みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山大学   >>  教育学部   >>  学校教育教員養成課程   >>  口コミ

岡山大学
出典:Setouchi
岡山大学
(おかやまだいがく)

国立岡山県/法界院駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.05

(1147)

教育学部 学校教育教員養成課程 口コミ

★★★★☆ 4.11
(151) 国立大学 434 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
1511-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      外国語科の教員になりたくて岡山大学に入学したのに、入試の成績の順に、専修を決められ、同じ学費を収めているにも関わらず、自分の学びたいことが学べないという点。 教務が、教育学部の教務なのに、愛想が無い点。
    • 講義・授業
      良い
      教員にも依るが、愛想がいい先生や、話しやすい先生もいる。その一方で、大学の制度を理解していなかったり、担当学生の名前や、学年を覚えられていない先生もいることは確か。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ一回生なので、ゼミの云々は、わかりません。 ただ、研究室は、成績ではなく、話し合いで決めます。
    • 就職・進学
      良い
      まだ、いい方だと思います。 ただ、その人がどれぐらい努力するのかにも依ると思うので、一概に言えません。
    • アクセス・立地
      普通
      近いようで遠い。 駅から大学へ歩いていこうと思うと30分以上かかる。 バスは、夕方になると時間通りに来ないことが多い。
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思う。 他大学のことがよくわからないから何とも言えない。 大学の敷地が大きい。
    • 友人・恋愛
      普通
      兵庫県の人も多いとは思うが、私は兵庫県出身だが、中国四国地方の人たちは、まるで関西人と異文化。 話が合わず、戸惑うし、疲れることもある。
    • 学生生活
      普通
      入りたいと思うサークルがない。 また、私の場合は、県をまたいで通学、田舎で、電車、新幹線の本数が少ないため、ちょうどいいサークルが中々見つからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年時は、専門と教養科目が多く、数日間の実習がある。 三年時は、それぞれゼミに分かれて、主免実習がある。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492893
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      一回生のときから、学校へ実習へ行くカリキュラムがあり、教師になりたい人にはおすすめです。また、単位を取れば、複数の免許も取得できるところが他の学校にはない魅力でもあります。
    • 講義・授業
      良い
      研究内容の異なる先生方が多数おられ、また授業で繋がりもできるため、色々な方の意見を聞くことができる。座学ばかりではなく、実際に学校外へ出て行う授業もあった。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅から2キロで平地のため、日本で一番よい立地だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部を卒業しましたが、地方公務員として就職しました。学校内の公務員講座を受講しましたが、とても手厚く、おすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      岡山県はもちろん、四国や広島県、兵庫県、山陰地方から入学する学生が多く、卒業しても毎年友人と会っています。サークルなども充実しており、対人関係はよかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では、教育のもととなる法律であったり仕組みなどの一般的な概要を学びます。二回生以降から科目ごとの講義が増えます。英語であれば、異文化理解、発音、文化作品など、数学であれば、解析学、幾何学など、専門的な科目が増えます。三回生、四回生は専門的な講義とは別に研究室での研究も始まります。他の学科と異なり、一回生のときから学ぶ内容が就職試験(教員採用試験)に繋がります。
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485504
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で沢山勉強したいという学生さんにはピッタリです!研究所や研修も充実しています。豊富な経験をすることが出来ますよ!
    • 講義・授業
      良い
      先生の講義はとても分かりやすく、困った時には質問をすれば助けてくれるので、とてもいい環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによっては積極的な活動をしているところと消極的な所があるので、十分考えてください。
    • 就職・進学
      普通
      求人に関してはあまりせっきょく的ではないですかね。自力で頑張ってください。
    • アクセス・立地
      良い
      僕は、近くに住んでいるのですが、バスや電車もあるので通いやすいですよ。
    • 施設・設備
      良い
      施設に関しては特に問題は無いと思います。安心して使用できますよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内での関係は良いところが多いように思います。是非入ってください。
    • 学生生活
      普通
      サークルについてはあまり詳しくは言えないのですが、種類が沢山あるので選びやしいと思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では様々な分野を学び、自分が勉強したい分野を絞り、2年次の後期からゼミは本格的にスタートします。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から教育学の分野に興味があり、より知識を深めたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608434
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教授がちかいばしょにいるため、何でも相談出来る環境が整っている。教育に関する資料が身近にあり、レポート作成や指導案作成の際に役立つ。
    • 講義・授業
      良い
      細かいところまで気にしてくださる。
      選択科目が多数あるため、自分の興味のあるものを選ぶことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      採用試験の勉強の際など、ゼミ単位で助け合うことが多い。ゼミ室が与えられるため、長時間の勉強などにもりようすることができる
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の対策は十分に行える。面接練習や小論文、模擬授業など教員を経験していらっしゃった先生に実際に見て頂けるため、実践的に対策ができる。
    • アクセス・立地
      良い
      大学内はとても広いため、自転車での利用を勧める。
      また、岡山駅からも近いため、まわりに飲食店が多数ある。
      アルバイトも、食事などにも便利である
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なのでたくさんの学生がいる。
      サークルもたくさんあるので友だちができやすい
    • 学生生活
      良い
      大学にはサークルが数え切れないほどある。テニスサークルは私が把握しているだけでも5つあるので、活動頻度や先輩の雰囲気などに応じて選ぶことが出来る
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484135
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      講義や資格の勉強もサポートして貰えるので、教員を目指している学生にはとても満足のできる学科だとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      選択できる講義が多く、幅広い分野について学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      自ら就職活動を行うことなく、卒業後の進路として地域内の学校に務めることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から遠く、キャンパス内もとても広いため自転車が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内の建物は基本的にとても綺麗で過ごしやすく快適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属することで違う学部の人とも仲良くなることができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山の種類があるので自分に合うサークルを見つけることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校、中学校で必要なすべての授業を学びます。教え方も学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      もともと子どもが好きで、将来は教員になりたいと考えていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:909303
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさんの自然に囲まれた落ち着いた大学でキャンパスもとても広い。縦だけでなく横のつながりも強く一生の友達を作ることもできる。教師になる人にとっては充実した環境である。
    • 講義・授業
      良い
      教授や講師の先生はどなたも親身になって教えてくれる。また学生証を使った出席管理で代筆は許さないという姿勢がうかがえる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ同士のつながりがとても強く定期的にご飯を食べたり,旅行に行ったりしている。またみんな意識が高くとても刺激を受ける。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部なのでやはり教師になる人が多いがなかには大学院に進んだり、就職したりする人も一定数いる。公務員講座もある。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅から大学までは自転車で15分ほど。周りにスーパーや飲み屋もあり、生活にも困らない。多くの人が大学近くに住んでいる
    • 施設・設備
      良い
      最近新しい教室もできて綺麗な環境で勉学に励むことができる。図書館も大きく充実しているので調べ物にも困らない
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動に入ることで友達ができやすいのは確かだが、学部の中でも横のつながりが強く多くの人と仲良くなれる
    • 学生生活
      良い
      アルバイトについてはしている人が多く職場での出会いもある。大学のイベントでは有名人が来たりと割と盛り上がっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に教師になるために必要な能力、授業の作り方や授業の内容などについて学ぶ。一年生のうちから附属の学校に授業の見学に行くこともある。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429781
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指している人にはとても良い大学です。教職相談室はかなり充実しており、教員を目指す人にも、一般職に転向する人にも親身になって話を聞いてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      教員採用試験に出る問題なども指導してくださる時もしばしばあります。単位が出にくい講義もあるのですが、その先生なりの愛が感じられる良い講義がたくさんです。逆に取りやすい講義も多くあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      岡山の最先端の教育の研究が詰まっており、自分が学びたいことやゼミの先生と自分との相性などを考え、3回生から好きなゼミに入ります。先生と仲良くなると、ご飯を奢ってもらえます。
    • 就職・進学
      良い
      教職相談室では、現役だった先生が親身になって私たちの進路を一緒になって考えてくれます。相談室で顔を覚えられれば、教員採用試験は合格する、と言われるほど信頼に厚いサポートを受けることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から5分という好立地に加え、全キャンパスが平地にあり、面積も旧日本軍の滑走路だった土地なのでかなり広いです。キャンパス内では自転車が必ず必要になってくると思います。
    • 施設・設備
      良い
      食堂は比較的新しく、メニューも豊富です。キャンパス内にいくつかコンビニもあり、たびたびお世話になります。図書館もかなり大きく、本の種類はかなりの数になります。勉強のためのスペースもかなりあり、静かなので落ち着いて勉強できることでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学時の専修選びで、そのあとの4年間のクラスメイト的な人たちが決まります。合宿やイベント、講義の課題、テスト勉強なども一緒にする大切な仲間になるでしょう。私はサークルも部活も入っていなかったので、この専修の仲間には本当に良くしてもらいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は一般教養がほとんどで、2回生~3回生で教員らしい講義が増えます。4回生はほとんどの人がゼミのみであとは就活です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      教育心理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      昔の教育心理学者のことから、現在先生方が研究している心理学のことまで、様々な心理学について学んでいきます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小学校におけるいじめの問題を減らしたかったから。子どもが好きだから。
    • 志望動機
      小学校教員になりたいと考えていたため。岡山市内に住んでいるので自然とここの大学、学科におさまりました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験対策は河合塾の岡山大学対策用の授業を受けて英作文の添削などをしてもらっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181674
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員養成課程ということで、教員になるためのカリキュラムは充実していると感じます。必修単位の全取得により、教員免許が発行されることになりますが、一部単位が極めて取りづらい授業があるため、小学校教育コースは注意が必要です。
    • 講義・授業
      普通
      小学校教育コースの必修授業に極めて単位が取りづらい授業があります。これを取らなければ卒業ができないため、小学校教員免許取得を考えている方は他の大学との兼ね合いを考える必要があると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの専修にも幅広い分野の著名な教授がいらっしゃるので、自分のしたい研究ができることと思います。
    • 就職・進学
      良い
      講義、教育実習に加え、教職インターンなどの経験、また相談室などの設備もあり、手厚い対応が受けられると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学が街に囲まれているので、食事、遊びには困らないと思います。最寄駅の岡山駅は新幹線も通る大きな駅なので、遠方からの通学も可能で便利です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が24時間営業でないため、テスト直前の勉強にはやや不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くのサークルや部活、また他の学部の学生と関わる授業も中にはあるため、知り合える機会は多くあると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルが多くあるため、自分の趣味にあった活動を選ぶことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校の教員を目指すために、各教科の指導法、また毎年学年段階に応じた教育実習があります。
    • 就職先・進学先
      小学校教員、公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教員養成課程であるため、やはり教員を目指す学生が多いです。中には公務員を目指す学生もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289537
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたい人は絶対にいいと感じるだろう。また、教員になろうか迷っている人もたくさんいる。将来の夢が教員以外でも教養の授業は全学部共通だから大丈夫だろう。
    • 講義・授業
      良い
      駅に近く、立地がよく、いろんなバイトを経験できる。
      テストはたいへんだが、毎日充実している。
      一年生で教育実習の予定だったが、コロナでオンラインになった。
      今は対面授業がほとんどである。
    • 就職・進学
      良い
      留学生と関わる機会が多い。サークルなどにも留学生がたくさんいて、刺激をもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近く、とても便利。新幹線もあるから旅行の時も便利である。
    • 施設・設備
      良い
      校舎もきれいで、今年の1月にまた新しく建物ができた。トイレも洋式であったまるやつ。
    • 友人・恋愛
      良い
      教養の授業が週二回あるので、他学部の友達もできる。同じ学部の人はとっても仲がいい。
    • 学生生活
      良い
      去年の文化祭には佐野勇人が来て盛り上がった。総合大学だからサークルも大規模。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では、教育法や内容論、二年次では授業開発、そして三年で教育実習に行く。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      家からの距離、偏差値を考慮して選んだ。また立地がよく、プライベートも充実させたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:890045
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      一年の時から、教育実習が設けられているので、実際の教育現場を見ることができる。副免として、選べる分野が多く、悩むことができる。
    • 講義・授業
      良い
      オンラインの授業になっても、グループで話す機会が設けられたりするため、友達ができる
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分だということは聞きます。自主学習する場所もしっかり設備が整っています。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅から自転車でも行けるし、近くまで電車も通っているので、徒歩でいけてとてもいい場所です。
    • 施設・設備
      良い
      自分で学習する場所もあるし、専修の人と集まって勉強する場所もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの学部があり、一般教養の授業では同じ学部内だけでなく、ほかの学部の人と仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルも部活も充実しており、たくさんの素敵な出会いを得ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専修の科目も学ぶし、教職論をまなびます。毎年教育実習があります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教員になりたいと思っているからです。また、副免として取れる免許の幅が広かったから、大学に入ってからでも悩めると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761597
1511-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 岡山県 岡山市北区津島中1-1-1
最寄駅

JR津山線 法界院

電話番号 086-252-1111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部環境理工学部農学部教育学部薬学部医学部歯学部グローバル・ディスカバリー・プログラム

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岡山大学の口コミを表示しています。
岡山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山大学   >>  教育学部   >>  学校教育教員養成課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町

岡山大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。