みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島工業大学   >>  口コミ

広島工業大学
(ひろしまこうぎょうだいがく)

私立広島県/山陽女学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.74

(161)

広島工業大学 口コミ

★★★★☆ 3.74
(161) 私立内366 / 587校中
学部絞込
並び替え
16111-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    情報学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      私は単刀直入にこの大学に入学して失敗しました。私は大学に勉強をしに来たということが大きく、しかし、この大学では私が思うような講義内容はあまりありませんでした。大学の手を借りず、1人で何もかも背負った結果、絶望に叩き落とされ、嘆いたこともあります。大学は非常に良いです。しかし、いる学生がそれなりの学生しか集まってこないため、ちょっと賢そうな自発活動を行いたいと思っても、周りの学生は役に立ちません。あなたがもし少しでも周りよりも賢いと思われる方でしたら、この大学に行くと必ず一度は後悔すると思います。この大学は、そこそこの力とそこそこのやる気、そこそこの学力、そこそこの就職先さえあれば、何も言わない人向けの大学です。後悔をしない選択をお願いします。私が後輩に言えることはそれだけです。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目も専門科目もそもそも開講されている科目が少なく、この大学で開講されているほぼ全ての単位を修得しなければ卒業できない。勉強があまり好きではない人は楽に単位を取り、適当に遊ぶことが出来るが、大学を使ってさらに上の自分を目指したい人は全くお勧めできない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年後期の2月くらいからゼミを選び始め、3年前期に配属される。ゼミは希望表を提出して選ばれることになるが、倍率の高いゼミにはGPA順位と学外活動の両方が高い水準にないと選んでもらえないので注意。具体的にGPAは3.0は必要。コンピュータ・マルチメディア・ネットワークのどの分野で将来の職業に就きたいのか、研究をしたいのかもしっかり見極めて決めた方がよい。そうしなければ後悔する。
    • 就職・進学
      悪い
      学んだ情報工学での知識を生かすため、SE職に関する企業へ応募する人が多かった。就職に手厚いと謳っているのは広島県内だけであり、他では無名である。SE関係だと総合職にされる企業が多いため、プログラムやコンピュータを極めたいと思っている方には向かない。しかし、大学の講義で取り上げるのはSE職だけでそれ以外の情報が遮断されている。そのため、私は就活にものすごく苦労した。
    • アクセス・立地
      良い
      広島県の中でもダントツに通いやすい大学だと思う。なぜなら、五日市という立地は広島市内にあたるため、市電も利用できるし、距離も2~3kmで歩いて30分くらいの距離にあるため、駅に自転車を置いて大学に止める学生も多くいる。大学は自転車置き場を大量に用意しているので、停める場所がなくなることはない。
    • 施設・設備
      良い
      工大はNexusと呼ばれる講義棟で授業が行われる。確かに、ゼミや実験をする階は老朽化している部分もあるが国立ほど汚くはないだろう。NexusはWiFi完備、コンセントもあり、ラウンジも各階にあり、専用のレストランもNexus内にある。冷房も効いているし、トイレも綺麗。そのため、Nexusに訪れて、少なくとも良くなかったと思うことはないと客観的に思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的に9割男、1割女という男女比率なので、恋愛に関しては諦めましょう。友達は沢山できると思います。そして、クラブへ入れば、学祭に参加すれば尚更でしょう。私は比較的充実していたが、人によっては1人で来て1人で帰っていく人も中にはいる。また、遊んでいるほどこの大学は暇ではありません。
    • 学生生活
      普通
      他大学をあまり知りませんが、他大学並みには充実していると思う。学祭では鳥として音楽に合わせたレーザーショーが行われたり、展示会が行われたり様々あります。また、赤十字からの献血活動では学校をあげて取り組んでいたりと、それなりの貢献力はあると思う。しかし、それだけかと言われてしまえば、それだけでしょう。可もなく不可もなく。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は解析学や線形代数など一般的な理系大学生が学ぶことを学びます。英語は強制的に中学1年生に戻されるので、気持ちの良いと感じない方は少し苦痛かもしれませんが必要なことです。そして専門としてC言語のプログラムを学び、コンピュータとはどういうものなのかを理解します。後期になると、さらに広げてネットワークとは、マルティメディアとはどういうものなのかを勉強します。2年になれば、Java言語が参入します。またSQLやデータベースについて学びます。3年次は、ハードウェアを掘り下げたり、ネットワークソケットプログラミングを学んだりより実践的なことが多くなり、ゼミでは研究内容の確認や引き継ぎが行われます。4年の時点では、卒業できる単位数をクリアしていることが大前提で、ゼミ活動がメインになります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      コンピュータの新規研究開発、製造、販売、修理保守を行なっているソフトウェアの研究開発職
    • 志望動機
      私はコンピュータに興味があり、どのような仕組みで動いているのか、またソフトウェアやネットワークがどのように関与しているのか知りたかったため、この大学の情報工学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570487
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    環境学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ほぼ毎週、模型や図面の課題があり大変。学生生活全般を振り返ると、一年中課題に追われて遊ぶ時間が少ないと思う。アルバイトをする場合は徹夜で模型を作ったり図面を書いたりする。
    • 講義・授業
      普通
      講義中の雰囲気は正直言えば真面目ではないと思う。中には真面目に授業を聞く人もいる。授業によっては中間テストもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミ配属されてないのでなんとも言えない。1,2年の成績とTOEICの結果でゼミが決まる。成績が良ければ自分が望んだゼミに行ける。本来なら2年の後期でゼミが決定するが、今年度だけは、3年前期にゼミが決定する。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績も就職活動も良いと思う。先生方がちゃんと就活のとこや勉強のことなど、アドバイスをしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は五日市駅で、徒歩で30?40分。自転車で15分。市電の最寄駅は楽々園駅で、徒歩で10?15分。自転車でカラオケやボウリング、ご飯も行ける。電車で数分行けばゆめタウンも行ける。
    • 施設・設備
      普通
      Nexus21がとてもきれいです。基本的にNexus21で授業をうけます。製図室はNexus21から3?5分で行けますが、坂と階段がきついです。図書館では映画が観れるので空きコマで時間を潰すのにちょうどいいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      建築デザイン学科は女子が3割くらいいます。みんな男女関係なく仲がいいです。学科内の恋愛はほぼないと思います。恋愛をするとすれば他の大学の学生だと思います。
    • 学生生活
      普通
      私はあまりイベントに参加しませんが、イベントは充実してると思います。参加すればHITポイントがつくイベントもありポイントを貯めれば、発展トラック、特待生の対象になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の製図の授業は製図の基礎基本と住宅を習います。他には数学、英語、パソコンの授業もあります。2年の製図の授業はオフィスビルやカフェや2世帯住宅の設計などがあります。他には構造力学、環境工学、パソコンなどの授業があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415024
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生命学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      滑り止めで受かってしまったということもあり、ハナから行く気のない学校であったので、在学生活は楽しいものではなかった。
      学校の設備などもあまり満足行かなかった。
      自分は参加していなかったが、女子学生の支援サークル?のようなものがあったので、就活時の履歴書作成のネタを作るにはいいのかもしれない。
      学科については、食品生命という名前の割には、想像していたものと学んだものが異なっていた。
      食品関連の実習もほとんどないので、食品に特化したい方には勧めない。
      一番気になった点は、学科内の教授同士が仲の悪すぎることだ。
      講義の中で悪口を言い合ったりと、正直とても不快感を与える教授が多かった。
      もちろん、中には親身に就活や学習面でのサポートをしてくれる教授もいた。
      ゼミについては、ゼミごとで全くと言って活動内容が異なっていたので一様には言えない。就活に有利なゼミ、などと言われているところも、蓋を開けてみると活動内容がハードだったりとまちまちである。
      ここに行くよりは、管理栄養学科などのある学校の方が進学先のレパートリーも増えるのではないかと思う。
      学校側が進学率に重きを置き過ぎている感は感じた。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466696
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生命学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一部の先生の評判が少し悪いが、興味深い講義をしてくれる先生が多く、毎日楽しい。人数があまり多くないため、仲が良い。
    • 講義・授業
      良い
      基本的なところから教えてくださる先生が多いので授業が分かりやすい。親しみやすい先生方も多い。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いと聞いている。サポートしてくれる設備も多くみられるため十分と言える。
    • アクセス・立地
      普通
      大学専用のバスがある。駅もわりと近いところにある。ただ、自転車が通りにくい道がある。
    • 施設・設備
      良い
      まだ、あまりそう言ったものに触れていないが、非常に多くの実験器具があるのをみた。
    • 友人・恋愛
      良い
      目立って充実してなさそうに見える人はいない。ただ、グループ化はしているため、分け隔てなく仲が良いわけではない。
    • 学生生活
      良い
      非常に多くのサークルがあり、多くのイベントがある。とても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年前期は基本的な化学や数学、生物を学ぶ。後期では、実験操作や前期より発展した教科を学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      この大学で1番興味がありそうだったのがこの学科だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779144
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    情報学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の将来の夢はプログラム関係の仕事につくことなのでとてもいい学科だと思います。それに自分は字が汚いので
    • 講義・授業
      良い
      高校で出来損ないだった自分でも理解できる授業内容でした。とてもいいです      
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実していると思います。自分はとても素晴らしいと思っています
    • 就職・進学
      良い
      就職に力を入れている学校なのでとても就職率が高いです。素晴らしいです
    • アクセス・立地
      良い
      近くに大型ショッピングモールがあるのでとても便利です。とても便利です
    • 施設・設備
      良い
      とても充実していますとてもおおきな建物がたくさんあるのでとてもいいです
    • 友人・恋愛
      良い
      ここについては人それぞれですが自分はとても仲のいい友だちができました
    • 学生生活
      良い
       色々なイベントがありとても充実してると自分はおもいました。。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にパソコンを使ったりしています。とてもいいと思います。。。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来の夢がプログラム関係の仕事につくことなのと
      高校の頃から広島工業大学に行くと決めていたからです
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:690107
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    環境学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で工業について勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学です。広島工業大学には、グリーンフィールドや体育館でスポーツをするスペース、食事をするスペース、図書館、各学科の実習棟、授業や講義を受けるスペースはもちろん、自主勉強をするためのスペースも多数あり、広々としたキャンパスで設備がかなり充実しています。授業や講義を真面目に受け、課題をこなしていくことで、専門的な知識や技術がついていき、なりたい自分に近づいて行くのではないでしょうか?4年生になると卒業研究があります。自分の学びたい分野に特化して研究を進めて行くことができます。就職率は100%に近く、自分の行きたい道に進めるはずです!充実した学生生活を一緒に送りませんか?
    • 講義・授業
      普通
      スライドショーなどでわかりやすく説明される場合があります。
    • 就職・進学
      良い
      どの学科も就職率はかなり高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からキャンパスまでバスが出ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科、サークル等で友達がたくさんできます!
    • 学生生活
      悪い
      サークルの種類は少ない方だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372567
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学生のレベルが高くない為、大学で真面目に勉強をしたいと思っている学生には推奨できない。
      就職率は高いが大企業への就職実績は少ない。
    • 講義・授業
      悪い
      教科書の例題を解いて教授が解説をする単調な講義が多い。
      寝ている学生が多く教授の熱意も感じられない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJR 五日市駅と広電 楽々園駅。
      広電やJRを利用すれば数十分で中区の中心街へ行く事ができるが、広工大の周りは廃れている。
    • 施設・設備
      良い
      7年前に竣工したNexus21は設備が良く、白を基調とした清潔感のある講義棟である。
      メインキャンパスである五日市キャンパスは山麓にある為移動はかなり大変。
    • 友人・恋愛
      普通
      広工大は内向的でギークな学生が多い為、広い交友関係は築き難い。
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人ができると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私が所属している電子情報工学科は専門的な講義の他に、人権に関する講義や文学に関する講義などもある。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:280982
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生命学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新しい学部で勉強したいと考えている人には最適かもしれません。大学自体は中四国ナンバーワンの就職率を誇り、卒業後の進路として就職を選ぶのであれば良いのではないでしょうか?
    • 講義・授業
      良い
      講義は最初のうちは高校で学習するような簡単な基礎からなので誰でも同じところからスタートできます。また、授業以外にも大学で授業をしてくれ学習施設があるので基礎に不安がある人でも大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      数多くのゼミ、研究室がありますが1年次はゼミに配属されることはないので正直なところはわかりません。入ってからのお楽しみです。
    • 就職・進学
      普通
      中四国ナンバーワンの就職率をほこっています。生命学部はまだ卒業生がいないので少し大変ではありますが、これまでに培ってきた就職のノウハウなどがあるので高い就職率はいじしていくと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      市電の電停まで徒歩15分程度。また、JRの駅までは学校からスクールバスが通っているので、交通の便は良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      講義を行う教室棟は完成して間もないようなあたらしい校舎で非常にキレイです。また内部にあるカフェテリアもキレイでお洒落な雰囲気です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校全体の女子生徒数は非常に少ないですが、生命学部ならば約半数が女子生徒ということもあるので恋愛は比較的しやすいと思います。また、他県からも多くの生徒が来ているので幅広い友人ができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命や生物、食品のことについて学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      日本酒の製造に興味があったため、菌の勉強ができるのが魅力だった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、わからないところがあったら教師に聞くなどといった事をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121463
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    環境学部地球環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      満足の一言ですかね
      当初は第2希望だったのですが今はこっちでよかったと思ってます。
      ぜひ皆さんも頑張って入学してください!
    • 講義・授業
      良い
      1年の後期から自分の興味のあることについて学ぶことができます!学科の仲間も個性豊かで楽しい!
    • 就職・進学
      普通
      卒業生の企業説明や社会人について聞ける機会があります。もっと多かったり様々なジャンルの人がいたらとも思う
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺に学生マンションや下宿などが多く、通学に困らない。さらに家賃も安いです
    • 施設・設備
      普通
      さすがは工業大学って感じ?
      まだあまりわかってないけどもっとあればとも思う
    • 友人・恋愛
      良い
      その人次第になりますけどみんな話しやすくてすぐ仲良く慣れますよ。
      オリゼミという友達作りの場?も設けてくれてます笑
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり充実しているとは思います。
      私立だけあっていろいろお金かけてます笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎について学び、それから大きく3分野に分かれてより詳しく学んでいきます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      環境保全や環境資源について興味があり、
      将来環境コンサルタントになりたいと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611620
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生命学部生体医工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国公立は就活などは自分で全部やらないといけないとよくききますが、工大(生体医工学科)では先生方がきちんと指導してくださるので、就活や不安なことがあっても安心してとりくむことができるとおもいます。また設備も充実していて建物も綺麗なので比較的快適なキャンパスライフを送ることができると思います。ただサークルに入ってる人はあまりいないので思いっきり大学生を思いっきりエンジョイしたい方はあまりむいていないのかな、と思います…サークルに関しては勉強と両立するつもりがきちんとあるかたが入学してください。先生方はいろいろな経歴を持った方々がいらっしゃるのでいろいろな話を聞くことができるとおもいます。とてもフレンドリーにしてくださる先生方なのでほかの大学よりも先生と生徒の距離はとても近い方だと思います。ただ、2017年度でやっと3期生が卒業する年になるので過去のデータなどはあまりないものだとおもっていたほうがいいかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323560
16111-20件を表示
学部絞込

広島工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五日市キャンパス
    広島県広島市佐伯区三宅2-1-1

     広電2号線(宮島線)「山陽女学園前」駅から徒歩17分

電話番号 082-921-3121
学部 工学部環境学部情報学部生命学部

広島工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

広島工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島工業大学の口コミを表示しています。
広島工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島工業大学   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立理系大学

岡山理科大学

岡山理科大学

BF - 55.0

★★★★☆ 3.71 (339件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
倉敷芸術科学大学

倉敷芸術科学大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.61 (82件)
岡山県倉敷市/JR山陽本線(岡山~三原) 西阿知
福山大学

福山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (182件)
広島県福山市/JR山陽本線(岡山~三原) 福山
吉備国際大学

吉備国際大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.68 (57件)
岡山県高梁市/JR伯備線 備中高梁
広島経済大学

広島経済大学

37.5

★★★★☆ 3.79 (108件)
広島県広島市安佐南区/JR可部線 下祇園

広島工業大学の学部

工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.77 (72件)
環境学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 4.08 (31件)
情報学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.54 (38件)
生命学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.45 (20件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。