    • 施設・設備
      良い
      放射線、看護、検査、それぞれの分野で使われる専門的な設備も揃っていて、就職にも有利に働きます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでも他の学科との合流もでき、人間関係も大きくひろがっていきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は基礎を学び3年次、4年次からは専門的な内容へと進んでいきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:214746
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      四国唯一の歯学部なので、近隣の県の歯科医師を目指す人にはおすすめです。少人数のためクラスの仲が良く先生も良い先生が多いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方がわかりやすく講義をしてくれるのはもちろんですが、余談としての為になる話も聞けて楽しいですよ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生の意思を尊重してもらえ、様々な研究や実験をさせてもらえます。それについての評価も研究室の先生方がアドバイスしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職や進学はまだよくわかりませんが多分就職先に困ることはないと思います。先生も親身になってくれる先生が多いので相談しやすいです。
    • アクセス・立地
      普通
      中心街からすこし離れているのであまり良いお店が周りに少ない気がしました。スーパーやチェーン店が少なかったと思います。
    • 施設・設備
      良い
      建物がすこし古くてなかもうすくらいのであまり良い雰囲気は感じられないかもしれません。実習室もやはりあまり最新ではないです
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しいと思います。いろんな学年のひととしりあえるし、部活もいろいろあるので学生生活が充実させられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歯科医師になるための勉強のほかに医学も学びます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      歯科医師になりたいと考えていて実家きら近いため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182877
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      とても専門的な勉強ができます。周囲の友人ともなじめます。でも、最後は自分次第で、卒業できるかどうかが決まります。地域とのつながりも充実していて、面白いですが、繁華街からは離れています。
    • 講義・授業
      普通
      いろいろな教授の講義が受けれます。ただ、教授によってはつまらないものもあります。そこらへんは先輩から聞くのがよいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、とても専門的な勉強ができ、ゼミ生とも仲良くなれます。ただ、先生次第で、ゼミの環境が決まってしまうことがネックです。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はあまりよくないと思いますが、地域の企業とのつながりがあると思います。たまに就職支援もしています。
    • アクセス・立地
      悪い
      今、大学はいろいろと環境整備をしています。食堂のごはんもおいしいですよ。繁華街からは離れていて、ちょっと不便なところもあります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はきれいです。夜も学生証があれば出入りできます。夜に卒論や勉強したい人がいればおすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      文系だったので、個性的な人が多かったです。ただ、グループや派閥がありました。でも、いろいろな人と友達になれて面白いかもです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語などの言語から世界・日本の歴史まで、深く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      一般企業です
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職活動をしっかりしていなかったので、適当に決めて入りました
    • 志望動機
      自分のしたいことを行っていた教授がいて、深く勉強できるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません
    • どのような入試対策をしていたか
      後期試験だったので、論文の勉強をとにかくがんばりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65466
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      化学工学という現場に近い分野を勉強できる学科です。先生方も非常に熱心で優しく、国立大学のわりには設備も充実しています。残念な点としては、理系の学科のため、女子が少ないです。
    • 講義・授業
      良い
      化学と言ってもいろいろな分野があり、化学を通して、自分の可能性や進路を広げたい人にとっては非常にいい学科だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      立地としては徳島駅から約15分かかるので少し不便です。大学内には図書館、食堂、生協もあり非常に便利です。
    • 施設・設備
      良い
      自分のしたい研究をするのには申し分ない施設です。ノーベル賞を受賞すれば、更なる設備の充実が期待されます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人には自分に近い人が多いので、たくさん友人を作ることができます。9割くらいが男子なので、学内カップルは少ないです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも活発で充実しています。しかし酒をたくさん飲まされる飲みサーも多く、入学直後の情報収集も大切です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大きく分けて無機化学、有機化学、化学工学の勉強ができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      化学を勉強したかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの配点割合が高いので、センターを本気で勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24018
40541-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 蔵本地区
    徳島県徳島市蔵本町3-18-15

     よしの川ブルーライン「蔵本」駅から徒歩9分

電話番号 088-656-7000
学部 医学部歯学部総合科学部理工学部薬学部生物資源産業学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、徳島大学の口コミを表示しています。
徳島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
愛媛大学

愛媛大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (725件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 赤十字病院前
福岡教育大学

福岡教育大学

50.0

★★★★☆ 3.88 (318件)
福岡県宗像市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 教育大前

徳島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。