みんなの大学情報TOP   >>  和歌山県の大学   >>  和歌山大学   >>  観光学部   >>  口コミ

和歌山大学
(わかやまだいがく)

国立和歌山県/和歌山大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(407)

観光学部 口コミ

★★★★☆ 4.30
(74) 国立大学 43 / 596学部中
学部絞込
7421-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域再生を学びたい方にはおすすめの学科です。また公務員に進む人も多い学科だと思います。一言に地域再生といっても、農業や都市再生、景観など先生によって専門分野が違うので、自分の興味にあわせて学べます。
    • 講義・授業
      良い
      実際に地域や関連機関と連携して何かプロジェクトをすすめている先生方が多いので、実践的に学ぶことができると思います。また、夏休みの時期には外部からの特別講師が来るときもありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基礎演習、課題演習、ゼミと学年が上がるたびに段階的に選択して学ぶことができます。非常に熱心な先生方が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      学部創設当初三年間程の就職率は100パーセントに近かったと記憶しています。公務員志望も一般就職志望も多いですが、院に進む学生も多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にある大学なので、周辺に下宿する場合はバイクか車等の交通手段がないと辛いです。自転車で通ってる方もかなり多いですが、正直夏はきついと思います。
    • 施設・設備
      良い
      観光学部棟は紀州木材を使用した建物で、観光学部が創設されて数年後に建てられたものなのでとても新しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が多くあるので、その中で一生付き合いのできる友達も、恋人もできるかと思います。また後半はゼミの時間も多いので、ゼミ仲間とも親しくなれるとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域再生学科では、農業、景観、都市再生、環境問題等を学ぶことができます。それぞれに特化した先生がいるので、しっかり学ぶことができると思います。
    • 就職先・進学先
      地元の金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:266710
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来観光業に就きたいという人にはもちろんおすすめしますが、楽しく学びたいと思っている人であれば、この学部はぴったりだと思います。比較的明るく元気な学生が多く、色んなタイプの人が集まるのでとても刺激になります。
    • 講義・授業
      良い
      経済の基本的知識が得られる授業から、茶道、華道などの日本文化を実技で学ぶ授業まで、非常に授業の幅が広く、さまざまな分野を学ぶことができるので、観光業に就きたい人にはもちろんおすすめしますが、将来のビジョンがまだ定まっていない人も、きっとやりたいことを見つけることができる環境が整っていると思います。教授の専門分野も様々で、何一つとして同じような授業は無く、毎期の授業選びは楽しみの一つでした。色んなことを楽しく学べる、それに尽きます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ホテル業や旅行会社など、観光分野に特化したゼミから、環境問題や地域再生、国際理解など多岐にわたる種類のゼミがあり、非常に充実していると思います。ただ、ゼミによっては旅行やフィールドワークなど活動が多いものはその分費用がかかる場合もあります。
    • 就職・進学
      良い
      観光業以外にも金融やメーカー、ウェディング業など様々な企業への就職実績があり、進路指導を行っているキャリアオフィスでは、就活に関する説明会や面接練習など、手厚くサポートして下さります。ただ、この学部は新しく、歴史がまだ浅いので、名が知れていない分不利な面もあるかと思います。が、珍しい学部であるので、企業の採用担当の興味を引くという点で強みにもなると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は山の上にあり、長い長い坂道を上らないといけません。下宿生の場合、自転車や徒歩ではかなりきついです。なので、原動付自転車で通学している人がほとんどでした。電車で通う人は、和歌山大学前駅というのが3年ほど前にできたので、そこから徒歩約10分というアクセスです。バスもあります。が朝の通学時間帯や講義が終わる16時ごろはいつも満員で、乗れずに次のバスを待つということもしばしば。立地、交通網があまり良くない点がこの大学の唯一の難点です。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物もありますが、そこまで古さを感じさせないきれいな建物が多いと思います。また学部によっては新しい建物もできていて、緑もあり居心地の良いキャンパスだと思います。学食も美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり派手な人はおらず、学生らしく明るい人が多かったです。授業などを通じて他学部の人とも交流する機会があります。サークルや部活動ではたくさんの友人に恵まれましたし、私自身サークルで出会った先輩と現在結婚しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光についての専門的な知識はもちろん、経済学部で学ぶようなことや、日本の文化を発信するような授業、そして英語を使った授業など、様々なことを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      東ゼミ(国際交流、異文化理解)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      文化の違いや国際理解について深く学ぶことができます。英語力を高めることもできます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      京都銀行
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      接客業でも、人の人生に携わることのできる銀行業に興味を持ち、地元である京都を代表する銀行である、京都銀行で働きたいと思ったから。
    • 志望動機
      観光に興味があり、また英語を学べるという点に魅力を感じたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代ゼミと小さな個人塾。
    • どのような入試対策をしていたか
      苦手な問題を何度も解く。暗記物は通学の電車を利用して勉強していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122445
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光学部は国立大学だと和歌山大学しかありません。そのため他の大学では学べないことがたくさん学べます。課外活動も多いので能動的学習ができます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な視点から観光学を学べる授業がたくさんあります。専門科目は2年生からなので、1年生の間は基本一般教養の授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミ活動が始まります。先生によって活動の質がかなり違うので、色々な先生の授業を受けてどんな先生かを知ると良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      面談等のサポートが充実しています。インターンなどの募集もかけているので自主的に参加しておくことが大切です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が大学から徒歩20分程度かかります。坂も多く体力が奪われてしまうので、下宿する人は原付免許取得をおすすめします。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な観光学部棟があります。しかし、椅子が固かったり冬が寒かったりと不便を感じることがたまにあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      社交的な人が多く、友人は作りやすいと思います。サークルに所属すると恋愛もできるのではないかと感じています。
    • 学生生活
      良い
      国立大学と考えると充実していると思います。ただ、インカレは少ないので、他大学との関わりは薄いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養と一部の専門科目を学びます。2年生以降は専門科目を学び、自分の進みたいコースに沿った授業を受けます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      将来地域再生に関わる仕事をしたいと思ったからです。さらに観光はこれからの社会で需要が高まるのではないかと感じたので高いレベルで好きなことを学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813989
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な学生がおり、たくさんの体験ができて素晴らしい大学だとおもう。これからも頑張っていきたいです!!
    • 講義・授業
      良い
      観光のことをしっかり学べてここに入ってよかったと思った。
      和歌山は物価も安く住みやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      観光のことをくまなく調べることが出来、観光だけでなくその他のゼミもしらべることができた。
    • 就職・進学
      普通
      まだ進学していないからよくわからないが、とりあえず就職率は悪くないと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに和歌山大学前というバス停があり、イオンも近くにあるのでちょっと買い物とかもしやすい。
    • 施設・設備
      悪い
      割と広くて綺麗で和歌山にしては結構綺麗だなあとおもう。広くて生活しやすい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛関係は充実している。入学してすぐに彼氏が出来た。幸せいっぱいの大学LIFEだ。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実している方だと思うがみんなバイトも結構やっていて忙しいようだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光のことや観光だけでなく様々な国際系の問題などなどを学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      観光のことを学びたかったし、キャビンアテンダントになりたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770591
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    観光学部の評価
    • 総合評価
      良い
      観光学という国立では唯一の学部ですが、ここでは自分がしてみたいことをアプローチ次第でなんでも出来てしまいます。そういったことも考えさせられますし、しかもたくさんの機会がある。授業が潤沢とは言えませんが、学外活動は十分すぎるほどあります。学生のうちにしてみたいことがここでは全部できると思いますよ!
    • アクセス・立地
      普通
      和歌山大学前駅が最寄ですが…残念ながら「前」ではないです(笑)。でもバスが定期的に通っているのと徒歩20分という点からそこまで不便ではない…かな?山の上にあるのですがキャンパスが一直線に並んでいる景色はかなり気に入っています。自然が豊かで夜には星を観測する授業もあるくらいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部が一挙に集まっているため幅広い交友関係が期待できます!キャラクター的にもフレンドリーな人が多く、学年学科問わずたくさんの友人ができます。それに伴って恋愛関係もだいぶ選択肢が広がります(^^)部活・サークル内恋愛も有名ですが、「どんな繋がり?」と思えるようなところで出会いがあったりします。
    • 学生生活
      良い
      イベントの数はそこまで豊富な方ではありませんが、関西のノリよろしく様々なユニークイベントがあります。また、シンボルゾーンという屋外の公共スペースでダンスサークル等が定期的にパフォーマンスをしています。天気のいい日にはそこに人が集まって賑やかな空間になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:367377
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    観光学部の評価
    • 総合評価
      良い
      ※この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

      フィールドワークが多いので座学だけでは物足りないという学生にはとてもいい学部?学科だと思います。実際に地域に出て色んな経験ができます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の教授がいるので、多角的に観光を学べます。また、日本文化科目や外国語の授業も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私たちの代は、1回生のときにゼミを決定するためのオムニバス形式の授業を受けそれぞれの教授がどのような人でどのようなことを観客しているのかということを知る期間が与えられました。そして2回生の後期からゼミが始まりました。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ毎年95%を超え、公務員や銀行員、また旅行会社などをはじめとした大手企業への就職率が高いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      和歌山大学前駅のまでは歩いて20分ほどかかり坂も多く急なので正直きついです。バスに乗るか、車や原付があれば大丈夫です。お店はほとんどなく、行くとしたら和歌山大学前駅のイオンモールぐらいです。
    • 施設・設備
      良い
      観光学部棟は紀州材を使用したとてもお洒落な建物になっています。大学内は2つの食堂やレストラン、カフェもあり食べることには困りません。また、図書館やシステム情報学センターなど学習スペースも充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活内での繋がりは強いです。
    • 学生生活
      良い
      私も知り尽くせていないほど充実しているので、きっと自分にあったサークルが見つかると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328818
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域の方との関わりも多く、積極的な学生が多いので自然と人間関係が広がります。授業も観光に関わる幅広い分野が学べます。
    • 講義・授業
      良い
      観光と聞くとどんなことを勉強するの?と聞かれますが、観光は幅広い分野にまたがっており、文化、景観、都市、地方など色々なキーワードをもとに学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属するゼミでは発言がかなり重視され、意見をもつことを常に意識しています。また課外活動も多いです。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は高いですが、サポートでいうと、少し不十分かと思いました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し歩かなければいけないのと、和歌山自体交通費が高いので県外から通うのは大変だという印象です。
    • 施設・設備
      普通
      観光学部棟は新しくきれいですが、全体的に古いかもしれません。ただ、特に困ったことはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      わたしの学部では、違う学部との友人関係であったりが広い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域が抱える問題を観光の視点でアプローチしていきます。地域との関わりが強いです。
    • 就職先・進学先
      旅行会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:224426
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      華道を学んで次の講義で、アニメ聖地としての地域活性の講義をとれたりする学部です。講義の幅が広く、個性的なゼミが揃っているので、どれか自分にぴったりの学ぶ道が見つかるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      華道などの日本文化、理論的な地域再生、実践中心の第二言語。座学よりもフィールドワークや実践を主としている講義も多く、飽きません。何かしら魅力に感じる講義を見つけることが出来ると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      あらゆる研究の教授が個別にゼミを開いています。地域再生化では宇宙専門の人や音楽、食、都市構造とぱっと思いつくだけで多種多様です。
    • 就職・進学
      良い
      進学を除く生徒の就職率は100%。討論や対話を重んじる講義が多いため、就職で強い力を身に付けられます。幅広い就職先にOBがいるのも強みです。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上ではありますが、大学近くに駅ができ、その駅に特急が止まるようになったので大阪からのアクセスは良くなりました。イオンもできたことで娯楽は増えました。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は新設で木のにおいがする綺麗なものです。ですが講義室が少なく、ほとんどの講義は他学部棟に行かなければならないのが難点。
    • 友人・恋愛
      良い
      活動的な友人が多く、姿を見ないと思ったら、バックパッカーや日本一周や長期留学をしています。ボランティアや部活動に励む人も多い。会話のネタが尽きないです。昔は男女の比率が男三割でしたが、今は男女同率に近づいてきています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農や食を中心に、俗に田舎と呼ばれる地域の地域再生の勉強をしています。フィールドワーク中心で実際に何か取り組みを行っている地域の中に入り、参加をさせてもらいながら学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      農山村再生ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      農村の地域再生を学ぶ。フィールドワーク中心。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分の生まれ育った地域の活性化をしたいと考えたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いて傾向を掴んだ後は、傾向の中で自分が不得意なところを集中的に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:76207
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    観光学部の評価
    • 総合評価
      良い
      私は観光ですが、他の学科の人たちとも友達になれるので、どの学部でも同じだと思います。自分の好きな学部を選んでください
    • 講義・授業
      良い
      どの人も教授が優しい。、みんな親切で、とても頼りがいがあり、信頼できる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      している。教授になんでも聞いたら答えてくれる。、放課後のサポートも充実していて、勉強しやすい環境が揃っている
    • 就職・進学
      悪い
      はい、就職に向けて、積極的にどの先生もサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      はい。近くにはバス停や、駅、イオンモールなどもあり、学校終わりは友達とランチもできます
    • 施設・設備
      良い
      施設もとても綺麗で、学食もとても美味しいです。、まだ私の好きなメニューはエクレアと味噌ラーメンです。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女仲菜が良く、!、みんな優しいです。時々、遊びにいったりも致します。、
    • 学生生活
      良い
      大学祭はとても楽しく、屋台も豊富です。私の一番好きな行事でもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私たちは経済と観光について学んでいます。
      友達からは他の学科のことを聞きますが私たちの学部がいちばん簡単だと思ます、
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      私は将来、外国の病気の人を助けるために、カンコウガクを学んでいます。より広い知識を取り入れるため、志望しました。、
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:966088
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科に所属したいとおもう方にはとてもあう大学だと考えています。充実した大学生活ができるかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      勉強がしやすい環境で友達と仲良くできて、とても楽しくて、最高です。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため、観光旅行会社に就職する人が多いそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      イオンモール和歌山の付近にあり、帰りなどに買い物をして帰れるので快適です。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に新しいですが、まだ古い施設もあります。
      そこは建て替えをしてもらいたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活の友達である女性と部活から共通点などひろがり付き合っています。なのでとてもとても充実しています。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類がたくさんあり、たのしいサークルがたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分がしたい勉強もでき、とても楽しくよく勉強ができる空間になっています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から歴史や地理に興味があり、自分の地域を観光ツアーするならどこにするかなど調べたりしてて、それが理由で志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:936741
7421-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    和歌山県和歌山市栄谷930

     南海本線「和歌山大学前」駅から徒歩21分

電話番号 073-457-7007
学部 経済学部教育学部システム工学部観光学部社会インフォマティクス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、和歌山大学の口コミを表示しています。
和歌山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  和歌山県の大学   >>  和歌山大学   >>  観光学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田

和歌山大学の学部

経済学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.77 (135件)
教育学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.89 (109件)
システム工学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (89件)
観光学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.30 (74件)
社会インフォマティクス学部
偏差値:50.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。