みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山大学   >>  農学部   >>  口コミ

岡山大学
出典:Setouchi
岡山大学
(おかやまだいがく)

国立岡山県/法界院駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.05

(1147)

農学部 口コミ

★★★★☆ 4.22
(80) 国立大学 89 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
8031-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部総合農業科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農場が広い。入学後にコースを選べる。11月には収穫祭という名の農学部のみのお祭りがあり、すごく盛り上がる。農学部の銀杏並木が有名で、県外から撮影に来る人もいる。出席点の割合が高く、テストがしっかり授業に沿っているので、比較的単位が取りやすい。コース選びや研究室選びに関して先生のサポートが手厚い。
    • 講義・授業
      良い
      先生は優しい人が多い。農場に出て実際に農作業をする授業もあり、動物学や化学系を専攻する農学部生も履修できるのが魅力的である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室による。仲が良いところがほとんどであるが、例外も聞く。
    • 就職・進学
      良い
      研究室によっては強い。研究職へのパイプを持っている先生もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から自転車で15分。キャンパスは農学部以外にも薬学部、文系学部、工学部、理学部、教育学部、環境理工学部があり、カフェテリアが3つもある。
    • 施設・設備
      良い
      農場が広く、実験設備も十分。パソコンも自由に使える。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが多い。他学部の生徒と話す機会も多々あり、恋愛関係も充実しやすい。
    • 学生生活
      良い
      非公認も含めると無数にある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生でコース、2年生で研究室を決める。
    • 就職先・進学先
      事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479895
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部総合農業科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      下宿性が多いので食堂が充実している。農学部は4つのコースト、いくつもの研修室があるので、充実している。また、先輩の就職先も大手が多いので、就職はいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業を受ける生徒の数が理系なのでそんなに多くない分、先生との距離も近く、質問もしやすい環境である。また実際に実験も早い段階であるので、その点もいい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ごとに個性があり、優しい先輩が多いので楽しそうである。また海外の大学に論文発表に行っていたりと、かなり充実した大学生活である。
    • 就職・進学
      良い
      先輩も大手に行っている人が多いので、参考になる話をたくさん聞くことができる。また、研究室の先生も応援してくれるため、いいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅までは自転車で15分というとても便利な立地にある。学校のすぐ近くにも24時間スーパーがあったり、薬局などもたくさんあるためかなり便利。
    • 施設・設備
      良い
      岡山大学はたくさんの学部があるため、学部を超えて機械を使いに行ったりするため、かなり設備は充実していると思う。また教室やトイレもきれいである。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの人が下宿生であるため、みんな仲良くなりやすい。また多くがサークルや部活に入っており、元気に生活をしている。
    • 学生生活
      良い
      大学の学祭では、サークルごとに模擬店を出してにぎやか。また農学部主催の収穫祭というものもあり、楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は学部を超えて教養を主に学ぶ。必修科目は抽選のため、落ちてしまうこともあり、シビアである。2年生から研究が入ってくる。
    • 就職先・進学先
      食品会社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409408
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部総合農業科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学部を志望して入りましたが、正直、詳しく何をやりたいかは決めずに入学しました。1回生で農学について広く浅く学んだ後に、2回生から専門コースを選択できるところに魅力があります。
    • 講義・授業
      良い
      1回生では農学のどの部分に興味があるか自分でもわかりません。なので、1回生のうちは幅広く農学の知識を学ぶことができるカリキュラムになっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      世界をまたにかけている研究室が多い。私自身、農学部で勉強しているうちに、砂漠に興味を持ち始め、アフリカで研究を行っている研究室に入りました。
    • 就職・進学
      良い
      進学については、ウェルカムな感じがあります。院試を受けて入るようになりす。就職支援については、特に何もありません。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅から自転車で15分ほどで到着します。岡山駅の地下には駐輪場があるので、それを活用すれば、通学に問題はありません。
    • 施設・設備
      良い
      研究に必要な機械は幅広くそろっていた。また、足りない機械は教授が他大学とのパイプを 持っていたので、そこの大学から借りることで補った。
    • 友人・恋愛
      良い
      研究分野を極めれば極めるほど深くなっていくので、プライベートな時間は少しずつなくなっていった。ただ、頑張れば頑張る分だけサポートしてもらえる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国に自生するポプラの乾燥塩分耐性について
    • 所属研究室・ゼミ名
      森林生態学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      熱帯雨林から砂漠地帯まで、幅広い環境の植物の観察
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      医療職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学での研究と就職は別物として考えていたから
    • 志望動機
      これから先の日本は農業で支えていかなければならないと思ったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の授業で習う以外は自宅で勉強するだけだった
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184400
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部総合農業科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目で個性的かつのんびりな学生が多いから、気は楽。研究室間の交流も多い、中庭でBBQ、室内で鍋とかけっこうしてる。先生も厳しい人はいるけど、愛故の厳しさって感じ。先生同士でスポーツしてたりしてる。
    • 講義・授業
      良い
      農学部は他学部よりも緩い感じする。1回生の時はすごい講義数多いけど、全員がほぼ同じ講義を受けるから友達作りやすいし、テストの時も相談しやすいし、過去問も入手しやすい。
      2回生からはコース別に別れる。農芸・応用動物コースの講義は応用植物・環境生態コースより難しいものが多い。環境生態コースは人気ないけど1番簡単。
      3回生は1、2回生で頑張ってたらほぼ講義ない。
    • 就職・進学
      普通
      農学部内でのサポートはあんまりない気がする。コースによって差があるから、分属するコース・研究室を考えとくといい。
    • アクセス・立地
      良い
      岡駅からバスで10分くらい。自転車でも15分ぐらい。農学部は他学部よりも手前(駅側)にあるから移動しやすい。でも離れてるから孤立した感じ。人は少なくていい感じやけど。農学部内にあるイチョウは秋になると紅葉が素晴らしい。
    • 施設・設備
      良い
      広い農場も持ってるし、野球とか運動できるグラウンドもある。エレベーターは無いから4階まで階段。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内なら11学部があるから出会いも多いし関係も作りやすい。農学部なら恋愛関係は少ない気がする。
    • 学生生活
      良い
      多すぎるぐらい。色んな学部生がいるから交流の幅広がるし、学祭も賑やか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業に関すること。農芸化学は勿論、遺伝子、細胞、動植物の栽培、病理、昆虫、森林、農業経済とか色々。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      植物とか自然に興味あって、英語・数学も少ない(場合によっては無い)し楽そうだから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:584181
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部総合農業科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年生からコースに分かれるので、入学時点でどの分野を学びたいか決まってない人にとっては良いと思う。
      また、一年間で気が変わることもあるので、一年生で総合的に学べるのは良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義は、先生によって大きく違う。
      高校の授業のような講義をする先生もいれば、自分の研究の話をする先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に属していないため詳しいことはわからないが、私のコースでは四年から研究室に属する。
      コースによっては三年前期、三年後期で研究室に所属する。
    • 就職・進学
      良い
      進学、就職は半々くらい。
      公務員講座などがある。
      まだ就職活動などを行なっていないため、詳しいことはわからないが、インターンなどの掲示はよく見かける。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅から自転車で15分くらいで、利便性は良い。
      また最寄りは法界院駅で徒歩10分くらいだが本数が少ないため、電車通の人の多くは岡山駅から自転車で大学まで通っている。
      店も程よくあり、生活しやすく自然も多い。
    • 施設・設備
      良い
      津島キャンパスはとても広くほとんどの人がキャンパス内を自転車で移動する。
      食堂や図書館も遅くまで空いているため、便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      1つの学科やコースで人数の少ないところは友人関係を築きやすい。
      さらに、サークルなどに属すると友人関係を深く築くことができると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は多く存在する。比較的部活動は忙しい。
      大学付近にお店も多く、アルバイトは見つけやすいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、コース分属が決まっていないため、農学について幅広く学ぶ。
      2年次以降はコースにわかれ、それぞれの分野について詳しく学ぶ。
      また、1年次は座学が多いが、2年次からは実験や実習なども多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429546
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部総合農業科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合農業科学科という学科名だが、3回生に上がるとその中で農芸化学コース、植物コース、動物コース、環境コースの4つのコースに分けられて好きなコースに進めるので、選択肢の幅が広い。
    • 講義・授業
      良い
      履修科目については、4つのコースそれぞれに専門科目の数が多く、自分の好きなカリキュラムを組むことができるのが魅力である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの選び方は、それぞれ所属しているコースの中の研究室で行きたい研究室を選び、定員内で収まれば所属できるという仕組みになっている。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については、大手メーカーや研究機関に就職している人が多く、研究室でも担当教授が就職先を紹介してくれる場合もある。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りには、飲食店なども充実しており、授業終わりやサークル終わりなどに皆で飲みに行ったり、ご飯に行ったりできる。
    • 施設・設備
      良い
      教室は、狭い部屋から広い部屋まで幅広く、オープンスペースといった学生同士で雑談などができるエリアもあり、過ごしやすい施設になっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動は非常に盛んで、ほとんどの学生が何かしらのサークルに所属しており、友人や恋人ができやすい環境にあるといえる。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動も充実しており、学外だとアルバイトをする場所も学校周辺にはたくさんあるので、充実した学生生活が送れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、今後分かれることになる4つのコース(農芸化学、植物、動物、環境)の基礎を必修科目として学び、基礎的な知識をつける。
    • 利用した入試形式
      食品メーカー、公務員(技術系)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414675
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部総合農業科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1回生の時に各分野の基本的な知識を学ぶ事が出来、その中から自分が興味のある分野に進むことが出来るシステムであり、大学に入ってからの選択肢が多いため。
    • 講義・授業
      普通
      農学部ということで植物や動物に触れることができる実験型の授業が充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各分野の中でもそれぞれ研究内容が異なり、多数の研究室がある。どの研究室に行けばよいのか迷ってしまうこともあるが、研究室見学などを自由に行うことが出来るので安心。
    • 就職・進学
      悪い
      就職では研究室の分野に関わらず様々な分野に就職出来る。研究室の中でのサポートは研究室によって差が大きく事前に調べる必要がある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、自転車で15分で到着することが出来る。街中に立地しているため自転車での移動が主になる。周辺にはコンビニや飯屋が充実している。
    • 施設・設備
      普通
      研究室によって設備の差は激しく、しっかり実験したいなら事前に研究室を見学して実験室などを見せてもらう方が良い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は多いが、中には名前とは違う活動を行なっているサークルなどもあるので注意が必要。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学部ということで植物や動物、化学など様々な分野について学ぶ事が出来る。特に植物に関しては倉敷に植物専門の研究施設があり、充実している。動物に関しても胚培養士の免許を取る事が出来るカリキュラムがあり人気。
    • 就職先・進学先
      日用品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:381531
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部総合農業科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      クラス制で、友達を作りやすい。また、研究にも取り組みやすく、自分自身が興味をもった分野に関してきちんと研究できる。
    • 講義・授業
      良い
      講義では様々なことを学べます。一般教養で週2回1年間学んだだけの韓国語が今でも多少は話せます。授業の質が高いと思います。さらに、農学部では課外授業もあり、その課外授業では学外ならではの自然の大切さやを学べました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から配属されます。ゼミ選択で人があふれた場合は成績順になるので、ゼミ配属までの成績は大事です。
    • 就職・進学
      良い
      就職セミナー等も多く、大変しっかりしたサポートがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺環境は良いですが、キャンパス内が広く、授業間の移動は自転車があったほうがよいです。キャンパスへの通学は法界院駅から歩いて5分程度ですが、キャンパス内が広いため、自転車は必要かも思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      岡山大学でよかったと思う理由です。農学部ではみんなで田植えをしたり、植物園に行ったりと課外授業があり、仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      IT関連会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:335505
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部総合農業科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キレイな設備、校舎で、勉強する環境は最適だと思います。駅からのアクセスもいいので、とても便利な立地だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      最初から専門を決めてしまうのではなく、農学について幅広く学ぶことができるので、農学の世界を理解しやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      環境や設備がキレイで整っているので、レベルの高い研究をすることができるのではないかな、と思われます。
    • 就職・進学
      悪い
      あまり、優良企業からのオファーは期待できないかもしれません。先輩からのアドバイスも少ないかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から、そんなに遠くはないので、自転車などで、通学しやすいし、飲食店などのお店も多いので、便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      改装工事を比較的最近完了しているので、建物や設備が新しくて、とても気持ちよく勉強することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      上の学年の先輩に、実験などを手伝ってもらう機会が食べ切れる多いので、その際にいろいろな話を聞くことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入学時は農学について幅広く学び、学年が上がるにつれて、専門を決めていって勉強する。
    • 所属研究室・ゼミ名
      家畜生体
    • 所属研究室・ゼミの概要
      免疫力などを学ぶことができて、興味があったから。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      畜産、事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      畜産に関係する仕事に関わりたかったから。
    • 志望動機
      植物や食物が好きで、学びたいとおもったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解いて、苦手をなくしていく。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:184278
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部総合農業科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学時に専攻を決めるのではなく、入学後に全てを学んでから選択できるので、本当にやりたいことを見つけられる
    • 講義・授業
      良い
      講義室で座って受ける講義だけれはなく、外に出て現場の様子や研究の様子を見ながら学べることが具体的で分かりやすかった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      毎週1回ゼミ発表があり、様々な研究内容を知ることができるし、解説を聞いて、理解を深めることができる。
    • 就職・進学
      良い
      ネームバリューはそれほど良くないかもしれないが、身の回りや卒業生たちの中には、有名企業に就職している人も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも離れすぎてなく、自転車で通えるところ。近隣には値段も手ごろな美味しいご飯が食べられるお店が多い。
    • 施設・設備
      普通
      建物は改装されていて、とてもきれい。メニューの豊富な学生食堂や広い図書館もあって、学校生活を快適に過ごせる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの種類、数が多いので、他学部とも多くの人と出会うチャンスが多い。友達も作りやすく、楽しいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      鳥類の免疫機構について、解剖して細胞レベルから研究した。
    • 所属研究室・ゼミ名
      家畜生体機構学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      鳥類の免疫機構についての研究。またヒトの免疫についても研究していた
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定しているからと、人のために役立てる仕事だから
    • 志望動機
      動物の生態について、学んでみたいと思ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問や模試などをたくさん受けて、復習を大切にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127963
8031-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 岡山県 岡山市北区津島中1-1-1
最寄駅

JR津山線 法界院

電話番号 086-252-1111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部環境理工学部農学部教育学部薬学部医学部歯学部グローバル・ディスカバリー・プログラム

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岡山大学の口コミを表示しています。
岡山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡

岡山大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。