みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  畿央大学   >>  健康科学部   >>  看護医療学科   >>  口コミ

畿央大学
出典:Kawaguchi
畿央大学
(きおうだいがく)

私立奈良県/五位堂駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

4.05

(233)

健康科学部 看護医療学科 口コミ

★★★★☆ 3.50
(35) 私立大学 3127 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
351-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    健康科学部看護医療学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学生の意識の低さが目につきます。こんなんで、人の命を預ける仕事を任せられるのかと思ってしまいます。また、看護学科だけ異様に設備が少ないため、窮屈です。先生は、良い先生もいれば、あんまりな方もいます。
    • 講義・授業
      悪い
      良い先生は本当に良い、経験を活かした授業をしてくださいます。でも、一部の先生は挨拶をしても返さない先生もいますし、うるさくしている学生への注意もなしに、またやる気があるのかないのかわからないような、授業をする先生もおられます。特に、学生の意識の低さを感じます。大学生にもなって、切り替えができずに、好き放題喋りまくって、先生の声が聞こえない授業もあります。
    • 就職・進学
      普通
      今のところ十分と感じたことも、不十分と感じたこともありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車の本数が少ないです。また、大学と駅が徒歩25分はかかります。夏は暑すぎて、学校へ行くだけでも一苦労です。
      また、バスを利用しようとしても、時間通りにきたことがほとんどありません。
    • 施設・設備
      悪い
      私立にもかかわらず、夏は暑い、冬は寒い、十分な温度管理がされておりません。また、授業をするときのプロジェクターが映らず、授業が始まるまでに支援センターの職員がきたり、10分くらいかかるときもあります。しかも週に何回もなったりします
    • 友人・恋愛
      悪い
      クラス制、しかも授業がクラスでしきられているせいで、クラスの誰かと行動しなければならず、一緒にいたいと思う子が別のクラスだったら一緒にいれません。結果的に中途半端な仲良さで終わります。クラス制度は友達の幅を狭くしている原因だと思います。
    • 学生生活
      普通
      自分に合うのがあれば充実すると思います。
      良いものを見つけれたらよかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほとんどが必修です。根性で頑張るしかないです。
      医療系の学部なので仕方がないです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      明確な理由はありませんが、大学の中で1番偏差値が高かったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592201
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    健康科学部看護医療学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      放任主義です。
      あまり相談しても、乗ってもらえないことがあります。
      中には、これは私が担当している科目ではないので教えませんという先生もいます。
    • 講義・授業
      普通
      担任制で、就職の相談にもなって下さり、とても親身な先生方が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートはそれほど充実でないです。
      ただ、そういう相談に乗ってくれる部屋があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩25分と、とおい。
      また、電車とバスの本数も少ない。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂のメニューは少なく、高い。
      と写真にある本も、種類が少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが充実しています。
      そのため、友人は作りやすい環境です、
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実しています。
      クリスマスにはクリスマス会も学校が行います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に看護について勉強します。
      演習もあり、演習内ではテストがあります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      偏差値がそこそこで、学校が小さいから。
      田舎にあるので、静かに勉強できると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605201
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部看護医療学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      おすすめ点はない。看護師になるためだけに4年間通い続けた。大学に楽しさを求めず課題に追われこつこつと勉強し続けたい人にはいいのではないか。自分が大学生であることを忘れてしまう。
    • 講義・授業
      悪い
      普通。使用する機材等は古い。就職先では全然学んだことを活かせない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミなどほとんどない。卒論のためのゼミはあるが卒論はほとんど自分でやった。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はよい。看護なので就職率が高いのは当たり前だが。サポートは添削指導、面接対策等充実していた。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠すぎる。電車は少なすぎ。交通費が驚くほど高い。田舎すぎて通うのが大変。入学して後悔した。
    • 施設・設備
      良い
      学校自体は大変綺麗。これしか褒めどころないのでは?図書館にもたくさん参考書や雑誌がある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      レベルが低い人が多い。みんな中学生のような仲違いをしている。テスト前であるにもかかわらず本当に勉強しない者が多い。この学校で良い友達、恋人を見つけるのは不可能。地元かバイト先でいい人をみつけましょう。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントには参加していない。参加するまでもない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師を目指すための勉強
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:350622
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    健康科学部看護医療学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      担任制度はとても良くて話を聞いてくれる安心感がある
      でも、テストできないとすぐ留年をチラつかせてくるのは本当にストレスすぎる
      今までの頑張りを全部否定された気分になる
      課題が異常に多すぎて、知識を得るというよりもはや課題をこなすための作業ばっかりで頭に入らない
    • 講義・授業
      悪い
      科目によって充実感がバラバラ
      先生の機嫌がよく分かる科目が多い
      口が悪くなるのだけはやめてほしい
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生によって内容が全然違うので、先輩の意見を聞きながら選ぶといいと思います
    • 就職・進学
      普通
      ネームバリューはいいと思います
      留年が多いけど、国試を受ける人数は過年度生を合わせてそれなりに1学年分の数字(ここ落とし穴だし入学してから初めて知る)
      個人的には留年じゃない方法で合格率をあげる工夫をしてほしいです
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いし、バスは少ない。足場が悪いので歩くのしんどい
      チャリ置き場も駅から遠い
    • 施設・設備
      悪い
      私学の割には勉強するところが少ないし、設備は公立高校くらい
      トイレも普通で故障中はそのまま
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入ればそれなりにあると思います
      地元の子とかバイト先で付き合う子もいます
    • 学生生活
      悪い
      イベントは少ないし、年に1回ある学祭はスタッフにならないと楽しめなかったイメージ
      スタッフ同士で楽しむ学祭って感じがするし規模めちゃくちゃ小さい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について
      英語とかコンピュータの難しいこととか正直関係ないことも多い
      看護だけが良い人は専門で全然いいと思います
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      看護師になる予定です
    • 志望動機
      看護師さんにお世話になってから憧れを持つようになりました。なにかの資格を持っておけば将来困ることが無いかなと思って看護を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:928918
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    健康科学部看護医療学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護医療学科に所属してますが、課題が多くとにかくしんどいです。本当に看護師になりたい人にはたくさん勉強ができオススメですが、軽い気持ちで看護師になりたい人などにはオススメしません。
    • 講義・授業
      良い
      講義は普通です。看護の基礎の授業は講師の先生のレベルがバラバラで担当の先生によっては適当であまり学習できない場合があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミのテーマはたくさんあり、いろんな分野の先生がいるため充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      医療系の学科や教職の学科がほとんどのため就職率はとてもいいです。しかし、期末のテストが難しく、卒業が伸びる生徒が3割程度います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は、近鉄の大阪線の五位堂という駅が最寄りですが、その線の電車が少なく20本に一本、少ない時は30分に一本ととても本数が少なくアクセスが悪いです。更に、駅から約2キロ離れており、歩いて行くには20分はかかります。けれども、スクールバスはなくバスは奈良交通です。このバスもあまり本数はありません。
    • 施設・設備
      悪い
      学食はまずいです。また、レパートリーもあまりありません。コンビニはヤマザキがありますが、営業時間が短く不便です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はとても充実しています。しかし、一回生の頃は芋のような男子が多く、大学内での恋愛は諦めた方が良いと思います。先輩も少しおぼこく外観だけみるとあまり先輩感はありません。後、面白いサークルもありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、看護師の勉強です。解剖生理や病理なと病気や体の基礎の基礎までしっかり教えてくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:229401
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    健康科学部看護医療学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強に集中できる、自習室が多い、静か、周りも勉強しているから勉強に集中できる、課題が多い、食堂がせまい
    • 講義・授業
      良い
      専門的な勉強だけでなく、スノーボードなどのスポーツ実習、海外語学留学なども気軽に参加でき、専門的な知識以外にも取得できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味、関心のあるものを細かく研究できる。先生や先輩方とも関わりを持つことができ、充実している。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率は全学科、全学部非常に高いだけでなく、就職率も全国みても上位である。就職の心配はない。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにエコマミがあり、あきコマには非常に便利である。しかし、駅から学校までが徒歩で20分かかるため、自転車通学をおすすめする。
    • 施設・設備
      良い
      まだ建設されてから10年ほどしかたっていないため、非常に外観と内装ともに綺麗である。学食も2つある。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な人が多く、それぞれが夢に向かって日々勉強し、努力している。周りにも影響しあえる良いひとがおおい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師など医療チームの基礎知識から基本技術までを学ぶことができる
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたいと強く思ったため、志望した
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      松本予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多くとき、わからない点は学校の先生に聞いた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121950
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年02月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    健康科学部看護医療学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      留年率が非常に高いテストや課題が厳しいので、毎回ほんとうに心がやられそうです…
      精神環境は良いとは言えません。 看護師を目指すにはこのくらい頑張るのが普通!と思っていましたが、他の看護大学や看護専門学校の人と話し比べても異常に厳しいと分かりました。後輩には違う大学を勧めています。
      あと、課題は日々の講義の予習復習はできないくらいに出ます。これでテストの点数を取れて言うのは無理な話です…
    • 講義・授業
      悪い
      先生によって講義の質の差が激しい。
      良い先生は本当に大好きですが、本当に講義やる気あるの?という先生が数名いらっしゃいます…
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4回のときにゼミがあるとのことです。まだ経験していないのでこの評価にしています。
    • 就職・進学
      良い
      これについては取る資格が資格なだけに心配ないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは異常に遠いです。良い運動になると思えばプラスでしょうか。
    • 施設・設備
      普通
      狭い大学なだけに抗議室間は行き来しやすいです。
      食堂は美味しくないし値段が高いので近くのスーパーで買ったりしてます。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通なのでさないでしょうか
    • 学生生活
      悪い
      あまり興味がないので☆2です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:405690
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    健康科学部看護医療学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      留年率がとても高い。そして学費高い。駅から遠い。専門学校へいったほうがイイと思います。留年したら終わりです。
    • 講義・授業
      普通
      講義や指導などは普通にやってくれますが、先生によると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      看護はゼミがあまりないです。あるかもしれないけどまだやってません。
    • 就職・進学
      悪い
      全然そんな情報しらないです。あまり言ってくれないです。国家試験合格しそうな人しか国家試験を受けさせてくれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最悪です。電車は少ないしバスも少ないし。歩くと遠い。しんどいです。
    • 施設・設備
      悪い
      私立のくせによくないです。トイレとかも普通に汚い。食堂のご飯まずいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      ひとそれぞれやとおもいます。サークルとかに入ったらできると思います。、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について。でも教養科目で関係のないこともいっぱい学びました。
    • 就職先・進学先
      まだ決めてないです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:229290
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    健康科学部看護医療学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に、看護師を目指すのに最適な環境の中にあると思います。看護医療学科ということもあり、看護師を目指している人が大半だが、中には看護師の免許だけを取りたいという人も多いので、授業は真面目に受けていない人もいます。男子が8人しかいなく、女子大学に近いこともあり、お互い気にせずみんなアットホームで仲良くワイワイしています。
    • 講義・授業
      普通
      授業は先生方によって、難しかったり簡単だったり様々です。でも、看護医療学科といえば、課題が多いということで有名であり毎日なんらかの課題に追われる日々です。そのため、睡眠時間がどうしても削られてしまうので、授業中に寝てしまう人も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1回生の頃は何度か、他学科の方とゼミなど行ってディスカッションをしていたが、2回生になるとゼミ自体無くなって、他学科との関わりも無くなりました。
    • 就職・進学
      良い
      数字で見てみると一目瞭然で、看護医療学科は近年、看護師の国家試験で合格率が100%という実績があります。看護職といえば、安定職ということもあり、年々看護を学ぶ人が増えていますが、それでもまだ足りないので、この学校は確実に看護師になりたいという方にはオススメです。
    • アクセス・立地
      普通
      畿央大学の場所は、最寄り駅である五位堂駅から、徒歩では約20分、バスでは約5分というところにあります。徒歩では、道のりが意外と長く、夏場は学校に着く頃には汗だくになっています。
    • 施設・設備
      良い
      畿央大学は、7?8年前に出来たばかりの新しい大学で、今でも校舎の増築をしているほどです。なので、今施設や設備ごなくてもこれからどんどん増えていくと思うので、期待しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が大半で、女子大学みたいな環境にあるので、それがかえって、男子も女子も分け隔てなく、みんな仲が良いです。人数自体が少ないのでアットホームな雰囲気でみんな顔見知りというのにも魅力があると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるために必要な基礎知識や技術を学んでいます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師の免許が取れ、それに加えて保健師や養護教諭の免許も取ることが出来るから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の先生方と面接の練習をして、マンツーマンで教えてもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116354
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康科学部看護医療学科の評価
    • 総合評価
      普通
      正直、年度が上がるにつれ課題は多いです。良い成績を取ろうと思ったら部活やサークルに行き続けるのは難しいかもしれないです。
    • 講義・授業
      良い
      学科の先生は、細かく指導して下さり、質問すればするほど寄り添って親身に教えて下さってます!おかげで頑張ろうと思っているところです。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはしてくれると思います。国家試験の合格率は高いです!ですが、国家試験を受けられるとみなされるまで努力することは必須になってくると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いのが難点です。バスも出ていますが徒歩20分で片道190円は高いかなと、、
    • 施設・設備
      普通
      校舎は綺麗です。トイレもとても綺麗な棟があります。印刷機が何台か設置されていて、指定枚数以下だとお金もかからないので助かってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に所属することで一気に人との繋がりが増えました。新しい出会いがあったり人として成長する機会があったりして、とても充実しています。
    • 学生生活
      良い
      畿央際というのがあって、部活ごとやサークルごとで出店を出したりする時に、知らなかった先輩後輩との関わりがあって楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は看護全般を、2回生からはすこし専門分野に分かれていきます。3回生の前期までち基礎知識を終わらせ、後期から本格的な実習が始まります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      育ってきた環境や今までの経験を経て、看護師の資格をとって働こうと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:909842
351-10件を表示
学部絞込

畿央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0745-54-1601
学部 健康科学部教育学部

畿央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

畿央大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、畿央大学の口コミを表示しています。
畿央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  畿央大学   >>  健康科学部   >>  看護医療学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

関西福祉大学

関西福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.75 (59件)
兵庫県赤穂市/JR赤穂線 天和
兵庫医科大学

兵庫医科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (42件)
兵庫県西宮市/阪神本線 武庫川
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
佛教大学

佛教大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.91 (540件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木

畿央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。