みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  鳥取大学   >>  医学部   >>  保健学科   >>  口コミ

鳥取大学
出典:Fuma913
鳥取大学
(とっとりだいがく)

国立鳥取県/鳥取大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(414)

医学部 保健学科 口コミ

★★★★☆ 3.94
(66) 国立大学 774 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
661-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年目は本学で教養科目を学べ、The大学生というキャンパスライフを楽しめます。視野も交友関係も広がります。2年目からは本格的に専門科目を学びます。サークルも米子キャンパスにも沢山あり、そちらでも交友関係を広げることができます。本学に遊びに行くこともできますし、豊かな人間関係は築けます。
      看護実習では、基本的に隣の附属病院に行きますので、移動に時間やお金がかかったりということが無いのは良いところだなと思います。
      看護師のみならず、保健師も全員とれることは大きな特徴だと思います。また、助産師や養護教諭も選択によってはとることができます。
    • 講義・授業
      良い
      1年目は本学で看護の専門科目以外に、教養科目を自由に選べ、他の学部の先生や学生と関われます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基礎看護学講座、成人看護学講座、老人看護学講座、小児、母子(助産系も)の講座、地域看護(保健師系も)、精神看護などの研究室があります。
      先生によっては、海外に研究に行く方や、災害時に学生も連れて被災地で支援を行う方もおられます。
    • 就職・進学
      良い
      私たちの学年では、担任の先生が、様々な国試対策講義やマナー研修などを企画してくださり、例年に比べて恵まれた環境で勉強させて頂きました。
      また、私たちの学年から看護実習が、4年生の最後までではなく、4年生前期で終わるようにスケジュールが組まれたので、4年生の後期で国試対策やまだの人は就活に集中できました。
      また、全員が看護師の他に保健師をとることができます。私の周りでは、最初は看護師しか頭に無かった方も、将来の子育てや仕事スタイルになった際に保健師の免許があって助かったという方もおられます。
    • アクセス・立地
      普通
      周りには米子駅、イオンがあります。日中ご飯を食べる場所は学外では少なめですが、夜は居酒屋さんが沢山あります。程々に田舎で都会、なので自転車か車がないと不便です。
      米子は平地なので自転車はある方が移動ができて買い物などは楽かなと思います。コンパクトシティなので、ある程度いけばスーパーも薬局もある、というような小さなお店の塊が複数あるイメージです。
    • 施設・設備
      良い
      鳥取大学附属病院の建物の1つに、シミュレーションセンターという看護技術を看護師さんが直接教えてくださる場所があり、とても勉強になります。
      医療技術練習用の機械もあり、採血の練習や吸引の練習、聴診して症状別にリアルな音の出る機械もあります。
      米子キャンパスには、医学図書館があり、実習の勉強や課題、レポートなどに役立つ医学系の本が沢山そろっています。イベントもあって面白いですよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年目は本学でサークルも沢山あり、色んな方と出会うことができます。留学生も沢山います。
      サークル内のカップル、そこから結婚される方も多々いらっしゃいますよ。
      本学と医学部のカップルだったり、医学部同士のカップルだったり色々です。
    • 学生生活
      普通
      本学、米子キャンパスそれぞれに学園祭があります。
      サークルごとにお店を出したり、ライブがあったり、賑やかですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では英語と選択制の外国語(ドイツ、フランス、中国、韓国)など、教養科目があります。解剖学など専門科目も少しあります。これは、鳥取キャンパス(本学)で学びます。また、後期からは毎週、木曜、金曜に米子キャンパスに電車で通い、米子キャンパスで専門科目を学びます。木曜の夜はホテルに泊まります。
      2年生からは専門科目、学内での看護の演習、病院での実習が増えていきます。
      3年生後期から4年生前期まで本格的な病院実習がはじまります。就活もぼちぼちですね。とくに、保健師で就職したい方は3年生前期くらいから意識して公務員試験の勉強や、受けたい自治体を調べた方が良いですよ!
      4年生では研究をしたり、国試勉強したりします。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      市町村保健師です。
    • 志望動機
      保健師も看護師もとれるからです。1年生では本学で色んな人と出会い、学べることも良いなと思いました。
      鳥取県の看護系の人への補助金制度があったのも理由の1つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613408
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師になりたい人にはとてもよい環境が揃っています。
      2年から米子に引っ越さなければならないのと、一年の後期は毎週米子にいかなければならないのが大変です。そこが面倒ならやめた方がいいです。ただ旅行するみたいで楽しいですよ。
      学部としては先生方がものすごく手厚いです。看護師になりたい人には本当に申し分ないです。
    • 講義・授業
      良い
      先生方はすぐに答えを提示せず、考えさせてくれます。単位を取るのは簡単で、単位を簡単に取るための工夫が色々されてるのでフル単はかなり容易いです。(学部によります)
    • 就職・進学
      良い
      まだ現時点ではわかりませんが地方色が強いので地方就職になる傾向が強いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      とてもよい
      駅から近い
      ただ市内に行くには本数が少ないので、計画的に動かなくてはならない
    • 施設・設備
      良い
      関西関東の私立大学に比べると、綺麗さは劣りますが、国立大学という観点でみると、毎日の清掃が行き届き、非常に満足している。
      部屋もどこもあたたかいor涼しい
    • 友人・恋愛
      普通
      カップルは驚くほどいないと思います。
      友人関係は、ほどほど。普通にしてれば普通に友達ができます。みんな真面目なので人はいい人が多いです。また、賢い人が多いです。本当は他県の国立に行く実力がある人でも、家を離れたくないからや、経済的な面から地元を選んだ人が私の体感上、結構多いです。
    • 学生生活
      悪い
      まったく。
      今年はコロナのこともあってか、学内祭の存在すら知らなかった。他大学は楽しんでるのにそこは難点だと思った。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年はほとんどが教養科目です。湖山キャンパスで学びます。
      専門科目は1年前期は4科目ほどしかないです。後期から実習が始まります。それ以降はまだわかりません。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      なにかしらの資格が欲しかったから。医療分野に進みたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790219
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保健学科は看護学専攻と検査技術科学専攻に分かれており、私は検査技術科学専攻に所属しています。臨床検査技師を目指すための課程です。一回生のみ湖山キャンパスで主に一般教養を学び、二回生以降は米子キャンパスで専門的なことを学びます。湖山キャンパスは近くにスーパーも多くあり、とても住みやすい環境です。勉強もサークル活動も充実していたため、5点をつけました。
    • 講義・授業
      良い
      一回生のうちは主に一般教養を学ぶため、専門的な知識をつけるという意味ではあまり充実していないように感じます。しかし、二回生からは一般教養がほとんどなく専門知識が主になるので、問題はないかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室やゼミに所属していないため、よくわからない部分が多いです。ただ、検査技術科学専攻の研究室は2つのみです。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職や進学を本格的に考えたことはないため、詳しいことはよく分かっていません。病院への就職が主だと聞いています。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにアパートやマンションが多く、コンビニやスーパー、ドラッグストアも多いため、住みやすいところだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      湖山キャンパスの方は、大きな図書館があり、読書だけでなく課題をするのにも適しています。サークル活動を行うためのサークル棟もあり、充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動を通して、同学年の友人だけでなく、先輩とも交流を深めることができました。様々な学部の人が集まるため、とても楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は、他学部、他学年の人と多く交流する機会となるので、とても楽しく充実しています。友人たちと食事に行くことも楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保健学科は、看護学専攻と検査技術科学専攻に分かれています。看護学専攻は看護師になるための勉強、検査技術科学専攻は臨床検査技師になるための勉強を行います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431992
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学病院に隣接しているため実習の環境はとても良いと思います。遠くの施設に行く必要がある実習もありますが、ほぼ自転車移動圏内です。看護師になりたい方は、基礎を学ぶことや患者さんと触れ合う機会を持つことができるため良い経験ができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は鳥取の湖山、2年次からは米子市で学ぶことになります。先生方は熱心で、学生の時の授業や実習を通して働き出した今役立っていることが多々あります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミではそれぞれの分野での実習に行かせていただきました。研究をするに当たって役立てられるかは研究内容次第ですが、良い経験になりました。
    • 就職・進学
      良い
      先生、学務の就活担当の方共に親身に相談に乗ってくださいます。鳥取大学病院に就職する人だけでなく、都会の大学病院にもたくさん就職していきました。
    • アクセス・立地
      普通
      元々田舎暮らしだったわたしは満足です。自転車での行動範囲内で問題なく過ごせていました。欲を言えば車があったほうが便利で、遠出したいときは車持ちの友達と一緒に行っていました。
    • 施設・設備
      普通
      大学病院と隣なので、最新の機器を使って実習、演習ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部になると人数が少なく、多くは顔馴染みです。サークルや部活だけでなく、学園祭もそれぞれ振り分けられて役があるので、交友関係を広げる場になっていると思います。
    • 学生生活
      普通
      医学部はサークルは少なく部活がメインです。それぞれの部活によって活動日数や縛りが違うので、自分に合った強度の部活を選べば充実した生活が送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養で好きな科目を取ることができます。後期は木金で米子市へ行くため、毎週ホテルに泊まって米子キャンパスで演習や授業を受けます。ホテル代、移動費は徴収されません。2年時からは専門的な学習が始まります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      看護師
    • 志望動機
      看護師になりたかったため、専門的に学ぶことができ、同時に保健師や助産師の資格も取れる大学を探していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789931
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特別に良いわけではないが、悪いところもない。 来て損はないと思う。 マイペースに生活できる。 ほとんどが顔見知りになる。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制で対応してもらえるから。専門知識を持った先生が多いから。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績は少ない。 就職は限られた地域においてのみといった感じ
    • アクセス・立地
      普通
      他の学部のある湖山キャンパスに比べたら良い。 悪くはないと思う
    • 施設・設備
      普通
      古い設備も多くある。 試薬とか古い気がする。 24時間図書館が開いていたら嬉しい
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が少ない分、閉鎖的な環境である。悪い人はいないと思う。基本おとなしい
    • 学生生活
      良い
      サークルは人数の割にある。 本気で活動してるサークルに入ると大変そう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学年が上がるにつれて大変になる。 サークルやバイトもたくさんできる。上手くやれば。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国立でそこそこ入りやすいレベルだから。 地元に近いから。 認知症も学べる
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571579
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      四年間で3つの資格を取得することができます!これが一番のいい点であると思いますが、時には時間の不足により不十分な点もあると感じています。選択式で全員が必ず3つ取れるわけではありませんが、保健師と看護師は全員に国家試験の受験資格が与えられますので他の四年生大学よりはお得かと思います。専門学校の三年間でも看護師の資格をを取得できるのでどうせ四年間大学に行くならより多くの資格を取得できる鳥取大学が良いのではないでしょうか?
    • 講義・授業
      普通
      講義内容はあまり国試に活かせそうがないです。先生は基本的に優しく色んな相談に乗ってくださるのでその点はおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは三年後期前に決まりますが、研究は割りとギリギリです。
    • 就職・進学
      良い
      先生が相談にのってくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にアパートがたくさんあるので良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      病院において実技練習も出来ます!
    • 友人・恋愛
      悪い
      人間関係についてはキャンパスが狭いのであまりいいとは言えないかと。
    • 学生生活
      普通
      イベントはそこそこです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345753
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職実績もここ数年100%をキープしている。国家試験合格率も全国平均が76%前後に対して90%以上という好成績を出している。
    • 講義・授業
      良い
      1年次はほとんどが教養科目で専門的なものは前期後期合わせても5個しかない。また、全体の授業のコマ数も少ないのでテスト対策も余裕をもってできるとおもう
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は4年生からなので詳しくはわからない。研究室は成績順で配属先が決まるので、GPAは落とさないほうがよい。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100%、国家試験合格率も90%をキープし続けている。1年生からキャリアに対する授業があり、サポート体制が整っている
    • アクセス・立地
      良い
      鳥取大学前駅からは徒歩1,2分で大学に着くため、駅利用者だけでなく徒歩通学の人にもアクセスが良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      鳥取大学の米子キャンパスは鳥取大学附属病院と同じ敷地内にあるため最新医療をまじかで見ることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入っているとカップルができる可能性はたかいですね。同じ学科の異性とは1年次に話す機会はほぼないので、出会いを求めるなら断然サークルに入ることをお勧めします
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養、生化学、生理学、解剖学、医療の基盤など。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      臨床検査技師になりたいと思ったため。国立大学に入りたかったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験を課す推薦入試だったので、センター対策をしながら面接や小論文の練習をしました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184424
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      あくまで大学は勉強しに行っていくところなので、勉強するには十分である。またサークル活動も盛んで、とても楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      生徒のために面白くわかりやすい授業をやってくれる先生もいるが、なにを言っているかわからない先生もいる。
    • 就職・進学
      普通
      まだ、就活の時期ではないのでわからないが、サポートなどはやっていると聞いたことある。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはとても近いが、まわりにスーパーやファミレスなどはなく、少し行ったところにしかない。車を持っていれば言うことはない。
    • 施設・設備
      良い
      とてもきれいで使いやすい。また、学食だけではなくカフェみたいなところもありとても楽しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動が活発で関係をとても作りやすく、楽しい大学生活が送れている。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活はとても種類が多く、また、掛け持ちもできるのでじぶんのやりたいことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師、保健師、助産師になるための知識や技術。1年生のときは教養科目を主に学ぶ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたかったから。また、鳥取大学には附属病院があるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780945
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年のうちは鳥取市、2年生から米子に行くことになるため、引っ越しなどは大変だが、他学部との関わりを持つことができ様々な人からたくさんのことを学ぶことができる
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授がいます
      基本大人数の授業なので本人のやる気次第だとおもいます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室にはいってないためあまりわからない
    • 就職・進学
      良い
      大学病院などの就職多
      就職のための病院の説明会などの紹介はされる
      行くかどうかは本人の自由
    • アクセス・立地
      普通
      鳥取キャンパスは鳥取大学前駅からすぐなためアクセスしやすい
      米子キャンパスになると駅から遠くなる
    • 施設・設備
      良い
      大学病院での実習が1年生のうちから受けることができ、実習の環境はとても良いと感じる
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係は男女比が極端な学部なため少ないと思う
      サークルに入る人がおおい
    • 学生生活
      良い
      サークルは少なめだが、学部生の殆どが参加しているため、入ったほうが関係が作りやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときは教養と専門の2つを同じくらい学ぶ
      2年生からは専門的なことが増える
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      保健師と看護師の両方の試験を受ける資格を得ることができるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608689
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくだと思う。実習は予習が必須で実習後にはレポートが課されるので学習時間は意図せず取れる。先生は優しい方が多い、
    • 講義・授業
      普通
      他学科との合同講義は自身の学科の分野以外のことも学べるので楽しい。
    • 就職・進学
      普通
      まだ大学からのサポートをあけたことがないが、就職セミナーなどを開催している印象はある。
    • アクセス・立地
      普通
      程よく田舎で暮らす上では困らない。若者が遊べる場所は少ない。
    • 施設・設備
      普通
      大学自体は綺麗だと思う。実習の設備も整っていると思う。エレベーターはあるが基本的に健康な学生は使用禁止。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活動を行わない限り恋愛はないと思う。友人関係も同じくだと思う。
    • 学生生活
      普通
      医学部キャンパスにサークルはほとんどない。大体が部活。イベントも文化祭くらい、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養について学ぶ。2年次以降からはほとんどが専門科目になる。国試に直結する講義が多い。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      医学系の道に進みたかった。四年かけて学べる点が大学の強みかと思い志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764801
661-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 米子キャンパス
    鳥取県米子市西町86

     JR境線「後藤」駅から徒歩19分

電話番号 0857-31-5007
学部 工学部農学部地域学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

鳥取大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、鳥取大学の口コミを表示しています。
鳥取大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  鳥取大学   >>  医学部   >>  保健学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
和歌山県立医科大学

和歌山県立医科大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (69件)
和歌山県和歌山市/きのくに線 紀三井寺
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町

鳥取大学の学部

工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (103件)
農学部
偏差値:45.0 - 60.0
★★★★☆ 3.96 (96件)
地域学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.88 (90件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (125件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。