みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山大学   >>  農学部   >>  口コミ

岡山大学
出典:Setouchi
岡山大学
(おかやまだいがく)

国立岡山県/法界院駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.05

(1147)

農学部 口コミ

★★★★☆ 4.22
(80) 国立大学 89 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
8011-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部総合農業科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      農学を勉強したい人にはとてもいい大学だと思います。一学科制なので、自分がどの分野に興味をもっているか、学びながら考えそれぞれのコースへ進むことができます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野の教授がおり、授業も幅広く選択することができます。興味のある分野に関連するものを選ぶことも、またそれ以外の分野も勉強でき、知識が広がると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室もいろいろな分野の研究室があります。ですが、研究室によっては教授と合わないということもありますので、選ぶ際には注意が必要です。ですが、自分のやりたいことがはっきりしていれば大丈夫だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな企業への就職実績があります。公務員になりたい人には公務員講座が開設されており、厳しいですがしっかりとした指導が受けられます。また、就職に関するセミナーも多数あるので参加することができます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いところにあり、交通に関しては不便はないと思います。岡山駅からは、バス、電車、自転車なら20分くらいで行くことができます。
    • 施設・設備
      良い
      たくさんの施設や機器があり、学部を超えても使用することが可能なので、自分の研究・実験に合わせて使えます。また、図書館も最近改装されたばかりなので、快適に使えると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      さまざまな学部の人がいるので、1・2年の間は授業などで交流することができると思います。部活・サークルも多々あり、入りたい部活・サークルに入れるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が主で、2年次以降少しづつ専門的な内容に入っていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      植物や動物が好きで、その分野に進みたいと考えていたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      能開センター
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解いていました。対策も学校の対策を主にしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180358
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部総合農業科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      農学を学びたいけど詳細は入学してから考えたい人に向いていると思います。 1年次はクラス分け(ただのあいうえお順)があり、友達もできやすいです。 今はわかりませんが、私の時は2年次にコース選択、3年次に研究室配属がありました。 環境・動物・植物・バイオ系に分かれます。成績順で涙をのむこともあるかと思いますが コースが分かれてからまた研究室選びまで1年ありますので考えをまとめる時間もあります。 研究室見学では研究室の圃場(畑)も見せてもらえたりするので、実習重視の人は研究室の持つ土地やハウスの面積も見ておくといいかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      姿勢によると思います。それぞれの分野に特化しているし、教科書通りではないことも多かったです。 楽しいものもあれば、何に役立つのかわからないものもあったり・・・ 個人の興味にもよるかと。授業は朝から順につまっているので 取る授業にもよりますが空きコマがそこまでなく、授業→放課後、って感じで学校っぽかったです。 英語が充実していない(農業英語などありますが)なので、英会話したい人は一般教養で自分で取るべきです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって全然違いますが、楽しく過ごせている人がおおかったです。研究内容と教授で選べばいいかと。あとはゼミの回数、発表頻度、実験や実習がどのくらいあるかを聞いておくといいと思います。バイトしやすいか、部活と両立できるかなども。
    • 就職・進学
      良い
      農学部は大学院に行かない限りは自力で一般企業または公務員試験にチャレンジするのみです。 院にいった男子は推薦もらっていましたが・・・ 農学自体が幅広いものなので、比較的に自由な就活ができると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      平地ですし、駅からもバスが出ており、結構遠いけど頑張れば歩けます。 みんなだいたい自転車です。自転車がないと講義と講義の間の移動が間に合いません。 みんな絶対持っています。 カフェも出来たし、生協も点在している。コンビニも近い。便利だと思います。 ちなみに農学部は一番いい立地だと思っていました。
    • 施設・設備
      良い
      一般教養棟など、ここ数年で改装が進み、岡大全体がきれいになっています。 農学部はむしろきれいになるのが早く私の在学中からきれいだったので、今は古くなっているかも? でも全体的に近代的に変化していってると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      農学部は1年次にクラスに分かれるためクラス単位で実習があったりして仲良くなれますし 授業や実験も必修が多く男女比が半々なので仲良くなりやすいです。そんなにチャラい人もいないし 実習を取る人も半数以上いますがみんな他の文系学科に比べたら親しみやすい方だよなぁと思っていました。 運動部に所属していましたが、空きコマや毎日の夕方?に練習に励み、他学部の友達も出来ました。 いじめ等は、私は見たことありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学の必修+希望者は実習(田植えや果樹管理、学外の農家見学など) 実験 研究室では野菜と花卉専攻だったので、毎日の水遣りや植物の管理・収穫、生育データ収集 ゼミでは英語論文を和訳し発表します。前期2回後期2回くらい回ってきたら資料を用意します。 学外の農家をまわり、学会出席するゼミ旅行あり。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      洋菓子メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      岡山で就職することにしたことと、食品関連で探していたため。
    • 志望動機
      もともと食品系の仕事をしたいと思っており、理系で理学・生物・農学と迷い、入学後にじっくり進路を選べる農学を死亡した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      鴎州塾
    • どのような入試対策をしていたか
      センターは過去問といて、ばらつきなく得点できるように。2次試験はそこまで変わった問題は出ない様子だったので他大学とからめて過去問をやっていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127743
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部総合農業科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      農学を勉強したい人にとってはいい大学だと思います。様々な講義を受けることができ、学習できます。ですが、自分から進んでいく気持ちを持たなければ挫折します。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の教授がいて、さまざまな分野を学習できますが、教授によってはつまらない講義があります。ですが、積極的な人には最適だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室によって、社会に出てもやっていけるような環境(コアタイム)を整えて学習できるところもあれば、学生を放置して何もしてくれない研究室もあります。
    • 就職・進学
      普通
      それぞれ、分野に関連しているところへ就職している人もいれば、関係ないところへ就職している人もいて様々です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅がすぐ近くにあり、バスも本数があるので、交通アクセスは非常に良いと思います。コンビニ、飲食店も近くにあり、便利です。車が通勤ラッシュと帰宅ラッシュには混雑するのがネックです。
    • 施設・設備
      普通
      それぞれ、最新の設備が設けてあったり、新しいものがあったりもしますが、中には古いものもあります。研究室によります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の友達は作りやすいと思います。一学科制なので、最初はクラスが設けられるため、その範囲で交流があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学についての基礎知識から基本技術まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      植物病理学が学びたいと思い、植物コースの研究室が魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      能開センター
    • どのような入試対策をしていたか
      苦手な強化を重点的に対策していました。わからない点を先生などに聞きに行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116340
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    農学部総合農業科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      農業について興味があるけれど、農業の詳しい分野までは決まっていない(細かい専攻が決まっていない)人におすすめです。
    • 講義・授業
      悪い
      一回生の間は大講義室での講義がが多い。とにかく幅広く浅い知識を身に着けることはできるが、専門性は低い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミにはまだ参加していないためどちらとも言えない。ただ、研究室の数は多く、自分の興味に合うゼミが見つかると思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職・進学についてはまだよくわからない部分が多い。しかし、大学院への進学率は高く、岡山大学以外の大学院へ行く人も多い
    • アクセス・立地
      普通
      駅から自転車で二十分ほどなので通いやすい。また、平地にあるので便利。しかし、学生の下宿が多いため、娯楽的なお店はない
    • 施設・設備
      悪い
      施設は古いので困っている部分も多い。農学部の学科等では、玄関に雨が入り込むなどして大変なこともあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人を作るのは大変だと思う。一学年百二十人いるので、連帯感は生まれにくく、初めに仲良くなった子とずっと一緒の状況です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では、農学とは何かや農業のさまざまな分野について勉強します。二回生からは、植物・動物・農芸化学・環境生態の四つのコースに分かれて専門的なことを勉強します
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      農業に興味はあったが、その中でも環境と動物を勉強したいと思っていて決められなかったので、一年間の猶予ができる岡山大学の農学部にしました
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人経営の英語に力を入れている塾
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文と口頭試問の練習。長文の英文を読んで、小論文を書く練習
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75783
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部総合農業科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通の人間が集まった普通の大学といった印象。私のような平凡な人間には接しやすい人が多くて助かるが、面白い(個性的な)人が少ないのはちょっとつまらないかも。環境はかなりいいと思う。平地であるため、自転車でいろんなところに行ける。岡山の中心部に自転車で20分程度で行けるのは恵まれているのでは。コースによって忙しさが変わる。暇なコースに分属された人は精いっぱい大学生活を楽しみましょう。
    • 講義・授業
      普通
      少なくとも私の進んだコースでは単位をとるのは簡単。先生も基本的に単位を与えようとしてくれ、救済措置もとられることがある。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山大学から岡山駅は自転車で20分程度で近い。岡山大学を含めた岡山の中心部は平地であり、多少距離があっても楽に自転車で移動できる。
    • 施設・設備
      普通
      農学部棟、図書館が最近改修され綺麗になった。また敷地内に賛否両論のオブジェクトも……。学食はそれなりに美味しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      癖の強い人は余り多くおらず、接しやすい人が多い。入学直後に4クラスに分けられ、1年間の間はちょくちゅくクラスで行動するため、入学直後は同じクラスの人と仲良くなりやすい。授業で他学部の人と接する機会はほとんどない。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル、部活の種類は多いと思う。変わった活動内容のものもあり、入学直後は新歓でおごってもらってもらうことも兼ねていろいろ見て回ると楽しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学について幅広く学ぶ。2年生からはコースに分かれそれぞれの分野について詳しく学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      2年からコースを選べるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特別なことはせず、赤本を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21422
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部総合農業科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年に限っていえば、1コース制のため、良くも悪くも広く浅くな講義になっている。自分のやりたいことが決まっている人や、農業高校出身の人は物足りなく感じるかも。
    • 講義・授業
      良い
      学部の講義は充実していると思う。
      ただし、一般教養科目の教員に当たり外れがある。特に、英語はこちらから教員を選べない。
    • 就職・進学
      良い
      まだ自分が就職活動をする時期ではないので詳しいことは分からないが、公務員試験などに力を入れているそうだ。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山大学は岡山駅からも近く、また平坦な土地であることから、自転車通学がしやすい環境である。遊びの施設やオシャレなショップが周辺にたくさん無いと許せない、ということでなければ生活もしやすいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      国立大学としては普通だと思う。私立と比べてはいけない。
      やや古くなっているところもあるがそこまで気にはならない。
      研究室は狭い気もするが大学見学に行ったところは他もそうだったのでそういうものだと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      その人次第。一応入学初期に学生会が主催する交流会などもあるので、そこで友達を作れるような人なら、問題は無いだろう。
    • 学生生活
      普通
      サークル、イベント共に規模はそれなり。一部良くない噂のあるサークルもあるので、学校公認かどうかはもちろん、先輩からの情報も集めておくべき。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は概論概論一般教養といった感じ。あまり専門的なことはやらない。レポート課題で鍋を作る。
      2年から専門的になっていくらしい。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から生物学が好きだったので、生物系の分野に進みたいと考えていた。生物多様性の低下の問題について考えている一方、植物学や園芸学にも興味があったため、コース分属が2年次にある岡山大学にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611530
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部総合農業科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に勉強する人が多い印象です。
      入ってからコース選択をする学科なのですが、成績によって希望のところに行けたり行けなかったりします。
      頑張りたい人はがんばる、勉強に意識が向いていない人は留年しない程度にがんばることのできる学科だと思います
    • 講義・授業
      良い
      岡山果物栽培が盛んなため、特色ある授業が受けられていると思います!
      講義はもちろん楽しいものとつまらないものとありますが、有意義な時間を過ごせていると思います
    • 就職・進学
      良い
      公務員試験の合格率が全国1位だそうです。サポートは充実しているのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      新幹線も在来線もある岡山駅まで自転車で20分かかりません。
      初めは遠いかと思いましたが、道は平坦で自転車さえあれば楽に行き来できるため、便利だと思います。
      もちろん大学の在来線の駅駅(法界院駅)はあります。近道を知っていれば大体五分くらいで着くと思います。大学の中にバス停があったり、レンタル自転車ポートがあちこちにあるので移動手段には困りません。(レンタル自転車は学校内で借りて駅前で返したりできる仕組み)
      駅前に行けば大きなイオンモールがあったり、ドンキがあったりします。地下街も充実しており、大抵のものは買えるし十分遊べます。
      学校の周りにもチェーン店から個人経営までたくさんの飲食店があり、友達と楽しく過ごすことができますを
    • 施設・設備
      良い
      トイレがキレイなのがとてもいい。
      クーラーもちゃんと効いていると思います。
      一般教養棟がいちばん綺麗だと感じます。
      実験施設はまだわかりませんが、不自由している様子はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ると友達ができやすいと思います。
      バイトも岡大生が多く、そこでも友人を作ることができます。
      学科の友達は、コロナ禍において対面授業が少ない学科などは出来にくいと聞きますが、私は対面授業がたくさんあるのでできました。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は体育系も文化系も、ゆるく集まるところから真剣に取り組んでいるところまでたくさんあります。出会いの場にしたい人も、なにかに取り組みたい人もどちらも行き先があると思います。
      評判の悪いところもありますが、本当に悪いサークルというのはあまり聞かないので治安もいいのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合的に農学について学べます。
      社会学的な面の講義もあれば、化学的な講義もあります。
      自分が今まで興味がなかったことや、イメージだけでとらえていた農学の知らない一面を知ることが出来ました。
      基本全ての科目を1年生は取るので興味のない講義は退屈ですが、2年生からはコースの勉強がメインになるので1年生のうちに広く学んでおく機会だと思って頑張っています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      実家からある程度近く週末に帰省することが出来る距離だったことと、親戚が通っていた学校だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854324
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部総合農業科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      岡山大学の農学部は入学してから1年間は基礎的な勉強をしてから、好きなコースを選ぶことができるので、専門を何にしようか迷っている人にはぴったりだと思います。 研究室にはまだ配属されていないが、どの研究室の話を聞いていても、とてもその分野に特化した研究が行われており、自分の知識が深められるのではないかと思いました。
    • 講義・授業
      普通
      基礎的な講義だけでなく専門的な講義も増えてきて学ぶのが楽しくなってきました。 学外からも教授がいらっしゃることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コースによってゼミが始まる時期は異なり、私は1年生なのでゼミについてまだ詳しく知らないので、何も言えないです。
    • 就職・進学
      普通
      就職する人も大学院に進学する人もいます。就職する人は大手企業だけでなく様々な企業に就職しているようです。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山の中心地である岡山駅に近く、大学自体も平地にあるため、とてもアクセスは良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      まだ研究などは行っていないが、研究室を見学した時には、様々な設備が整っている印象でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活で友人、恋人ができることが多いと感じるが、同じ学部だけでなく違う学部でも仲の良い人はできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとてもたくさんあり、きっと自分に合ったサークルが見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的なことを学び、2年次から各コースに分かれて、専門的な分野を学んでいきます。コースによって研究室に入る時期は違いますが、しだいに実験や作業が増えていくようです。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491482
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部総合農業科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      市内に大学がたっているので交通の便は大変いいと思います。近くに総合公園があるので体を動かしたり部活・サークルに力を入れたい人には向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      テレビにも出演するような先生がいらっしゃるので農学を深く知りたい人にとってはとても適した環境だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      市内に建っているので交通の便はとても良いです。近くに総合公園があるので体を動かしたい人には大変便利だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      研究の設備は残念ながら古いものが多いです。校舎は最近新しく立て直したので比較的きれいです。最近敷地内にカフェができました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内カップルは結構います。個性的な人が多く友人の幅は確実に広がると思います。友人を通して新しい友人ができることも多いので学部の壁を越えてたくさんの人と交流することができます。
    • 部活・サークル
      良い
      多種多様なサークルが存在します。テニス、バスケといった王道なものからスノーボード、洞窟探検、落語研究会など大学生でしか体験できないようなものもたくさん存在します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学についての基礎知識から応用まで幅広い知識を得ることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      果樹園芸研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      モモ・ブドウなど果樹について研究しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      実家が農家だったし生物が得意で興味もあったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      先生と一緒に小論文、面接対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87015
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部総合農業科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位が取りやすいし優しい人や面白い先生が多くて楽しい。2回生から農業っぽいことや実験もあるので楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      生物や化学、農業について詳しい講義を受けることができる。普通に講義を受けて過ごしていたら単位を落とすこともなく、他の学部に比べて楽な学部だと思う。しかし、他の学部より1限目から対面講義がある日が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コースによって異なるが、植物コースでは2年の最後に研究室分属がある。さまざまな授業や実習を通してフィールド系(実際に農場で作業するタイプ)が好きかラボ系(研究室で研究するタイプ)が好きか自分で気づけると思う。
    • 就職・進学
      普通
      主な就職先の企業の人来てくれて説明会などがある。相談しやすい先生も多い。
    • アクセス・立地
      普通
      岡山駅から自転車で10分くらいかかる。周辺はカフェとかイオンとかあって楽しいと思う。
    • 施設・設備
      普通
      広い農場が隣接しているので充実した実習を行える。隣にカフェがあるので空きコマにカフェ活できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      1回生の時はオンライン授業ばかりで友達を作りにくかったが、2回生になってから対面講義や実習が増えて自然と仲良くなれる。農学部は1回生のときにクラスがあるので仲良くなりやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      さまざまなサークルがあって、サークルに入った方が友達ができるので入ることをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業や生理学、植物病理学、遺伝学など。高校生物を取っていた人はわかりやすい講義が多いと思う。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校生物が好きだったから農学部にした。また、将来就きたい仕事が明確に決まっていないので就職先の幅が広い農学部を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:851733
8011-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 岡山県 岡山市北区津島中1-1-1
最寄駅

JR津山線 法界院

電話番号 086-252-1111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部環境理工学部農学部教育学部薬学部医学部歯学部グローバル・ディスカバリー・プログラム

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岡山大学の口コミを表示しています。
岡山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡

岡山大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。