みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島工業大学   >>  口コミ

広島工業大学
(ひろしまこうぎょうだいがく)

私立広島県/山陽女学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.74

(161)

広島工業大学 口コミ

★★★★☆ 3.74
(161) 私立内366 / 587校中
学部絞込
16151-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命学部生体医工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が丁寧に指導してくれます。さらに魅力を感じるのが同じ資格取得が可能な他大学と比較すると生徒の自主性を尊重してくださいます。社会に出た時に恥ずかしくないように学生のうちから失敗をした方がいいと言われます。基本的に自分でやるという指導スタイルなので誰かに催促されないとやらないタイプには向いていないかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      資格をもつ病院経験のある医療系の先生と、工学系の先生がしっかりサポートしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の雰囲気は大変良いです。自分の興味あるテーマを持つ先生のゼミを選ぶことができます。成績順の可能性が高いので日々の勉強は怠らない方がいいです
    • 就職・進学
      普通
      昨年が初めてでしたが、就職先も全国各地あるし国家試験の合格率も全国的にみても悪くはないと思う
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は五日市駅です。広電からのアクセスも充実しています。駅からはスクールバスがあるので利便性はいいと思う
    • 施設・設備
      良い
      全体の施設は新しくはないけど、この学科が過ごす学部棟や勉強する為の講義棟はとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんなで同じ授業を選択することになるので日々の学校生活で同学年の人とは仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生でme二種という資格を取得する為の勉強を、入学してからします。4年生で国家試験を受けるので、4年間勉強してる!とう感じです。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:209024
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校が駅から遠い
      スクールバスがあるが本数の問題で広電になることもある
      広電楽々園駅から徒歩で15分かかる
      学科の設備が古い
      色んな分野の授業を選べるのはいいところ
    • 講義・授業
      良い
      デバイス、回路、情報と3つの分野をバランスよく取ることが卒業の条件
      すぐに単位くれる先生もいるし、なかなかくれない先生もいる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは配属前なのでわからない
      ただ24時間営業のゼミがあると聞いたことはある
      先生との対応が大変なところもあると聞いたことはある
    • 就職・進学
      良い
      就職部があるのでそこにお世話になる
      ゼミの先生もサポートするらしい
      就職率はほぼ100パーセントが続いている
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠い
      五日市駅から徒歩40分
      楽々園駅から徒歩15分
      スクールバスがあるが本数が少ない
      広電バスが走っているがこちらも少ない
    • 施設・設備
      普通
      設備は古い
      Windows98が残っていたりオシロスコープはUSB2.0までの対応で記録をとるのに苦労する
      教室は講義棟が出来たので新しい
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルで友達が出来ただけ
      ほぼ男子校なので恋愛は不可能
      友人がいないと単位取得に苦労する可能性あり
      僕も苦労してる
    • 学生生活
      良い
      サークルは部長をやっているがよい
      大学祭は活気にあふれる
      自分達で活動内容を決めて行う
      部室の滞在可能時間が決められているのが難点
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デバイス、回路、情報をバランスよくやる
      卒論は配属されるゼミに影響される
      ゼミ配属は3年の始めに行われる
    • 就職先・進学先
      まだ2年生ですので何も決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429435
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    生命学部生体医工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強して、就職したりしたいのなら普通にいいと思います。
      施設もそこそこだしそこまで悪いと思うとこは無いです
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授が多くあります。得に生物についてはとても詳しく内容があるのでわかりやすいと思います。また自分のかんしんにおうじて、色々な研究が用いられています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは私はまだで、来年からですが先輩が言うには積極的なとことそうでも無いところがあるので、どうなんだろうというところです
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすために、多いのはやはり理系なので建築家など学部によりますがそれによっても偏りがあると思います
    • アクセス・立地
      普通
      立地はそこそこだと思います。わたしは電車で通っていますがバスや歩きなど交通手段は幅広いと思います
    • 施設・設備
      良い
      基本は充実していると思います。特に不満はないし、こんなもんだなと思って生活してます
    • 友人・恋愛
      良い
      わたしはサークルに参加していないのですが、講義前などに話をして仲良くなった友人も数人居ます。やはり話しかけることが大事だと思いますがサークルなどは割と盛んだと思うので、友達などの心配はそんなにないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはそこそこあると思います。自分がしたいことや、やりたいことをすれば楽しく過ごせると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、さまざまな生物の基礎について学びます。自分のしたい研究をしたりします。まだ2年生は分かりませんが、先輩方はやはり理系の学部はきついとおっしゃっておりました
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      まだそんなに決まってはいませんが、生物についての研究や大学の教授になりたいなと考えています
    • 志望動機
      私は、生物の分野に興味がありました。知識が欲しいと思いこの学科とこの大学に決めました。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインでしたが、緊急事態宣言が解除されてからは大学に通えています。マスクと消毒は必須です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790654
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部建築工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶ意識のある学生にはとてもいい大学です また学業以外では施設も充実しており就職に関してもいろいろサポートしてくれます
    • 講義・授業
      良い
      多くの専門分野の先生がいて 別の学科との合同抗議もあったり 科目によっては先輩からアドバイスをもらう場も設けられています
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩30分くらいですが 送迎バスも用意されているので さほど気にならないとおもいます 悪くないと思います
    • 施設・設備
      良い
      学生から人気の学食やdvdを閲覧できる図書館などがあります 売店では専門の用具を買ったりすることもできます
    • 友人・恋愛
      普通
      明るい人もいれば おとなしい方もいます学部内での恋愛はみみにしませんがおそらくカップルはいるとおもいます
    • 部活・サークル
      良い
      どの部活も積極的ですし サークルによっては他の大学とともに行動を起こす めずらしいものもありますし面白おかしな部活もあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まずは建築における物理的な考え方から学んで行きます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      建物を作ってみたかったからこの学科を選んだ
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      入試の過去問を3年分程解いてみて また基礎をやり直した
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87098
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報学部知的情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      IT分野は将来性があり、この学科の事を、ある程度マスターすれば、今後は仕事に困ることはないと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      教材は教授が作成する独自の物を使うことが多く、非常にわかりやすくまとめてある。ただ、まだアナログな教授が残っているので、レポートの提出方法や課題の受け取りなどは教授によって対応する必要がある。指導は概ね満足出来、レベルの高い所まで指導してくれるが、高次科目が多いので取り残されると非常に大変である。
    • 就職・進学
      良い
      工業系なので就職実績はある。サポートも整っている。
      3年次からゼミで就職活動を始める。
      ただ、まだ経験していないので詳しい事はわからない
    • アクセス・立地
      悪い
      駅や市内からは遠く離れているが、完全に田舎にあるわけでは無い。
      その上、駐車場はなく、二輪の通学は許可を受けた2年次以降だけ。
      決して通学がしやすいとは言えない。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備は充実しているが、幾分生徒数に比べて数やキャパシティーが少ない。休み時間など、生徒が多く集まる時間帯は、なかなか施設を利用することができない
    • 友人・恋愛
      良い
      ほぼ男子大なので、男性は楽しい。女性は数少ないが、女性生徒に対するフォローアップも多少行われるため、安心ではある。
      恋愛はほぼ皆無である。
    • 学生生活
      良い
      種類はある程度あり、名のあるクラブもある。イベント活動はあまり大きなものはないが、一般他大学にある行事はほとんど行われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラム(c.javaなど)
      機能的なアルゴリズム
      ビジュアルプログラミング
      一般教養(数学、英語)
      多少の経済学や経営学など
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      将来性のある分野だから。
      今後、IT技術が進歩していく過程で必要な知識を得るため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611612
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    環境学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生もとてもフレンドリーで話しやすい。
      ただ、授業が専門用語ありすぎるため、分かりにくかったりできてない所を知らずに提出してしまったりなどのミスが多くなりがち。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な内容を1年生からやってくれる。
      ただ専門用語が多いため、工業高校出身でない人は友達の協力が必要。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生はまだゼミ選択は無いが、先生の雰囲気はだいたい知れる。
    • 就職・進学
      良い
      建築系の仕事への進学が多いがゼミによってはインテリア系や、家具の制作などにも携わることが出来る
    • アクセス・立地
      良い
      JR最寄り駅は五日市駅で、そこから市電で楽々園駅まで行けば、徒歩15分程度で着く。五日市駅から大学行きのバスが出ているが、時間どうりに来なかったり、運転が荒かったりする。
    • 施設・設備
      良い
      コンビニや学食が充実しており、設備の不満はない。
      最近新しく設備が追加されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科によってチューターという班が組まれるため、友人関係は充実している。
      女子の割合が他の学部より多いとはいえ少ないので恋愛はサークルなどで多い。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルがあり、趣味に合うサークルを見つけられると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築を主にインテリアや家具デザインなどの幅広い分野を学ぶことが出来る。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      家具やインテリアデザインの仕事がしたかったから。
      建築デザインでは、そういった幅広い分野の知識を学ぶことが出来るため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:968608
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生命学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科は他と比べても全然いいほうだと思います。民度も全然悪くなく1度来て見てから考えても全然いいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分は興味のある学科に入ったのですが、先生がしっかり対応してくれてよく学べました
    • 研究室・ゼミ
      普通
      周りが少しうるさくて集中出来ないことがありました。そこ。改善すれば完璧です
    • 就職・進学
      良い
      進路はすぐに決まって就職出来ました。学んだことを生かせてるのでいいです
    • アクセス・立地
      良い
      少し坂が多く大変だと思いますけど慣れたら余裕なので全然いい方です
    • 施設・設備
      良い
      校舎も綺麗な方で場所とかがわかりやすいし、いいと思いました。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係はよく知りませんが友人関係はもう最高でした特に文句は無いです、
    • 学生生活
      良い
      イベントはとても楽しく盛り上がれて先生方ものりがよくさいこうです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品の冷凍保存についてや、理科を用いて習うので理科系の人が来る方がいいと思う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      直ぐにヤマザキ食品の方に面接しに行って先生にも相談とかかして決めました。
    • 志望動機
      食品に興味があって理系だったので選びました。普通に最高でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:944006
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    環境学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題が多い時がありますがそれ以外はとても楽しいのでとてもいい大学だと思います。施設も充実していてとても良いです。
    • 講義・授業
      良い
      授業では近くの設計事務所の方から遠方のとこまでさまざまな講師を招いていただいていてとても良い。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も高く100%と他の学科を見ても90%ほどで全体的に就職率が高い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて20分ほどかかって自転車では10分ほどです。五日市駅からバスが出ていますが人が多く遅く来ると授業に遅刻してしまったりします。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実していてコピー機などは無料で使うことができとても良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科はだいたい100名以上の学生が在籍しており班などに分かれて授業をしたりするので友人関係は良い方だと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体的に多く自分の好きなものを選ばれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に卒業後に建築士の資格が取れるような授業構成だと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      元々建築士に興味があり大学卒業後に一級建築士の資格がとれるようになるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868426
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部電気システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な分野について学べるので、工業が好きな人にはもってこいの学科だと思います。とても良い学科ですよ。
    • 講義・授業
      良い
      とても分かりやすい先生が多い。とても満足しています!れ!!!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が関心のある研究を存分にすることができまると思います。。
    • 就職・進学
      良い
      やはり、学んだことを生かし工業系の職業に就く人が多いです!!
    • アクセス・立地
      良い
      街中ではないので、良くも悪くもと言った感じですかねえ。とても普通です。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で学食も安くて、施設は十分に充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      オンライン授業が多かったので、新しい友達を作ることが難しかったです。
    • 学生生活
      良い
      コロナであまりイベントがありませんでしたので、わかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ざっくりとですが、工業についてです。3年は更に専門的な分野について学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来工業の仕事に就きたかったため。工業に興味があったため。。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817546
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生命学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品について学びたい!と思っている学生にはお勧めしやすい大学だと思っています。カリキュラム・ゼミ活動ともに充実しており、就職活動の実績も高いので、学生生活を充実しやすいと思っています。ですが1つだけ問題があり、一部の教授が学生・他の教授の両方から評判が悪いので、その教授と実験などで関わる際には注意が必要です。
    • 講義・授業
      良い
      入学してすぐは基礎固めが中心だが、学年が進むごとに発展的な内容も学ぶことが出来るようになる。生命分野では農業や植物について、食品分野では発酵食品や食品の製造工程、食品工学やマーケティングについても学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期からゼミが始まり、生命分野に4つ、食品分野に4つずつの8個のゼミから興味のあるゼミを1つ選ぶことができます。ゼミの希望を通すためには3年次の4月に行われる説明会に参加することが絶対条件となるので、興味のあるゼミの説明会には必ず参加してください。
    • 就職・進学
      良い
      サポートが充実しているのは一部のゼミに限られるが、就職実績・進学実績共に申し分なく、生命分野では化学系企業に、食品分野では食品系企業に就職する人が多い。求人情報も多いため、選択肢の幅も広い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、私鉄が広島電鉄宮島線の楽々園駅、JRが山陽本線の五日市駅。五日市駅からは送迎バス(有料)が出ているので、遠くから通う学生も楽に通学することができる。大学周辺には下宿屋や飲食店、アパートも多いため、不自由なく生活できる。
    • 施設・設備
      良い
      学科が創設されたのが比較的最近なため、講義棟のNEXUS、実験棟の27号館共にかなり新しく綺麗で、設備もおおむね揃っています。但し、一部の設備は数が少ないため、一部のゼミは卒業研究のペースが遅くなる傾向にあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属している学生が多く、その人達はかなり多くの人脈を作っている。そうでない学生も、学科内で仲の良い人が多くいるため、孤独になることは少ない。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの数は体育系・文化系ともに多く、自分に合うサークルはかなり見つけやすいです。体育系は各競技の大会に向けて練習を、文化系は毎年11月に行われる工大祭に向けて作品を作ったり、練習をしたりしています。また、芸能人を呼んでのライブも行っているため規模は大きく、盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次前期は高校で学んだ数学・英語・化学・物理・生物の復習に加え、データ解析を学びます。後期は微生物学や生物化学、分子細胞生物学など、食品・生命の両方の分野で今後も必要になってくる内容を学ぶことになります。また、実験もこの時期から始まります。2年次には生物化学を引き続き学びつつ、食品または生命分野の科目を少しずつ掘り下げていくことになります。3年次には専門ゼミナールが始まり、専門分野を更に掘り下げていきます。4年次には卒業研究を行い、2月に発表を行います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      高校の時の工業化学の授業がきっかけで食品に興味を持つようになり、その分野をしっかり学びたいと思い食品に強い大学を探していたところ、この大学を見つけました。この大学にはフリーズドライで有名な教授がいるほか、自分の興味をそそられる科目が多くあったので入学したいと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    令和2年度からオンライン授業が始まり、前期はほぼ全てオンライン授業でした。後期は全て対面授業でスタートしましたが、12月半ばから再びオンライン授業中心になりました。令和3年度は、前期・後期ともに対面授業とオンライン授業を併用しています。教室はしっかり換気されており、講義棟や実験棟の至る所に消毒液が置かれているだけでなく、清掃・消毒も徹底して行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767673
16151-60件を表示
学部絞込

広島工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五日市キャンパス
    広島県広島市佐伯区三宅2-1-1

     広電2号線(宮島線)「山陽女学園前」駅から徒歩17分

電話番号 082-921-3121
学部 工学部環境学部情報学部生命学部

広島工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

広島工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島工業大学の口コミを表示しています。
広島工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島工業大学   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立理系大学

岡山理科大学

岡山理科大学

BF - 55.0

★★★★☆ 3.71 (339件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
倉敷芸術科学大学

倉敷芸術科学大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.61 (82件)
岡山県倉敷市/JR山陽本線(岡山~三原) 西阿知
福山大学

福山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (182件)
広島県福山市/JR山陽本線(岡山~三原) 福山
吉備国際大学

吉備国際大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.68 (57件)
岡山県高梁市/JR伯備線 備中高梁
広島経済大学

広島経済大学

37.5

★★★★☆ 3.79 (108件)
広島県広島市安佐南区/JR可部線 下祇園

広島工業大学の学部

工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.77 (72件)
環境学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 4.08 (31件)
情報学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.54 (38件)
生命学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.45 (20件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。