みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良県立医科大学   >>  口コミ

奈良県立医科大学
出典:運営管理者
奈良県立医科大学
(ならけんりついかだいがく)

公立奈良県/畝傍駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:70.0

口コミ:★★★★☆

3.69

(107)

奈良県立医科大学 口コミ

★★★★☆ 3.69
(107) 公立内83 / 93校中
学部絞込
10731-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      そこまで不満はありません。この大学を選んだことを後悔もしていません。休みが少ないとか試験が厳しいとか思う時もありますが、どの大学もどっこいどっこいだと聞きます。
    • 講義・授業
      良い
      学年ないし先生によります。他大の医学部とそんなに大差無いかと思われます。
    • 就職・進学
      良い
      国試と卒試に合格した人はみんなどこかの病院に就職できるらしいです。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りに遊べる施設はカラオケとイオンモールぐらいしかありません。ですが大阪へ出るのに大和八木駅がとても便利です。
    • 施設・設備
      普通
      けっこう古いです。いつか移転するらしいですがいつになるかは未定です。
    • 友人・恋愛
      良い
      単科大学ということで人数が少ないぶん密な関係になれると思います。部活に入るとさらに充実します。
    • 学生生活
      良い
      サークルはほぼありません。だいたい部活です。医学部っぽい文化部もちょこちょこあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で一般教養。2年、3年で基礎医学。4年で臨床。それ以降は病院実習。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医者になりたいから、に尽きます。医者になりたい人は是非是非。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579337
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地や建物が古いというところがマイナスポイントですが、それ以外の点では結構いい大学だと思います。充実した大学生活を送れているのでこの大学に来て本当によかったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      授業熱心な教授が多く、真面目に聞けばわかりやすくためになる授業ばかりです。1年生から臨床手技の実習や病院実習があるので勉強のモチベーションが上がります。また学外の先生をお招きする特別講義も多く設けられており、興味深い最先端の事柄を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各研究室に配属されて研究メソッドを学ぶ講座もありますし、講座関係なしに自分で教室に入って研究することも出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率は年によって良いときと悪いときがあります。ですが、どの学年においても進級の難易度は低くなく、毎年一定数留年します。なので緊張感をもって真面目に勉強できる環境になっていると思います。マッチングのサポートについてはまだあまり知りませんが、知ってる先輩はみんな希望した病院に配属されていたのでいいんだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはそれほど遠くはないんですが、なんせ田舎です。若者が遊べるような場所はあまりありません。生活には困らないし、ド田舎ではないんですけど、大学の近くの遊べる場所は大きいイオンぐらいです。
    • 施設・設備
      悪い
      古い校舎がおおく、耐震工事なども進んでいないみたいです。病院と看護棟は綺麗なんですが、医学棟は本当に古いです。新校舎を建設する計画が何年も前からありますが、あまり話は進んでないように思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学科はクラスが1クラスで、コミュニティーが狭いのでみんな友達って感じです。その中でももちろん親友もいるし恋人もいます。同じ学年の中でもカップルは結構いますよ。先輩との距離も近くて有益な情報も貰えます。また看護との合同授業もあったりするので看護科のともだちもできます。
    • 学生生活
      良い
      この大学にはサークルはないんですが、部活は充実しています。私も部活に入っているのですが、週3回2時間ほどなので勉強にも支障はないし、バイトも全然出来ます。イベントは、部活にはいると部活関連のイベントが沢山ありますね。学祭もありますがそこまで規模は大きくないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では一般教養、2、3年生では基礎医学、4年生では臨床医学を学び、5、6年生では病院実習をします。それぞれの学年で適宜様々な実習も行います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      まだ決まってません
    • 志望動機
      幼い頃からなんとなく医者になりたいとおもっていて医者を目指していました。この大学に入学したいと思った理由は家が近かったことが1番大きいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536458
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医師になりたくて通うならば問題はない学校とは思います。
      キャンパスライフを楽しみたいなら他の学校をお勧めします。
    • 講義・授業
      普通
      英語はかなりレベルが高いです。単語の小テストがほとんど毎回あり、学期初めと学期末に単語の総括テストがあります。それに受からないと単位がありません。また、単語テスト以外にも、速読やスピーキングのテストもあります。期末テストは200字以上のエッセイを書かないといけません。これら全てに合格して、ようやく単位をもらうことができます。
    • 就職・進学
      普通
      下位の生徒には面談が設けられます。
      医師国家試験の合格率があまりよろしくなかったことから、単位を取るのが難しくなったようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はものすごく悪いです。最寄駅から10分くらい歩きます。おまけに信号が多く、その信号もなかなか変わりません。大和八木駅からは20分くらいかかります。大和八木駅は急行や特急がとまりますが、急行は20分に1本しかなく、1本逃すと悲惨です。
      大学から徒歩圏内にチェーンの飲食店はほとんどないです。
    • 施設・設備
      悪い
      学校の建物がかなり老朽化している。建て替え案があるが、毎年完成年度が伸びていっている。
      建物の老朽化が進んでいるため、講義で耐震の不安を口にする先生もいた。
      トイレも汚いし臭いです。
      教室や講堂内は暖房があまり効かず、冬場は寒いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      けっこう明るくて気さくな人が多くて、友人関係は楽しいと思います。
      学内で恋愛関係が充実しているかはなんとも言えないです。
    • 学生生活
      普通
      学園祭は総合大学に比べてかなり小規模です。
      公式サークルはなく、部活のみです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養教科です。
      2年次以降は医学を学びます。
      5,6年次は病院実習を行います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      幼い頃から医師に憧れており、医師になるためには医学科を卒業し、医師国家試験に合格する必要があるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814794
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分次第では、大学内だけでもとてもいい勉強や研究をできる環境であると思います。研究室では、自分のまなびたい分野に特化して研究をすすめることができます。
    • 講義・授業
      良い
      カリキュラムに沿った授業、実習をさまざまな講師の方々が指導してくれます。
    • 就職・進学
      良い
      多くの試験に合格するためにも勉強をするモチベーションにつながりました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は近鉄橿原線の八木西口駅ですが、徒歩10分かかります。
    • 施設・設備
      良い
      病院は建て直していますが、授業のメインで使う棟は老朽化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると、切磋琢磨できる友人がたくさんできます。
    • 学生生活
      普通
      単科大学のためサークルや部活の数や、文化祭も総合大学に比べて規模は小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養、2、3年次は基礎医学、4年次は臨床医学、5年次から実習です。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      医療機関
    • 志望動機
      昔から医学の分野に興味があり、より知識を深め、専門職にしたいと思ったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:728311
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いいと思います。日々充実しています。教授や、講師、スタッフの方々ま親切ですし、恵まれた学生生活だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      普通です。国試に合格するためのカリキュラムは一通り学びます。
    • 就職・進学
      普通
      医学部医学科なので、言うまでもなく、就職先はあります。系列病院が多いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      奈良にあり、アクセスはそれほどよくありませんが、最寄りの八木西口からは近いです。
    • 施設・設備
      普通
      すごく古いです。新しい校舎の完成は、延期に延期を重ねているそうです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      普通だと思います。単科大学なので生徒数はすくなめだと思います。
    • 学生生活
      良い
      普通だと思います。単科大学なので、人数が少ないので、サークルはあまりききません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医師になるための勉強です。1年は教養です。ある程度ちゃんとしていれば国試は合格します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      医師になりたいと幼少期から強く思っていたからです。頑張ります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:821659
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎は汚く、周辺にも何もないのでキラキラしたキャンパスライフは送れない。しかし、人間関係は良好なので楽しい学生生活は送れると思う。良くも悪くもこぢんまりとした大学なので、アットホームな雰囲気である。
    • 講義・授業
      普通
      クセのある教員も多いが、たいていの教員は至って普通だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      学部の特性上、国試さえ受かれば確実に就職できるので就職率は100%
      希望の病院にマッチするかどうかは本人の努力次第だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩10分程なので、アクセスは悪くはない。通学路の道幅が狭く、歩きにくいのが難点。
    • 施設・設備
      悪い
      施設はとても古く、設備はよくない。数年後に新校舎に移転するとのことだが、度重なる延期でいつ移転できるかは不明。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には学内で友人や恋人を作ることになる。狭いコミュニティーなので恋愛関係や友人間のいざこざは筒抜けになる。部活に所属していれば、他大学との交流が活発なので友人の輪が広がる。
    • 学生生活
      悪い
      運動部は年一回の西医体に向けて練習している。
      イベントに関しては充実していない。例えば学祭に関して言えば完全に内輪ノリで全く盛り上がらないし楽しくない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養。第二外国語がない代わりに英語の授業が週2回ある。2.3年は基礎医学。解剖実習は2年で行う。また、2年の1~3月にリサーチクラークシップという研究期間があり、希望者は国内・国外留学することも可能。4年は臨床医学。4年の秋にCBTとOSCEがある。4年の12月から6年の7月まで病院実習がある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      小学4年生の頃からずっと医師を志していたためこの学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:670606
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      無理のないカリキュラムでした。
      レポートがとても多かったですが、最近は少しずつ負担は減ってきているようです。
      実習先も附属病院が多く、将来の人材確保のため外部の学生より丁寧に指導してもらえます。
    • 講義・授業
      普通
      購入したテキストはあまり使えない事が多かったです。パワーポイントの資料と個人的に買った「病気が見える」が一番役に立ちました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にもよりますが、面談も多く進捗状況に焦ることはありませんでした。研究は4年次なので国家試験対策等も研究室の先生にサポートしていただけました。
    • 就職・進学
      良い
      附属病院なら面接のみで通ります。
      奈良医大出身の職員さんが多いので知識も高く、実習や演習の割合が少なく座学での知識が豊富な大卒ナースの弱いところをしっかりサポートしてもらえます。
      養護教諭や保健師として働く人も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは中途半端な距離なので雨の日などはちょっとつらいです。
    • 施設・設備
      普通
      古いところもありましたが、基本的に綺麗でした。
      エアコンが夏でも冬でもその日の気温ではなく○月○日からいつまで運転と決まってるので暑い日も寒い日もあります。また18時に停止するので記録などで残っているとつらかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活も多く楽しいです。
      スポーツをやりたい人は看護だと医学部の大会に参加できないのでつらいこともあるかと。
      医学部の単科大学なのでお医者さんと結婚する人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に1、2年で基礎を学び、3年の領域別実習で実践、4年次は実習のまとめと研究、国家試験といった感じです。
    • 就職先・進学先
      付属病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:230011
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年制大学で学びたいと考えている方にはとても良い環境だと思います。看護科では保健師過程を選択し、看護師、保健師の資格取得を目指す方や、付属の院に進み、助産師を目指す方もいます。
    • 講義・授業
      良い
      指導は充実しており、1年より豊富なカリキュラムで4年間しっかりと学ぶことが出来ます。実習は3年次に主にあり、半年間担当の教員の方がついて下さります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究は4年次にあり、担当教員の先生が1年間研究のアドバイザーとして様々なことを教えてくださります。
      秋ごろ研究発表会があります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100%だと思います。看護師や保健師など、様々な職種で全国に就職して活躍しています。またそのためのサポートも教員や同じ学科の子が支えてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は不便かもしれません。最寄り駅から大学まで15から20分ほどかかります。自転車で通学したり、近隣に下宿する方も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      付属病院も改修され、施設は整っていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      総合病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469811
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもよい。 ただ色々と古い。制度も建物も。 もっと改善できると思う。 カリキュラム的に時間がないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      充実している。 ただ、校舎が古い。 講義はまばらだが基本的におもしろい。
    • 就職・進学
      良い
      いいと思う。 制度は安定してる。 ただ教育支援かはそうでもない
    • アクセス・立地
      良い
      少し遠い。 病院の割に不便。 駐車場料金がたかい バスが少ない
    • 施設・設備
      良い
      コンビニやカフェがあるが 人数に対してたりてないと思われる。 ただ夕方以降になると大幅にへるため理解できる
    • 友人・恋愛
      良い
      充実していると思うが、一度いざこざがあると居づらくなるんだろうなと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルがないため、部活動のみである。 休めないなどの問題がある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来医療従事者になるものとして、医療を中心に倫理を学ぶ。技術も学ぶ
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      アメリカでの進学または就職を見据え、勉学を勧めたいから
    • 志望動機
      医療を学びたいと思ったから。 県立であるため授業料が頑張れば自分でもまかなえるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572055
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      奈良県立医科大学の医学部看護学科は、少人数制なので教授との距離が近く、講義もとても受けやすいし、質問もしやすいです。また同じ学科の友達とはほぼ全て同じ講義を受けるのですぐに仲良くなれます。先生や友達の存在のおかげで、毎日の大学生活がとても充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      奈良県立医科大学の講義は、看護学科と医学科が合同で行われることが特徴の1つです。私は看護学科に所属していますが、医学科の皆さんと一緒に講義を受けたりグループワークをすることで、自分では気づかない学びにも気づくことができます。とてもタメになるし、看護師に必要なコミュニケーション力も日々身についているように感じます。また、奈良県立医科大学は校舎のすぐ隣に奈良県で最も大きい病院である大学病院が隣接しているため、病院実習なども遠い所に行かなくて済むし、何より、毎日看護師や医師の仕事を身近に感じながら学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスである看護学科棟はは私立大学ほどではないですが、綺麗で過ごしやすいです。最寄駅の八木西口駅からは徒歩約10分で苦にはならないです。しかし車通りが多いため危険なところもあります。また、キャンパスのすぐ横をバイパスが通っているため、騒音が少し気になるときもあります。
      私は学校に置いてある自転車を利用して、お昼休みに友達と駅前までご飯を食べに行ったり、橿原のイオンモールに行ったりします。橿原のイオンモールは奈良県の中でも最も大きいので、ショッピングも楽しめます。自転車がない場合はバスの利用も可能です。
    • 学生生活
      良い
      サークルはありませんが、奈良県立医科大学は部活動にとても熱心な生徒が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366316
10731-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県橿原市四条町840

     万葉まほろば線「畝傍」駅から徒歩10分

電話番号 0744-22-3051
学部 医学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良県立医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良県立医科大学の口コミを表示しています。
奈良県立医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良県立医科大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

東京医科歯科大学

東京医科歯科大学

52.5 - 70.0

★★★★☆ 4.25 (168件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景

奈良県立医科大学の学部

医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 3.69 (107件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。