みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山大学   >>  薬学部   >>  口コミ

岡山大学
出典:Setouchi
岡山大学
(おかやまだいがく)

国立岡山県/法界院駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.05

(1147)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 4.21
(49) 国立大学 95 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
4921-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強を主にしたい、本気で薬剤師をめざしている人にはおすすめ出来ます。
      生ぬるい気持ちで来たら正直しんどい思いをすると思いますが、色々と充実しているので頑張れる人は結果が出ると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は比較的わかりやすいと思います。
      講師が丁寧に理解しやすいよう工夫してくれていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室もしっかり充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      薬学においては薬剤師の国家試験の合格率がこの大学はトップレベルです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からそこそこの近さ、バスもあり交通の便はいいと思います。
      自転車で15~20分くらいの近さな気がします。
    • 施設・設備
      良い
      学校は綺麗です。
      冷暖房完備、トイレも綺麗で私は充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      自由な友好関係、恋愛関係が築けます。
      この点においてはほかの学校と違いはあまりないと思います。
    • 学生生活
      良い
      充実していると思います。
      チアリーディング部に所属していますが毎日楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一二年は生物物理化学基礎、生薬系と聞きました。3年生になると毎日実験らしいです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師になりたかったのでこの学科を選びました。
      岡山大学の薬学科をおすすめされました
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603346
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      目標が明確な人にはいい学部だと思います。どうしても将来がやや絞られてくるので、医療系に薄い興味しかない人はちょっと厳しいかもしれません。ただ、薬剤師免許をとった後に公務員になった人もたくさんいるので、本人のやる気次第という感じではあります。なんとなくで入ってくるところではないかな、という印象です。
    • 講義・授業
      普通
      他大学の講義を受講したことがないので比較はできませんが、やはり先生によりけりな印象です。2021年度から1コマ50分になったこともあり、やや慌ただしく進むことが多いことは不満点ですが、先生方の講義は基本的にわかりやすく、また外部講師を招いた講演も多く行われているので、充実してはいると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実に25個以上の研究室があり、毒性学や分子生物学、有機などといった様々な方向の研究を行うことができます。厳しい研究室も当然ありますが、そこでの経験も1つの大事なものになるのかな、と思っています。とにかく研究室の数は多いので、配属決定方式にもよりますが、1つぐらいは本当に興味のあるものが見つかるはずです。
    • 就職・進学
      普通
      薬学科であれば薬剤師免許をとることが半ば前提となっているので、基本的には薬剤師を目指します。ただ、薬剤師は現在飽和しつつあるため、理想の就職をするのであれば大学のサポートに頼らない自前の努力が必要です。ただ求人はそれなりに多くあるので、選り好みしなければ就職は容易な方だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅が最寄り駅となっており、自転車で15分ぐらいの場所にあります。駅周辺から大学へのバスも定期的に出ているし、簡単にレンタル可能な自転車も設置してあるので、アクセスは非常によいです。また、逆方向には法界院駅もあり、そちらから通学することも可能です。
    • 施設・設備
      良い
      以前はよく使用する講義室が古くさかったのですが、改修工事を行ってからはとても綺麗になりました。広いので密になることもなく、安心して講義を受けることができます。ただその他の場所はやや老朽化が進んでいるところも見受けられます。まあ岡山大学に限らない話だとは思いますが。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルにもよりますが、大きいところは100人規模で抱え込んでおり、薬学部などの医療系学部専門のサークルも存在するため、コミュニケーションはとりやすい方だと思います。やや不真面目なサークルが多いのは気になるところですが、友人作りを目的として入るならばそれもいい場所になるはずです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数が多めですが、被っているものも当然多くあるので、実際の種類はそんなに多くはありません。その分自分のやりたいことについて多様な選択肢が用意されていると言うこともできます。イベントは大学祭が年に一度行われているのですが、教授がわりとそんなこと知らんといった感じで課題を出してくるので、正直十分に遊ぶのは難しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の間は物理や生物など、高校で習った範囲の拡張版のような内容をやります。これが全ての基礎となり、3年次ぐらいからは具体的な薬物名も出てきて薬学部らしくなります。大学生といえば自分で自由にスケジュールを組める印象があるかもしれませんが、専門科目のほとんどは必修なので、実際にはほぼ固定化された時間割で過ごすことになります。カリキュラムが定められている以上、仕方のないことではありますけどね。3年の後期からは研究室に配属され、専門的な研究を行っていくことになります。全体を通して忙しめの学科だとは思いますが、バイトできないとかではないので、自由時間はたくさんあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      医療系の職場で働き続ける母の背中を見て、自分も同じ道に進みたいなと思ったことが最初の理由です。血を見るのは嫌だし、どうせならホワイトカラーの仕事に就きたいと思ったので、薬学部を志望しました。この大学を選んだのは、結果的に無理のない目標であったことと、医学をはじめとして医療系に定評があるからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790572
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人が温かく、真面目というところが最大のポイントだと思った。皆さんレベルがすごく高いので、仲間からの刺激を日々すごく受ける。本気で薬剤師を目指す人におすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      自分がやりたい研究ができるので、とても満足しています。また、友達同士の刺激も受け、切磋琢磨しながら勉強できます。
    • 就職・進学
      良い
      本気で薬剤師を目指している人におすすめ。甘い気持ちでは、望めない。大変な分、薬剤師になる人はとても多いように感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにコンビニがあり、岡山駅からは、徒歩30分ぐらい。また、定食屋などもあるため、お昼にそこに行く人もいる。
    • 施設・設備
      良い
      研究室は、とても充実している。新しい施設もあり、良い!冷暖房も完備されており、とても快適。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の大学とほぼ変わらないと思うが、皆さん優しく、真面目ですぐに友達ができるように感じた。温かい人が多い!
    • 学生生活
      普通
      部活、サークルの数が非常に多く、新しく物事にチャレンジしてみようと思う人には、最適だと思うが、薬学部は勉強でとても忙しく、途中で辞めてしまう人がほとんど。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まずは、薬の基礎から学び、それから自分がやりたい探究活動(研究)をする。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から薬学に興味があり、薬を通して一人でも多くの人を助けたかったから。初めは、医師になろうとしていたが、ハードルが高く、諦めたので、前から憧れていた薬剤師になろうと、薬学部を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734597
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生7人程度に対し担任が1人ずつ付いているため、学校生活や勉強の相談をしやすい環境にあると思います。また、就職活動の実績が高く、有名な製薬企業に勤めている先輩方もいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容が充実しているかどうかについては先生によります。全ての先生の教え方が上手であるとはいいからない部分もあります。しかし、どの先生方も熱心で、質問に行った時は分かるまで何度も教えてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅にも割と近く、平坦な土地なので、自転車があれば便利な環境であると思います。大学の近くは学生アパートなどがたくさんあり、安くて美味しい定食屋さんなども豊富にあります。岡山駅周辺はお店がたくさん集まっていて、買い物を楽しめると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      岡山県外からの進学者も多く、色々な人がいるため、面白いと思います。
    • 学生生活
      良い
      岡山大学内だけに限らず、近くの岡山理科大学などと合同のサークルなどもあります。学園祭では、様々なサークルが出店したり、発表をしたりして盛り上がります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330160
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りのレベルも高いので,薬剤師国家試験の合格を目指し,勉強したいと思っている人にはとてもいい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      レベルの高い先生が、熱意を持って説明してくださいます。また,授業は動画撮影されており,後から見直すこともできます。
    • 就職・進学
      良い
      一年生の頃から、学外や学内でのオンラインでの就職先の説明会があります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の岡山駅から,自転車で15分くらいで行くことができるので,便利だと思います♪
    • 施設・設備
      良い
      毎年、様々なところが立て直されており,校舎は全体的に綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が基本的に多いので、女子は多くの人と仲良くすることができますが、男子は少数で固まっていることが多いです。
    • 学生生活
      良い
      医歯薬の学部の学生のみが入ることができるサークルもあるなど様々なサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時は,薬学の基礎となる有機化学、薬用植物,物理、生物を学ぶことが多いです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      薬剤師国家試験の合格率が良く,国立の大学で学費を抑えることができるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823594
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業や実習も多く、大変なことも多いが、先生方がすごく熱心に指導してくれる。大変な分、身に付くことが多いと感じる。ただ、選択必修科目と言えど、そのほとんどを履修しなければ卒業用件単位に到底足らないため、講義の選択における自由度は少ない。
    • 講義・授業
      良い
      授業にもよるが、基本的に学部全員での授業でも履修者が80名程度と少ないので、先生方に直接質問をすることなどは容易であると感じる。単位については、試験の点数によって評価されるものがほとんどで、出席点はなく、試験できっちり点数がとれれば単位がもらえるし、追試等をしてくれる科目も多く、比較的とりやすいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって、まちまちであるので一概には言えないが、私の研究室では、先輩もいい人ばかりで分からないことを聞きやすい環境があり、どんな質問でも優しく教えてくださる。先生方も、すごく気にかけてくださり、様子を伺ってくださるので、わからないまま放置されているということは一切ない。
    • 就職・進学
      普通
      大学院に進学する人がほとんどであり、もし学部卒で就職したいと考えているならば、不向きであると思う。
      学部4年のときに、就活をするとなっても就職先の少なさを含め、難しいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅までは少し時間がかかるが、平地であり、自転車である程度は移動することができる。スーパーなども周囲にいくつかあり、不自由はない。
    • 施設・設備
      良い
      薬学部の周辺に、生協施設はないが、道路を渡れば、歩いて行ける範囲で学食等の生協施設がある。
      大学全体の図書館だけでなく、薬学部内にも図書館があり、薬学に特化した参考書が充実している。また、テスト前等に勉強ができるスペースも充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ない分、学部の人みんなと話す機会があり、すごく仲良くなれる。薬学部の人たちが多く入っているサークルなどに入ればよりいっそう仲良くなれると思う。
    • 学生生活
      良い
      部活は、練習も多く、大変忙しいが、その分、そこでしか学べないことが多くあり、必ず将来、何らかの形で役に立つと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、教養科目に加え、専門科目の基礎的なことを学び、
      2年次は、専門科目をメインに、少しの教養科目、
      3年次は、専門科目の講義が少しあるが、少なく、平日は毎日午後から実習がある。
      4年次は、講義はなく、研究がメインになる。
      卒業論文については、発表はなく、提出するだけでよいので、比較的楽であると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429673
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学で、私は大変満足しております。施設も充実していてやりがいも感じられます。
    • 講義・授業
      良い
      岡山大学には自分の目標に向かって努力し、仲間と切磋琢磨することができ、自分の学びたいことを沢山学ぶことの出来る最高の環境が整っています
    • 就職・進学
      良い
      薬学部の試験合格率は80%以上あり、とても満足できるような結果となっています。
    • アクセス・立地
      良い
      私は家が近いため歩きで通っています。周辺環境も整っていて良いです。
    • 施設・設備
      良い
      食堂などさまざまな施設があり、充実しています。大学生活を楽しめます
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係についてはあまりわかりませんがたくさんともだちができて、みんなすぐに仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルにもたくさん種類があり、どれに入るか悩みました。自分に合うものを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      おもに薬のことだと思われがちですが、それ以外にもさまざまなことを学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      薬がすきで、薬剤師になると薬を近く感じられると思ったからです。
      小学6年生からの夢でした
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:841391
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学部は三年の頭くらいから研究室に配属になるのに対し、薬学部は三年の後期からで、じっくり自分の興味のある分野の見極めができる。テスト期間は2~4週間と非常に長いのでとても大変。しかし、勉強してこその学生なので笑笑。
      薬に興味がある、化学が好き、生活に役立つ知識を身につけたい、薬や食品の裏面表示を理解したい。。。そんなみなさんにとって、とても有意義な大学生活になると思います^ ^
    • アクセス・立地
      良い
      近隣にはお店も多く、一人暮らしにも不便は全くありません!
    • 施設・設備
      普通
      冬はトイレで温水が出ます!
    • 友人・恋愛
      良い
      ザ・充実!!
      価値観の近い人の集まり、それが大学なのでとても仲良くなれます。毎日が楽しい(o^^o)
    • 学生生活
      良い
      強制力のないサークル、強制力のある部活の二種類があります。私は部活にはいっていますが、他学部のみでなく、関西、中四国の大学との合同イベントや遠征があり、全国に友達ができました!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      先輩には、CMでも馴染みのあるような製薬会社、外資系の製薬会社などさまざまです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373202
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一般的に知られている常識的な知識だけでなく、たくさんの専門的な言葉が出てきて、自分の興味のあることだけに集中ができる。また、そのような環境が作られていて、充実感をえられる。
    • 講義・授業
      良い
      国立大学で、大きな学校というだけあって、わかりやすい説明で興味をひかれるという授業をしてくださる先生がたくさんいらっしゃってとても充実した講義になっている。習ったところで疑問が浮べば講師の方に聞きやすくてよいとおもう。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くのサークルがあって、一つ一つのサークルがとても大きく、人数もたくさんいるから男女関係なく仲良くしていけると思う。中には消極的な人もいると思うけど、そういう人でもサークルに入るといろいろな人から声をかけられて、楽しく会話をすることが出来ると思う。
    • 学生生活
      普通
      入学したときはたくさんの勧誘があり、とてもひとつには絞れない。しかし、自分に合っていると思うところから少しずつまわっていくと、最初からひとつに絞るよりも適正なサークルに入ることができる。もしそのサークルが合わないようでも中学や高校のときと違ってすんなりとやめることも出来ると思うので、気が楽だ。どのサークルも楽しそうに活動しているので気兼ねすることなく入っていけると思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      ドラッグストア
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372067
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      駅からも比較的近く、学業や趣味も両立できる最適な環境で将来必要な知識を得ることもできる、おすすめの大学。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験合格に必要な知識はもちろん、救急薬学や漢方薬学など様々な知識を得ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学3年の冬に研究室配属がある。それまでの成績がいい人から好きな研究室を選べるので、しっかり勉強しておくこと。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターがあり、予約をとって就職活動に関する相談やエントリーシートの添削をお願いすることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅から自転車で20分ほど。周りにはコンビニや飲食店などが充実していて、便利。
    • 施設・設備
      良い
      比較的学部棟はきれいである。食堂も歩いてすぐのところにあるので、不便はない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は人数が少ないため、限られた交友関係しか築けない。サークルや部活動に所属することをお勧めする。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数は知らないがたくさんあるイメージ。学祭も盛り上がっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養を最初は学びながら、並行して専門分野である薬や人間の体について学ぶ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      地元から近い薬学部のある国立大学であり、住みやすそうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536525
4921-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 岡山県 岡山市北区津島中1-1-1
最寄駅

JR津山線 法界院

電話番号 086-252-1111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部環境理工学部農学部教育学部薬学部医学部歯学部グローバル・ディスカバリー・プログラム

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岡山大学の口コミを表示しています。
岡山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

京都府立医科大学

京都府立医科大学

67.5

★★★★☆ 4.03 (90件)
京都府京都市上京区/京阪本線 出町柳
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば

岡山大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。