みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良県立医科大学   >>  医学部   >>  看護学科   >>  口コミ

奈良県立医科大学
出典:運営管理者
奈良県立医科大学
(ならけんりついかだいがく)

公立奈良県/畝傍駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:70.0

口コミ:★★★★☆

3.69

(107)

医学部 看護学科 口コミ

★★★★☆ 3.73
(57) 公立大学 294 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
571-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で勉強したい学生にはとてもいいと思います。しかし、看護師になるためと言えども、専門学校との差をつけるために理論の説明をするのはいいものの、やたらと無駄なレポート課題が多いです。教科書を写しただけのレポートや毎回毎回の授業内容をまとめさせるレポートなどやる意味のわからないものばかりです。それに、レポートが素晴らしいという訳のわからない先生の理由から教えることがないと言ってただただパワーポイントを飛ばしていく授業もあります。レポートで学ばせようとしてるかと思いきや、定期テストは全教科あり、生徒にとって休む暇もなくバイトするなら徹夜覚悟で課題はしないといけません。演習や実習系の授業では、先生の差がすごくあります。自分のお気に入りには甘く、嫌いな生徒には呼び出しで怒ったりする先生もおられ、その人はみんな当たりたくないと思っていました。良い先生もいらっしゃるので安心してください。とにかくみんなが思い描くようなキャンパスライフは待ってないので覚悟してください。医学科の彼氏ができるのも、顔が可愛いか攻めるしか手段はないので諦めてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483034
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護を学びたいと思ってる人にはピッタリだと思う。部活もたくさんあるので楽しいと思う。看護服もかわいいのでやる気がすごい出るのではないかと思う。
    • 講義・授業
      良い
      看護服がかわいい。学年内が仲が良い。弓道が楽しい。実際に働いている人の話を講義で聞ける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミにまだ参加していないが先輩方にの話を聞くととても楽しくてタメになると話されていた
    • 就職・進学
      良い
      実際の看護を想定した授業が多く、その授業で習ったことを附属病院で実際に実習することが出来る
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩で行ける距離で10分程度でがっこうに行くことが出来る
    • 施設・設備
      良い
      看護棟は新しく建て直されたばかりなのでとても綺麗だと思う。トイレとか教室とか
    • 友人・恋愛
      悪い
      医学科と看護科しかいないので出会いの場は少ない。自ら探さないと見つけられない
    • 学生生活
      悪い
      文化祭みたいなものがあるがとても小さくてテレビで見るような賑やからな感じは少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養もあるが、2年からは専門分野の科目に絞られて専門知識の習得に力を入れている。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      助産師になりたいと思っており、大学院が併設されているため助産師への道がしっかりと整えられていると感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535588
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験の合格率はほぼ100%に近く、就職率もとても良いのでおすすめ。奈良や大阪から通う子がほとんどである
    • 講義・授業
      良い
      実習が附属病院で出来る
      サークルでなく部活だから真剣そのもの!!
    • 就職・進学
      良い
      附属病院がすぐそばにあるため、だいたいの人がそこに就職できる!
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎であるのであまり遊ぶ場所がない
      駅から少し遠い場所にあるので不便
    • 施設・設備
      良い
      看護棟は比較的きれいな建物だが医学科は少し古めの建物である。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学科では主に女の子が多いため恋愛は期待できない
      少ないので絆は深まる
    • 学生生活
      良い
      どの部活も真剣で、縦にも横にも交友関係か広まるのでおすすめできる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎学であまり専門的な学習はなく、2年以降に専門的な学習をする
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      ずっと人の役に立てる仕事につきたく思っていて、入院した際に良い看護師に出会えたから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:617033
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護師になりたいと思っているならいい大学だと思います。しかし、少し駅から離れた場所にあり、学校までの道も細く、歩きにくいです。また、夜は街灯が少ないため暗いです。そして、校舎自体も古く、少しの振動で揺れます。入学すればなれますが、慣れるまでは怖いかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      演習も多く、自習を行う設備も整っているし、先生方の指導も丁寧です。また、授業のなかで質問に応えようとしてくださる姿も多く見受けられるため、先生方はとても親切だと思います。実習では少し、厳しく言われることもありますが、看護師になるためには必要なことだと思います。
    • 学生生活
      悪い
      大学自体に部活動は存在しているものの、サークルといった団体はありません。そのためサークルを考えている場合、外部の大学に赴く必要があります。また、イベント自体も多くなく、学校の生徒数が少ないため、文化祭もほかの大学に比べると小規模なものとなっているように感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482270
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんといっても国公立大学なので。
      駅から遠い、奈良って田舎と思われがちですが、大学生が生活する上では全く困らず遊ぶ場所も少ないので勉学に集中できます。
      八割以上の学生は部活動に所属するので、あまり遊んでる時間もないと思います。
      奈良県内の学生も多いですが大阪から2時間かけて通ってる人もいます。
      単科大学ということで、先生とも距離が近くみんなと仲がいいです。先輩後輩のつながりもたくさん。
      何より附属病院が敷地内にあるのが強みです。
      実習で外病院に行ったりする学校と比べると楽です。(体力的な意味で)
      ぜひ志望校の一つに考えて欲しいです。
    • 就職・進学
      良い
      生徒にアドバイザーの先生がつきます。
      なんでも相談できますし、将来のこともです。
      また附属病院があるので就活に関しては困らないです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から徒歩10分ほどです。
      私は部活動で自転車を使用するため、最寄り駅に駐輪場を借りて自転車通学をしています。
      大和八木駅はどの方面に行くにも便利な駅ですし、飲食店も多く並びます。(ベッドタウンです。)
      学校から自転車で15分ほどにイオンモールもあり、スーパーも大学から近くに数点あるため生活には困りません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347218
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護を勉強したいと思っている方にはとてもいい大学だと思います。大学敷地内には医療者も利用している図書館や地域医療を支える付属病院が設置され、常に医療に近い環境で勉強することができます。また、規模が小さい大学であることから、医学科看護学科を問わずアットホームな雰囲気で多くの交流を深めることができます。
    • 講義・授業
      普通
      先生方は女性が多く、気さくな雰囲気の方が多いです。ひとつひとつの講義について課題も多く出されることもありますが、それらにすべて目を通しコメントやアドバイスを丁寧に返してもらい、自分に必要な学習を見つけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生の実習が終わったあと、研究が始まります。一人一人のテーマをよく吟味し、必要なアドバイスを個別に指導してくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の約半分が大学付属病院へ就職しています。実習などでよく知った環境とたくさんの友人とともに仕事が出来る環境です。
    • アクセス・立地
      普通
      大和八木駅から徒歩15分です。大阪・京都・橿原神宮前などからのアクセスがいいと思います。学校までは道幅が狭い割に交通量が多いので少し危ないところもあります。大学周辺にはコンビニが多く、近くのバス停からはショッピングモールへ遊びに行くことが出来ます。
    • 施設・設備
      普通
      女子学生が多いことから、看護学科棟は綺麗にされています。ほとんどの授業が看護学科棟で行われるので、総合大学などのように移動教室に時間がかかったり迷ってしまうことはありません。棟内には個人のロッカーがあり学生は教科書や白衣などをロッカーに置いています。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子の学生がほとんどで、かなりアットホームな雰囲気です。部活の先輩後輩どうしも仲が良く、勉強のポイントなどをよく教えて貰っています。医学科と合同の部活も多いので、医学科の学生と恋愛関係のある学生もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今年度から1年生は医学科と合同の一般教養科目を受けることになりました。英語をはじめとした様々な分野と基本的な看護技術を学びます。2年生では専門的な看護援助の理論や技術について学び、実際に患者さんを受け持つ実習を行います。3年生の後期では色々な分野の看護実習を行い、4年生ではこれまでの学習をもとにした看護実習と研究を行い、国家試験への勉強に励みます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:219915
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      部活等を通して、先輩との距離がとても近い学校なので、実習へ行く前や勉強についての相談がしやすく、とても学びやすい環境です。病院実習は附属病院で受けられます。
    • 講義・授業
      良い
      医学科との合同授業があり、色んな意見が知れる。視野が広がるように思う。シンプルに面白い授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年なので、ゼミや研究室に参加したことはないので評価が出来なかったが、先輩は良い評価をしていたように思う。
    • 就職・進学
      良い
      昨年は国家試験合格率100パーセントであったので、国試対策もしっかりしてくれているのではと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎すぎて周りに何も無い。駅も微妙に遠い。院内や大学前にコンビニはある。講義中だと、ドクターヘリの音が特に目立つが、少しテンションがあがる。
    • 施設・設備
      良い
      看護学科棟は比較的綺麗。一般教養棟等は、古い。看護棟は電子レンジや、電気ポット、コピー機なども充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に入ると、学科に関わらず人間関係がかなり広がる。 先輩と付き合ったりしている人も結構いる。
    • 学生生活
      悪い
      結構、内輪ネタが多いので充実しているとは言えない。他の私立大学とは学校の規模も人数の規模も小さいため、物足りなさがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では一般教養にまつわることや、基礎的医学、看護学知識を学ぶ。また、2年では1週間、3年では半年間の病院実習がある。4年は保健師選択の人以外はほとんど学校に行く機会がないそう。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495149
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業や演習、実習は充実していると思います。部活やサークルもあるので人の繋がりもできて良かったです。ただ、キラキラした華やかな大学生活を夢見てる人はがっかりするかもしれない。本人の努力次第でどうにでもなるけど、今は感染症の流行もあって中々難しいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      普段の授業も実習も、とても良い内容だったと思います。比較的早い時期からオンライン授業にも対応し、状況を見て対面授業も行ってくれました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年次の研究は自分の興味のある領域・内容を選んで行なえます(人気によっては抽選になりますが…)
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学のどちらにしても満足のいくサポートが得られると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は大和八木駅か八木西口駅ですが、道中にコンビニが2~3軒あります。それ以外は何もありません。
    • 施設・設備
      普通
      看護棟は比較的新しいけど、それ以外はかなり古くて汚いです。夏は暑くて冬は寒い……
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルがたくさんあるので、看護学科だけでなく医学科の生徒との関わりもできます。先輩後輩の繋がりもできるので安心です。
    • 学生生活
      普通
      サークルはそれなりの数あるけど、大学のイベントといったら文化祭しかありません。文化祭はめちゃくちゃショボい……
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養と基礎看護。2年から実習も入ってきて、3年で病院実習。4年は看護研究と国試勉強!
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院
    • 志望動機
      偏差値がちょうど良かったから。家から通える範囲だったから。附属病院があったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と対面授業を現在は隔週程度で行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:718032
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      無理のないカリキュラムでした。
      レポートがとても多かったですが、最近は少しずつ負担は減ってきているようです。
      実習先も附属病院が多く、将来の人材確保のため外部の学生より丁寧に指導してもらえます。
    • 講義・授業
      普通
      購入したテキストはあまり使えない事が多かったです。パワーポイントの資料と個人的に買った「病気が見える」が一番役に立ちました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にもよりますが、面談も多く進捗状況に焦ることはありませんでした。研究は4年次なので国家試験対策等も研究室の先生にサポートしていただけました。
    • 就職・進学
      良い
      附属病院なら面接のみで通ります。
      奈良医大出身の職員さんが多いので知識も高く、実習や演習の割合が少なく座学での知識が豊富な大卒ナースの弱いところをしっかりサポートしてもらえます。
      養護教諭や保健師として働く人も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは中途半端な距離なので雨の日などはちょっとつらいです。
    • 施設・設備
      普通
      古いところもありましたが、基本的に綺麗でした。
      エアコンが夏でも冬でもその日の気温ではなく○月○日からいつまで運転と決まってるので暑い日も寒い日もあります。また18時に停止するので記録などで残っているとつらかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活も多く楽しいです。
      スポーツをやりたい人は看護だと医学部の大会に参加できないのでつらいこともあるかと。
      医学部の単科大学なのでお医者さんと結婚する人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に1、2年で基礎を学び、3年の領域別実習で実践、4年次は実習のまとめと研究、国家試験といった感じです。
    • 就職先・進学先
      付属病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:230011
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      みんなが仲良く、みんな同じ看護師を目指している仲間なので大変なことも分かち合えるから頑張ることができる。
    • 講義・授業
      普通
      実際に病院へ行って実習をするので、将来の自分を想像しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミが始まるので自分の関心のあるゼミを選ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      病院とも連携しているので将来自分の働きたいところを今のうちから見つけることができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は八木や八木西口で、少し歩かないといけませんが全然通える距離です。
    • 施設・設備
      悪い
      少し古めですがそんなに不自由もなく楽しい学校生活が送れています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルはみんな仲良くとても楽しいです。このサークルに入ってよかったと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来看護師になるために実習などを通して看護師になるための心得を教えてもらう。
    • 就職先・進学先
      看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:214659
571-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県橿原市四条町840

     万葉まほろば線「畝傍」駅から徒歩10分

電話番号 0744-22-3051
学部 医学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良県立医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良県立医科大学の口コミを表示しています。
奈良県立医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良県立医科大学   >>  医学部   >>  看護学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

東京医科歯科大学

東京医科歯科大学

52.5 - 70.0

★★★★☆ 4.25 (168件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景

奈良県立医科大学の学部

医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 3.69 (107件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。