みんなの大学情報TOP   >>  島根県の大学   >>  島根大学   >>  法文学部   >>  口コミ

島根大学
出典:運営管理者
島根大学
(しまねだいがく)

国立島根県/松江駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(368)

法文学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(85) 国立大学 451 / 596学部中
学部絞込
851-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年07月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法文学部法経学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      勉強は1人でするよりも仲間と切磋琢磨することでより高い質を確保できると思います。しかし、この学校には意欲的な方、学力のある方は少ないので、学習環境としてはあまり推奨できません。例えば英語を例にみると、上位クラスにはTOEIC500点後半で入ることができます。しかし、このレベルでは論文をまともに理解することはできないでしょう。
    • 講義・授業
      悪い
      授業では基本的な事項のみ。生徒のレベルがあまり高くないため、必然的に授業レベルも落ちてしまう。より深い内容、本格的に研究したい方にはおすすめできません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ形式では生徒のレベルがそのまま反映される形になります。高校生レベルの知識、事実と意見の混同など、場合によってはかなりハズレのものも存在しています。
    • 就職・進学
      普通
      国立の中では下のレベルに位置するため、就職で通用するのは県内のみです。地方の田舎で一生を終えたくないのであれば、都市部の大学に通うことが無難でしょう。
    • アクセス・立地
      普通
      生活に困ることはほぼないでしょう。松江駅から少々距離があるのがネックかと。
    • 施設・設備
      普通
      古い施設があります。図書館はあまり広くないため、テスト期間中は席が埋まっていることが多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      勉学よりも遊びを優先している人の方が多いです。貴重な大学4年間を遊びや好きなことに費やしたいのであればおすすめかと。
    • 学生生活
      普通
      大学祭はあまり盛り上がっていません。基本的に学内でのイベントの参加率はそれほど高くないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学と経済学に関する、基本的な事項を学びます。経済学では数学が必要になりますが、全く数学ができない人の方が多いので、発展的な内容を授業内で触れることはありません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      手頃な大学だったからです。正直後悔しています。将来は県内で就職予定、どこでもいいから国立大学を卒業したという経歴が欲しい方、遊びたい方にはおすすめです。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:651901
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法文学部法経学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で、法学と経済学を一緒に学びたいと思っている学生にとってはいい大学だと思います。しかし、両方の分野の講義があるために講義時数の関係で基本事項しか取り上げられないことがあります。踏み込んだことを学びたい学生にはあまりお勧めできません。
    • 講義・授業
      普通
      法学と経済学の両方の分野について学ぶことができます。しかし、講義時数の関係で基本事項しか取り上げないことがあります。そのため、両方の分野について学びたい学生にはお勧めできますが、どちらかの分野を詳しく学びたい学生にはあまり向かないかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年の前期から、入門演習という名前で週一回のゼミがあります。担当のメンバーが、法学か経済学に関するトピックについてレジメを作成し、メンバーで討論します。
    • 就職・進学
      普通
      1年生から参加できる就職セミナーや企業説明会が開催されています。インターンシップに参加する学生に対してのサポートの充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は山陰本線の松江駅で、駅からバスでキャンパスまで通う学生もいます。キャンパスの周辺には、ラーメン屋等の飲食店やコンビニ、スーパーだけでなく銀行やクリニック等もあるので、キャンパス周辺に下宿すれば不自由なく生活できると思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は新しめで、棟内では有線と無線の両方で学内インターネットが使えるようになっています。学内ネットを使うことで、インターネット上で判例を読んだり、法律条文を参照できるようになっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学当初の4月に、新入生が集まる集会があり、そこでたくさん友人を作ることができます。この機会を逃すと、他学科の友人を作るためには、サークルや部活に入る必要があると思います。噂ですが、この大学は同棲率が高いそうです。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数が多いので、自分に合ったサークルを見つけるのは大変です。また、大学祭では、地域住民の方々が多く来学しにぎわっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、将来の進路によらず法学と経済学の両方を等しく学びます。2年次以降、自分の進路、興味に合わせて法学コース、司法特別コース、経済学コースに分かれて学んでいききます。どのコースに所属しても法学と経済学の両方を学ぶ必要があるので注意してください。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494057
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    法文学部社会文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学科によって授業の充実度に大きな差があり、考古コースに比べ現代社会コースは学ぶ目的や目標を見つけることが難しい。幅が広いため多少学科の範疇を越えた領域を学習しても認可される。
    • 講義・授業
      悪い
      専門の授業数や他の学部の取れる授業が少ない。学科通しの交流が少ないので学外活動をしなければ人脈を広げることは難しい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年から学生が主体となって進める自主ゼミに参加できる。現代社会コースには自主ゼミが存在しない。ゼミ自体は学生のやる気によって活発かどうか変わる。
    • 就職・進学
      普通
      県外から来た学生が地元に帰って就職することが多い。就職先は県内が最も多い。就活サポートはあまり充実していない。
    • アクセス・立地
      悪い
      松江駅から20~25分ほどバスに乗る。周辺はコンビニ、スーパー、居酒屋がある。遊べるような複合施設は無いので駅周辺に行く必要がある。
    • 施設・設備
      悪い
      最近次世代たたら協創センターが新設された。学食も建て直したので比較的綺麗。全体的な広さは普通、自然が多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学生委員が主催するイベントや部活の新歓などで入学後他人と関わる機会があり、そこで人脈を広げることができる。入学後の授業で作る機会も設けられている。
    • 学生生活
      悪い
      体育会系、文化系に一定数の部活、サークルが存在しする。体育会系の活動がやや目立つ。文化系はバンド、演劇、陶芸など様々ある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次後期に進むコースを選択する。歴史と考古コースは日本史学、東洋史学、西洋史学、現代史学、考古学で現代社会コースは社会学、地理学、文化人類学がある。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      戦後から現代までの文化形成の変遷に興味があり、歴史と文化を独自に学べる場所としてこの学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708751
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法文学部法経学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      公務員志望の方であれば、受験に必要な法学及び経済学を学ぶことができるため、とてもよい学科
      しかし、片方を特に学びたいという方には、不十分な学部でもあります。
      私は、法学を専門に学んでいましたが、民事訴訟法が集中講義で、なかなか、知識の定着が難しく感じました。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によりますが、偏りのある内容のある授業をされる方がいらっしゃいました。
      確かに、研究等をする上では、勉強になるものとは思いますが、マイナーな分野もあるため、戸惑うこともありました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生から2年間、ゼミがあります。
      分野は大きく分けて、法律系、経済系のゼミがあり、基本的に、全てのゼミから、1つのゼミを選択することになります。ただし、オブザーバーとしての参加として、例外的にサブゼミという、二つ目のゼミを選択することも可能です。
      ただ、そういったサブゼミをする学生は少ないです。
      私は、サブゼミ選択をしていましたが、先生方の配慮により、なんとか、両立していました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      法科大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:478163
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法文学部法経学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      法律、経済を学ぶことを目的としている人からしたら良いものなのかもしれないが、講義を受けている時にとても関心が沸くとは言えない。興味を持っていないまま行くと置いてけぼりにされそう。
    • 講義・授業
      悪い
      先生の雰囲気については、とても明るいものとは言えないし、空回りしている先生も中にはいる。大学なんだからもう少しゆるいところはゆるくして良いと思う場面も何度かある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミについては、自分のゼミの先生はとても良い人で丁寧に教えてくれるし、とても優しい。学科で唯一好きな先生かもしれない。
    • 就職・進学
      普通
      就職に興味が無い人がとても興味・関心を持つような活動などは特にないと感じる。今自分も何をしたらいいのかわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      目の前のコンビニが唯一ありがたいくらい。周りに飲み屋も多いので、学校の友達とかとワイワイする分には充分。だか、少し寂しさも感じる。
    • 施設・設備
      普通
      設備については、学校の設備に問題はないが、強いて言うなら喫煙者に厳しすぎる。そこが唯一の嫌なところである。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係についてはとても満足である。サークルで仲のいい友達もできた。だが、あんな関係でギクシャクするところもある為そこは面倒。
    • 学生生活
      良い
      自分はサークルに集中している為、自分の中では満足にサークル活動がすることができ、学生生活には満足している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次からゼミ入ります。2年で法律か経済に分かれます。3年でもゼミに入ります。4年で卒論をします。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409108
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    法文学部法経学科の評価
    • 総合評価
      普通
      毎日が楽しくて最高です!学部のみんなとも仲良くしてくれて学校にいくのがほんとうにたのしいです!サークルも楽しいのでみなさんもぜひサークルに入ることをおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。どの先生の授業も楽しくて意味のあるものです。たくさんのことを学ぶことができます!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年生の頃はまだゼミはありません。しかし先輩方からのお話を聞くととてもぜみに興味がわきました。はやく二年生になってゼミに参加するのが楽しみです。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業への就職実績があります。昨年卒業した先輩方の就職場所を見ても大手の企業が多くあり、とても興味深いです。あと三年ありますが、今の時点から就職についても考えていきたいと思っています。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的新しく充実しています。何不自由なく学生生活を遅れています。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんなやさしくおもしろく、この学校に入ってみんなと出会えてよかったなと思える学校です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380133
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法文学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業や先生、研究分野は基本的に充実していると思いますが、日本語、英米、ドイツ、フランス、中国の研究室があって、今人気の高い韓国についての研究室がないのはかなり残念だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国語に特に興味を持って入学したため、変体文字や小説の構造を学ぶ授業を聞けることに喜んでいます。
      他学科開放科目などもあるから、専門で学びたい科目に関連する歴史の授業、関連はしないけど教養を幅広く身につけられる授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ一回生のため、研究室に配属されておらず充実度はわかりません。
      でも、先輩の話を聞くところでは、充実しているような感じもします。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績はそれなりにありますが、サポートの面では一回生にはわかりません。
      そういうところが一回生に伝わっていないことを考えると、評価は厳しいかもしれませんね。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の規模は小さいし田舎にありますが、そのおかげで構内でも構外でも自然は豊かですし、夜もうるさくありません。
      田舎と言っても、お店はなかなか充実しています。
      学校の前にコンビニがあり、大学生をご贔屓にしてくれる居酒屋もあります。
    • 施設・設備
      悪い
      国立の中でも最小規模に近い学校なので、あまり施設に期待はしないほうがいいと思います。
      図書館も食堂も小さいです。
      でも、不便は無いので、わたし的には満足に近い評価をしたいところです。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学で良い友だちがたくさんできました!
      いろいろな地方から来ている人が多いですが、縦のつながりも横のつながりも、とても華やかです!
      サークルの先輩たちはとても面倒見が良いし、サークルに限らず、上回生さんは後輩へ様々なアドバイスをくださいます?
    • 学生生活
      良い
      私の入っているサークルはテニス関連の集まりですが、先輩たちは後輩が可愛くて仕方ないといった感じで接してくれ、入学したての新入生のアイスブレーキングをサポートして下さいました!
      普段の集まりでも先輩後輩の壁を感じません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国語、英語を伸ばしたい、文学を掘り下げたい、国や地域に絞った、または国などの壁を取っ払った文化を追求したい、比較したいという気持ちを促進できます。
      哲学などの学問、芸術、言語も学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      地元の高校の国語教員。
    • 志望動機
      国語の教員を目指しているから。
      また、文化を学ぶことに興味があるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593235
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    法文学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      僻地にある大学なので、それなりです。
      言語系の学部ですが、留学生との交流なども、サークルかそういう授業をとっていない限り学科としてはほとんどないです。純粋に言語を学びたい方にはいいと思います。私の場合はまだ研究室などには所属していないのですが、国際交流関係がやりたかったのでちょっといまいちです。個人的な話ですが、再受験を考えています笑
      ただ、先生方は非常にやさしいですし、距離も近いです。
    • 講義・授業
      普通
      最初は専門的な必修授業がほとんどありません。というか、一年前期は1つだけで、あとは選択、全学部必修の第二外国語などです
      これだから文学系は…と言われてしまいそうなかんじで、非常に内容的にも量的にもゆるいです。留年は100パーセントない仕組みになってます。
      先輩の話を聞くと、一年を最後にどんどん授業が減って暇になるとか…

      レベルはほかがわからないので比べにくいですが、英語などの高校時からなじみのあることなのでそんなに難しくないです。


    • アクセス・立地
      普通
      とにかく遠方からの人は特に、松江まで来るのが大変です。
      駅からはバスで15分くらいです。
      下宿する人は来てしまえば、松江内で生活でき、自転車通学または徒歩が多いです。
      大学は島根で一番のまち中にあるのですが、それでもかなり穏やかな街の雰囲気です。過疎化といわれる島根ですが大学周辺はそこそこの街で島根大学生ばかりです
    • 施設・設備
      良い
      ほかの学部と比べると外観は見劣りしますが、中はきれいです。
      一年時しかわからないのですが、自分の教室や休憩スペースなどがないため、ちょっと不便です。
      大学キャンパス自体は一部古いところもあるけどきれいな棟が多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      時々学科の飲み会があります。理系などと違って実験、実習があるわけではないので、そんなに濃い交流はなくてもいけますが、女子や島根の田舎出身の子も多くて、穏やかです。
    • 部活・サークル
      普通
      そこそこです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語、芸術、哲学など…
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      センター失敗して私立、前期が全落ちし、違うことがやりたかったのですが、受かりそうなところの中からアバウトに、国際的なことをもいいかな…と思って後期出願しました。国際的交流というより純粋に言語を学ぶ学部であるということは前述済みですが、私の情報収集不足でした。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      後期入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      なし
    • 利用した参考書・出版社
      なし
    • どのような入試対策をしていたか
      なにもしませんでした。
      前期落ちてから、浪人したくてこの大学には来たくない、落ちても全然オッケーというモチベーションで過去問も対策も一度もしませんでしたが、その緊張感のなさがよかったのか笑、なぜか受かりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:166417
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法文学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来自分がしたいことがまだぼんやりしたまま高校を卒業してきた学生が多いです。授業の取り方がわりと自由なので、いろいろな分野の授業を取れるのが利点だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      言語文化学科は、1回生のうちに様々な教養科目(入門的な授業)を受けてから、2回生で自分の興味ある分野を選び、そこからさらに学習範囲を狭めていきます。初めに各分野がどのような学問なのか時間をかけて知ってから選択をできるのが良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は言語文化学科の「文化の創造と理解」分野に属しています。この研究室には、卒業研究に参考にするような著書が多くあり、2回生から借りられるようになっています。また、先輩や先生方とも交流が多々あり、授業や就活についての情報を聞いたり、お菓子をもらったり(笑)できる場です。
    • 就職・進学
      良い
      学内にキャリアセンターという所があり、個別で進路相談にのってもらえたり、インターンシップ(就業体験)の仲介をしてもらえたりします。また、就職ガイダンスも月に何度か開催されたり、就職に関する知識を深める授業もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      大学のすぐ近くにバス停がありますが、田舎であまり本数が無いのが不便かもしれません。
      一人暮らしの人は、生協で大学の傍のアパートを紹介してもらえます(生協会員だと家賃が安くなる場合が多いです)。
      大学の回りは、居酒屋が多くあります。
    • 施設・設備
      悪い
      法文学部棟や教育学部棟は、トイレが綺麗です(笑)。
      附属図書館は数年前に改装工事をしたばかりで、こちらも綺麗です。本を読んだり勉強をしたりするための机が沢山あります。
      Wi-Fiを使える場所が多くあって便利です。
      エレベーターやスロープもあり、車椅子で過ごしている学生もいます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      1回生のうちは授業で他学部・他学科の学生とも交流が多くありましたが、2回生になると結構減るように思います。
      部活やサークルに入れば、他学部や他学年の学生とも出会いの場が増えます(入ることを勧めます)。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      哲学に関する基本的知識や議論を勉強中です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      日本文学に興味を持っていて、それに関する勉強ができそうだと思ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校・家庭教師は利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      模試の復習をとにかくした。「模試ノート」を作り、自分で解説を書き、分からない部分は先生に質問しに行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120029
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    法文学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      言語文化学科だから、言語も文化も学べるのはいいところだと思う。けれど、先生はもちろん学生も変わった人が多い。言語文化学科だからといって、言語をずっと学べるわけではない。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな授業があります。言語文化入門の授業は少人数のグループに分かれてそれぞれのグループに先生がついていてとても充実していました。でも、アメリカ文学の授業はなにをしているのかわからないぐらい意味のない授業だと思ったからです。
    • 就職・進学
      普通
      学科としてはさまざまな選択肢があって、企業に就職する人もいれば、先生になる人もいるような感じです。実績が悪いわけではないけど、サポートが十分だとは感じなかったから。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くの駅から少し遠く、周りに大きなお店もないから。もう少し時間つぶしができる場所があればいいなと思っているから。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂が2つあるけど、いつもとても長い列ができていていつもあきらめている。もっと大きな食堂や食べるところがあってほしい。そして、図書館は古くて、研究用の本しかない。小説が読みたい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      地域性なのかもしれませんが、この土地出身の人が弱々しい感じがして合わない。サークルは先輩が嫌でやめた。
    • 学生生活
      悪い
      まわりに大学がないので、合同のサークルもない。イベントはこれといって目玉なものがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語のほかに第二外国語を学ぶ。そして文化や文学についてもさまざまな言語のものを学ぶ。そして2年次から専攻を決めて研究室に入る。そしてその専門を学んでいく。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語の教員の免許を取りたいとずっと思っていて、他の大学の文学部に落ちてしまったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567762
851-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0852-32-6100
学部 法文学部教育学部総合理工学部生物資源科学部医学部人間科学部材料エネルギー学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、島根大学の口コミを表示しています。
島根大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  島根県の大学   >>  島根大学   >>  法文学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.89 (407件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
愛媛大学

愛媛大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (725件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 赤十字病院前

島根大学の学部

法文学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.84 (85件)
教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.96 (65件)
総合理工学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.66 (89件)
生物資源科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.94 (54件)
医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.05 (61件)
人間科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.94 (14件)
材料エネルギー学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。