みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山大学   >>  教育学部   >>  口コミ

岡山大学
出典:Setouchi
岡山大学
(おかやまだいがく)

国立岡山県/法界院駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.05

(1147)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.15
(170) 国立大学 136 / 596学部中
学部絞込
17031-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部養護教諭養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の学習への意欲次第で、得られる学びの量は変わってくる。悪く言えば、手を抜いても単位はとれる授業は多い。
      こっちがやる気を見せれば応えてくれる教授ばかりなので、教職を目指す勤勉な人には良い学科だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      実技試験がある授業もあり、学校現場でも役立つ知識を身に付けることができる。
    • 就職・進学
      普通
      教職を目指してる人が大半なので、一般企業への就職を希望する場合は自分から動かないといけない。また、4回生では実習と就活期間が被るので苦労する部分があるかもしれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパス内が広いので、離れている校舎だと授業間の休憩が移動時間にとられてしまうことがある。
    • 施設・設備
      普通
      トイレや教室の椅子等の備品は綺麗に保たれている。
      気になる点は、校舎の日当たりが悪いのと校舎内の電灯が感知式なのが合わさって夜間問わず薄暗いのが気になったくらい。
    • 友人・恋愛
      普通
      女性が多い学科の特徴かもしれないが、学科全体で仲が良いというより、入学当初から仲良いグループがいくつか作られて、そのグループごとにいつも行動している感じだった。
      でも学科の雰囲気が悪いわけではなく、教職を目指してる人たちだからか、私が知る限り、いじめは皆無で誰と誰かが仲が悪いというのは聞いたことがなかった。
    • 学生生活
      普通
      全体でサークルの数がどれだけあったのかわからないが、普通の大学くらいはあるという印象
      入学当初はオカルトサークルへの注意喚起があったり、噂で気をつけたほうがいいサークルがわかったりするので、それらに注意していればサークル選びは大丈夫だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生から短期間ではあるが教育実習が行われる。
      4年間を通じて教員になるための講義を受講する。
      教育学部だけでなく他学部の講義も受けれたりするので、興味がある人は履修登録のときに受講できる講義があるか見てみるといいかもしれない。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      手に職をつけたいと思い、教員の中でも専門色が強い養護教諭に魅力的を感じた。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:896771
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      学科としての授業は楽ですが、教科の授業は難易度が全然違います。教科によっては大学で夜遅くまで勉強してる人達もいます。
    • 講義・授業
      普通
      学部が多いので選択肢が増える。また、いろんな学部の友達ができるのでいろんな知識を吸収することができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実しています。3月.4月でゼミをがんばったので今の時期に卒論であまり追われていません。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験を受験しましたが、対策はほぼ自分でしました。たまに面接練習をしてもらったくらいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から自転車で15分ほどかかります。雨の日はバスも混むので駅からくる人は最悪でしょう。
    • 施設・設備
      良い
      部屋が多いので、テスト前などは大学で勉強できます。学食も隣の棟にあるので便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部は男女の割合がちょうどいいくらいです。授業中に男女で話す機会がとても多いです。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ対策がうるさくて、頻繁に部活停止になっていました。最近は少しマシになってきました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育心理、教育法規、教育史などなど。教育に関することを勉強します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      先生になりたかったので、教育学部に行くのが1番の近道かと思い教育学部を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:870892
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      附属学校もあるので、実習も充実し、また学校ボランティアなどの募集もよくあります。副免許も取りやすいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教養は抽選なので、学びたいと思っても学べないことがあるかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      教職だけでなく公務員や民間就職、院進学などさまざまな進路が選べると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅にも自転車で割とすぐに行けるのでとても便利です。平地なので自転車も楽に進めることができます。
    • 施設・設備
      普通
      教育学部棟は至って普通な棟だと思います。汚いと思ったことはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しい人ばかりです!男女ともに仲良いです!また、専攻によって仲の良さが異なると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルも充実しているので、入りたいものが見つかると思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次では教養もたくさん学べると思います。3年次からは専門性が高くなります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教育学部のある国立大学だったということと、立地で選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:823426
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      60分クォーター制の導入により、時間割がキツくなり、授業選択の自由度が減少したように感じております。
    • 講義・授業
      良い
      講義によって充実度が違うため、おおむね満足しているが満点ではないです。
    • 就職・進学
      良い
      一般就職に関してはあまり詳しくないが、教職を目指す場合は手厚いサポートがあります
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は法界院駅ですが、岡山駅も近く買い物・バイト・遊び等選択肢も多く過ごしやすいです
    • 施設・設備
      良い
      適度に改装も入り、汚らしいといった印象は受けないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが広いこともあり、とても充実しやすい環境にはあると思いますが、自身の努力次第です。
    • 学生生活
      普通
      学内のイベントはあんまり大きなものもなく充実してるとまでは言えないかなという印象を受けました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校法規等を含む教職に関すること全般や自身の選択した専門的な分野を学びます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から教育の分野に興味があり、総合大学への進学を希望していたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:605831
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      講義ばかりではなく、授業を作ったり、実際に動いてみたりなど、様々な授業形態があります。しかし、実際に現場に出ると、生かされているとは言い切れないです。どこの学校もそうかもしれませんが、なかなか現場に合わせてというのは難しいですね。
    • 講義・授業
      良い
      わからないことでも、親身になって教えてくださる先生がたくさんいらっしゃいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミを選択するときには、自分が将来何をしたいのかを聞いてくださり、的確に先生がアドバイスしてくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生や先輩方から話を聞く機会が、たくさん設けられています。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅から自転車で通えます。平地であることと、岡山の中心部であるため、生活するのにとても便利です。
    • 施設・設備
      普通
      学部棟は少し古くなってきているような気もしますが、特に問題はないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや学部がたくさんあるので、いろんな人と交流ができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の数は確実に覚えていませんが、様々種類のものがあり、自分の生活に合わせて選べます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養を主に学習します。二年次から専門科目が一気に増えます。三年次は実習が中心になります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    • 志望動機
      以前から子どもが大好きで、教えることにも興味があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:605594
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部養護教諭養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      実習が、充実しており、知識と実践とを体系的に学ぶことができる。養護教諭を志望する学生にとっては、深い学びを得られると思う。ほとんど女性だというのが、4年間で結束は固まるだろうが、少し物足りない感じがする。
    • 講義・授業
      良い
      実践的な授業が多く、聞くだけの講義というよりは、グループワークや、プレゼンなど、アクティブラーニングを通して、実践的な力を講義でもつけることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ入っていないからよく分からない。2年の最後の方にゼミが始まるらしい。聞くところによると、ゼミ同士の繋がりや、先生との繋がりも強くなるようだ
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については、養護教諭の中では良い方だと思う。大学院に行くこともできる。就職先は、地元に戻る人も多いようだ
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩5分で、便宜はよい。岡山市の中心部なので、人は比較的多い。岡山駅に近いので、近くになんでもあり、とても便利。大学周辺は特に自転車が多すぎて、少し危ない
    • 施設・設備
      良い
      昨年に建て替えが行われ、綺麗になった。冷暖房はも完備してある。トイレも綺麗。図書館も充実している。自分のサークルの活動場所と近い
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係については、4年間ともに同じメンバーで学ぶので、充実している。一方で、恋愛は、サークルや他での出会いで期待するしかない。
    • 学生生活
      良い
      サークルについては、毎月飲み会もあり、合宿や、遊びなども充実している。みんないい人ばかり。学外の活動についてはとても充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、養護の概要について、全体的なことを学び、2?4年次で、それぞれの詳しい専門的な知識を学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415010
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      一回生のときから、学校へ実習へ行くカリキュラムがあり、教師になりたい人にはおすすめです。また、単位を取れば、複数の免許も取得できるところが他の学校にはない魅力でもあります。
    • 講義・授業
      良い
      研究内容の異なる先生方が多数おられ、また授業で繋がりもできるため、色々な方の意見を聞くことができる。座学ばかりではなく、実際に学校外へ出て行う授業もあった。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅から2キロで平地のため、日本で一番よい立地だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部を卒業しましたが、地方公務員として就職しました。学校内の公務員講座を受講しましたが、とても手厚く、おすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      岡山県はもちろん、四国や広島県、兵庫県、山陰地方から入学する学生が多く、卒業しても毎年友人と会っています。サークルなども充実しており、対人関係はよかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では、教育のもととなる法律であったり仕組みなどの一般的な概要を学びます。二回生以降から科目ごとの講義が増えます。英語であれば、異文化理解、発音、文化作品など、数学であれば、解析学、幾何学など、専門的な科目が増えます。三回生、四回生は専門的な講義とは別に研究室での研究も始まります。他の学科と異なり、一回生のときから学ぶ内容が就職試験(教員採用試験)に繋がります。
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485504
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で沢山勉強したいという学生さんにはピッタリです!研究所や研修も充実しています。豊富な経験をすることが出来ますよ!
    • 講義・授業
      良い
      先生の講義はとても分かりやすく、困った時には質問をすれば助けてくれるので、とてもいい環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによっては積極的な活動をしているところと消極的な所があるので、十分考えてください。
    • 就職・進学
      普通
      求人に関してはあまりせっきょく的ではないですかね。自力で頑張ってください。
    • アクセス・立地
      良い
      僕は、近くに住んでいるのですが、バスや電車もあるので通いやすいですよ。
    • 施設・設備
      良い
      施設に関しては特に問題は無いと思います。安心して使用できますよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内での関係は良いところが多いように思います。是非入ってください。
    • 学生生活
      普通
      サークルについてはあまり詳しくは言えないのですが、種類が沢山あるので選びやしいと思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では様々な分野を学び、自分が勉強したい分野を絞り、2年次の後期からゼミは本格的にスタートします。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から教育学の分野に興味があり、より知識を深めたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608434
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      講義や資格の勉強もサポートして貰えるので、教員を目指している学生にはとても満足のできる学科だとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      選択できる講義が多く、幅広い分野について学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      自ら就職活動を行うことなく、卒業後の進路として地域内の学校に務めることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から遠く、キャンパス内もとても広いため自転車が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内の建物は基本的にとても綺麗で過ごしやすく快適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属することで違う学部の人とも仲良くなることができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山の種類があるので自分に合うサークルを見つけることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校、中学校で必要なすべての授業を学びます。教え方も学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      もともと子どもが好きで、将来は教員になりたいと考えていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:909303
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指している人にはとても良い大学です。教職相談室はかなり充実しており、教員を目指す人にも、一般職に転向する人にも親身になって話を聞いてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      教員採用試験に出る問題なども指導してくださる時もしばしばあります。単位が出にくい講義もあるのですが、その先生なりの愛が感じられる良い講義がたくさんです。逆に取りやすい講義も多くあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      岡山の最先端の教育の研究が詰まっており、自分が学びたいことやゼミの先生と自分との相性などを考え、3回生から好きなゼミに入ります。先生と仲良くなると、ご飯を奢ってもらえます。
    • 就職・進学
      良い
      教職相談室では、現役だった先生が親身になって私たちの進路を一緒になって考えてくれます。相談室で顔を覚えられれば、教員採用試験は合格する、と言われるほど信頼に厚いサポートを受けることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から5分という好立地に加え、全キャンパスが平地にあり、面積も旧日本軍の滑走路だった土地なのでかなり広いです。キャンパス内では自転車が必ず必要になってくると思います。
    • 施設・設備
      良い
      食堂は比較的新しく、メニューも豊富です。キャンパス内にいくつかコンビニもあり、たびたびお世話になります。図書館もかなり大きく、本の種類はかなりの数になります。勉強のためのスペースもかなりあり、静かなので落ち着いて勉強できることでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学時の専修選びで、そのあとの4年間のクラスメイト的な人たちが決まります。合宿やイベント、講義の課題、テスト勉強なども一緒にする大切な仲間になるでしょう。私はサークルも部活も入っていなかったので、この専修の仲間には本当に良くしてもらいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は一般教養がほとんどで、2回生~3回生で教員らしい講義が増えます。4回生はほとんどの人がゼミのみであとは就活です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      教育心理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      昔の教育心理学者のことから、現在先生方が研究している心理学のことまで、様々な心理学について学んでいきます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小学校におけるいじめの問題を減らしたかったから。子どもが好きだから。
    • 志望動機
      小学校教員になりたいと考えていたため。岡山市内に住んでいるので自然とここの大学、学科におさまりました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験対策は河合塾の岡山大学対策用の授業を受けて英作文の添削などをしてもらっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181674
17031-40件を表示
学部絞込

基本情報

住所 岡山県 岡山市北区津島中1-1-1
最寄駅

JR津山線 法界院

電話番号 086-252-1111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部環境理工学部農学部教育学部薬学部医学部歯学部グローバル・ディスカバリー・プログラム

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岡山大学の口コミを表示しています。
岡山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町

岡山大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。