みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島工業大学   >>  口コミ

広島工業大学
(ひろしまこうぎょうだいがく)

私立広島県/山陽女学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.74

(161)

広島工業大学 口コミ

★★★★☆ 3.74
(161) 私立内366 / 587校中
学部絞込
16141-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生命学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新しい学部で勉強したいと考えている人には最適かもしれません。大学自体は中四国ナンバーワンの就職率を誇り、卒業後の進路として就職を選ぶのであれば良いのではないでしょうか?
    • 講義・授業
      良い
      講義は最初のうちは高校で学習するような簡単な基礎からなので誰でも同じところからスタートできます。また、授業以外にも大学で授業をしてくれ学習施設があるので基礎に不安がある人でも大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      数多くのゼミ、研究室がありますが1年次はゼミに配属されることはないので正直なところはわかりません。入ってからのお楽しみです。
    • 就職・進学
      普通
      中四国ナンバーワンの就職率をほこっています。生命学部はまだ卒業生がいないので少し大変ではありますが、これまでに培ってきた就職のノウハウなどがあるので高い就職率はいじしていくと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      市電の電停まで徒歩15分程度。また、JRの駅までは学校からスクールバスが通っているので、交通の便は良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      講義を行う教室棟は完成して間もないようなあたらしい校舎で非常にキレイです。また内部にあるカフェテリアもキレイでお洒落な雰囲気です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校全体の女子生徒数は非常に少ないですが、生命学部ならば約半数が女子生徒ということもあるので恋愛は比較的しやすいと思います。また、他県からも多くの生徒が来ているので幅広い友人ができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命や生物、食品のことについて学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      日本酒の製造に興味があったため、菌の勉強ができるのが魅力だった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、わからないところがあったら教師に聞くなどといった事をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121463
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生命学部生体医工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国公立は就活などは自分で全部やらないといけないとよくききますが、工大(生体医工学科)では先生方がきちんと指導してくださるので、就活や不安なことがあっても安心してとりくむことができるとおもいます。また設備も充実していて建物も綺麗なので比較的快適なキャンパスライフを送ることができると思います。ただサークルに入ってる人はあまりいないので思いっきり大学生を思いっきりエンジョイしたい方はあまりむいていないのかな、と思います…サークルに関しては勉強と両立するつもりがきちんとあるかたが入学してください。先生方はいろいろな経歴を持った方々がいらっしゃるのでいろいろな話を聞くことができるとおもいます。とてもフレンドリーにしてくださる先生方なのでほかの大学よりも先生と生徒の距離はとても近い方だと思います。ただ、2017年度でやっと3期生が卒業する年になるので過去のデータなどはあまりないものだとおもっていたほうがいいかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323560
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    情報学部知的情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設等の環境がとてもいいです。食堂のご飯は美味しく、食堂も売店も3つずつあり、流石は私大といったような施設の良さがあります
    • 講義・授業
      普通
      単位取得を目指すことも簡単で、本腰を入れれば特待生に選ばれることも難しくはありません。しかし、教科書や参考書を読むだけの講義がちらほらあるので、自学自習することが大事かと思います。
    • 就職・進学
      良い
      非常に就職率を誇っている大学で、特に地元企業への就職が、知的情報システム学科は5割ほどと聞きました。企業の大半が関東に集結している中、地元に5割もの人が就職できることが広島工業大学知的情報システム学科の強みであると思います。特に、システムエンジニアを目指す人への講義が充実しており、基本情報技術者の資格を取るサポートも手厚いです。しかし逆に言うと、システムエンジニア向けではない講義は不十分であるため、システムエンジニア以外の情報系の仕事に就くことを目指している方は、情報工学科の内容も見てみたり、自学自習をする癖が必要になると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481199
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就活はしっかりサポートしてくれるので、多学校よりも安心して就職ができる。
      設計がメインだが、設計が嫌いになると苦痛だと思う。
      卒業研究に関しても、どのゼミに入るかによるが、ちゃんとしないと卒業できない。
    • 講義・授業
      良い
      講義に関しては、あまりまじめに聞いている生徒はいなかったと思う。
      設計の授業に関しては、高校が建築科だった人との差が最初はすごく、普通科との差が感じられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしのゼミはとても良い先生だったので、卒業研究や就職活動にしっかりサポートしてくれた。毎週ゼミには参加しなければならなかったので、3年生と4年生の交流はとてもできていた。
    • 就職・進学
      良い
      理系の建築系という専門的な学科というのもあるが、就職率はとても良いと思う。ハウスメーカー、現場監督、設計事務所など、建築にかかわる仕事についている人がほとんどである。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRからの駅から歩いていくのは苦である。市電にのりかえるか、スクールバスにのる必要があるが、スクールバスはお金がかかるし、雨の日は人がものすごく並ぶから遅刻することもある。
    • 施設・設備
      良い
      コンクリートの実験や、測量の授業をすることができる。また設計の授業で必須になる、製図板も生徒全員が使える部屋があり、とっても広い。学校でも製図の道具をすぐ買うことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校内は男だらけであるが、環境デザイン学科は女の子が多い学科だったので、男女仲良くしていた。学科内で交際していた人もいたし、みんな仲が良かったと思う。
    • 学生生活
      悪い
      わたしはサークルや部活に入ってないのでわからない。だが、文化祭などはたぶんサークルとかの出し物で盛り上がっていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築の知識を学ぶ授業よりも、設計製図の授業で自分でいろいろの建物を設計するほうが多い。頭の良し悪しだけで評価されるわけではない
    • 就職先・進学先
      建築積算
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430066
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部知的情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備面ではとても充実しています。学生のサポート体制も整っているので、気軽に相談できるところがあります。留学やボランティア等、学業以外の面も充実しています。
    • 講義・授業
      悪い
      情報学部だからといっても、他の学科に行って語学の勉強や物理の勉強も出来ます。専門性を高めるとともに、一般教養もきちんと勉強できます。だだ、教員によってあたりはずれがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂にあるので、とにかくいちいち坂が多いです。講義室から講義室までの移動だけでかなり疲れることもしばしば・・・。パソコンもあり荷物も思いので余計・・・。
    • 施設・設備
      良い
      新しい講義棟、パソコン施設などなど他の人に自慢できる内容がたくさんあります。学生食堂もとてもきれいで地元の人や卒業生も利用することもあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      情報学部なので、男子ばっかり・・・。ただ、反対に女子にとっては選び放題・・・??まあ、別の学科に行けば女子もたくさんいるのでご安心を。
    • 部活・サークル
      良い
      部活・サークルともに発表の機会が多くあるのでやりがいはあります。個々の試合や活動の他にも定期演奏会や工大祭、演舞祭などなど定期的に行事があるので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報の知識・中国語・英語・ドイツ語・その他一般教養
    • 所属研究室・ゼミ名
      張(ちょう)ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      プログラミングを利用した画像処理
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      旅館
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      接客業に興味があったし、部活をいかせる職場だったし、フロントなのでパソコンの知識も活かせるし、今の会社がある場所で働くことに興味があったから。
    • 志望動機
      情報(パソコン)の勉強がしたかったのと、実家からの距離が近いのと、興味のある部活があったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特別なことはせず、受験勉強してた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27059
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    環境学部地球環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生の時は高校の復習が多くて授業が暇です。専門的な分野では主に気象系がありこの話はとても面白いです
    • 講義・授業
      良い
      生き物が好きなので自分の興味がある話があって面白いし、サポートしてくれる先生がとても優しいので気軽に相談できる
    • 就職・進学
      良い
      広島以外の就職先もあるので地方からきて地元で働くっていうのもできて良さそう
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅からはスクールバスがあるので交通面では困らないと思います
    • 施設・設備
      良い
      食堂が安いし、二つあるので受けた講義の後近い方に行くことができる
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなど入るともっと友達とかできるかと思います。最初にオリゼミがあるので同じ学科の人と交流できます
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍なのでなかなか思ったことができてないですがコロナ前だと面白そうなことをしていました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に環境共生分野、地球科学分野、環境情報分野の三つの学びをします
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      生き物が好きだからそういった大学を探してると見つけたのがいま行っている大学だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:874025
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    環境学部地球環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部の先生方は皆真剣に進路についての相談を聞いてくださり、生徒一人一人の意見を尊重した上で提案してくれる。
    • 講義・授業
      普通
      学部の先生方は皆真剣に進路についての相談を聞いてくださり、生徒一人一人の意見を尊重した上で提案してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究するにあっての機材が充実しており、学びを広げるには最適な環境である。
    • 就職・進学
      普通
      就職成功率は9割を越えており、実績は申し分なく、サポートルームも存在し、自分に適した就職先を提案してくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      JRの改札を出るとすぐにバス乗り場があり、大学への直通バスが通っているため、非常に通いやすい。また、周囲には本屋や食べ物屋も充実しており、一人暮らしをするにあたっても困ることのない環境になっている。
    • 施設・設備
      普通
      それぞれの学科に多くの機材が設けられ、研究に必要なものが揃っているのでよい環境であるといえる。
    • 友人・恋愛
      普通
      工業大学ということもあり、男子生徒が大半を占めているが、同じような趣味趣向を持つものも多くかなり接しやすい。
    • 学生生活
      普通
      バドミントンサークルは県内でもトップクラスの実力があり、数多くの実績がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470690
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電気システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎をしっかりと学び、個々人での研究・検証もある程度でき、また、院生では内容の濃く、深い部分まで学べる。また、教授への質問や疑問への応答を聞けば快く受け入れてくださり、進路(就職あるいは進学)への相談等々も、聞けば答えてくださるので、積極的に行きましょう。また、講義で必要な手に入れにくい道具(とは言え小物)を売店で売っており、そこまで不自由でない生活を送れると私は思いますよ。
      就活に関しては、職業ジャンルや過去にどのくらい就職した、院生に行った、そして更に上の大学に進学したなどのデータがパソコンで自由に調べることができるので、悩んでいたり、決まっていない方には力になるでしょう。ですが、卒業研究等も早めに考える必要もあるので、大変ですが頑張りましょう。でも、就職先や、その他の会社は人員が欲しいので、困ることはないと思います。笑
      cf:高校の時にしっかりと勉強し、大学についていけるようにしておくのがベストで、また、上の大学も目指せるので、その辺りは考えて下さい。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368394
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生命学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備がすごくいい
      勉強も頑張れば全然良くなる
      そして何より就職率、就職先がつよい
      立地は駅からは遠いけどお店とかもいっぱいあって生活はしやすいと思う
      ただ、いい教授がいるかというとそんなに多くはないと思う
    • 講義・授業
      普通
      中にはすごい教授とか広大、阪大から来て教えてくれる教授とかもいるけど、すごい雑な教え方をする人もいれば、勉強にならない教授もいるので星三つ
      ただ、生物好きな人なら楽しめる教科は多い気がする
    • 研究室・ゼミ
      良い
      今はすごくいい研究室があるそうなので星四つ
      ただ、その教授は今年で引退するということなので、一気に悪くなるかもしれない...
      次開かれる研究室に期待
    • 就職・進学
      良い
      まだ、生命学部は出来てまもないので正確なことは言えないが工大自体はすごくいい就職成績を持ってるので期待できると思う
      勉強を頑張ってれば特にいい場所に行ける
    • アクセス・立地
      悪い
      一人暮らしならすごく便利のいい街だと思う
      僕は五日市駅から歩くので30分くらいかかってなかなか大変
      自転車で通学する人も多い
    • 施設・設備
      良い
      これはどこよりもいいと思うくらい綺麗
      できたばかりの建物が多いのもあるが、教室移動もらくらくで体育館、グランドとかもすごく綺麗
      来てよかったと思える
    • 友人・恋愛
      良い
      生命学部はほかの学部と比べて女子が多い
      クラスの半分位は女子なので出会いがある可能性はまだあるかもしれない
      男子も楽しい人が多くていい学校生活が送れてると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は高校の化学、物理、生物、数学、英語の基礎をやる
      国公立上がりで国公立大学を目指してた人たちなら結構簡単な内容だと思う
      ただ、2年からは割とガチガチな内容になると聞いたので勉強は必要
      あと、生命学部は生物の高校教師の資格も取れる
      ただ、これはなかなか余分に授業を受けないといけないし、受験資格が手に入るだけなので、最後のさいようしけんにうかるためには勉強必須
    • 就職先・進学先
      まだ、わからない
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:259577
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部知能機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      知能機械工学科だけでもかなり多くの論文を書いている教授の方々がいるので自分の視野を広げることができます
    • 講義・授業
      良い
      様々な科目で特別講師として学外から先生がいらっしゃるのでこの分野でどんな人材が求められるのか生の声を聞くことができます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分はまだ一年なのでゼミは始まっていないのですが就職率などが非常に高いということを聞いています
    • 就職・進学
      良い
      教授の方々や進路指導室の方々の手厚いサポートがあるので様々な職業を知ることができます
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の正面が車通りが多く歩道がせまくなっているのでそこが少し危険かなといった印象です
    • 施設・設備
      良い
      学科ごとに必要な施設はもちろんのことジムや最近ではボルダリングが完成する予定になっているので身体も鍛えることができます
    • 友人・恋愛
      普通
      講義で他学科と関わることはないですがサークルが豊富で複数入れるので交友関係を広げることができます
    • 学生生活
      良い
      行事が豊富で年に一度の工大祭では有名な方もいらっしゃるので学外からくる方でも楽しめるようになっています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では数学や物理の基礎を習い二年では基礎を使った専門を習います三年ではその専門を深く学び、四年で今までのことを生かして卒研をします
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492491
16141-50件を表示
学部絞込

広島工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五日市キャンパス
    広島県広島市佐伯区三宅2-1-1

     広電2号線(宮島線)「山陽女学園前」駅から徒歩17分

電話番号 082-921-3121
学部 工学部環境学部情報学部生命学部

広島工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

広島工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島工業大学の口コミを表示しています。
広島工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島工業大学   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立理系大学

岡山理科大学

岡山理科大学

BF - 55.0

★★★★☆ 3.71 (339件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
倉敷芸術科学大学

倉敷芸術科学大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.61 (82件)
岡山県倉敷市/JR山陽本線(岡山~三原) 西阿知
福山大学

福山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (182件)
広島県福山市/JR山陽本線(岡山~三原) 福山
吉備国際大学

吉備国際大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.68 (57件)
岡山県高梁市/JR伯備線 備中高梁
広島経済大学

広島経済大学

37.5

★★★★☆ 3.79 (108件)
広島県広島市安佐南区/JR可部線 下祇園

広島工業大学の学部

工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.77 (72件)
環境学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 4.08 (31件)
情報学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.54 (38件)
生命学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.45 (20件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。