みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島工業大学   >>  口コミ

広島工業大学
(ひろしまこうぎょうだいがく)

私立広島県/山陽女学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.74

(161)

広島工業大学 口コミ

★★★★☆ 3.74
(161) 私立内366 / 587校中
学部絞込
16131-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんな仲が良く、先生も面白い方が多くて、遊ぶときは遊んで、勉強するときは勉強するというメリハリが良い学科です!
    • 講義・授業
      良い
      講義については、先生が親身になって教えてくださるので本当にわかりやすいです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は本当にきれいで、演習についても先生の熱意が伝わってくるぐらい丁寧に教えてくれました!
    • 就職・進学
      良い
      この学校の先生は生徒に優しく接してくれて、進路のことについても親身になって相談に乗ってくださります!
    • アクセス・立地
      良い
      近隣の住民は皆良い方ばかりで、通学の際に多くの人からあいさつされるので気持ちが良いです!
    • 施設・設備
      普通
      学校の施設はすごくきれいというわけではないですが、汚すぎて生活できないほどではありません
    • 友人・恋愛
      良い
      この学校に通っている人たちはみんな仲が良く、ココだけの話カップルも多かったです
    • 学生生活
      良い
      この学校はイベントが楽しいことが一つの取り柄となっていて、みんなで一丸となって楽しむことができます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本格的なものづくりを学校生活を通して行うことができます!!!
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      評判がよく、学校にいる全員の仲が良いと聞いていたからです!!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:941563
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    環境学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っているます
      施設は池がありとてもかんきょうはいいです
    • 講義・授業
      良い
      授業内容はすごく充実しているとおもいます
      講義の方も同じく充実しています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の演習は充実しています。
      ゼミでの演習も充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職しやすいで。
      進学成績についてですがサポートは十分ですよ。
    • アクセス・立地
      良い
      がっこうのアクセス方法はインターネットで
      すぐわかりますかんきょうはすごくいいです
    • 施設・設備
      良い
      施設は十分に充実しています。
      設備の方も同じく充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はすごく充実していると思います
      恋愛関係はわかりません
    • 学生生活
      良い
      サークルは入ってないのでわかりませんが
      今思って見ればサークルに入ればよかった思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分は環境はとても面白いと思いました
      生態系や生物の体の構造などを習いました
      すごく面白くて楽しかったです
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      まだ就職は決まっていませんが
      仕事は選びやすいとおもいます
      かんきょうは色々なことにつながるので就職しやすいです
    • 志望動機
      昔から環境の分野に興味があろより知識を深めたいと思ったと同時に環境と向き合いたいと思ったから
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業になったりもしました やはりオンライン授業はすこし入りにくい
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:890412
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やってみたいことがあるなら非常に満足できる学科だと思います。目的がなくて入ってしまうとあまり好きになれないかもしれません。ですがやりたいことがなくても目標を見つけることで新たな道が開けると思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年と2年では基礎的な学習を行います。このときはあまり楽しくないと感じるかもしれないですが3年になると専門的な講義が増えます。電子情報の楽しいのは専門的なことが多いので1年と2年でしっかり学んでおくべきだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ選択が2年生の終わりに始まります。選択時にいろんなゼミの先輩にぜひ話を聞いておきましょう。私が在籍したゼミの指導教員の方は非常に熱心だったので研究も就職も非常にスムーズに進めることができ、非常に感謝しています。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな企業からの求人が電子情報にはあります。ですが目指す企業があれば自ら切り開くことも考えてください。そのためには普段から研究や自己PRをきちんと行っていることが大切になります。
    • アクセス・立地
      普通
      コイン通りと呼ばれているお店がたくさん集まる通りがあるのですが、広工大はそこから少し離れているため不便に感じることがあるかもしれません。JR五日市駅からも離れています。
    • 施設・設備
      良い
      電子情報が入る新1号館は講義棟であるネクサスから近いため便利に感じます。ただ建物自体は少し古いため不満があるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々なサークルがあるので入れば学科を超えて仲良くなれる友達ができます。
    • 学生生活
      普通
      サークルも多いですし、球技大会や学園祭もあるので大学生活は楽しく過ごせると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電子情報は大きく分けてハードとソフトの2つに分かれます。1年と2年では基礎的な学習が多く、3年になると専門的になるため2つのうちどちらかに絞る必要があります。自分がどちらをやりたいのかをしっかり考えてゼミに入り、卒業論文を執筆します。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      学ぶ意欲があったため同系列の大学院に進学しました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      電子機器の開発に関わりたいと思ったので大手メーカーの子会社に内定をいただきました。
    • 志望動機
      もともとものづくりが好きで携帯電話やスマートフォンの製造に携わりたくて電子情報に入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:721976
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1学年で基礎内容を学び、2年次以降は自分の就職プランに合わせ単位を取得していく、どの講義も充実している。
    • 講義・授業
      良い
      充実していた。講義内容で分からない部分は、個別に質問しても丁寧に説明してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートの手厚さが一番の魅力だと思う。その結果が高い就職率に繋がっていると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      公共交通機関と専用定期バスがあり通いやすい。ほぼ平地でバリアフリー化も進んでいる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館、自習室、学食と基本な施設は充実している。人工芝のグラウンド、スポーツジム、プール、体育館有り。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミの活動では、先生の指導の充実もあり、先輩、後輩ととても風通しが良い。
    • 学生生活
      良い
      テニス部に所属していたが、テニスコートがなくなり寂しいが他のサークルは多く充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気系と電子系を学ぶ。工業系で用いる数学、物理、英語他と実験を行う。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      機械系の公務員
    • 志望動機
      第3次産業が伸びてきており、興味を持った。その分野に関わりたく志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:617323
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    工学部建築工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      「建築」についてどういったことを学ぶのかを1年の前期にしっかり学んでから、後期から製図に入ることが出来ます。HITポイントという制度により今後の人生が左右されるのは確かです。
    • 講義・授業
      普通
      学科の講義は面白いのもあれば面白くないのもあります。当たり外れが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはあとあとに始まります。
    • 就職・進学
      良い
      学科の就職実績は100%で、かなりいいと思われます。さまざまな大手の企業への就職実績もあり、広島県内でもかなりの就職率で、それを目当てにこの学校に来る人は多いです。サポートとしても、1年前期から就職の話をされ、就職のための掲示板や窓口が置いてあり、また、職場研究やインターンシップなどで知識などを積むこともできます。サポートの充実性はかなりあると思います。サークルなどずっとやっている人でも、その人はよく頑張ってるので、とてもいい成績で就職する人が多いです。大学院に進学する人はあまりいませんが、院の設備も整っているので最高です。
    • アクセス・立地
      普通
      近い人は近いです。寮などに住んでいる人は近く、県内の人は通いのために遠いです。周辺は街となっていて、マクドナルドがあったり薬局があったりと他の大学に比べてまだ充実していると思います。
    • 学生生活
      良い
      かなりのサークルがあります。運動部系、文化部系があり、サークルの勧誘もあり、どれも楽しいです。イベントも大学側からの勧誘があり、行けばとても楽しいです。有名人が来ることも多く、それを見に行く人が大半です。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367260
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    環境学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築関係やインテリア関係に就職するならとてもオススメだからです。建築の勉強だけではなくインテリアなどの様々な講義が盛り込んであり、毎日充実しています。ただ、課題の量は凄いですが、全て終わらせた時は達成感があります。
    • 講義・授業
      良い
      建築系の講義だけではなく、インテリア系の講義や他にもたくさんの講義が履修・選択科目にあり、履修選択をするときに迷ってしまうくらいだからです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、1年次のため研究室やゼミ配属されてなく、どういうものなのかがわからないため。これから研究室やゼミを選び、配属されるから。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が良い。地元の広島に就職する方々が多く、さらにインターンシップに行く方が多いから。全国に卒業生がおり、全国どこにでも就職しているから。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から直行バスが運行されていたり、駅から歩いて行くことも可能。大学の周りには病院やスーパー、家電量販店などたくさんのお店があるから。
    • 施設・設備
      良い
      講義室があるキャンパスは比較的新しくレストランみたいな食堂もあり充実している。体育館も大きく、運動公園にある体育館みたい。グラウンドは芝生になっている。坂が多いが、学部で使うものは学内で全て買えるので、準備が楽です。
    • 友人・恋愛
      良い
      広島県の人が多いが、他県の人も多い。初めはみんな不安な人ばかりだから話しかけていけば、友人になる。宿泊研修やベンチ作りなど様々な行事があるので1人ということはなくなります。
    • 学生生活
      良い
      サークルには入ろうとは思ってなかったので、サークル内でどんなことをしているのかはわからない。学内でアルバイトも募集している。大学のイベントに参加するとテレビやps4などの豪華賞品がもらえることもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築系かインテリア系かデザイン系に進みたいけどどうしようと悩んでいるならこの環境学部建築デザイン学科はオススメです。様々な専門の先生方がいて、相談もしやすいです。男子だけでなく女子も多い。様々な方向から学ぶことができ、普段聞けない方からのお話もかけることもあります。進路も相談しやすく、就職率が良いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414561
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    情報学部情報コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろんなことを学べてすごく充実しています。
      取り扱うものが情報なだけあって少し神経質になるところもあります。
    • 講義・授業
      良い
      広く浅く学べる所です
      授業数が少ない分いろんなことにも時間を使えます
    • 就職・進学
      普通
      サポートばっちりです
      わからないところがあれば同じ学部の先輩なりいろいろ教えてくださいます
    • アクセス・立地
      普通
      交通機関がたくさんあって便利
      jrも近くに通ってますし市内に行くのもすぐです
    • 施設・設備
      普通
      自分だけかもしれませんが少し窮屈な気がします。
      他の学部の棟はいいところがあるけど、少し物足りない感じです。
    • 友人・恋愛
      普通
      皆さんいい人ばかりです。
      それでもいろんな人がいるので自分に合った人付き合いをしていけばそんなに気にすることではないと思います
    • 学生生活
      良い
      たくさんある方だと思う
      中学や高校の時のような文武両道ではないけどそれに近い環境で大学生活を送れます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報を活用した現代社会にどう言った影響を与えるのか日々研究しています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      元々は滑り止めで受けて、第一志望には届かなかったけど、ここの学部でも全然充実した大学生活を送れてます。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820290
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    環境学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職についてはサポートがしっかりしているので、まじめに頑張っていればある程度大丈夫だと思います。
      施設も充実しており、すぐにPCなどが使える環境や、調べ物やミーティングができる点が良いです。
      授業の満足度が授業によってまちまちなので総合評価は4点になりました。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は講義によって満足度がまちまちです。
      講師の先生は質問に行くと丁寧に応えてくださる方が多いです。
      実習はかなり実戦的で良いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      客観的に見ると、ゼミ生の仲が良いように感じます。
      先生のサポートは所属するゼミよってかなり違うようです。
    • 就職・進学
      良い
      就職部の先生方のしっかりしたサポートがあるので、積極的に就職活動をするとある程度大丈夫なようです。
      1年から頑張っているとなお良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      山の斜面にあるので、施設を移動するとき山を登ることになります。
      最寄り駅の楽々園駅からは徒歩で15分程度です。
    • 施設・設備
      良い
      施設が充実しており、便利です。
      調べ物やミーティングがすぐでき、食堂も3箇所あるので充実した学生生活を送ることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内で学年間の交流する機会が多々あるので、気軽に先輩方のお話を聞くことができます。
      私はロック部に入っていますが、サークル活動を通して学外と交流することもできます。
    • 学生生活
      良い
      女子はJCDプロジェクトに参加することでそこで色々な会社の方とコラボしたり、授業ではできない経験を積むことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の前期は高校の復習のような科目が多いです。
      夏休みら1年次にかけてだんだん課題が出される頻度が高くなっていき、短い冬休みの課題が大変です。
      建築デザイン学科に入るなら、製図や専門科目の課題の多い学科だという覚悟しておいた方がいいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431370
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生命学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一部の先生の評判が少し悪いが、興味深い講義をしてくれる先生が多く、毎日楽しい。人数があまり多くないため、仲が良い。
    • 講義・授業
      良い
      基本的なところから教えてくださる先生が多いので授業が分かりやすい。親しみやすい先生方も多い。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いと聞いている。サポートしてくれる設備も多くみられるため十分と言える。
    • アクセス・立地
      普通
      大学専用のバスがある。駅もわりと近いところにある。ただ、自転車が通りにくい道がある。
    • 施設・設備
      良い
      まだ、あまりそう言ったものに触れていないが、非常に多くの実験器具があるのをみた。
    • 友人・恋愛
      良い
      目立って充実してなさそうに見える人はいない。ただ、グループ化はしているため、分け隔てなく仲が良いわけではない。
    • 学生生活
      良い
      非常に多くのサークルがあり、多くのイベントがある。とても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年前期は基本的な化学や数学、生物を学ぶ。後期では、実験操作や前期より発展した教科を学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      この大学で1番興味がありそうだったのがこの学科だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779144
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    環境学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で工業について勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学です。広島工業大学には、グリーンフィールドや体育館でスポーツをするスペース、食事をするスペース、図書館、各学科の実習棟、授業や講義を受けるスペースはもちろん、自主勉強をするためのスペースも多数あり、広々としたキャンパスで設備がかなり充実しています。授業や講義を真面目に受け、課題をこなしていくことで、専門的な知識や技術がついていき、なりたい自分に近づいて行くのではないでしょうか?4年生になると卒業研究があります。自分の学びたい分野に特化して研究を進めて行くことができます。就職率は100%に近く、自分の行きたい道に進めるはずです!充実した学生生活を一緒に送りませんか?
    • 講義・授業
      普通
      スライドショーなどでわかりやすく説明される場合があります。
    • 就職・進学
      良い
      どの学科も就職率はかなり高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からキャンパスまでバスが出ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科、サークル等で友達がたくさんできます!
    • 学生生活
      悪い
      サークルの種類は少ない方だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372567
16131-40件を表示
学部絞込

広島工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五日市キャンパス
    広島県広島市佐伯区三宅2-1-1

     広電2号線(宮島線)「山陽女学園前」駅から徒歩17分

電話番号 082-921-3121
学部 工学部環境学部情報学部生命学部

広島工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

広島工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島工業大学の口コミを表示しています。
広島工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島工業大学   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立理系大学

岡山理科大学

岡山理科大学

BF - 55.0

★★★★☆ 3.71 (339件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
倉敷芸術科学大学

倉敷芸術科学大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.61 (82件)
岡山県倉敷市/JR山陽本線(岡山~三原) 西阿知
福山大学

福山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (182件)
広島県福山市/JR山陽本線(岡山~三原) 福山
吉備国際大学

吉備国際大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.68 (57件)
岡山県高梁市/JR伯備線 備中高梁
広島経済大学

広島経済大学

37.5

★★★★☆ 3.79 (108件)
広島県広島市安佐南区/JR可部線 下祇園

広島工業大学の学部

工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.77 (72件)
環境学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 4.08 (31件)
情報学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.54 (38件)
生命学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.45 (20件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。