みんなの大学情報TOP   >>  和歌山県の大学   >>  和歌山大学   >>  観光学部   >>  口コミ

和歌山大学
(わかやまだいがく)

国立和歌山県/和歌山大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(407)

観光学部 口コミ

★★★★☆ 4.30
(74) 国立大学 43 / 596学部中
学部絞込
7451-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光が学びたいならここで決まりだと思います。文部科学省も今後この大学を日本の観光教育の拠点としていくことを決めました。正直、観光学部は少ないので単純に偏差値でほかの大学の他学部と比較できません。自信を持って学べる場所です。
    • 講義・授業
      良い
      素人が聞いて思い浮かべる観光ばかりではありません。グリーンツーリズム、ヘルスツーリズム、エコツーリズムなどいろいろあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      大阪からはいくづらく、和歌山県内からでも和歌山氏を除いてからも通うのが大変な場所にあります。それは主に電車やバスの本数が少ないからです。
    • 施設・設備
      普通
      観光学部棟は木造であり、いい雰囲気です。他の無機質な校舎とはわけが違います。ただし、2階建てで教室が一つしかないので、経済学部棟も使います。
    • 友人・恋愛
      良い
      フットワークの軽い人が多く、観光学部以外の人と付き合っている人も多いです。学部ないカップルも割と多かったです。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルはいろいろあります。部活もいろいろあります。また、そのどちらにも属さない団体もいくつかあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろいろな観光について、さらには音楽や法律も学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      農山村ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      農山村の地域再生の現状と課題、今後どうすべきか考えていきます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      地元の地域再生したいと思い、地元のことを卒業論文で取り上げられそうだったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の割合が高いから、センター試験対策を中心にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83154
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。施設も充実していますし、なにより就職率も高いです。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容自体も分かりやすいですし、外部から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、自分の興味のあるものを選ぶ方がいいです。後々やる気が無くなってきますから。
    • 就職・進学
      良い
      学校で学んだことを活かすために、学科に関連する企業に就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      藤田台駅からはさほど遠くはないので、アクセスはしやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、授業のメインで使う場所の一部は老朽化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動も盛んで、友人がたくさんできるので学校生活が充実すると思いますよ。
    • 学生生活
      良い
      イベントは、外部との交流もあり、地域を盛り上げる活動にも貢献していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では、自分の好きな科目の分野を学びます。年々、分野を掘り下げていく感じです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から好きだった教科を参考に、自分が興味のあるものを志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782194
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最初は観光学部として基礎的なことを学び、後に地域再生科と観光経営学科に分かれる。最初から決める必要はなく、授業を通してより学びたい分野を見つければいい。 他の大学では学べないことが学べる。あまり勉強が好きではないが、私は勉強していて楽しいことが多かった。
    • 講義・授業
      良い
      基礎・教養はもちろん、文化や芸能、流行など身近で親しみやすい授業や、地域再生・ホスピタリティーなど観光学専門の授業もあり、幅広く学ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの研究分野が多彩なので、ゼミ選びから楽しい。 自分が興味を持ったゼミが定員オーバーだった場合は 面接があるので、是非自己PRを頑張って欲しい。 フィールドワークが多いゼミ、ディスカッションが多いゼミなど、就活にプラスになることも多いのでしっかり身につけて欲しい。
    • 就職・進学
      良い
      OB/OGの就職先情報や就職活動日誌のようなものがキャリアセンターにあるので、読んでみると面接対策などができて安心して面接に臨める。
    • アクセス・立地
      悪い
      和歌山大学前駅がまだない時代は、バスは少ないし終電は早いしで友人と遊んだり、部活の試合に行くのが大変だった。原付が必須となる。 大学前駅ができてからはスムーズにはなったが、イオンなどもでき、事故が増えた。
    • 施設・設備
      悪い
      観光学部棟は新しい方だが、全体的には古い。 システム工学部も新しい方である。
    • 友人・恋愛
      良い
      和歌山大学は学部数が少なく、1つのキャンパスに収まっているので、学部を超えた授業をとると、仲良くなったりする。また、まわりにほかの大学が無いので、バイト先で仲良くなったりもする。 ほとんどの学生が部活やサークルに入っているので仲良くなる。
    • 学生生活
      良い
      サークルはスポーツ系のサークルが多い。 飲み会や皆で仲良くなるをメインにしたサークルもあるので、1つでも入ったほうが充実した大学生活を送ることができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では体育や英語など基礎教育を学び、また芸能や文化の勉強として、華道・茶道・着付け・能など実技を含めた授業を受ける。2回生からはホスピタリティーや地域再生、経営学など専門的な部分を学び始める。ゼミも始まり、フィールドワークが増えてくる。3回生は卒論に向けてフィールドワークや自分の研究対象について調査が増える。また、単位取得のために好きな授業だけではなくバランスを考えて授業を取ることもある。就活に向けてキャリアの授業もある。4回生は主にゼミの授業と卒論執筆。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      家庭用品の専門商社の総合職(営業)
    • 志望動機
      元々勉強が好きではなかったが、地元が観光に力を入れている県であったので、将来Uターンを視野に入れて自分が力になりたいと考え、観光学部を選択。学校紹介の際に、文化や体験などほかの大学や学部にないことを学ぶことができるという部分に惹かれた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:538056
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全国的にみても国立で観光学部があるのは珍しく、中でもバスガイドや観光のプロフェッショナルの育成を目的とするだけではなく、経営学や地域再生、過疎化についてなど社会問題にも触れつつ、経済学部や社会学部、心理学のようなものも学ぶのは珍しいと思う。 他にはないオリジナリティ溢れる学部である。 しかし、半期または1年で履修が終わってしまうため深く学べず終わることも多い。広く浅くなので、ここから先は自分次第である。
    • 講義・授業
      良い
      経営学やまちづくり、地域再生、ホスピタリティー、文化や流行など多岐にわたって自分が興味あることを学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ見学を行い、実際の雰囲気を感じることができる。店員オーバーのところは面談や小論文にて自分の意欲を伝えての選考にはなるが、それだけ熱意のある仲間とゼミ活動ができるので良い。ゼミによって取り組むことが全く違うので楽しい。フィールドワークで遠方まで行ったり、観光で体験できないようなことが体験でき、今後の人生に役立つ。
    • 就職・進学
      良い
      観光業界に行く人が多いので、OB訪問や就職した先輩と話すことができる。キャリアセンターでは資料がたくさんあり、OBが細かく資料を残してくれているので現実的でわかりやすい。 地元企業や観光業界以外へ就職する人ももちろんいるので安心できる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅の和歌山大学前駅からは徒歩では30?40分ほどかかり、なおかつ急な坂道なので大変。 バスの本数も少なく、終バスが早いのが難点。 下宿していなくても原付バイクや車があるほうがいい。
    • 施設・設備
      普通
      特別な施設があるわけではないが、一般的な大学施設だとは思う。全体的に古さが目立つ。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入る人が多いので、学部を超えて仲良くなる。近くにほかの大学がないため、バイト先も大体大学生が多くなるので、学年を超えて仲良くなれる
    • 学生生活
      良い
      体育会系の部活が多い。サークルもあるので、無所属の人は少ないと思う。バイトや趣味に打ち込みたい人でも1つくらいサークルに入った方が、ともだちができる。 空き時間や暇な時間は学内食堂へ行けば知っている人がいて喋ったり勉強するのは大学時代に大切なことの一つである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では基礎的なこと(英語、体育、簿記、観光経営や地域再生の入門編)に加えて、文化・芸能が選択必修。 2回生からは少し踏み込み、第二外国語や日本や世界の各地を事例にした観光や地域再生、地元和歌山についての勉強。ゼミもスタートする。 3回生からは単位の調整も視野に入れるため、好きな教科ばかりを取ることができなくなる。主にビデオや教授が用意したパワポを見てノートをとることが増える。小論文を提出して単位を取得するような授業が増える。 4回生では卒業論文がメインとなる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      家庭用品の専門商社の総合職(営業)
    • 志望動機
      前述したが、和歌山大学の観光学部は国立の中でも珍しい。多岐にわたる勉強ができること、その中で自分が興味をもつ分野に将来つなげていきたいと考えていたから。学校紹介の文章を読んだ時に一番わくわくした学部であった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564128
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全国的にも珍しい観光学部。ここでしかできない勉強がある。茶道や華道といった実技科目も充実しており、退屈しない。
    • 講義・授業
      良い
      観光という事象に多方面からアプローチできる授業が多数。自分の興味の幅も自然と広がっていく。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      講義と同様、いろいろなアプローチの仕方を学べるため、興味のある分野のゼミに入ったらよい。少人数制なのも特徴。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターのサポートは不十分。キャリアデザインの授業も今ひとつだった。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上にあるためアクセスは不便。大学前駅から徒歩20分はかかるため、通学手段はよく検討する必要がある。
    • 施設・設備
      良い
      決して新しくはないが、必要な設備は整っている。国立大と割り切って、高望みしなければ特段不自由することはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークル活動が盛んで、学生寮やゼミのつながりで知り合いができることも多い。コンパクトな大学なのでそのぶん学生同士の距離が近い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語や経済学、経営学が中心。2回生あたりから観光に特化したもの、まちづくりに特化したものなど専門性の高い講義が受けられる。
    • 就職先・進学先
      官公庁
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:218804
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光業界で活躍したい人、地域を盛り上げたい人にぴったりだと思います!自分のやりたいことは先生の力を借りてどんどんやっていけるフィールドがあると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は経済学部との合同授業もあります。そちらはかなりの人数での受講になるのできめ細やかな指導は受けれません。観光学部のみの授業となると専門的な分野を深く学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは様々な観光地に出向き、フィールドワークをすることが多かったです。また、多様なゼミがあるので必ず自分のしたいこととマッチしたゼミが見つかります。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動では自らが積極的に動けばサポートしてくれる体制があります。しかし、私が卒業した時には観光系に就職した人は少なかったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      和歌山県と大阪府の県境にあり、和歌山大学駅がありますが、そこからがっこうまで長い坂を上り下りしながら通学します。自転車でも疲れます。
    • 施設・設備
      悪い
      パソコン室などは取り合いになることもあります。また、トイレは少し汚かったです。。ただ、学食横にあるレストランは安くて美味しいです!
    • 友人・恋愛
      普通
      学内カップルも多かったです。同じサークル、部活動などで作る人がほとんどでした。学部が少ないので他学部の友人も作りやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光地におけるイベント開催時の若者の集客
    • 所属研究室・ゼミ名
      おきゅうどゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      宇宙観光、博物館、美術館観光、イベント開催
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      小売業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      接客が好きだったことと、採用担当者と価値観が合った。
    • 志望動機
      観光に興味があり、また英語を集中的に勉強する授業があるため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解く。後半は単語などを暗記。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122959
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光だけでなく国際社会、地域社会について学びたい人も、観光を通じて自分の興味のある分野について研究できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      観光学部の授業は先生の専門によって大きく変わってきますが、少人数の授業が多いので先生や他の学生との関わりが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      学部の人数が少ないため進路や就職先について先生に相談しやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上なので冬は寒いです。バスも少ない時間帯があるので少し不便。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟は新しくてキレイです。でも学部棟以外に教室を使うことのほうが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      観光学部は特に人数が少ないため友達が作りやすいと感じました。
    • 学生生活
      良い
      公式と非公式を含めるとサークル数はたくさんあるので、好きなものを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コースによって違いますが、経営、地域、文化など様々観点から観光について学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      観光地と地域経済の関係性について興味があり、観光学部は珍しいのでここを選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:965787
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国立大学唯一の観光学部という魅力はある。ただ、観光学自体が曖昧なのである程度自分の中でやりたい事の軸を持っておくことが必要。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な講義やプロジェクト演習が複数用意されている。自分の関心に合わせて参加することができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授による。積極的にサポートや演習を行う方もいるが最低限のサポートの方もいらっしゃる。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分だと思う。学科の就職率も高い。
      自分次第だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠い。バスや原付で駅から大学まで向かう者も多い。暑い時期の徒歩は大変。
    • 施設・設備
      普通
      観光学部棟は綺麗。暖房の効きにばらつきがある印象なのでそこは残念。
    • 友人・恋愛
      普通
      近畿圏のみでなく様々な地域から人が集まっているので満足している。
    • 学生生活
      普通
      国際交流イベントや地域交流に関するイベントが充実している印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営、国際、日本文化、法、環境など様々な観点から観光学について学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国立大学唯一の観光学部であるから。家から通いやすかったこともある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:780815
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもわかりやすいし楽しいしアットホームな雰囲気です。
      しかし、少しうるさいですが気にするほどではありません
    • 講義・授業
      良い
      私は将来アテンダントになりたいのですが、とても先生の授業がわかりやすく自分の将来に自信が持てました。設備も整っておりとてもいい学校です。
      ぜひ入学をご検討ください。待ってまーす!
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすためはCAになる人が多いようです。就活のサポートもとても素晴らしく助かりました
    • アクセス・立地
      良い
      とても環境はよく自然に親しみながら集中して取り組めます。駅からも近いです
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実していますがまだボロっちい所もありますがメインで使うのは新しいところなので大丈夫です。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々な学部があるため友達や恋愛などもできます。
      しかし僕は彼女が今居ないためよくわからないです
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は多いですが先生の態度が高圧的で正直鬱陶しいです。
      しかし色々あるため楽しいとは思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光についてのことを学びこれこれはこうだから気をつけようねぇみたいなことを聞きます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      最近アテンダントになりたくたりこの学科が1番最適だと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:779025
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざまなことが学べたり、いろんな人と関わることができるところがいい。先生もきめ細やかに指導してくれる
    • 講義・授業
      良い
      文化や経済、デザイン、宇宙、地域再生などさまざまな点から学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が丁寧に対応してくれる。少人数制なのがいい。ゼミ生が少ないため仲良くなれる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアの授業や、専門のゼミがある。珍しい学部のため、興味を引きやすい
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までが遠い。坂があるため夏場が大変。寮もあるためいい
    • 施設・設備
      普通
      必要最低限の設備という印象だが、不自由はない。新しい設備もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国から学部生がきているため、さまざまな地域の人と関わることができる
    • 部活・サークル
      良い
      さまざまなサークルや部活がある。選ぶことができる点がいい。新歓もある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域再生や文化、経済などはもちろん、実際に外国や地域で学ぶことも多い。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      食品業界の営業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地域再生が学べることや、国公立唯一の観光学部だったためです。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインを使った授業や、消毒液の設置、換気などが行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767505
7451-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    和歌山県和歌山市栄谷930

     南海本線「和歌山大学前」駅から徒歩21分

電話番号 073-457-7007
学部 経済学部教育学部システム工学部観光学部社会インフォマティクス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、和歌山大学の口コミを表示しています。
和歌山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  和歌山県の大学   >>  和歌山大学   >>  観光学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田

和歌山大学の学部

経済学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.77 (135件)
教育学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.89 (109件)
システム工学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (89件)
観光学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.30 (74件)
社会インフォマティクス学部
偏差値:50.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。