みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  山陽小野田市立山口東京理科大学   >>  口コミ

山陽小野田市立山口東京理科大学
出典:Hykw-a4
山陽小野田市立山口東京理科大学
(さんようおのだしりつやまぐちとうきょうりかだいがく)

公立山口県/雀田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.75

(64)

山陽小野田市立山口東京理科大学 口コミ

★★★★☆ 3.75
(64) 公立内75 / 93校中
学部絞込
6421-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師の資格をとりたいなら、いいかもしれない。しかし、企業に就職したいなら、都市部の学生に比べて若干不利に感じる。
    • 講義・授業
      良い
      教授との距離が近く、質問等もしやすい。生数が少ないため、選択科目の選択肢はあまりない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科が新設なので、何とも言えない
    • 就職・進学
      悪い
      学科が新設なので、何とも言えないが、就職に関する講演などを積極的にしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      公共交通機関が非常に不便。大学近辺は店も少なく買い物が大変。
    • 施設・設備
      良い
      薬学部は校舎が新しいのでキレイ。薬学部の校舎にある図書館はかなり狭いま思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にいい人が多い。工学部の人が多く所属している部活、サークルに入らないと、あまり工学部との接点はない。
    • 学生生活
      悪い
      学校全体の生徒数が他と比べて少ないため、いまいち活動していないところも少なくない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほとんどが必修科目。学年が上がるごとに必修科目が増える。工学部と合同の必修科目、選択科目はほとんどない。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬剤師の資格を取って、薬剤師として働きたいから。医者や看護師の仕事よりも魅力を感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612458
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でしっかり学んで国家試験に合格したい学生にとってはとてもいい大学だと思います。勉強をしない学生は少ないですし、皆そこそこ頭がいいし努力もすると思います。ここへ来て最初に思い描いていたよりはとても充実した学生生活を送っています。今後も様々なことに興味がある友人とともに今後も学生時代にしかできないことにチャレンジしていきたいと思っています。薬学部志望ならきて後悔することはないのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      講義は、一年生からかなり難しい内容をやらされるという印象です。多くの科目に化学が絡んできているので、薬学部らしい講義といった感じです。しかし、周りの学生の質が高いことや、協力的な教授が多いのでなんとかついていけている状況です。小テストなどが多く、いつも何かに追われながら生活しています。
    • 就職・進学
      良い
      薬学部はまだ卒業生がいませんが、早期体験学習などで、どのような就職先が視野かなどを早い段階から提示していただけています。また、いろんな経験をした先生がいらっしゃるので就職に関する情報や留学に関する情報などを提供していただけたり、相談に乗ってもらうことも可能です。新設ならではの手厚い、恵まれた環境であると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      ほとんどの学生が学校の近くに住んでいるのでその人たちは通学に不便することは無いですが、電車などで通うとなると不便な環境であると言わざるを得ません。一本逃せば命取りの電車です。住めなくはないですが、自転車は必須ですし、車や原付が欲しい環境であります。
    • 施設・設備
      良い
      新しいので綺麗です。学食も食堂が三つあるのでその日の気分で変えます。また、研究室の設備が整っており、実験などがしやすい環境であると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      変わり者が多いですが、そこがいいところでもあります。面白い仲間たちと日々色々なことにチャレンジしています。
      恋愛も、薬学部内だけでなく工学部の人と付き合っている人もいて、普通の大学生という感じです。
    • 学生生活
      良い
      竜王祭という学祭がありますが、予想してたよりも盛り上がっており、楽しむことができました。
      サークルは自分たちで立ち上げることもできるので、自分に合ったサークルに入ることができると思います。勉強が忙しい時は臨機応変に、参加頻度を下げるなどして対応しています。
      ただ、田舎にあるため、東京の大学のように大学間の交流が少なく、友人の幅が広がらないのが残念な点です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系科目中心で、線形代数などの数学はありません。化学メインで生物や物理がそこに絡んできます。また、一年後期から薬学のメインである有機化学が始まります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から薬学に興味があり、中期で受かったこの大学に進学することに決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中16人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598462
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強に打ち込める環境は整っていると思います。
      第一志望ではない人が多く、医学部志望の人が多いため一般入試の人の偏差値は高く、入学時に推薦で入った人との偏差値の差があるため、全体としての偏差値は下がっているように思われます。推薦の人は入学前に生物・物理・英語の勉強をしていたほうがいいかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      質の高い教授が熱心に授業を教えてくれ、学習意欲の高い生徒が自主的に学習できる環境が整っています。
      大学のある山陽小野田市は住みやすい環境で、最近は学校周辺が明るくなっており、住めばわかる良さがあります。
      大学の生徒(薬学部)は意識が高いのに加え、多種多様な意見を持った人が多く、さまざまな刺激を受けて、人間的に成長できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車の本数は少なく、不便に感じることが多いですが、大学のそばにアパートがあるため、不便は感じないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      食堂は3つあり、実験室の設備があります。また、教授一人一人に各一室ずつ自主研究室が設けられており、そこで学習や疑問の解決が気軽にできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、アパートが近いため時間を気にせずに遊ぶことができます。しかし、8時になると町は店が24時間営業のコンビニ以外が閉まっているので、健全な生活を送れると思います。
      恋愛関係は、学部内や工学部と付き合ったりしている人もいます。工学部と薬学部との接点は多くはないですが、サークル活動やバイトで接点があります。
    • 学生生活
      良い
      自分がやりたいと思ったサークルに入れ、気軽に行けるサークルが多いです。
      しかし、夢見ているサークル活動は少ないですが、自分でやりたいサークルがあれば設立することもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に化学です。
      1年で勉強する教科のほとんどが化学に結び付いています。化学が苦手な人はしんどいかもしれませんが、どの教科も同時に似た分野を行うので、理解を深めながら勉強することができます。
      また、英語はクラス分けがあり、レベルによってクラスが分けられます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院か薬局
    • 志望動機
      第一志望ではなかったのですが、中期でここの大学があったため受けました。
      入って後悔はないです。楽しいでーす。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:553423
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちもフレンドリーで研究室にも遊びに来ていいよって言ってくださる温かい大学です。一年からの学年内の繋がり、結束力は国家試験のときにも皆で頑張れるという安心感があります。立地は田舎ですが、それを凌ぐ大学内の素敵な環境があります。また、東京理科大学のカリキュラムをさらに強化した内容のため、薬学教育は新設ながらも、どこよりしっかりしていると感じます。まだ実績はないですが、どうやら研究職や製薬企業の道も沢山あるようです。ここなら安心して薬学を学べるなと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      授業は先生によって様々ですが、分からないところは気軽に聞ける雰囲気の先生ばかりです。また、先生1人につき何人かの学生がつくチューター制があり困った時は相談できる先生や友達が入学時からできます。先生たちも皆熱心で、偉い先生であっても名前を覚えてくださって、いつも気にかけてくださいます。先生方との距離が近いというのがこの大学の最大の特徴でもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くにコンビニ、スーパーがあり基本的な生活は問題ありません。しかし、バスや電車の本数が少なく不便だと感じることはあります。車を持てば問題ありません。飲みに行くとなると9時解散となり、ある意味健全かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗です。新設2年目であるため、新築の匂いがします。新品で最新のものが揃っており充実しています。トイレも綺麗で快適です。光が差しこむキャンパスは大学生らしいなあと感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目で頑張り屋さんな人が多いです。でもノリが良くてコミュニケーション能力が高い人が多いと感じます。入学時からSGD(スモールグループディスカッション)が多く、学年全体が仲良くなります。学年内の絆の強さは他には負けないと思います。恋愛は学部が二つしかないため、盛んとまではいかないかなという印象です。サークルで工学部の人と付き合ったり、薬学の中で付き合ったりはちらほら見かけます。
    • 学生生活
      良い
      地方大学なので何かと規模は小さいです。しかし、先生たちもノリノリで参加してくださったり、楽しいです。サークルは数が少ないなと感じます。でも、私のサークルは先輩方もとても優しく楽しいです。それに今さらに新しいサークルも増えているので、今後更に盛り上がっていくと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院薬剤師/製薬企業
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中20人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:523639
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      凄くいいです。
      自動車についてとても詳しく学ぶことが、出来ました。
      自動車以外にも、学ぶことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      先生達とのコミュニケーションが取りやすかった
      先生がとても優しかった
      授業に出れば単位は簡単に取れます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      静かで取り組みやすい
      スマホもいじることが出来るのでとてもいい
    • 就職・進学
      良い
      たくさんの企業からの募集が来てました
      色々な分野の企業が来ていた
    • アクセス・立地
      悪い
      コンビニが近くにないので少し不便しかし来る途中にお菓子などを買えばよい
    • 施設・設備
      悪い
      とても充実している
      いい機械がとても沢山あり充実していました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      みんなとよく遊びに行っていましまた
      休みが多いので遊びに行きやすい
    • 学生生活
      普通
      あまり参加していなかったので分かりません
      テニスに少しだていました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自動車のエンジンや素材などを、学ぶことが出来ました。楽しいです!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      きまっていない
    • 志望動機
      自動車に興味があり、とても近かったので、志望しました。!!!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:964068
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授などは面白い方が多くていいが交通のアクセスはかなり悪いから改善して欲しい。 また、学内イベントを増やして欲しい
    • 講義・授業
      普通
      市長など招いた講義など幅広い講義がある、授業はしっかりしているがたまに予定通り進まない時がある、
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年後期の終わりの方から研究室配属があるためゼミなどわからないため
    • 就職・進学
      普通
      就活や進学まだまだ時間があるためよくわからないためサポートが充実かわからない
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスのアクセスはとても悪い。jrは下手したら三時間に一本の時がある
    • 施設・設備
      普通
      工学部の実験機材などは少し古めなものもある。工学部の方の建物は汚れが目立つ
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナウイルスによりネットを返したオンラインなため友達と会えてない
    • 学生生活
      普通
      学内サークルに所属していないため充実してるから不明、学祭はかなり盛り上がっている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の時は必修科目を中心としたものを履修し2年からはある程度自由に決めれる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      将来は県外就職を希望しており事務仕事をしたいと考えている
    • 志望動機
      家から一番近い大学で兄も通っていたため少し気になっていたから
    感染症対策としてやっていること
    前期からオンライン授業をし実験もかなりメンバー絞って行っている
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702803
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      じゅぎょう内容や設備、サークルなど様々な面から見て、この山口東京理科大学はとても良いところであると思います。
    • 講義・授業
      良い
      難しいじゅぎょうも多くて大変ですが、全体的にとてもわかりやすいとおもってます
    • 就職・進学
      良い
      まだあまり深くは考えてませんが、皆さん良いところへ行っていると思います
    • アクセス・立地
      良い
      もっと大変だと想定しておりましたが、意外なことに通学しやすいです
    • 施設・設備
      良い
      学ぶ為の設備はじゅうぶん整っているとおもっています。使わないところは知りません
    • 友人・恋愛
      良い
      トモダチもカレシもカノジョも沢山できるのではないかと思っています
    • 学生生活
      良い
      サークルの正確な数は把握できませんが、多いと思っています。たのしい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではさまざまなことを学び、2年から専門性が増してきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      子供の頃から薬学部に興味があったので、志望させていただきました
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606067
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学部応用化学科では、化学、物理数学が中心科目となっています。教職の免許は中学、高校の理科が取れます。素材開発や教師を目指す人にはぴったりだと思います
    • 講義・授業
      良い
      習熟度別に細かくクラス分けされているので、自分に合ったレベルで授業が受けられます。また、TOEICの集中講座などもありとても手厚いです。過去の口コミを見るとあまり良くないようなものが見受けられますが、公立化されてからどんどん良くなってきているようで、さらにより良いものにしようと先生たちも必死に考えておられるような印象を受けます。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はとても悪いですが、周りにはアパートがたくさんあり自転車があれば一人暮らしは何とかやっていけると思います。ただ、電車が少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      普通といった印象です。新しくできた薬学部の棟はきれいです。また学食も3つあります!
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんどが一人暮らしで九州や中国四国地方からの人が多いです。工学部は男子の比率は高いです
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:513166
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生、教職員ともに学ぶこと、教えることに熱心で、勉強するには非常によい環境だと思います。また、新入生向けのオリエンテーションや、授業の中でのグループディスカッションなども多く、人間関係も良好です。大学生らしく遊んだりバイトしたりしている学生もいますが、それでも授業には真面目に出席しており、普段から勉強にはしっかりと取り組んでいるようです。
    • 講義・授業
      良い
      熱意のある教授が多く、授業もなるべく資料などを配布して分かりやすく、かつ大切なところはきちんと理解できるように配慮してくれています。質問などにも答えてくれますし、研究室に行くと研究内容を入学したばかりの学生にもわかるように教えてくれたり、興味のある分野について、授業とは別に個別に学ぶ場をもうけてくれることもあります。一人一人に丁寧に教育していく方針と言う印象です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      初年度ということもあり、現時点ではまだ学生は配属されていませんが、研究室には気軽に行くことができ、教授は研究の内容も教えてくれます。研究の早期体験などの取り組みもこれから始まるそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      徒歩圏内に学生向けアパートが多く、大学の目の前にスーパーもあるので特に不便は感じません。一人暮らしにはよい環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎そのものが新しく、設備等も最新のものばかりです。6階建ての校舎が二棟あり、その他の施設も現在増設中のようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学時点で幅広い年代の人がいますが、同年代の友人も、年の違う友人もどちらも作りやすい環境だと思います。男女比は半々ぐらいで、学部内で付き合う人が多いですが、工学部の人と付き合う人もいます。
    • 学生生活
      良い
      元々あったサークルに加え、新しく作られるサークルが多いです。生徒数もこれから増えるので、やりたいことをやっているサークルがなければ自分で作るのも一つの手段だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    27人中23人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:499015
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部電気工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で熱心に勉強をしたい学生にとっていい大学とは言えないが、自由に出入りできる図書館が存在し、そこで個人的に勉強することができる。一人でもコツコツやっていける人にはおすすめの大学だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の内容は興味が持てなければ全て地獄だと思います。熱心に教える先生もいれば、そうでない先生もいる。自分から積極的に講義に集中しないと頭に入らない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに入れるのは3年生の後期からですが、必修単位をそれまでに全て取れていないとゼミに入れず、4年生からゼミということになります。
    • 就職・進学
      普通
      大学生ともなればサポートがなくとも自力でやっていかなくてはいけません。進学実績は宇部興産などがあります。その他中小企業。
    • アクセス・立地
      悪い
      雀田駅という最寄り駅があるが、無人駅で切符すら売っていない。到着した駅でお金を払うシステム。本数は1時間に1本あるかないか。
    • 施設・設備
      悪い
      元私立大学のわりにはボロく、建物も小さく、敷地面積も小さい。今年から薬学部が設立されたので薬学部棟ができた。なので薬学部棟は立派です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部は女子が少ない。新しくできた薬学部は女子が多い。どこの理系単科大学も同じ様な状況だと思います。
    • 学生生活
      普通
      積極的に活動を行っている部活などもありますが、部活のレベルもレベルなので期待はしないほうがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の数学は高校数学+αって感じです。物理もそんな感じです。化学は自分から取らない限りすることはありません。英語には、外国人の先生とやる英会話英語と、日本人の先生とやる文法英語があります。入学前にパソコンを使えるようになっておくとコンピュータ演習で置いていかれません。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495420
6421-30件を表示
学部絞込

山陽小野田市立山口東京理科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    山口県山陽小野田市大学通1-1-1

     JR小野田線「雀田」駅から徒歩8分

電話番号 0836-88-3500
学部 工学部薬学部

山陽小野田市立山口東京理科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

山陽小野田市立山口東京理科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、山陽小野田市立山口東京理科大学の口コミを表示しています。
山陽小野田市立山口東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  山陽小野田市立山口東京理科大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (168件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部
広島市立大学

広島市立大学

47.5

★★★★☆ 3.87 (154件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚
愛媛大学

愛媛大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (725件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 赤十字病院前
高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
高知工科大学

高知工科大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.02 (128件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田

山陽小野田市立山口東京理科大学の学部

工学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.61 (47件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.08 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。