みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島大学   >>  薬学部   >>  口コミ

徳島大学
出典:Sorrysorry
徳島大学
(とくしまだいがく)

国立徳島県/阿波富田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(405)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.51
(39) 国立大学 585 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
3911-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強が大変ですが、薬学部ならどこもこんなものかもしれません。国立大学の薬学部は国家試験のための勉強がはじまるのがおそいらしいです。
    • 講義・授業
      普通
      個性的な先生がたくさんいます。面白い授業を受けることもできますよ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      色々な研究室があります。有機化学から生物の研究までたくさんあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職説明会が豊富で県内にも大手の製薬会社があるのでしっかりサポートしてもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      近い駅からは歩きで行くにはつらく、自転車は必要だとおもいます。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は分校のほうでは文庫本は少ないですが、医歯薬にかかわる資料はたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学部内でも友達がいますが他学部とも交流できるサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では専門科目だけではなく一般科目も学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:208803
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。研究室は、自分の学びたい分野に特化していて研究を進めることができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義の時は大変真面目に生徒一人一人に親身になって話を聞いてくださる先生方が多々いらっしゃる。そこがいいところだと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの科目を取るかによってこれからの人生というものも大きく左右されます。
      よく考えてから決めた方がいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      前項でも述べたように、先生方が生徒一人一人に親身になって話を聞いてくださる
    • アクセス・立地
      普通
      自分が行っていたのは常三島ではなく、蔵本キャンパスだった為、少し遠かった
    • 施設・設備
      良い
      図書館めちゃくちゃ広いです。
      本もたくさんあるため、いっぱいいっぱい活用してください
    • 友人・恋愛
      悪い
      勉強、部活が主になってくるため、友人関係は大丈夫だが、恋愛関係は保証できない。。
    • 学生生活
      良い
      とても充実している
      サークルは種類も多く、あまり運動系が苦手な人でもできるような部活も沢山ある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野を学び、自分が勉強したい分野を絞りますね。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から薬の方に興味があり、将来は自分で薬を作りたいと思っていたから。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:712512
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1~3年前期までの成績で希望学科の配属と研究室が決まるため、みんな必死で勉強しています。0.1点など小数点での争いとなるため薬学科や人気の高い研究室に入るには努力しなくてはいけません。そのため、周囲の大学生に比べると辛いこともありますが、その分しっかりと勉強することができます。
    • 講義・授業
      良い
      各先生みんな優しく、授業後や放課後夜遅くまで、質問に真摯に対応してくれます。また、学科振り分けのために厳しくなるテストのため、演習問題や過去問を配布してくれる先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から研究室が始まります。研究室配属は学年ごとに決め方から学生で決めるため毎年変わりますが、例年成績を重視した振り分け方です。主に有機系、生物系、物理系、臨床系に分かれており、中でも特に有機系では毎日夜遅くまで実験しています。(日付を超えることも)楽な研究室は夏休みが1ヵ月ほどもらえますが、基本的に夏休み、冬休みは2週間ほどです。
    • 就職・進学
      普通
      6年制に進んだ先輩方は実習により研究が4年制に比べて乏しいため、企業への就職は難しいです。主には病院薬剤師として就職されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385580
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      テスト期間がほかの学部に比べきつい。夏休みもほかの学部に短い。3年の夏休みはとても長い。薬学科に入れない場合もある。
    • 講義・授業
      良い
      講義はとてもわかりやすい。実習もあり、とても楽しい。学外からの特別講師も来てくれて講義が受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はたくさんあり、どの研究室に行ってもよい進路先がある。
    • 就職・進学
      良い
      地元企業である大塚製薬に多くの卒業生が就職している。薬剤師として就職する人も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅やバス停が近くにある。スーパーなども近くにある。飲食店も充実している。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設は比較的に新しく、棟内にスタジオプラザという自習室があり、学部生は自由に使うことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部だけの部活などもあり、所属する人は多い。医歯薬の部活では他学部とも仲良くなれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2、3年次の前期までは薬学の基礎を3年後期からは学科別に別れた勉強をする。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:258593
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科配属、研究室配属が成績順で行われるため、テスト期間が大変。1.2年の間はテストが9月にあるため夏休みの間も勉強しなければならない。とにかく3年前期までの成績が重要なので、必死に勉強しなければならない。
    • 講義・授業
      普通
      分かりやすく丁寧な講義をする先生もいれば、やる気のない先生もいる。
      単位は比較的取りやすく留年する人は少ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から研究室に配属される。基本的に各研究室定員は5名で、定員を超えたら成績順で決まることが多い。
      配属された研究室によってその後の生活が大きく変わる。毎日深夜まで実験している研究室もある。
    • 就職・進学
      良い
      薬学科の人は、病院・薬局の薬剤師や公務員として就職する人が多い。就職に困ることはほとんどないと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学周辺に店が少ない。どこかへ出かけるときは車がないと不便。飲み屋やスーパーは比較的近くにあるため、普段の生活では自転車があれば問題ない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は勉強スペースがあるため、テスト前など利用する人が多い。大学病院が横にあるため、大学病院と連携して研究を行ったりすることもできる。
    • 友人・恋愛
      普通
      薬学部だけのサークルに入れば縦のつながりが強くなる。医学部や歯学部と合同の部活に入ると、学内にたくさん友人ができて楽しい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは医学部や歯学部と合同の部活に入ると、学祭なども楽しめる。
      アルバイトは研究室に所属した後は薬局のバイトが紹介してもらえる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年は常三島キャンパスの方で一般教養の授業を取らなければならない。
      3年以降は薬学の専門的な知識を学ぶことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427882
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師の資格を取得したい人には適していると思います。研究室生活も充実していて、薬剤師として病院、薬局で働く将来以外にも企業、公務員などの道にも進みやすい。
    • 講義・授業
      普通
      教授や講師の先生は特に分かりやすいなどの特筆するような良い点はないが、まじめに勉強していれば単位を落とすことは少なく、特別な理由なく留年する人もほとんどいない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私が所属している研究室は割と自由な雰囲気でやりやすいが、他の研究室で休日や夜遅くまで実験したりしている所もある。研究をたくさんしたい人には向いているかもしれないが、薬剤師になりたいだけの人にとってはしんどいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績については、大手製薬会社や病院、薬局、公務員など充実していると思う。国立大学かつ資格がある分、他の大学生に比べて特に薬局などは内定をもらいやすいようである。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から大学までは徒歩数分で駅からのアクセスはよい。また周りには学生用のアパートが多くあり住みやすい。ただ、飲食店などは少ないため、車があれば良いと思うことが多い。
    • 施設・設備
      悪い
      国立大学であるため、資金源が限られるため、全体的に古い印象がある。最低限の設備は整っているため、不便を感じることはあまりないが、私立大学と比べると物足りない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内は80から90人、学科内は40から50人程度であるため全員と知り合いで仲が良いと思う。しかし、学内の交流は部活やサークルに入っていないとほとんどない。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動については、6年制であるため年の違うたくさんの人たちと仲良くなれて非常に良い。大学のイベントについてはあまり活発ではなく、学祭も他の有名な大学と比べると劣る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は他の学部との共通の科目である教養科目が多く、専門科目は少ない。二年生から専門科目が増え、3年生は全て専門科目になる。3年生の後期から研究室に配属されて、四年生の後期に実習の事前学習、五年生で病院薬局実習があるほかは、研究をして卒業論文を書く。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429710
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学病院と繋がっており医療系の学部が多いため、他の学部とでも話が合いやすく、友達などができやすい環境です。国試の合格率もよく、問題ないかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義はあまり熱心でがありません。自由時間が多く、自分で勉強していかなければならない環境でもあると言えます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は自由がいっぱい。飲み会やイベント、ケーキ会など何か月1回くらいある気がします。仲がいい証拠なんですけどね。
    • 就職・進学
      良い
      就職についてはほとんどの方がある程度有名企業に勤めている気がします。ほとんどの方が就職には困っていないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      立地条件は大学病院があるため、不便ではありません。周りに飲食店があまりないが、病院内のレストランで補うことができます。
    • 施設・設備
      普通
      研究施設はあまり充実していません。最先端の機械はなく外部発注になるため、結果が得られるまで時間がかかります。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達関係は全体的にいいと思います。サークルの上下がしっかりしており和気藹々としているように思えます。
    • 学生生活
      普通
      他学部との交流が盛んで、他の大学でが味わえないような手術の見学とかも医学部でなくてもできます。いろいろなところに興味が持てます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      勉強は3年生までは大変です。4年制に行くか6年制になるか決まるまでは遊ぶこともあまりできません。ちょっと損した気がします。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408230
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      病院直結なので何かあってもしっかり対応してくれ、安心できます。私も大学病院で検査を受けながら講義に参加したりデータの解析を他の方より少し丁寧に教えてくれ実践を時間できます。
    • 講義・授業
      良い
      結構早めに終わることが多いが、内容が薄いのではなくまとめられておりわかりやすい。自由時間も多く助かります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは基本時間は自由で結果重視のところがあります。時間のある時に勉強やバイトも自由で有意義に使うことができます。
    • 就職・進学
      普通
      毎日のように就職情報が送られてきます。関係ないものも多く、自分で参加を申し込むものもあります。忘れてもフォローはあまりありません。
    • アクセス・立地
      普通
      都会とはいいがたく、病院があるため、汽車、バスはありますが、基本車社会なので周りに飲食店などはあまりありません。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は2階建てで勉強スペースが多くあります。勤勉用の本以外にも雑誌や一般的な本も多く、気分転換にはちょうどいいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      私自身、恋愛はしないが周りでもしている方が少ない気がします。男女仲は良く友達以上にはなかなかなりにくいのかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      アルバイトは低学年では一般的なレジ打ちや居酒屋などですが、高学年になると薬局での事務のバイトもあり、そこそこ時給がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業発表は長く、特に修士課程では発表20分質疑応答15分で大変です。でもほとんどの方は問題なく卒業できています。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408055
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生には、勉強する環境が整っているため、いい大学だと思います。しかし、学科配属、研究室配属を成績順に行う風潮があるため、テスト期間の殺伐とした感じや辛さは経験したことがないものがあります。
    • 講義・授業
      良い
      講義は教授方が親切丁寧なので、わかりやすく、また質問にも行きやすい環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはないので、全員研究室に3年後期から配属されるのですが、研究室を自分で選ぶことができるため、充実した生活を送れます。
    • 就職・進学
      良い
      病院、薬局、製薬会社、公務員と幅広く就職しています。研究室により就職先は異なりますが、どこの研究室もあまり就職浪人をしている人はいないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎で便が悪いため、車が欲しいと思うことが多いと思います。自転車が大学生の移動手段になっています。
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実しています。図書館や食堂、病院、動物舎など、学生生活に必要な施設はそろっているように感じられます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると、年齢の様々な知り合い、友人ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎の生物学、有機化学など
      2年次以降か臨床的な学問分野が増えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:256500
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      田舎でも都会でもない適度な環境で学べます。部活も盛んにおこなわれており文武両道。やりたいことを提案すると大方手伝ってくれます。
    • 講義・授業
      良い
      宿題もほとんどなくテストに関してもサポートがあります。また補習もしっかりされており、困ったときに聞きやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最新論文に掲載されるようなことや特許関係の実験が盛んで社会に貢献できていることを実感できる研究室です。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関してもかなり教員からのバックアップがあり相談次第では企業もすんなり決まることもあります。主に西日本の就職に有利です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは歩いて5分以内でバスも通っています。しかし本数が少ないため自転車や車での通学が主流になってしまいます。
    • 施設・設備
      良い
      ほとんどの最新機器がそろっています。大手企業から提供もいくつかあり、安価に最新の実験をすることが可能です。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活間交流が盛んでテストや相談以外にもさまざまなかかわりがあります。特に学年を超えての交流が盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学部生のころは物理、化学、生物が中心で薬理や薬剤など専門的なことももちろん習います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生化学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生活習慣病をはじめ様々な問題解決に努力しています
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国立がよく住み慣れたところにあったためこの学校を選びました
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      教授とのメールのやり取りのみで対策はしていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179973
3911-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 蔵本地区
    徳島県徳島市蔵本町3-18-15

     よしの川ブルーライン「蔵本」駅から徒歩9分

電話番号 088-656-7000
学部 医学部歯学部総合科学部理工学部薬学部生物資源産業学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、徳島大学の口コミを表示しています。
徳島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀

徳島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。