みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島工業大学   >>  口コミ

広島工業大学
(ひろしまこうぎょうだいがく)

私立広島県/山陽女学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.74

(161)

広島工業大学 口コミ

★★★★☆ 3.74
(161) 私立内366 / 587校中
学部絞込
16111-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    情報学部知的情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やる気を持って様々な活動に参加したいか、それともとりあえず大卒資格を得たいか、それを決めるだけで大幅に楽になります。
      やる気のある人は積極的に活動に参加していくことでやる気を持っている人のコミュニティに自然に入ることができますし、そうでもない人はそうでもない人のコミュニティに自然に入ることができます。
      特にゼミ配属など、何かを選択する場面でそのコミュニティに属していることは有利になります。
      そこがどういうゼミなのか評価するとき、属しているコミュニティからの情報は大変参考になります。
      説明会からだけではわからない総合評価を知ることができます。

      話は変わりますが、学校推奨のパソコンは情報学部が授業で使っていると寿命は2年ほどです。4年もちません。壊れます。
      4年間1つのパソコンで済ませたいなら学校推奨のパソコンを買わないか、よほど大切に使うことをお勧めします。
    • 講義・授業
      良い
      学生にわかってもらおうと講義を展開する先生か、授業を行わなくてはいけないから授業を行う先生かによってクオリティに差が出ます。
      そのあたりの情報をしっかりと集めてから履修講義を選択することをお勧めします。
      また、自由科目には一部大変な科目もあります。
      大変だからこそ達成感がすごいので、チャレンジしてみたい方はぜひ。
      逆にやる気がないなら選択科目じゃないので選ばなければいいだけ。
      その辺キチンとしているので楽です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ配属は3年からです。
      様々な活動に多角的に参加するゼミ、一極集中の活動だが密度が濃いゼミ、ゼミ生もほとんど集まらないゼミ、楽することもできるけど先生と密接に関われば素晴らしい成果をあげられるゼミ、様々なゼミがあります。
      自分は3年からの2年間をどのような2年間にしたいのか、このゼミはどのようなゼミなのか、自分のこともゼミのこともしっかりと考えて入れば満足いくゼミに入れるはずです。
      何も考えず、何も情報を集めずテキトーに選んだ人ほど苦しい思いをしています。
    • 就職・進学
      悪い
      少なくとも就職部の人に頼らないことです。
      あんな人たちを頼る時間があるなら1社でも多く情報を集めるべきです。
      就職部が持っている情報は就職部の人に断りを入れなくても勝手に見れますし、話しかける必要はほぼないと思います。
      結局就職活動なんて個人戦ですよ。
      自分がいかに努力したかで結果が変わります。
      相談員も不足していて予約が全く取れないので頼ろうと思ってはダメです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅は遠いうえ、周りに飲食店がほとんどありません。
      デリバリー店はゼミ室前まで届けてくれるので便利ですが、飲食店はほとんどありません。
      外食しようと思ったらかなり歩く必要があります。
      通学も大学近くに住まない限り駅が遠いのでやはりかなり歩きます。
      スクールバスは遅延ばかりするのでお勧めしません。
      大学近くに住むなら家賃2.5万円~ありますよ。
    • 施設・設備
      普通
      3年生までがメインで使う講義棟はきれいですが、全員がネットを使うことができないという穴が。
      下手な講義だと成り立たなくなる中途半端設計なのでネットがつながるようになるまで授業がストップすることも少なくありません。
      また、換気設備が不十分で酸欠になります。
      もし出入りが自由の講義なら1階廊下に出て深呼吸した方が授業に集中できます。

      ゼミ棟は生命学部以外は老朽化が目立ちます。
      建て替えるお金ないんですかね・・・
    • 友人・恋愛
      良い
      よほどコミュ力が不足していない限り大丈夫かと。
      学科で習う専門は決まっていますし、似たような志の学生が集まるので高校までよりよっぽど友達づくりに苦労しません。
      友人関係をしっかりと構築すれば様々な選択の場面で意見が参考になると思いますよ。

      女子学生は恋愛もできる人が多いです。
      男子学生は知りません。
    • 学生生活
      普通
      サークルもイベントもやる人やらない人がはっきりしているので参加率は低いです。
      もう少し人数が集まれば楽しそうだなと思う場面は何度もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では数学や物理など高校の復習や発展を行いつつ、学科の基礎的な内容を習います。数学や物理はともかく、ここで習う基礎的な内容は4年間重要になってくるのでわからなくなる前に質問しましょう。先生はもちろん補助の学生や院生がいる科目が多いので積極的に。
      数学、物理、英語は専門の質問スペースがあるのでわからなくなったらそこに質問しに行けばいいです。
      2年生の科目もどちらかといえば基礎よりです。わからなくなる前に質問しましょう。
      3年以降の科目は発展内容が多くなります。特に3年後期の科目は難しくなってくるのであまり履修しすぎない方がいいです。できる限り2年まで、せめて3年前期までの科目をたくさん履修して単位数を稼ぎ、3年後期は1つ2つの科目に集中した方がいいです。
      3年から入るゼミですがメイン活動は4年生です。
      活動内容はゼミによります。表立っては誰も言いませんが、周りからの評価の高いゼミと低いゼミは確実に存在するので、どのようなゼミ生活を送りたいかをきちんと考えて参加しましょう。痛い目を見ます。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      やることは多いですが、ノルマを1つずつクリアしていけばそこまでしんどいゼミではありませんでした。
      バイト戦士になりたいとか、テキトーに卒業したいとかならお勧めしませんが、普通に生活する分にそこまでではないと思います。
      だからこそ何も考えずに入ってきた人は辛そうですね。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ゼミの先生の紹介。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:502503
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部知能機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生のときから専門的な科目の基礎の授業をしているので専門的なことの勉強がとても分かりやすいしなにもわからない人も始めやすいと思う
    • 講義・授業
      良い
      パソコンを使った小テストやパワーポイントを使った分かりやすい授業の進め方はとてもためになる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先輩から聞く話によるとゼミの先生によって教わり方は変わるがどの先生も優しいと聞くので楽しみです
    • 就職・進学
      良い
      私がいる知能機械工学科は就職を希望する人の就職率が100パーセントと伺っているので就職へのサポートはとても充実していると思う
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から少し距離があるので電車で通うのはちょっと辛いかもしれない
    • 施設・設備
      良い
      学校の施設は私立学校とだけあってとても綺麗で充実していると思う
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の人とは授業で交流があるので友達もつくりやすいと思う。サークルも充実しているのでそちらでも友達はつくれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      知能機械工学科では主に自動車やロボットについて学ぶので自動車やロボットが好きなひとはとても楽しいと思う
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:214182
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部環境土木工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      より深くより分かりやすく教えてくれてとても充実している。
      満足している。ひとりひとり個性がありました。
    • 講義・授業
      良い
      教授の説明がとてもわかりやすい。
      授業スピードがちょうど良い。
      振り返りをしてくれている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても役に立っている。その学んだことを活かしたいとおもいました。
    • 就職・進学
      良い
      学習支援センターがあり、わからないところを詳しく教えてもらうことができる。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りには、スーパーやコンビニなどがあり、とても充実している。
    • 施設・設備
      良い
      食堂や購買などがあり、学生たちをサポートしている。とてもよい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サッカー部では、先輩の皆さんが優しくて、話しやすい。
      フレンドリーに話ができる。
    • 学生生活
      良い
      学生一人一人が楽しんでできていると思う。
      文化祭では派手で楽しみである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木基礎、英語、物理などなど高校で習ったことをより深く学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      自分自身実家がとても田舎でほとんど田んぼしかないような場所で、高齢者だったり、子供だったり危険が伴う中で、どうしたら良いかを解決したい。
    • 志望動機
      実の兄も土木関係の大学に行っており、そこで興味を持ったことです。
      将来は、人々に安心してもらえるような、生活を提供したいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:941643
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    生命学部生体医工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先輩後輩の仲がよく勉強も分からないところがあれば教えて貰えて満足しています。先生も面白い先生がおおくて講義が毎回楽しみです
    • 講義・授業
      良い
      1年生では高校で習っていて不十分だったところを復習してくれるので安心して勉強できる環境がありとてもいいです!!
      苦手科目も大学でもう1回学べるのはとてもいいです!後質問しやすいです
    • 就職・進学
      良い
      2年の時から実習が始まり4年生は国家試験に向けての対策をしてくれることがあるのでいいと思います
    • アクセス・立地
      良い
      電車一本で行けて電車降りて学校まで歩くのもそんなに時間がかからないのでとても満足しています。
    • 施設・設備
      良い
      中に病院が作られていてとてもいい実習になると思います。
      お昼ご飯もとっても充実していていいです!
      あと綺麗です
    • 友人・恋愛
      良い
      女子と男子の割合が男子の方がやっぱり多いので女の子は恋愛し放題だと思います!友達はサークル入れば沢山できますよ!
    • 学生生活
      良い
      とっても充実しており他の学部の人と関わることが出来るのでとってもいいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床工学のことについては当たり前ですが物理と数学はかかせません。特に物理の電気のところです
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      臨床工学技士を目指していて家からも通いやすい場所であり、設備も整っていたからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869490
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    情報学部知的情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強やサークルなど多岐にわたって活動したいと思う人にはいい大学だと思います。様々なプログラミング言語が学べますし、研究室は学びたい分野に特化して研究をすすめることができます。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目だけでなく、自由科目も充実しており、興味があれば、他学科他学部の講義も受講できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、自分の希望するゼミを希望する順に複数選択し、2年までの成績順でゼミが決まります。ゼミによって活動内容が異なるので説明会には参加した方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      一年から就職のサポートが始まり、履歴書の書き方やSPI試験の対策など様々な就職対策の講義があります。また、遠隔地への面接の参加には旅費の補助が一回のみ出るなど多岐にわたるサポートがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      五日市駅、廿日市駅から歩いて行ける範囲に大学があります。また、五日市駅からバスが片道、100円で乗れます。乗るにはあらかじめチケットの購入が必要です。近くにはアパートやスーパーなどがあり地方の学生も不自由なく生活ができます。
    • 施設・設備
      良い
      施設の建て替えや修繕などがあり、施設は新しいものから古いものまで混合していますが、講義に関するものは新しいものが多いです。大学生はノートパソコンが必須で買うのが必要ですが、故障してもパソコンのレンタルができ講義には支障がでないようになっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      新入生歓迎会やクラブの紹介などがあり、友人関係を築く機会があります。また、講義ではグループワークがあるので他人と話す機会があり、充実しているといえます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは文科系、体育系両方とも充実しており、体育祭や文化祭など各サークルが活躍する機会があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、ITに関する幅広い知識を浅く広く学びます。二年次から、自分が一年次から学んできて興味を持つ分野掘り下げて学んでいきます。ですが、事前に指定の科目をとっておかないと受講できない科目があるので気を付けてください。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      東京都に本社があるIT業界の企業で、プログラマー
    • 志望動機
      自宅に近い情報を学べる大学ということでこの大学を選びました。
    感染症対策としてやっていること
    前期はオンライン事業を行い、後期では間隔をあけたり、教室を大きいものに変更したりして感染対策をしています。また、アルコール消毒の設置や食堂には仕切りを設置し学生には体温の測定を記録して感染対策しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705959
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境学部地球環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で専門的なことを学びその事を就職してからも活かすにはとても魅力の多い大学だと思います。悩んでいる方は一度学校を見学してみるといいかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      しっかりと画像処理や気象、測量についてもわかりやすく学べます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わからないことはしっかりと教えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職情報は多く手に入り、自分の興味のある仕事以外にも合いそうな仕事を紹介してくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      立地もよく学校周辺も過ごしやすい気候でスーパー等も近くにあるので買い物等にも困りません。
    • 施設・設備
      良い
      トレーニングルームも毎日使え、最新の機器も多く揃えられており充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学部との交流も多く楽しく学生生活を送っていけると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル等も多くたくさんの仲間ができ、部活動も盛んで他校との交流も多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は基本的な事を学び、二年生からは専門的なことを多く学んでいきます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      希望していた職種へ就職できました。
    • 志望動機
      水質調査に興味がありそういったことを学部には最も適した大学だと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616504
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    環境学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な専門分野をより深く勉強でき、施設も充実していて、先生方も良い方々ばかりでとても良い大学だと思います!
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門分野の教授や、広島で活躍されている建築家の方々による設計の授業などがあります!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から研究室に所属し、ゼミ活動を行います。4年生では様々な分野の卒業論文や卒業設計を行います!
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%!!学務部による就職サポートもとても充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      五日市駅からスクールバスが出ています!周辺にも適度にお店もあって良いです!
    • 施設・設備
      良い
      メインで使うネクサスという建物はとても綺麗です!各教室や自習室、図書館、トイレなども使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      毎日の授業や、様々なサークル、ゼミ活動を通じて友達もたくさんできます!
    • 学生生活
      良い
      工大祭や文化祭、体育祭など、イベントも充実しています。お笑い芸人さんやアーティストさんが来られることもあります!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では数学や英語など、基本科目から基礎的な専門分野、2・3年ではより深く設計の授業やパソコンを用いた設計やデザインの授業もあり、とても充実しています!
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      小さい頃から住宅設計に興味があり、設計、デザイン、木工など幅広く建築を学べる学科であることに魅力を感じ志望しました!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:588086
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学部知的情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学っていう教育機関である以上、やる気のある人とやる気のない人の差はかなりありますが、そこがきちんと住み分けできる環境が整っています。
      大学卒業だけが目的ではなく、大学の講義や課外活動も含めて大学生活を楽しみたい人にはそれだけの環境が整っています。
      何か1つに積極的になることで、他の楽しい活動により繋がりやすくなるところや、課外活動に積極的な人がより集まりやすい環境もあるのでいいと思います。
      そういうの抜きにただ大卒資格だけほしいって人はそういう人たちで勝手に集まっていくのである意味楽です。
      情報関連ならプログラミング教室を主催している人や、システム開発のコンテストに応募している人など、面白い人に出会いたいならおすすめです!
    • 講義・授業
      良い
      いわゆるハズレ講義がないと言えば嘘になると思います。
      関連講義でもやってないような内容をさも「知ってて当然ですよね?」って感じで説明もなくやっていく教授はいますし、指定席にしておきながら後ろまで聞こえない声で話したり、事務に「ホワイトボードのペンください」って一言言えばすむのにほとんどインクの出なくなったペンで講義を強行する教授もいます。
      また、卒業に必要な単位数が指定されているにも関わらず、教養科目がすごく少なくて取得に苦労します。
      それこそ他学部他学科の科目を履修したら教養科目に認めてくれればいいのにって思います。
      ただ、履修条件(学年、学科、事前科目の履修など)さえ満たしていれば、履修希望を出したら100%履修できるので、そこは不満はないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年4月配属です。
      2年の終わりにゼミ見学期間があり、教授の説明会やゼミ室、卒研発表、学科の学生会が主催するゼミ説明会などを見て決めます。
      ゼミの配属方法は年によって多少異なりますが、基本的に成績上位者の希望ほど通りやすくなっています。
      ゼミ数は多少前後しますが11前後です。
    • 就職・進学
      悪い
      学科でのサポートは推薦を使う人以外はあまり関係ありません。
      配属されたゼミの教授によっては企業紹介などをしてくださることもあります。
      大学に就職部はありますが期待しないほうがいいです。
      就職関連の行事を開いてくれたり、格安で東京や大阪に就職活動に行けたりするのは利点かもしれません。しかし、キャリアアドバイザーは日に1人しかいない上交代制です。
      だからただでさえ忙しい就活シーズンに予約が一杯だったり同じアドバイザーへの継続相談が難しかったりします
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い上、学園バスは時刻表どおり動いてないことが多々あるので朝遅刻してくる人は多いです。
      自転車を利用している人も多いですが駐輪場が足りておらずいつも溢れかえっています。
      一定距離以上離れたところに家がある2年生以上はバイク通学も可能です。
      車通学は禁止です。
      近くにスーパーやドラッグストア、弁当屋などがあります。
      個人的には外食店が少ない気はします。
    • 施設・設備
      普通
      3年くらいまでよく使う講義棟Nexusは比較的設備が整っていますが、情報学部の講義を行うにはネット環境が不安定すぎます。
      また、閉まるのが早く、4年になって研究し始めると余計に使い勝手が悪くなります。
      学科の施設もやはりネット環境が安定しないことがあります。
      また、老朽化した施設の改修より新規棟の建築を優先している節はあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや課外活動、学生団体などに所属していればよほどじゃなければ友達はできると思います。
      女子が少ないので学内恋愛は少ないかも
    • 学生生活
      普通
      サークルはものによります。
      比較的活動の盛んなサークルとあまり活動してないようなサークルとがあります。
      イベントは工大祭が一番大きい感じです。
      ただ、どのイベントについても参加不参加が明確に別れ、参加率が低く、盛り上がらない気がします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:486247
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても楽しく学びは勿論、社会で役立つ様々な力を得ることができ、就職にもとても役に立つと思います。また、校内の雰囲気もよく、最初はとても不安でしたが、すぐに馴染むことができます。
    • 講義・授業
      良い
      大学の授業は高校と全く違っていてとても私は入学当時不安でしたが、それを感じさせないような先生方の授業でとても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実をしています。分からないところは先生に聞くとわかりやすく教えていただけます。
    • 就職・進学
      良い
      先程もあげたように、サポートは充分で、就職にも役に立つ色々な力を身につけることが出来、先生方が親身になって相談に乗ってくださるところもとてもいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      交通の便はとても整っており、近くに電車が通っており、遠くの方でも通いやすいと思います。また、電車だけでなく、車でも通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      充実している方だと思います。設備も割と綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学では色々なところから人が来るので、様々な人に出会うことが出来、自分が持っていない色々な事を友達から得ることができ、とても充実した大学生活が送れます!!
    • 学生生活
      良い
      数も多く、自分の入りたいと思っているサークルにより近いサークルに入れると思います。勉強とは違った楽しさが得られ、大学生活充実したと思える要素の一つになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の好みにあった学科を選ぶことがとても重要なことです。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364952
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    環境学部地球環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ブランド力のある大学、面倒見があるなど、とても良い大学だと思います。前期は必修が多く大変だと思います。予習復習を欠かさないことが大事だと思います。分からないことがあれば教授や支援センターにいって教えてもらうことをオススメします。大変だとは思いますが諦めずに悔いの残らないように頑張ってください。
    • 講義・授業
      良い
      講義は充実していると思うが分かりにくい講義と分かりやすい講義がある。適当な講義があるということはあまり耳にしない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      参考にさせていただくことが多いと思います。
      充実した中で学べるのはいい事だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は全国的に見てもトップだと思います。
      しっかりと勉強し良い成績を取っていれば良い所に就ける可能性が広がると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      周りの環境はとても良いです。
      駅が近くにありお店が沢山あるので暇を潰すにはいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      思っていた以上に充実していました。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比の差が大きいです。
    • 学生生活
      良い
      力を入れていると思います。
      工大祭は凄いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      共生や地学など
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:311710
16111-20件を表示
学部絞込

広島工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五日市キャンパス
    広島県広島市佐伯区三宅2-1-1

     広電2号線(宮島線)「山陽女学園前」駅から徒歩17分

電話番号 082-921-3121
学部 工学部環境学部情報学部生命学部

広島工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

広島工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島工業大学の口コミを表示しています。
広島工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島工業大学   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立理系大学

岡山理科大学

岡山理科大学

BF - 55.0

★★★★☆ 3.71 (339件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
倉敷芸術科学大学

倉敷芸術科学大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.61 (82件)
岡山県倉敷市/JR山陽本線(岡山~三原) 西阿知
福山大学

福山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (182件)
広島県福山市/JR山陽本線(岡山~三原) 福山
吉備国際大学

吉備国際大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.68 (57件)
岡山県高梁市/JR伯備線 備中高梁
広島経済大学

広島経済大学

37.5

★★★★☆ 3.79 (108件)
広島県広島市安佐南区/JR可部線 下祇園

広島工業大学の学部

工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.77 (72件)
環境学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 4.08 (31件)
情報学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.54 (38件)
生命学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.45 (20件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。