みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山大学   >>  教育学部   >>  口コミ

岡山大学
出典:Setouchi
岡山大学
(おかやまだいがく)

国立岡山県/法界院駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.05

(1147)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.15
(170) 国立大学 136 / 596学部中
学部絞込
17011-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教育を目指している方にはとても良い大学だと思う。さまざまな専門の教授の講義を受けることができ、視野を広げることができると思う。実際に教育現場を見ることができる機会が多い。
    • 講義・授業
      普通
      教育に対して熱心な先生が多いと思う。しかし、他の学部よりも忙しく、教育実習も多い。教員になると決めている人なら実践できて良いと思うが、決めかねている人にはきついと感じる。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部だが教員になる人は、思っていたよりも少ないと思う。教員という仕事や授業について質問できるところも設けられているので、相談しやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から自転車で20分で大学に着き、最寄り駅までは3分なので立地はとても良いと思う。実際、姫路や高松から通っている友人もいる。
    • 施設・設備
      良い
      一般教育棟、教育学部棟どちらも綺麗だと思う。音楽棟には練習室がたくさんあるので、小学校や中学校音楽の教員免許を取ろうと思っている人には、とても良い環境だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍ということもあり、サークルや部活動が停止することが多かった。対面授業も少ないので、友人を作る機会は少ないと思う。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍のため、学祭がオンラインだった。サークルは多いかもしれないが、音楽系のゆるいものが少ないと思う。部活動はどこも忙しく時間がなくなってしまうので、学業や他のものを優先する方にはお勧めしない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育の重要性や、子どもたちの成長にあった教育法、中学校教育コースの人は専門の教科について学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      憧れの先生がおり、教員という職業に憧れていたから。教育についても興味があり、深く学んでみたいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813825
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部養護教諭養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      すごい忙しいと聞いていたが、思ったよりは自由な時間もとれたと思う。もう少し、専門のことについて、事務的なことも含めて学びたかった。
    • 講義・授業
      普通
      講義自体は、楽であったり、ためになることがあったりはする。しかし、たまに最初に言ってたことと、結果やってることが違う授業もある。(課題やテストについてなど)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のゼミは話をするくらいで、そこまで緊張するようなことはなかったので、やりやすかった。
    • 就職・進学
      悪い
      PRなどについて添削はしていただけるし、アドバイスはもらえる。しかし、入学のときに教員採用試験に合格するための場所ではないと言われた。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から自転車を利用しているが、15~20分くらいで着くし、まわりにも店はいろいろあるため、良いと思う。
    • 施設・設備
      普通
      あまりわからないが、普通の大学というイメージがある。汚いとは感じたことはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      リモートが多いが、そのなかでも話したりする機会はあるため、交友関係は築けた。
    • 学生生活
      良い
      入っていないためよくわからないが、充実しているのではないかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭になるための、知識、視点。その他、教員としての知識についてなど。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      養護教諭になりたいと、考えていたから。岡山だからということもある。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    リモート授業がほとんど。換気、机の消毒。建物入り口に手指消毒設置。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:812919
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      友人関係や施設などいいところもたくさんあるが、将来性という点でみるともう少し授業を組み直したり内容を改善して欲しい
    • 講義・授業
      普通
      教育実習中に活かされる授業が少ないように感じるから。活かされる授業は1回生のときに受けるため覚えていないから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでの演習は3回生が主体となるため4回生が参加する意味があまり見いだせないから。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部から学校の教員を志望した人の多くは教員に一回目で採用されている人が多いから。
    • アクセス・立地
      良い
      駅まで自転車で約15分ほどで行けるため便利である。周りに飲食店も多いから。
    • 施設・設備
      良い
      教室やトイレ等は綺麗。6月中もクーラーを使えるようにしてほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部は一緒の授業の人が多いし、グループ活動が多いため友達が出来やすいと感じる。
    • 学生生活
      普通
      サークルにはいる人は人それぞれなので各個人によって感じ方は違うと思うから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校教育の現場に出た時にどのような力を子どもたちに身につけさせるべきか、またそのためにどのような授業をつくるべきか
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      出身地から近かったから。また、一人暮らしをしたかったから。交通に便利だから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572037
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      どのコースに所属していてもどの校種の免許を取ることができるので、もしセンターの点数が足りずにほかのコースになってしまっても大丈夫です。小学校の免許もとりながら中学校の免許も取ることができるので、色々な免許を取りたいと思っている人にはオススメです。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学では行われていない授業や実習などが行われており、とても勉強になることが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年の前期からゼミが始まり、筋肉の動きについて学ぶゼミ、体育社会学について学ぶゼミ、体育経営学について学ぶゼミ、身体表現に関して学ぶゼミ、保健関係のことについて学ぶゼミなど幅広いジャンルから自分のやりたいことに合うゼミを選ぶことが可能です。ゼミによって積極的にゼミを行なっている所や、活動などを企画するゼミなどのところがあるので2年の後期に先生の所にゼミのことについて話を聞きに行く機会があるので必ず行くようにして下さい。
    • 就職・進学
      良い
      就職はかなりの生徒が教師になり、少数ですが、一般企業に就職したり、公務員になっている生徒がいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465719
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      岡山大は立地が良く、学生が多い町なのでとても住みやすいです。就職は教員、一般企業、公務員などに進む人がいます。特別支援や養護教諭などの専門のコースもあり、専門性の高い教育を受けられます。
    • 講義・授業
      普通
      学内の先生の他、時々有名な教授の講義もあります。必須は担当が決まっていますが、選択などは自分で決めれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まり、教育学、心理学、特別支援、幼児教育、養護などの専修によってゼミが分かれています。
    • 就職・進学
      普通
      進路相談室などがあり、先輩の資料があるので、役立ちます。進路については、あまり知らないです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は岡山駅です。本当に近いので、県外から通って来ている人もたくさんいます。また、居酒屋やご飯屋さんもあり、大きなイオンもあります。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は最近少し立て直してきれいになったところもあります。研究室やその専修が使える部屋もありますが、比較的少ないかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      総合大学ということで、いろいろな学部の人と関わることができます。サークルや部活に取り組む人もたくさんいます。サークルや部活、バイトで付き合う人が多い感じです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数えきれないぐらいあると思います。大学祭ではサークルや部活ごとに屋台を出して盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年は主免許のさまざまな分野の勉強をします。3年から主に専門の分野の講義が中心となり、教育実習やゼミも始まります。
    • 就職先・進学先
      県内、県外の小学校・中学校・高校・特別支援学校
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494412
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      クオーター制という、本来なら90分で一単位になるところを120分で一単位になる制度のせいで、学生はアルバイトや生活に支障をきたしているように思います。 また、教育学部の小学校教育コースは家庭科授業研究という講義が必修となっているのですが、課題の量が尋常じゃありません。 何人もの学生が単位を落とし、家庭科授業研究の講義のせいで卒業が出来ない学生も中にはいるほどです。 最近は裁判やゼミ生が病むという事件の後なので、まだゆるくはなっているようです。
    • 講義・授業
      悪い
      これは本当人それぞれだと思います。まず、小学校教育コースであれば、自分の希望する科目に通るかが重要です。入学後の希望調査の後に決まるので、第五希望の科目が通ることもあります。 例えば、英語を勉強したかったが、人気科目なので通らず、第五希望の美術を専攻することになったりもします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私が所属しているゼミは文学を扱うゼミです。文学が好きな人にとっては面白いゼミではあります。3年生の前期までなら転ゼミといって、ゼミを変わることもできます。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験に合格する人ばかりではありません。岡山大学よりも清心女子や他の私立大のほうが多く人数を取っているとも聞いたことがあります。そういう意味では、岡山大学教育学部は必ずしも教員採用試験に強いとは言えないと思います。 私は一般企業での就活をしたので、詳しくは分かりませんが、周りを見る限りではあまり合格率は高くないのではないかという印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅から法界院駅への乗り換えが恐らく面倒だと思います。私は自転車通学なのでよく分かりませんが…。下宿することを勧めます。
    • 施設・設備
      普通
      雨の日が不便です。なぜなら、自転車置き場に屋根がついているところが少ないからです。自転車置き場の屋根が全部撤廃されるとの噂もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      まず、工学部は化生という学科以外は基本的に男子ばかりです。なので、そういった男子比率の高い学科では、彼女を学科内で作るには厳しいと思います。なので、サークルや部活、バイト先などでの出会いが重要となる印象です。それ以外の学科は本人次第です。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は本当に多種多様なので、新歓の時期に巡ると楽しいと思います。最初に掛け持ちして入って、そこから数を減らして1,2個にする人もわりと多いです。掛け持ちが禁止の部活もあり、そういうところは大体が練習がハードな部活です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生の時は主に一般教養です。二回生から専修の講義が増えます。三回生からゼミが始まり、秋、冬ごろから教員採用試験や就活に向けて頑張ります。四回生では卒論を書きます。
    • 就職先・進学先
      大手企業の学習支援事業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491587
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      ・実習内容が充実している。
      ・コースや専修によって実習や授業の充実度が異なる。
      ・副免許が取得できる。(現在はクウォーター制になり取得しにくくなっていますが…)
      ・クウォーター制のため、留学しやすい。
    • 講義・授業
      普通
      ・必修の授業の内容は充実していると思う。
      ・1つの授業が120分なので、他の大学に比べて単位を取るのに多くの時間を費やす。
      ・授業にもよるが、課題はある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属していたゼミでは…
      ・指導教官が熱心に指導してくださった。
      ・卒論の下限が分からなくて困った。
      ・ゼミが土日にあったので、予定が立てやすかった。
    • 就職・進学
      良い
      ・県内でも、教員採用試験の合格率は良いと思う。
      ・教職相談センターが教育学部内にあり、採用試験の対策や情報提供を無料でしてくれる。
      ・教職大学院が拡大し、教育内容がパワーアップした。内部進学がしやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      ・最寄駅は、法界院駅。
      ・大学の敷地が広いため、学部によって最適な交通手段が違う。東側にある教育学部、環境理工学部、理学部はJRが違いが、文学部、法学部、経済学部等は岡山駅からバスで来た方が近い。
      ・岡山駅から大学までは、自転車で15分程度。大学構内が広いので、自転車で移動している人が多い。
    • 施設・設備
      良い
      ・図書館が充実している。特に、本館は新しくて綺麗。パソコンも使えるし、自習スペースもたくさんある。期末はレポートの作成等でパソコンは埋まってしまうので、マイパソコンを持参した方が良い。
      ・大学構内のほとんどでWi-Fiが使える。ただ、みんなが一斉に使う時間帯は繋がりにくくなる。
      ・教育学部の音楽棟には、ピアノが置いてある練習室が15個ほどある。空き時間に自由に練習できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      ・教科ごとの強いつながりができるので、友人関係はとても充実している。
      ・他の大学と合同の部活やサークルも多い。
      ・学部内やサークル内での恋愛が多い。
    • 学生生活
      普通
      ・音楽教育講座では、毎年、定期演奏会やその他の演奏会を開いている。学生主体で運営するため、学業やアルバイトの両立という面で、少し負担がかかる。
      ・年によって盛り上がりに差がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次?2年次は、教育について広く学ぶ期間。もちろん専門教科の授業もあるが、その他の必修の授業がたくさんある。3年次からは、コマ数が少なくなり、教育実習(10月,4週間)に向けて準備を進める期間となる。前期は授業があるが、後期は実習が終わればほとんど授業がない。4年ではら教職実践演習という必修授業があり、週に1回程度、協力校へ実習に行く。これは、教育実習と異なり、学生が授業をすることはほとんどない。4年では教職実践演習のほかに、全員必修の授業はないので、教員採用試験や就職活動に専念できる。
    • 就職先・進学先
      岡山大学の教職大学院
      2年後には、岡山県の中学校教員(音楽)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429480
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      これといって魅力的なポイントはないが、落ち着いた雰囲気で勉強に集中することができる。学生の人数が多く部活やサークル活動が活発であるため、他学部の学生とも交友関係を広く築くことができる。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって講義のスタイルが異なるので一概には言えないが、教授の専門が多岐にわたっているため、自分が興味があることを選んで学ぶことができる。講義は、条件次第ではあるが他学部のものも受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの配属については、2年の終わりごろに自分の研究したいテーマ(なんとなく、興味があるという程度でも可)を教授に伝え、教授陣で話し合って割り振られる。教授の専門性と学生の興味関心が考慮されている。途中でゼミを変更することは基本的にはできないが、学ぼうとする姿勢が伝われば、他のゼミの教授も丁寧に指導してくださる。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部には教職相談室があり、教員採用試験の対策(小論文、面接、集団活動等)をしていただける。また、教職相談室では、月に1度ほどの頻度で、現職の教師にお越しいただき、教職に関する様々な講義を受けることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の敷地が非常に広いが、自転車があればそれほど困ることはない。敷地内に桃チャリも設置されたので、ますます便利になりつつある。
    • 施設・設備
      普通
      図書館といえば私語厳禁のイメージだが、ラーニングコモンズといって話しながら勉強ができるスペースがある(予約不要)。試験前には多くの学生が使用するため、席が埋まってしまうことも少なくない。ラーニングコモンズには、語学学習用のボックス席や、DVD・海外ニュース等を見ることができるテレビも設置されている。
      図書館には他にも、複数人で使用できる会議室がある(予約制)。サークルの会議や打ち合わせ等、静かな場所で集中して取り組むことができる。
      印刷に関しては、図書館ではA4用紙のみ学校側で支給。レポートの印刷に役に立つ。
      学務や教務等、職員の対応は丁寧であるが、こちらから聞いたこと以上は教えてくれない方もいる。分からないことも分からない状態でいくのはおすすめしない。
    • 友人・恋愛
      良い
      多学部制なので、様々な学部の学生と交流することができる。特に1回生時は教養がメインなので、他学部の学生と一緒に講義を受けることも多い。
      また、サークルや部活も活発で、複数の団体を掛け持ちする人も少なくない。清心や理大、就実といった、大学を越えての繋がりもつくることができる。
      恋愛に関しては、オープンな人が多いように感じられる。二人で学食にいったり、講義を一緒に受けていたりしても、まわりは特に何も思わない。
    • 学生生活
      良い
      入学式が終わって外に出ると、部活やサークルの勧誘で埋め尽くされている。これを皮切りに4月は新歓が盛んに行われ、毎日ビラを山のようにもらう。俗に言うウェイなサークルもないとは言い切れないので、好みに合わせて選んでほしい。
      私自身はソフトボールのサークルに所属していた。野球経験者の男子が多いが、初心者や女子でも大歓迎で、一緒にソフトボールを楽しむことができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、教養科目を主に勉強する。教養は専門知識を専門外の人に分かりやすく伝えるために欠かせないものであると思っているため、教養を身に付けることには意義がある。うまく時間割りを組むと、1年次で教養科目をとり終えることができる。
      2年次と3年次は、専門科目がメインとなる。教育学部では、3年次の附属学校園での教育実習に向けて、子どもの発達段階に合わせた指導法を学んだり、専門知識を充実させたりする時期である。
      4年次は、教職実践インターンシップといって、公立の小中学校や特別支援学校が受け入れてくださり、教師としての実践力やマネジメント力を培うことができる機会もある。また、副免実習も4年次に行われる。
      卒業論文は、研究室ごとに指導を受ける。教授はあくまで必要に応じて支援してくれる存在であるので、学生は主体的に取り組む必要がある。
    • 就職先・進学先
      大学院に進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428953
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員になったときに求められる力(年間の指導予定を構成する力、1時間の授業を何を目的として構成するのかを考える力など)があまり身につかない授業が多いと感じる。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容が充実しているものもあるが、充実していないものが多いと感じる。履修の組み方に関しては、教育学部はほとんど毎日授業が入っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミを決める際に教授と面談をする機会を設けてくれるので自分の気になる点を質問したり、教授の雰囲気を知る機会になる。
    • 就職・進学
      普通
      自分のゼミの先輩方はみな教師になっているという実績を聞いたが、他のゼミについての先輩方の就職、進学実績については分からない。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅から大学までは自転車で15分ほど、岡山駅の近くにイオンモールがあるため、買い物には困らない。また、岡山大学近くには24時間営業のスーパーもあり便利である。
    • 施設・設備
      良い
      教室やトイレ、学食等の清掃が行き渡っていると感じる。図書館も大きく、テスト勉強の際などには便利である。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係、部活動でのつながりでは同期だけでなく、先輩・後輩とのつながりも濃いものであると感じる。
    • 学生生活
      良い
      部活動では他大学との練習試合を組むなど大学ならではの行事を考えることも可能なのがいいと感じる。アルバイトも空きコマのときにできてよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次、二年次は教員になったときにどのような力を子どもに身につけさせるべきか、その土台となるものを各教科において学習する。3年次の秋には教育実習があり、それを実践する力が求められる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427262
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      クォーター制導入のため、元から授業の多い教育学部ではさらに授業数が多くなり、授業に多くの時間をとられてしまいます。
    • 講義・授業
      普通
      これは先生によってかなり異なると思いますが、授業を熱心にされている先生もいらっしゃり、そのような先生の授業はかなり役立つものになっています。しかしながら、なんの為にやっている授業も数多くあり、クォーター制導入後、このような授業に時間をとられて取られてしまうのは正直にいってしんどいところがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって違うと思いますが教育学部のそれぞれの専修に各専門の研究室が置かれているため、自分の学びたい分野が学べます。
    • 就職・進学
      良い
      教職相談室というものがあり、教員採用試験に向けて様々なサポートをしてくださります。
    • アクセス・立地
      良い
      町の中心部に近く、バイト、買い物などには困らないですし、平地のため自転車があれば移動には困りません。
    • 施設・設備
      良い
      常にきれいに保たれていますし、設備の点で不満を持ったことはないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くのサークル・部活があるので、楽しめます。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあるので、自分にあったサークルを選べますよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385714
17011-20件を表示
学部絞込

基本情報

住所 岡山県 岡山市北区津島中1-1-1
最寄駅

JR津山線 法界院

電話番号 086-252-1111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部環境理工学部農学部教育学部薬学部医学部歯学部グローバル・ディスカバリー・プログラム

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岡山大学の口コミを表示しています。
岡山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町

岡山大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。