みんなの大学情報TOP   >>  島根県の大学   >>  島根大学   >>  口コミ

島根大学
出典:運営管理者
島根大学
(しまねだいがく)

国立島根県/松江駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(368)

島根大学 口コミ

★★★★☆ 3.87
(368) 国立内125 / 177校中
学部絞込
並び替え
36841-50件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合理工学部地球科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新たなことを始めるチャンス!
      自分の可能性を最大限にのばせます!
      先生になりたい人、化石が好きな人、防災に興味がある人
      色んな分野の人が集まり学べます
    • 講義・授業
      良い
      教養授業も充実しており、いろんな分野のことを学べます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色んな分野のプロフェッショナルの先生がいて充実!
    • 就職・進学
      良い
      学科への就職案内も多く、就職率も高い!
      早い段階から就職準備を行えば、希望の就職先につけること間違いなし!
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJR松江駅です。
      大学生のほとんどは大学周りで一人暮らし!
      みんなでワイワイ、学校以外でも楽しく生活できます!
    • 施設・設備
      良い
      実験装置、学科専用図書室など充実!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すれば、様々な学科の人と関わることができ、交友関係も広がること間違いなし!
      恋人も!!
    • 学生生活
      良い
      いろんなサークル部活があります!
      文化系サークル、体育系サークル問わず、大学生主体の活動は今後の自分にとって生きること間違いなし!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      堆積学、構造地質学、鉱物学、地球史学、自然災害学、変成岩岩石学、土質力学
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346600
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学に比べると難易度は低いが、それでも入学すること自体が難しく、また大学の勉強量も非常に多い上に、働き出したらさらに忙しいので、大変ではあるが、やりがいのある仕事であり、学内の雰囲気は明るく、学生同士の繋がりも強く楽しい学生生活が送れると思う。
      就職率は100%であり、卒業しても職がないといったことにはまず陥らない。そういう意味でも選んで損はないと思う。
    • 講義・授業
      普通
      全てが必修なので、通らなければ話にならないが、人によっては向き不向きが分かれる科目もあり、大変な面もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      興味のある学生は低学年のうちから研究室に行って研究の手伝いなどをすることも可能である。
    • 就職・進学
      良い
      就職率100%であり、縦の繋がりもあるので、色々と情報も手に入り、サポートもしっかりしてもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      相当田舎で、公共交通機関は頼りにはならず、9割以上の学生が自家用車を持っている。大学周辺は住宅地であり、ほとんどの学生が徒歩20分圏内に住めるので大学へのアクセスは良好。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324225
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    総合理工学部数理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りの多くの大学よりはレベルが低いと思われがちですが、実際はそんなことなく自分の努力次第でいくらでも知識を吸収できる環境がそろっていると思います。一方、残念ながら中退してしまう方も若干数いるので、遊んでばかりだと後で大変になってしまいます。
    • 講義・授業
      良い
      数学についてはもちろん、物理や化学など自分のやりたいことを選んで講義を選択することができるので、幅広い知識を身に付けることができます。1回生のうちは単位の上限が無いので、単位を取りだめして、2回生から少しゆとりをもって講義を選択することができます。反面、講義の内容自体は基礎的なことが多いので、発展的なことをしたい人には少し退屈かもしれません。そういった人は大学内にある図書館に行くといろんな本があるのでおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多種多様の面白く興味深い研究テーマを持った研究室がたくさんあるので、きっと自分に合った研究室を見つけることができると思います。教授によっては企業と独自のコネクションを持っている方もいるので就職に強いのも利点です。大学院に進む場合も4回生でもってもらった教授に引き続きもってもらうことができるので、1つの研究テーマを長い間研究することができます。
    • 就職・進学
      良い
      地元の就職に強く、東京大学の大学院に行った先輩も実際いたりと、自分の頑張り次第でどこへでも行けると思います。教員を目指す人も、教員志望の生徒用の講義も開講されていてためになります。
    • アクセス・立地
      良い
      「島根大学前」というバス停が大学の目の前にあります。バスも島根大学前行きのものが出ているので、どのバスに乗ったらいいか分からないということもありません。近くに外食できる店も多くあり、学食もあるので昼や晩の食事に困ることはないでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      学部ごとに棟が分かれているので、そこらの壁に数学に関するポスターが貼ってあったりして数学に囲まれて勉強することができます。学食や図書館、テニスコートにプールに弓道場などサークルの施設も多くあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      数学が好きな人間が集まっているので、話題作りが簡単ですぐに友達ができるでしょう。2回生になるとオリエンテーションキャンプという1泊2日の勉強会に学部全員で行くので、そこでも同級生や先輩と仲良くなれるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学では高校の授業の復習から始めてくれるので全く不安に思うことはありません。復習をやっているうちに、いつの間にか新しい知識も身についているような感じでした。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      総合理工学部という名前から、数学だけでなく理系的な多くの分野が学べると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      多くの問題を1回ずつ解いて問題のパターンを覚えるといったことをしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122617
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    総合理工学部地球科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      田舎であるため、ただただ遊び尽したい人には向いてないかもしれません。しかし、周辺地域には必要な施設や店などは一通りそろっているので、普通に大学生活するには問題ありません。単位取得は、理系にしては簡単なのですが、この学科については地学関連について興味がなければ、専門必修科目がつまらないものになりそうです。
    • 講義・授業
      普通
      私は理系に進んだにもかかわらず、文系科目にも興味があったのですが、文理が共通の教養科目があるのでとてもよかったです。ただ残念ながら、そのどの科目も、レベルの高い、腑甲斐ない内容のものとはあまり呼べないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅は徒歩40分くらいで遠いです。しかし、バス停が近くにあるので交通は便利です。大学周辺にも駅周辺にも飲食店は周辺にたくさんあります。大学構内の生協で買い食いもできますし、学食も備えているので飲食関係には困りません。図書館も備えており、そもそも大学自体がコンパクトなので、とても便利です。
    • 施設・設備
      普通
      基本的なものは備えてあると思います。学食、カフェもあります。普通に大学生活するにはこまないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分次第です。いろんなサークルがありますし、文理共通科目や他学部と共通の科目があるので、たくさん友達を作ることが可能です。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルの活発です。が、そうでないサークルもあります。たくさんのサークルがあるので、いろいろ探してみるのもいい方法だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地学関連のこと(地質図など)を校外活動などを通して学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      校外活動が多く、地学関連について学べるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター過去問10年分、二次対策は教科書をきっちり学習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86316
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    総合理工学部地球科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校まで本格的に学んで来なかった地学を扱う学科なので、大学に入ってから新しい知識がどんどん増えていきました。
    • 講義・授業
      良い
      フィールドワークが多めなので実際に経験できるところが良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コースによって多少偏りがある。
    • 就職・進学
      良い
      全国的にもあまり多くない学科のため、就活に関してはやりやすいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      島根というのでもちろん田舎ではあるが、大学の周辺は飲み屋や意外と多く。
      そしてなんと言っても家賃が安い、月に四万円の家賃で高いと判断される。
    • 施設・設備
      悪い
      こじんましとした大学なため、私立大学のように華麗さや豪華さがない。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らしの学生が多いため同棲率が高い。
      ただ、遊ぶ施設がほとんどない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は多くはないが、そのぶん活同内容が不明なサークルは少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自然災害、環境、地球科学の三つの分野で構成されており、2回生まではすべての分野の基礎的なことを学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      知り合いがこの学科に所属していたことと、自分の学力に合っていたこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593306
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法文学部法経学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で、法学と経済学を一緒に学びたいと思っている学生にとってはいい大学だと思います。しかし、両方の分野の講義があるために講義時数の関係で基本事項しか取り上げられないことがあります。踏み込んだことを学びたい学生にはあまりお勧めできません。
    • 講義・授業
      普通
      法学と経済学の両方の分野について学ぶことができます。しかし、講義時数の関係で基本事項しか取り上げないことがあります。そのため、両方の分野について学びたい学生にはお勧めできますが、どちらかの分野を詳しく学びたい学生にはあまり向かないかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年の前期から、入門演習という名前で週一回のゼミがあります。担当のメンバーが、法学か経済学に関するトピックについてレジメを作成し、メンバーで討論します。
    • 就職・進学
      普通
      1年生から参加できる就職セミナーや企業説明会が開催されています。インターンシップに参加する学生に対してのサポートの充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は山陰本線の松江駅で、駅からバスでキャンパスまで通う学生もいます。キャンパスの周辺には、ラーメン屋等の飲食店やコンビニ、スーパーだけでなく銀行やクリニック等もあるので、キャンパス周辺に下宿すれば不自由なく生活できると思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は新しめで、棟内では有線と無線の両方で学内インターネットが使えるようになっています。学内ネットを使うことで、インターネット上で判例を読んだり、法律条文を参照できるようになっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学当初の4月に、新入生が集まる集会があり、そこでたくさん友人を作ることができます。この機会を逃すと、他学科の友人を作るためには、サークルや部活に入る必要があると思います。噂ですが、この大学は同棲率が高いそうです。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数が多いので、自分に合ったサークルを見つけるのは大変です。また、大学祭では、地域住民の方々が多く来学しにぎわっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、将来の進路によらず法学と経済学の両方を等しく学びます。2年次以降、自分の進路、興味に合わせて法学コース、司法特別コース、経済学コースに分かれて学んでいききます。どのコースに所属しても法学と経済学の両方を学ぶ必要があるので注意してください。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494057
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方がとても親切で講義もすごくわかりやすいです。最初は不安でしたが、これなら誰でも安心して授業がうけられます。とても良い大学なので是非来ていただきたいです。
    • 講義・授業
      良い
      一人一人に親身になって、対応して下さるのですごくうれしいです。私はとても満足できています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミもあり充実した環境が整っていると思います。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生はアドバイスもくれるし、とても親切です。就職先もたくさんあるので安心できるのではないかと思います。先生方のサポートは抜群です。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺は食事もできたり、遊べたりととても充実していると思います。バスなどもあるので通いやすくなっていると思います。お店もたくさんあるので、アルバイトなどもとてもしやすい環境ではないのかなと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達とは互いに勉強を教えあったりしながらとても良い関係をきづけていると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルも楽しくやれます。イベントも豊富で他の学生とコミニケーションもとれてとてもいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380861
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強するにはいいかもしれないが、環境は最悪。バイトもサークルも選べません。
    • 講義・授業
      普通
      当たり前だけど必修科目しかないので、とってみたい授業はないし、教室移動するから高校生と授業の感じは同じです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは選べないです。 アンケートを元に教授が選ばれるのみ。ゼミは実習があるので1年のみ。
    • 就職・進学
      悪い
      就職しようが、進学しようが自由です基本的に。自分で頑張らないと後々まで就活してるのもいました
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎すぎて何も無い 車を買わないと生活できません 雨風が強い日が多いので自転車徒歩は厳しい
    • 施設・設備
      普通
      汚いけれど、改修が進んでる。医学科優先なので施設とか使えないこと多々ありで肩身が狭い
    • 友人・恋愛
      普通
      全部必修なので、女子ばっかりだし女子高クラスみたいな感じ。いじめとかはなかったと思う
    • 学生生活
      普通
      田舎だし少ないけど入ってたら先輩後輩関係は広がると思う。イベントもそんなにないので田舎すぎて暇
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初めの2年は一般教養とか人体とかの基礎を学ぶ 3年次は前期は看護保健師の授業と演習グループワークで病態関連図を作るなど、後期は半年間の実習 4年時前期は保健師実習や施設実習、卒業研究をしながら就活。後期は国試の勉強
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494581
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学部の設備がとてもいいです。
      教師を目指す上での必要な情報や体験を得ることができるので教職に就きたいと思っている方にはとてもオススメできます。
    • 講義・授業
      良い
      特に特別支援の教授が多く在籍しており、日本の中でもトップクラスの講義を受けることができます。また、実績を持つ先生方も多くおられその方々の講義を受けることでたくさんの経験を得ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはとても多くの種類があり、自分の目指すところへの最短経路の道を選ぶことができます。また、研究室自体も広く設備も整っているため自分のしたい事を即行動に移すことができ、研究にはぴったりの場所です。
    • アクセス・立地
      普通
      1番近くの松江駅からは徒歩で30分くらいと、少し遠いですが松江市内にはバスが多く通っているため交通の便では困ることはそれほど無いかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      それぞれの学部ごとの棟が大きく、施設はそれなりに整っていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      県内外への教員または県内外への公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375077
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      楽しい、たくさん勉強しなくてはいけないが、自分の興味があるぶんやばかりなので、楽しい。2年からはどんどん楽しくなるとおもう。
    • 講義・授業
      普通
      2年からは充実
    • 研究室・ゼミ
      普通
      よく分からない
    • 就職・進学
      普通
      十分だとおもうが、卒業生に聞いてみないと分からない
    • アクセス・立地
      普通
      住むところによるとおもう。他県から来る時は車ならいいが、電車だと少し不便
    • 施設・設備
      普通
      あまりしていないとおもう。ほかの大学に行ったことがないので、正確にはわからない。そうゆうことは、2つ以上の大学に行ったことのある人にきいたほうがいいし、それ以外の情報は信用しない方がいい。少なくとも、学生生活を送る上でふじゆうは全くない。来てみればわかる
    • 友人・恋愛
      普通
      恐らくしている。
    • 学生生活
      普通
      している。大変たのしいし、行事が豊富で飽きない。みんな楽しい人たちばかりで、飽きることがない。ほんとうのほんとうにめちゃめちゃ楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養がほとんどあらあらあらという間に二年生になる。2年からはまだなっていないからよく分からないが、先輩からの情報によるとかなり難しいらしい。5年生から、ポリクリが始まるので、そこから順調に行けば、4年実習がある。
    • 就職先・進学先
      医師、看護師、保健師とか
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326016
36841-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 松江キャンパス
    島根県松江市西川津町1060
  • 出雲キャンパス
    島根県出雲市塩治町89-1

     JR山陰本線(米子~益田)「出雲市」駅から徒歩13分

     北松江線「電鉄出雲市」駅から徒歩15分

電話番号 0852-32-6100
学部 法文学部教育学部総合理工学部生物資源科学部医学部人間科学部材料エネルギー学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、島根大学の口コミを表示しています。
島根大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  島根県の大学   >>  島根大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.89 (407件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
愛媛大学

愛媛大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (725件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 赤十字病院前

島根大学の学部

法文学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.84 (85件)
教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.96 (65件)
総合理工学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.66 (89件)
生物資源科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.94 (54件)
医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.05 (61件)
人間科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.94 (14件)
材料エネルギー学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。