みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  山口大学   >>  口コミ

山口大学
(やまぐちだいがく)

国立山口県/湯田温泉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(758)

山口大学 口コミ

★★★★☆ 3.85
(758) 国立内132 / 177校中
学部絞込
75811-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      共通教育があり、少しの試練が一年と時にあり、選択ができないのですこしきびしいが、施設などは非常に充実しており、とても研究にはもってっこい。
    • 講義・授業
      良い
      共通教育という他分野の授業をうけなければならず、それの扱いがずさんなので、あまり好ましくない。専門科目の授業はレベルが高くやりがいがある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からあ歩いて20分ぐらいなので少し遠い。また、電車が一時間に一本ぐらいしかないので不便、自転車は必須。車がないと遠出は厳しい。
    • 施設・設備
      良い
      歴史に比べ、施設はとてもきれい。また新しい建物がどんどん立っていっているので、とても十s¥実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      やんきーみたいに怖いひとはおらず、みんな明るい。サークルでは他学部との交流もはかれる。カップルはとても多い気がします。
    • 部活・サークル
      良い
      自分のやりたい部活やサークルは必ずあるはずです。それぐらい自由で数が多いです。部活動は熱心で大変そうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物質についての扱い方や性質、合成法といった化学基礎
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      化学が好きで、工学部独自のキャンパスをもっていることに魅力を感じた。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターは理系教科がメインで、また前期試験は数学か理科であったので、理系教科を重点的に伸ばしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86206
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校の先生に必ずなりたいとなりたいと思ってらっしゃる学生にはとてもいい学科だと思います。1回生の頃から自分の空いた時間を使い近くの小学校へ授業参観や授業補助をすることができ、子供たちと深い交流をすることが出来ます。さらに、学科の行事として、運動会や合唱コンクールなどを自分たちで企画、設営準備、運営までを行い、実際に現場に出た時に即戦力として動くことの出来る能力を獲得することができます。このような、実践的な経験をすることで、私は充実した将来への夢への道を歩んでいます。
    • 講義・授業
      良い
      教育に関する講義では、将来ためになる話をたくさん聞けるから。また、ただ受けるだけの授業ではなく、他の学生と話し合う機会等が多いため自分の考えが深まるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分はまだ1回生のため、ゼミの演習が始まっていないから。教育学部の場合、ゼミは3回生から始まる。
    • 就職・進学
      普通
      教育学部の場合、ほとんどの学生が将来は教員になるため、就職率はいいと思う。また、山口大学の教育学部は教員採用試験合格率が非常に高い。
    • アクセス・立地
      普通
      比較的、教育学部の立地はいいと思う。しかし、教育学部等は正門から入るより南門からの方が近いため、南門周辺にアパートを借りる学生も多い。
    • 施設・設備
      良い
      生協ショップでは、お弁当やパン、ジュースなどが買える。学部内にも売店があるので割と便利だ。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生同士の交流が多いから。また、先輩方との関わりも多く、人との繋がりが増える。そのため、友人関係等たいへん充実している。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあり、自分のやりたいことが見つかるかもしれない。先輩からの勧誘や友達からの勧誘でそのサークルに入る場合も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では、共通教育(英語や政治など)を学ぶのに加え、教職員になるために必要な心構え、土台を築くための講義があります。その中には座学もありますが、実際に学校現場に出向いて現場の雰囲気を味わったり、先輩方と座談会というかたちでこれまでのお話を伺ったりすることでこれから教職員になるという自覚をつけます。1から4年を通して、いかに自分の目指す理想の教師像なれるかを追求し実現させます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490993
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ちゃんと学びたいという人にいいと思います
      個人的にはとてもいい場所です、先輩に聞いたのですが就職活動での実績が高く言いそうです。
    • 講義・授業
      良い
      授業の教え方も良くて分からない人のために何度か解説してくれたりでとても充実しています
    • 就職・進学
      良い
      実績もいいです、サポートはすこい足りないかもです。
      悪いとこはサポートくらいです
    • アクセス・立地
      良い
      治安もいいし周りも静かで立地もいいです。
      個人的にはとても充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      設備で悪いところは御手洗が少ないです。
      それ以外は全て完璧です。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りもとても良い人で仲間はずれがなく医学は特に仲良くなれます。恋愛は周りはあまりしてないです
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類も多く自分に合うものを見つけやすくとても楽しいです。イベントも充実しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎から学び2年はおさらいをし分かるようになったら好きなことをやります3年からは全部好きなものをできます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      病気で悩んでる様々な人やまだ治療法がない病気や関係ないてますが介護等もやってみたくて医学を志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:919638
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校教員免許の取得のため、毎日勉強に励んでいます。とても雰囲気がいいと思います。教授との距離が近いこともいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      父が教師のため、入学しました。小学校教師免許取得のために毎日勉強に励んでいます。雰囲気がよく、教授との距離も近いため、教師を目指している方にはとても良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      新型コロナウイルスの影響で思ったように授業が行えていない状況です。
    • 就職・進学
      良い
      父は今、県の教育委員会に所属しています。仕事内容も充実しているようで、大学での経験が生かされているようです。
    • アクセス・立地
      良い
      観光地が近く、温泉などがあります。食事処も多く、生活には困らないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      ごく普通の大学、といった印象です。大学生活に困らない程度の設備です。
    • 友人・恋愛
      普通
      新型コロナウイルスの影響で出会いは少し減っているのではないでしょうか。人によります。
    • 学生生活
      普通
      新型コロナウイルスの影響で思ったように活動は行えていない状況です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員免許取得のための勉強を行います。実習は新型コロナウイルスの影響で少し減っているのではないでしょうか。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      父が小学校教師をしているため、ここを選ばさせてもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:822101
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    共同獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことを専門的に学べるとても良い学科だと思う。教授、先生方にはそれぞれの専門があるため、その専門分野についてはとても細かいことまで教えてくれるので、興味がある分野についてはとことん学ぶことができる。就職も幅が広いため自分のやりたいと思える職につける可能性が高く、学びへのモチベーションも高まると思う。
    • 講義・授業
      良い
      学内だけでなく学外からもたくさんの講師を呼び様々な授業を受けることができる。将来の選択の幅が広いため、それぞれの分野で活かせることを学ぶ機会が多くある。研究室は数が多いので比較的自分の興味のあることについて学んでいける可能性が高い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は数が多いので、説明会や先輩との交流会で自分に合う、または自分の興味がある研究室を見つけることが大切です。基礎研究を行う研究室から臨床を主にする研究室まで様々なので、興味のある研究室に入ることで積極的に研究も進められると思う。教授をはじめとする先生方も親身になって実験の相談に乗ってくれるので何もやったことがなくても安心して研究に励める。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は幅広く選択肢が多いので、毎年合同説明会が行われ各々興味のある企業、団体、病院に話を聞きに行くことで情報収集を行う。サポートとしては各先生方に個人的にお願いをすればいろいろ尽力してくださるようだ。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は湯田温泉駅ですが、最寄駅まで徒歩で大体20分程度。少々田舎なので周辺は田んぼだらけですが、スーパーやドラッグストアなどは大学近くにあるので生活はしやすい。また移動はほとんどの学生が自転車であるため、湯田温泉まで15分ほどで行くことができ、そこには飲食店が多くあるので特に困らない。 アパートもほとんどが学生しか住んでいないため安全で、寮も男子女子ともに完備されているので一人暮らしも安心。
    • 施設・設備
      良い
      座学を行うのは少し古い棟ですが、実習を行うのはほとんどが新しい施設で設備も新しいものをたくさん取り入れているため充実していると思う。授業の復習のために映像を見る専門のパソコンや縫合などの自主練習用の設備もあり自分で勉強するための設備も充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内では6年間、30人前後で過ごすため必然的に中が深まる。高学年に上がるにつれて学部内の人と関わることが生活のほとんどになるため同じ学年だけでなく先輩後輩とも仲が良い学部だと思う。 一方で他の学部と同じキャンパスであるため、低学年の時にサークルに入っておけばいろんな学部の人と関わることができ幅広い交友関係を築くこともできる。学部内のみで仲良くしている人の方が多いが、個人的には他学部とのつながりも持った方が楽しいと思う。
    • 学生生活
      良い
      キャンパスは他学部と同じであるためサークルやイベント数も多く、サークルをするために長時間移動するということもないので入りたいサークルがあれば何も気兼ねなく入れる。 また学園祭も年に二回あり、お笑い芸人が毎年来る。屋台がたくさん出て、ビンゴ大会をしたりとても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通教育を主に学びつつ、獣医学の基礎分野も少し学ぶ。共通教育科目は獣医学に関係ないことがほとんどだが、単位を取らないと次の学年で困ることになる。2年次からは獣医学の基礎分野、専門分野について学び、解剖や組織などの実習も行なっていく。高学年になるにつれて専門性が高まっていき、5.6年次は附属の動物病院や牧場での実習がメインで座学はほとんどなくなる。6年生の12月頃に卒業論文の発表を行い、そこからは国家試験の勉強に専念する。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      幼い頃から動物が好きで、動物に関係する仕事に就きたいと思っており、資格が取れるというのもあり、獣医師を目指すようになった。 また動物のお医者さんという漫画で獣医学部自体にも興味を持ち進学したいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536904
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    共同獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業が専門的で難しいが、実習も充実した環境でできるので、学ぶのが楽しめると思う。研究室もその分野で著名な先生がいるのでとても楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      鹿児島大学との遠隔授業が行われており、各専門の先生が講義をしてくれるから。授業が面白いため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の12月から仮配属になり4年から研究室に所属するようになる。研究室が数多くあり、臨床系と基礎系両方ある。
    • 就職・進学
      良い
      就職は公務員、小動物臨床が多く、その他にも大動物臨床や動物園・水族館に勤務する場合もある。就職説明会で様々な自治体や企業、病院などが来て直接話が聞ける。
    • アクセス・立地
      良い
      基本的に大学前に下宿するので、電車やバスで移動することがなく自転車で行ける範囲内に住むことが出来るため。
    • 施設・設備
      良い
      専門の施設が充実している。なかでも、小動物の病院は西日本で診療頭数が最も多いとされている。
    • 友人・恋愛
      良い
      一学年30人+αなので、みんな仲良くなれる。先輩後輩など縦のつながりが大きい。他学部と交流したければサークルに入れば良いと思う。
    • 学生生活
      良い
      獣医学科の人が多くいるサークルなど、学科でかたまるサークルもあれば、様々な学部が集まるサークルもある。種類はかなりある方だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は他学部と同じで共通教育科目を受けるが、2年以降は獣医の専門科目を勉強する。実習などが始まるのも2年生からで、忙しいが勉強のしがいがある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      実家から最も近いというのと、鹿児島大学と共同の学部なので様々な分野を専門的に学べると感じたから。それと、専門施設の多さ。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568576
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分にとって、満足のいく環境であり、施設も充実しているため入学して良かったと感じた。また、学生生活を満喫できると感じた。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまなこうぎがあり、将来役立つ知識をしゅうとくできるため、よい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミではさまざまなことをしているので、自分に合っていて良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関することを随時お知らせしてくれるので、サポート体制は良いと感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスへのアクセスは自分はいいと感じているが、さらに良くして欲しい。
    • 施設・設備
      良い
      施設設備は充実していて、学生が勉強できる環境が整っていると感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は充実している。さまざまな県から来ているのでであいがある。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類はたくさんあり、イベント事もみんなで協力して良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の将来に役立つことを勉強できる。 大変な面もあるが努力あるのみ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まってない。
    • 志望動機
      地元でもあり、自分の将来のために勉強できる環境が整っていると感じたから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業や対面の際も密にならない感染対策が行われている。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702660
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      元々やりたいことがある人はもちろん、何をやりたいか定まっていない人でも様々な授業を通して自分のやりたいことを見つけることが出来ると思う。
    • 講義・授業
      良い
      興味のあることはもちろん、自由に授業を選択することができ幅広い分野が学べる。
    • 就職・進学
      良い
      1年次から様々な企業について知ることができ、就職支援が多く行われている。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅まで徒歩20分かかるが、大学周辺にアパートやスーパーが多いため問題なく生活できる。
    • 施設・設備
      普通
      冷暖房は整備されているが、WiFiが繋がりにくいことが多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内外問わず、他県出身の友人が多くできた。恋愛関係はサークルや部活に入らないと難しいかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活はとても多く、とても充実していると思う。学祭は複数あり芸能人が呼ばれることもあるので、好きな人は満足できると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には共通教育があるため学部、文理問わず授業を受けなければならないが、1年次後期からは人文学部における各分野の入門講義を受けることが出来る。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      図書館司書の資格を取ることができる大学を探している時に、民俗学・文化人類学を知り、興味を惹かれ入学したいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:959116
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    共同獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      獣医学部としては100点満点といって差し支えないと思われる。
      獣医師になりたいならここに来たので間違いない
    • 講義・授業
      良い
      施設が整っている
      授業も充実している
      共通科目が面白くないのは仕方ないが、獣医師としていい勉強ができる
    • 就職・進学
      良い
      教育水準がヨーロッパのそれと同等であり、認定も受けている。当然就職も良い
    • アクセス・立地
      良い
      多少電車の交通や飲食店が少ないのが玉にきず
      それでも生活には困らない
    • 施設・設備
      良い
      十二分
      他の獣医学部と比べてもかなり上位だと思われる
      素晴らしい
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比的に、女子が多い。
      恋愛的には充実するかもしれないが、個人的には少し不満
    • 学生生活
      普通
      イベントは充分行われている
      サークルは不参加なので評価し兼ねる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      共通教育では、他学部と大して変わらないことを学ぶ
      専門教育にて、充実した内容をまなぶ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      獣医師として非常に良い教育を受けることができると知ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:944009
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      男の子が多いという偏見を持ってしまうかもしれないですが、女子も沢山いるので安心してください。楽しいです
    • 講義・授業
      普通
      課題がとても多いので1週間ずっと課題に追われている。でも充実はしていると思う
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年だから分からないけど、頑張れば就職や進学実績はいいのかなと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      1年は湯田で2年から宇部に変わるけど、遊ぶところはほんとにない。けど美味しいご飯屋さんならある
    • 施設・設備
      悪い
      綺麗だと思う。だけどパソコンのネットが繋がらない時が多いので少し不便
    • 友人・恋愛
      良い
      応用化学科は特に女子が多く、入る前は男子ばっかりかな、、って思ってたけどほんとにオシャレでかわいい子ばっかり
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はとても多いので、自分に合うサークルを見つけれると思う。楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な共通教育を学び、2年から専門性がある教科を多く学びます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来微広い選択をしたかったのと、昔から化学の分野に興味があったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788777
75811-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 吉田キャンパス
    山口県山口市吉田1677-1

     JR山口線「湯田温泉」駅から徒歩21分

  • 常盤キャンパス
    山口県宇部市常盤台2-16-1
  • 小串キャンパス
    山口県宇部市小串1-1-1

     JR宇部線「琴芝」駅から徒歩19分

電話番号 083-933-5000
学部 経済学部人文学部理学部農学部教育学部工学部医学部共同獣医学部国際総合科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山口大学の口コミを表示しています。
山口大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  山口大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

奈良教育大学

奈良教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (159件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終
尾道市立大学

尾道市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (99件)
広島県尾道市/JR山陽本線(岡山~三原) 尾道
北九州市立大学

北九州市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (565件)
福岡県北九州市小倉南区/北九州モノレール 競馬場前
福岡女子大学

福岡女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.09 (159件)
福岡県福岡市東区/西鉄貝塚線 香椎花園前
長崎大学

長崎大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学

山口大学の学部

経済学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.77 (173件)
人文学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.85 (81件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.91 (74件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.93 (38件)
教育学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.07 (101件)
工学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.68 (148件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 3.89 (106件)
共同獣医学部
偏差値:60.0
★★★★★ 4.65 (15件)
国際総合科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.61 (22件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。