みんなの大学情報TOP   >>  島根県の大学   >>  島根県立大学   >>  口コミ

島根県立大学
(しまねけんりつだいがく)

公立島根県/浜田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.90

(106)

島根県立大学 口コミ

★★★★☆ 3.90
(106) 公立内51 / 93校中
学部絞込
並び替え
10631-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域に根ざした大学という理念通り、地域での家庭訪問実習、地域医療に関するフィールドワークなど機会が充実してします。 また、先輩後輩関係が良く、勉強に関する相談なども多く行われています。
    • 講義・授業
      良い
      講義のみでなく、看護技術演習についても、分からなかった点について質問すると親身に教えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室が四年時の春に決定するのが他大学と異なり珍しいかもしれません。看護研究を行うので、各領域の第1~第2希望で大抵の人が振り分けられます。
      三年時に研究領域希望調査があるので、三年までの学習、実習をもとに関心のある分野や研究を考えておくとスムーズです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良好です。チューターの先生を中心としたサポートに加え、外部講師による小論文講座、面接エントリーシート講座などもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      一畑電車という私鉄が近くを走り、最寄りの川跡駅から徒歩7分で隣接する市への移動などはしやすいです。ただ、本数が少なく、講義終了時間によっては1時間近く待つこともあります。そして、バスが走っていないこと、スーパーから少し距離があることから買い物などで不便さが生じている面があります。
    • 施設・設備
      良い
      自習室、ラウンジがあり学習しやすい環境です。現在建設中、来春松江キャンパスから移転予定の栄養学科移転後はどうなるかわかりませんが、より良くなることが考えられます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学年により友人関係は様々で年度による部分があり何とも言い難いです。全体の雰囲気としては仲が良く、こぢんまりと明るいです。基本は技術練習を一緒に行う、試験や実習の情報を交換するなど学生間の関係は良好です。
    • 学生生活
      普通
      サークルは運動系文化系様々ありますが、看護学科であることで忙しく、実際活動が活発なサークルは少ないかもしれません。ただ、在宅ボランティアなど、看護特有のサークルで様々な経験をすることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師、看護師国家試験に必要な座学、演習、実習です。大学ですが教養科目は比較的少なく、看護なので必修科目が多いです。
    • 就職先・進学先
      総合病院に就職予定です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345967
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    総合政策学部総合政策の評価
    • 総合評価
      良い
      明確にしたい科目が決まってないならここを選択しても良いと思います。総合政策とは、そのなの通り総合的に色々な科目、経済や経営、政治に法律などの勉強ができます。一年生のときに多種多様な授業をして、そこから専門を見つけることができます。
      地域に根差した大学であり、積極的に地域貢献をすることができます。学習支援のアルバイトや、地域交流を主としたサークルもあります。
      また、相互留学のプログラムがあり、英語圏や第二外国語である中韓露台湾からくる学生とも交流ができます。特にロシア語は、なかなか学べる大学が多くないので、その点から考えると珍しい大学です。逆に、留学をすることによって、語学のレベルも格段にあげることができます。
      社会科学の勉強をするのも、地域ボランティアに精を出すのも、語学力を磨くのもでき、学生の自由度はかなり幅広いものとなってます。
    • 講義・授業
      良い
      総合政策の特性上、多くの専門の先生がいます。価値観の違う先生ばかりなので、多くの視点から物事を考える力が身に付きます。また、学生数が少ないということもあり、仲良くなった先生の研究室に入り浸って迷惑そうな顔をされながら居座り続けるという芸当も不可能ではありません(心証がどうなるかは別として)。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      英語専門から経済、金融に法律、果ては心理学など、多種多様です。どれかのゼミに興味を持つことでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      就職者は9割を越えてて非常に高いものです。その内2割程度は公務員になっています。公務員になるための勉強会もあり、その点はとても充実しています。また、金融にも強く、将来安定した職業に就くことための環境は揃っています。
      大学院に関しては、島根県立大学大学院や地元で進学する人と、旧帝大の大学院に進学する人で別れます。東京大学大学院に入りたいと考えるなら、決して与太話とはなりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直不便です。最寄りの浜田駅から100円で大学に行くことができるものの、時間によっては歩いていった方がはやいこともあります。更に、大学周辺に商業施設はなく、精々大学内の売店(生協ではない)がある程度。最も近い施設は2km離れたコンビニくらいなものである。
      目安として、最も近い大学は広島修道大学の100km弱なので、他大学との交流は諦めた方がいいでしょう。
    • 施設・設備
      普通
      大学内の図書館は蔵書量が多く、とても使いやすいです。資料も日本語以外のものが揃っているので、専門分野の研究にも向いています。
      学食は2つあったのですが、今は1つになってしまったため、少し残念です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の規模が小さいため、少なくとも同学年は全員顔見知りになります。友人も比較的作りやすいでしょう。サークルに入れば縦の関係も比較的簡単にできます。
      恋人に関しては、その特性上割とできやすいと思いますが、その分噂もすぐに広まるため、そのことに対して抵抗を持っている人は警戒しないといけません。また別れたときは、関係によってはかなり気まずくなると思うので、そのことを覚悟して付き合うようにした方がいいでしょう。
    • 学生生活
      良い
      娯楽が少ないためか、サークルはとても充実しています。文化系から体育系まで、メジャーなものは一通り揃っています。
      ただ、新しくサークルを立ち上げるとき、規制が激しいのでとてつもなく面倒くさいとだけは記しておきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は必修科目が多いです。第二外国語は英語と違い、秋学期から4学期分勉強します。
      学年が上がるにつれ、必修科目も減っていきます。3年次は2科目のみとなり、徐々に自由に選択できてくることが実感できると思います。
      留学をすることもでき、1ヵ月の短期研修から1年間の長期留学と、多岐に渡ります。
      4年になると卒業論文を書くことになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319015
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合政策学部総合政策の評価
    • 総合評価
      普通
      一つの物事に対して多角的な視点から学べる点がよい。
      たとえば中国という国を学ぶのに中国語という語学の見地から、また歴史や経済といったアプローチから学ことができる点が挙げられる。
    • 講義・授業
      普通
      講師による。人気のある講義では大きな講義室でも席を探すのに苦労することも。環境分野の教授の講義が人気が高く、先述のような光景がよく見られた。
    • 就職・進学
      良い
      就職にかなり力を入れており、実際に就職率も90%を超えていた。
      就活のための講義や相談室なども充実し、就職が決まった学生が主体となって後輩に就活指導を行う取り組みもあった。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にある大学なので徒歩で浜田市街から通うのは難しい。学生の足となるバスも便数が少なく夜遅くなると女子学生は不安になるかもしれない。
      ほとんどの学生は原付を所有して通学していた。
    • 友人・恋愛
      普通
      こればかりは自分次第と言ってしまえばそれまでだが、所属するゼミや部活・サークルによっては友達もできやすい。
      恋愛は自分でなんとかするしかない笑
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      自動車部品メーカー/事務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318995
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合政策学部総合政策の評価
    • 総合評価
      普通
      人数は多くない大学ですがその分生徒の距離、教授との距離が近いことが良いところです。自分の話したいこと、聞きたいことが身近な人に聞けます。
    • 講義・授業
      良い
      少人数なので授業中でも質問できる機会がある場合もあり、授業1つ1つが身になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学びたい分野ごとのゼミが揃っており、生徒と先生との距離が近くすぐ相談できます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はわりと良いそうです。就職対策として、一対一で履歴書や面接を見て頂いたりしました。
    • アクセス・立地
      悪い
      丘の上にあるので、天気の悪い日や雪の日は大学にたどり着くのが大変です。大学の近くに住む学生も居ます。
    • 施設・設備
      普通
      設備はわりと充実しており、バリアフリーなどにも配慮された学内だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数は少ないですがその分お互いの団結力や友人関係が濃くなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済、法律、経営、心理など、幅広く科目があるため、自分の学びたいことを選べます。
    • 就職先・進学先
      地元の民間企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:274132
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    総合政策学部総合政策の評価
    • 総合評価
      良い
      社会科学についてたくさん学べます。
      第二言語も3種類から選べてとても楽しいです。
      夏には異文化理解研修など外国の文化に触れ合える機会も多くあります。
    • 講義・授業
      普通
      熱心に指導してくれます。
      選択の講義は大きい講義室で受けるので先生が回ってきて質問されることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは先生によって異なりますが、私の場合は課題もそれほど大変ではなく楽しいゼミでした。
    • 就職・進学
      普通
      就職率がいいのが島根県立大学の良いところでもあります。
      先輩方も銀行や公務員として働く人が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの本数が少なく込み合うことが多いです。
      特に雨の日は乗れなくなることもあります。
    • 施設・設備
      普通
      学校内はきれいだと思います。
      カフェテリアも席がたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルで出会った友達とすごく仲良くなれます。
      寮に入ればそこで友達もたくさん増えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会科学系のことを沢山学びます。
      法学系も充実していると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:205368
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合政策学部総合政策の評価
    • 総合評価
      良い
      田舎にあるけれども、落ち着いて住むにはとても良い環境だと思います。いろいろな科目を勉強することができます。
    • 講義・授業
      普通
      大きく広い学問を制限なく学ぶことができます。特に、地域のことを勉強したいなら門戸が広いので、とてもよい環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな種類があるので、自分で悩んで選択することができます。人数が少ないので、先生としっかり話をすることができるので、いいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      地方にある大学ですが、就職率はとても良いです。就職に対してのサポートも手厚いので、就職講座に気軽に参加して様々なことを学べると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      地方にある田舎大学で、都市部には遠いですし、車か原付がないとなかなか生活しにくい環境にあると思います。電車は使いづらい環境です。
    • 施設・設備
      普通
      人数がそこまで多くない学校なので、設備は結構使いたいときに使えると思います。敷地も広いです。新しい学校なので、きれいな学校だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないので、学年みな知り合いという感じになります。ただ、人数が少ない分、破局するとすぐに知られてしまうという難点はあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は必修が多いです。後半からは第二外国語が始まります。2年からは自分で選んだゼミ活動も始まり、学べる科目の幅が一気に広がります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      金野研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      先生が決めたことを学ぶのではなく、ゼミ生が自分たちで選択して活動内容を決めることができます。私たちの代は地域や情報について学びました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      ホテル/総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人と接する仕事がしたかったことと、地元に近いところで働きたかった。
    • 志望動機
      語学も法学も経済学も学んでみたかったので、一つに決めるのではなくいろいろな学問が学べる学部に入りたいと思ったから、選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験は一つの教科だけだったので、ひたすら英文を読んで問題を解いた。過去問と、それに類似した問題を先生に見つけてもらって勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181944
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    総合政策学部総合政策の評価
    • 総合評価
      普通
      結構いいんじゃないのかなって思ってます。人それぞれあうあわないはありますが、自分にはあっているなと感じました
    • 講義・授業
      普通
      入る前はどんなのか心配でした。いざ自分が大学生になった時にどのように振る舞えるのか、しかし教授がいろいろと支援してくれたおかげで友達もでき今では楽しく生活しています
    • 就職・進学
      普通
      地元のとこに就職希望なら問題は特にないんじゃないかなと思います
    • アクセス・立地
      普通
      いつも送り迎えをしてもらってるのでよくわからないですが大丈夫だと思います
    • 施設・設備
      普通
      結構普通ですが特に問題が目立ってないので大丈夫だと思っています
    • 友人・恋愛
      普通
      自分は高校の彼女と遠距離恋愛になりましたが未だに続いています。
    • 学生生活
      普通
      察しに書いてあるとおりのことしかないですが、特に不満はありますせん
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が興味あることが結構受けることができるんじゃないかなと思います
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      親の仕事と同じのにつきたかったので、家から1番近いここを選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:920439
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域に密着した学習が行えるとおもう。
      設備はとても充実していると思う。
      保健師も選抜でとることがでに、多くの事を学べる。
    • 講義・授業
      良い
      教員以外からも、病院の看護師なとが来て講義を開いてくれたり、地域との密着性がある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      4年次の看護研究でのみあるため、充実しているとはいえない。
      研究では教員が親身になって考えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ全員が就職、進学している。
      教員だけでなく、事務の方のサポートも多くあり、面接の練習も沢山していただける。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からすぐであり、コンビニも歩いてすぐのところにあるが、その他にはほとんど何もなく、車がないとキツイ。
    • 施設・設備
      良い
      施設もとてもきれい。
      栄養学部はできたばかりでとてもいい。
      ラウンジも2つくらいあり、勉強や空き時間に使える。
      図書館も多くの文献がおいてあり、学外からの来客も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんど女子生徒だが、クラスなどもなくみんな仲が良い。
      グループ演習も多く、いろんな生徒と関われる。
    • 学生生活
      普通
      サークルの活動は週1回くらい。
      イベントも学祭とクリスマス会くらい。
      学祭は豪華な出演者も来る。
      クリスマスかではビンゴがあって楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護基礎などについて学び、演習などがある。
      2年次は専門分野に分かれての教科があり、10月には2週間の実習がある。2年後期は演習もなくあきコマが多い。
      3年次は10月から3月にかけて実習がある。保健師は前期にフィールドワークがある。
      4年次は7月に2週間総合実習がある。夏休み以降ほとんど授業はなく国試勉強ができる。保健師の場合10月に1ヶ月の実習がある。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      安定している専門職を目指していたため。
      島根県内なら、学校からの推薦があったため。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708687
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    総合政策学部総合政策の評価
    • 総合評価
      普通
      生徒数が少ないから先生も一人一人丁寧に見てくれる。親身になってくれて、優しくも厳しい先生が多い気がする。
    • 講義・授業
      普通
      先生は親身になってくれる人が多く、体調不良で欠席した時はきちんとレジュメをくれる。生徒一人一人に丁寧に対応してくれる人が多いイメージ。
      ただ、代返ができるという点では良いのかもしれないが、出席確認が都会の大学と違って全て手書きのコメントペーパーなのが面倒。
    • 就職・進学
      良い
      秋の段階で就職が決まっていない生徒にもキャリア支援室は個別に連絡をくれる。また求人を紹介してくれるなど対応が細かい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最悪。学生がいる町なので駅前だけでも栄えてくるかと思ったのに、浜田市は全然発展しない。(地域の方々は皆こう言う。)nド田舎で大学が山の上にあるので仕方が無いと言えば仕方が無いのだが、バスの本数が少ない。大学線という名前なのに。
      特に雨の日、バスが満員で乗れない時は授業に行けない。次のバスは1時間後…というのがざらにある。
      車か原付を持たないと厳しいが、冬場は風と雪で通学路が危険になる。
      ちなみに下住みの人が大学まで徒歩で行こうとすると、上り坂のため30分はかかる。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に汚くて虫が多い。コンビニが無く、小さい売店しかない(すぐおにぎりやパンが売り切れるし品ぞろえも悪い)。もちろんスタバなんあるわけない。メディアセンターも閉まるのが早い。n都会のキラキラ大学生活に憧れてる人は悲しい思いをするでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      人による。
      中高生かよってくらい噂がすぐ広まる。恋愛関係は特にゴタゴタしやすい。
      全体的に人数が少ないので狭く深くって感じで仲良くなるイメージ。
      意外な友達同士が知り合いであることが多く楽しい。nアルバイト先やサークル、部活が少ないので辞めて気まずくなってる人が多い。
    • 学生生活
      悪い
      出店する学生や委員は頑張っているが、学祭はあまりにぎわってないしゲストもしょぼい。
      サークルも中高生のノリって感じ。すぐ揉めるし恋愛関係がゴタゴタする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラム別に分かれる。授業内容は学部的にも少し複雑。
      留学したい人は存分にできるし色々なことを学べる。留学制度は充実している気もしたので、自分もしておけば良かった。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      国公立大学で2番目くらいに入りやすいところだったから。内容は特に興味ありませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:575379
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合政策学部総合政策の評価
    • 総合評価
      良い
      みんな明るくとてもワイワイ出来て明るい人に向いています
      先生も質問したら最後まで付き合ってくれてとても優しいです
      中の設備や清掃もしっかりされていてとても入ってよかったと感じています
    • 講義・授業
      良い
      明るく質問や気になるところがあれば最後まで教えてもらいとても助かる
      学生との関係もよく楽しく一緒に過ごせます
      いっしょにご飯を食べに行ったりべんきょう以外のことも相談できてとても助かることが多くあります
      なのですごくオススメです
    • 就職・進学
      良い
      決まるまでサポートしてくれて助かりました
    • アクセス・立地
      普通
      行くまでにすごく時間がかかったりバスや電車の本数が少ないので移動などの行動はかなり考えて行動しないと困ることがありました
    • 施設・設備
      良い
      トイレも綺麗で中もとても綺麗になっているのでとても良いと感じました
      なので非常に居心地がいいです
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめもなくみんないっしょに楽しく過ごすことが出来ます
      土日には同じ学科の人や共通の友人の遊びに行くことや食べに行くこともよくあり活動的です
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466873
10631-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 浜田キャンパス
    島根県浜田市野原町2433-2
  • 出雲キャンパス
    島根県出雲市西材木町151

     JR山陰本線(米子~益田)「出雲市」駅から徒歩13分

     北松江線「電鉄出雲市」駅から徒歩15分

電話番号 0855-24-2200
学部 総合政策学部看護栄養学部人間文化学部地域政策学部国際関係学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、島根県立大学の口コミを表示しています。
島根県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  島根県の大学   >>  島根県立大学   >>  口コミ

島根県立大学の学部

総合政策学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.64 (64件)
看護栄養学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.38 (23件)
人間文化学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.90 (14件)
地域政策学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.40 (5件)
国際関係学部
偏差値:-
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。