みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  美作大学   >>  口コミ

美作大学
出典:mimasaka.jp
美作大学
(みまさかだいがく)

私立岡山県/津山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(74)

美作大学 口コミ

★★★★☆ 4.07
(74) 私立内59 / 587校中
学部絞込
7461-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      面倒見がとても良い大学なので社会福祉士を目指す人にはおすすめです。
      一年生ではハンセン病について学ぶため長島愛生園に見学に行きます。二年生では特養や有料老人ホームなどに見学実習に行きます。また、レクリエーション実習もあります。
      3年生では5日間の実習があります。
      四年生で25日間の本実習があります。
      四年生の本実習までに見学実習や短い実習があるので準備ができます。
    • 講義・授業
      良い
      丁寧な先生が多いけど、the大学の授業っていうのをやる先生もいるのでテストのときはとても大変です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の6月からゼミが始まります。
      行政、地域福祉、児童、障がい、医療、高齢者など自分の関心のある分野のゼミが選べます。
    • 就職・進学
      良い
      就職したい分野の先生に相談すれば就職先についていいアドバイスがもらえます。
      施設の良い悪いが聞けます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは結構距離ありまスーパーやTSUTAYA、喜久屋書店、ファミリーレストランがあります。
      津山は治安悪いです。夜は危ない!
    • 施設・設備
      悪い
      エレベーターは1号館にしかついてないです。
      なくても困らない階数ですが・・・。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスでの活動が多いためサークルに入らなくても友達ができます。
    • 学生生活
      良い
      七夕やハロウィン、クリスマスなど様々なイベントを学友会が開催してくれます。自由参加です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士養成に必要な科目です。
      希望すればホームヘルパー2級や福祉住環境コーディネーター2級も取得できます。
    • 就職先・進学先
      進学。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385297
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次の時は、基礎から学ぶ事が出来たので化学などは復習という感じで勉強する事ができた。調理実習も週1回はあり、和洋中さまざまな料理を作って基本的な技術を学ぶ事ができる。病態別、年齢別に合わせた調理実習もあり、実際に献立をたてて作る事で知識が深まった。
      臨地実習では、地元に帰って地元の現場で実習を受ける事ができたので、地域の現状を知る事にも繋がった。
      4年次には国家試験に向けての勉強がしっかり出来たと思う。20名くらいの生徒に1人のサポーターの先生が付き、国家試験勉強を進めていく授業があり分からないところはすぐに質問できるのでとても勉強がはかどった。先生方のサポートもしっかりしており助かった。
      土日も学校が空いているので、教室をつかって朝から夜まで国家試験の勉強ができた。学校に来て勉強をする人も多かったので周囲みんなでモチベーションを高めていく雰囲気があり、集中して取り組めたと思う。
      国家試験合格率も高く、就職率も高いと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      就職支援セミナーがあって、座学の方は勉強になる点が多かった。
    • アクセス・立地
      普通
      大学近くにアパートを借りていたので通学はしやすかった。自転車で移動するのが主流だったので過ごしやすかった。田舎にある大学なので、その分勉強に集中できるかも。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      福祉施設
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365631
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年、2年の時は基礎科目を徹底的にするので、高校で普通教科について詳しく学習してない人や、専門教科について学習していない人のどちらも不安が少ないと思います。サークルや部活動もさかんで、陸上に関しては、特待生制度もあります。また、行事についてもさかんで、7月には七夕祭、10月にはハローウィーン祭をしています。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な職業に就くための学校なので、その学科の専門的な学習が多く、講義をしてくれる先生は、その道のスペシャリストばかりで、現場の話も聞くことができる。小テストも行われ、わからないところがそのままになることがほとんどありません。先生にもよりますが、話の面白い講義とそうでない講義があり、レポートも多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      学校周辺には、コンビニやスーパーも多く、学校の登下校の途中に買い物をすることができます。しかし、学校周辺には遊ぶところはないので、そこだけが少し不便だと感じる点です。
    • 施設・設備
      良い
      実習室などの施設はもちろんこと、学生が使えるジムや、陸上競技場があります。また、学生ホールや飲食をしつつパソコンを使えるスペースがあります。図書館も近隣の学校や市立図書館と連携し、たくさんの種類の本を借りることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      さまざまな県から多くの人が集まっているため、地域のことについて、多くの知識を得ることができます。男女比は3対7ぐらいで、学科にもよりますが、男子が少ないので、男子は人気が出ます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動は、野球や、陸上など運動系の部活が盛んです。サークルは、パンフレットには載せられないほど多く、多種多様で、施設を借りるために、サークルを作る人たちもいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人体の仕組みから栄養について、実習をしつつ学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      教員免許と管理栄養士の国家試験受験資格が同時に取得できるため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習や漢字の読み、書き
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27446
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      児童学科の授業は就職してからもためになることがたくさんあった。大学生活は田舎のため、都会の華やかさな暮らしはないが、少人数ならではの楽しみがある
    • 講義・授業
      普通
      学年が上がるにつれて現場に出て、実践的な授業を受けることができるので助かった。授業も、模擬授業が多く練習になる。
    • 就職・進学
      普通
      岡山採用試験に向けてだけではなく、さまざまな県の傾向と対策をしてくれるため、合格者もそこそこ。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はとおいし、大学周辺も栄えているわけではない。アットホームな雰囲気。
    • 施設・設備
      悪い
      今は建て替えが進んでいるが、けっこう年期がはいった建物。新しくたった棟はとても綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないのでアットホームな関係になりやすい。サークルも人数の割にはそこそこある。
    • 学生生活
      悪い
      体育館で行われるイベントがけっこうある。季節のイベントである浴衣登校やハロウィン登校もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年ではさまざまな分野をまなび、徐々に専門的な分野が増えていく。実技や実習もある。先生方も親身に相談してくれる先生が比較的おおい。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      県内教員
    • 志望動機
      教員免許が取れるため。また幼稚園保育園の免許も自分の時間割次第で取得可能なため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:575928
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良くいえばアットホームで、悪くいえば田舎。
      ただ、学生が全体的に活発で明るく、サークルや行事など盛り上がっていてよかった。
      教授達も進路の相談などとてもよくしていただいた。
      ただ、人数が少ない分、出会いなど少ないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      他大学に比べ、受ける課目によっては少人数で密な講義が受けられる。
      また、単位は普通にしていれば落とすことはほぼないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授によって偏りがある。
      また、卒論発表が大変ではあるが、ゼミ生同士の繋がりが深くなると思う。
      ゼミ自体の活動はそんなになかった。卒論のためだけにある感じたった。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援室だけでなく、教授たちが直接赴いて求人を探してきてくださったり
      相談にも密に乗ってくださるので、とても心強かった。
      学生自体もやる気のある人が多かったので、就職率も良かったと思う。
      また、上下の関わりが密なので、就活の情報はすぐ伝わりやすかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から遠く、車が主な移動手段になる。
      そのため、県外から来ている学生は、遊びに行くにしてもとても不便な思いをしている。
      車がないとどこにも行けないのが不便だった。
    • 施設・設備
      普通
      私が在学中にはできていなかったが、今は図書館が大きくなっているようで
      少しずつ施設が快適に使えるようになっているようである。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないので、すぐ顔見知りになってしまい
      出会いは少ないと思う。また、付き合う別れたの情報はすぐ学校中に広まるので、居心地が悪い人もいたのではないか。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は盛んで、私もいくつかかけもちして入っていたが
      学祭のときには、両立がとても大変だった。
      各サークルで充実した活動ができ、自分が入部した時より、卒業するときにはサークルが大きくなってくれていたのはとても嬉しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では概論系が多く、あまり専門職という感じはしないが
      2年から専門科目が増え、実習なども入ってくるので、授業も実践と照らし合わせたりできたので
      頭に入ってきやすかった。
    • 就職先・進学先
      地方公立保育園に1年勤務
      大阪に引っ越して認可外で勤務3年目
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431034
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験に受かりたい人にはとてもオススメ。静かな環境で落ち着いて勉強ができる大学です。アットホームな雰囲気で先生も親しみやすく、進路相談室も親身になって相談に乗ってくれます。入学時にあるオリエンテーションゼミナールでクラスメイトとの親睦も深めることができます。学校祭以外にも浴衣登校日やハロウィンイベントなどがあり楽しい大学生活が送れます。遊ぶところがないのがつらいところ。その分自宅でパーティーしたり飲み会したりと楽しめます。また気軽に電車で倉敷市のアウトレットや岡山市のイオンモールなどへ遊びにいけます。大阪や京都など関西へのバスも駅から出ているので安く便利です。管理栄養士免許だけでなく、教職を選択すると家庭科の高等学校教員免許、中学校教員免許、栄養教諭免許などもとれます。国家資格と合わせて教員免許が取れる大学は多くないので、やる気がある人は是非目指してみるといいかとおもいます。いろいろな大学があって迷いましたが、私はこの大学を選んでよかったと思っています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      高校教師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:388058
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究室は自分の学びたい分野の研究ができる。私が在学していた時は、食物学科は卒業研究をしてもしなくてもどちらでも良かった。もし、国家試験に集中したいのであれば卒業研究をしないという手段もあるとおもう。国家試験の合格率も高いのでよいとおもう。
    • 講義・授業
      普通
      児童学科や、社会福祉学科の教授の授業もある。管理栄養士として働く上で必要な知識がたくさん身につけれるとおもう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      四年から国試対策のゼミがはじまる。少人数で行うので分からないところはきちんと教えてくれるのでよい。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援室というところが就職のそうだんにのってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いが、バスが出ている。
    • 施設・設備
      悪い
      少し古い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子ばかりで男子が少ない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数も少ない。一部で盛り上がってる印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎的な内容。調理実習なので基本的なことを学びます。
      2年からは、子供の食事や高齢者の食事などの調理実習もはじまります。臨床的なことなど専門的なことがふえてきます。3年生では実習もはじまり、とても大変です。四年生は国試対策。
    • 就職先・進学先
      高齢者施設
      保育園など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387391
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と学生の距離が近くて、進路のことやプライベートなこと何でも相談しやすいです。
      規模が小さい大学なので、他学科の学生との交流もいっぱいありました。先輩や後輩ともすぐに仲良くなれました。
      社会福祉士の国家試験に対してかなり力を入れているので、他大学よりもかなり早めに国試の対策ができます。
      福祉学科の教授は全員社会福祉士の資格を持っているので、福祉現場のリアルを伝えてくれます。
      この大学じゃなかったら、資格を取れていなかっただろうなと思うほど、手厚く指導してくれます。
      しかし、大学の周辺に何もなくかなりの田舎なので、遊ぶところはなかったですね…。
    • 講義・授業
      良い
      かなり充実しています。
      福祉現場で実際に起こったことを例にしながら進めていく講義もあるので、よりリアルに分かりやすく勉強できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      障害者の権利や生活についてのゼミでした。
      障害のある方と一緒に学内でバザーを行う等、座学だけでなく、実践もかなり充実していました。
    • 就職・進学
      良い
      サポートばっちりです。
      私も憧れていた就職先に受かることができました。
    • アクセス・立地
      普通
      大学周辺にアパートがたくさんあるので、それは便利です。
      でも、ど田舎なので遊ぶところがありません。
      スタバで勉強、講義終わりに友達とカフェなどの思い描いていた大学生ライフはできませんでした。
    • 施設・設備
      普通
      全体的には古い建物ですが、一部新しく綺麗です。
      研究室に入り浸る日々が楽しかったな
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は、たくさんできます!
      でも、女子の方が割合が高く、男子がかなり少ないので恋愛はあんまり…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は福祉の基礎をしっかり学ばせてもらいました。
      3年で、国試に関する科目をしっかりと、4年はひたすら国試の勉強でした!
    • 就職先・進学先
      障害者福祉施設
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:217619
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      沖縄出身者がたくさんいたので安心して県外にもいけたことが良かった。先生との距離が近いと感じた。冬になると残って勉強してても暖房が消えるのは辛かった。
    • アクセス・立地
      良い
      一人暮らしをしていたが学生向きで安くで借りることができた。自転車移動の人が多かったので、自転車でどこへでも行けるし、周辺に遊ぶ所も少ないので学業に専念するにはいい環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      色んな県の友達ができた事が大きかった。一人暮らしをしているもの同士でよく集まって夕食会をしたりしていた。
    • 学生生活
      良い
      自分たちでサークルを立ち上げて、好きな活動が出来たので楽しかった。学園祭でも出店を出してモノづくりから販売まで全てを学生だけで行えたことは勉強になったし学生時代のいい思い出にもなったし友達との関係もより密なものにしてくれたと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、調理や、化学や生化学など基礎的な広い範囲を学び、学年が上がるにつれて専門性が高くなり難しくなっていった。調理実習は楽しくできたのは1年次だけで後は結構緊張感がある感じだった。
    • 就職先・進学先
      福祉施設
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479815
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の国家試験対策を4年生の4月から受験直前まで約1年間という長い時間をかけてしてくれるので、勉強が苦手でも大丈夫です。
    • 講義・授業
      普通
      講義が分かりやすい先生と、そうでない方の差が結構ありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      美作大学の食物学科は卒業研究が必修でなく選択制ですが、半分以上の学生が卒業研究を履修していました。国家試験勉強との両立は簡単ではありませんが、とてもやりがいがあり、先生方の指導も熱心です。
    • 就職・進学
      良い
      一般企業に就職した子、栄養教諭に採用された子、病院に就職した子など、就職先は様々でした。就職支援室の方々は、とても話しやすく、サポートも手厚くしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学周辺にアパートがたくさんあり、家賃は比較的安いと思います。
      ただ、遊びに行くところがあまりありません。
      スーパーやドラッグストアなどは近くにあるので、普通に生活をするには困りません。
    • 施設・設備
      普通
      実習室や実験室の設備はあまり充実していませんが、授業を受ける上で不便だと感じたことはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ったら、たくさん友達が出来やすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は基礎教養科目を主に習うので、栄養の事や体の事、食品の事を本格的に習うのは2年生になってからです。
    • 就職先・進学先
      老人ホーム/栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:256037
7461-70件を表示
学部絞込

美作大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0868-22-7718
学部 生活科学部

美作大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

美作大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、美作大学の口コミを表示しています。
美作大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  美作大学   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

広島修道大学

広島修道大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (443件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 広域公園前
就実大学

就実大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.95 (209件)
岡山県岡山市中区/JR山陽本線(姫路~岡山) 西川原
広島工業大学

広島工業大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.74 (161件)
広島県広島市佐伯区/広電2号線(宮島線) 山陽女学園前
広島国際大学

広島国際大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.66 (278件)
広島県東広島市/JR呉線 安浦
岡山商科大学

岡山商科大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.73 (63件)
岡山県岡山市北区/JR吉備線 備前三門

美作大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。