みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良先端科学技術大学院大学   >>  口コミ

奈良先端科学技術大学院大学
出典:Hiroaki Sakuma
奈良先端科学技術大学院大学
(ならせんたんかがくぎじゅつだいがくいんだいがく)

国立奈良県/学研北生駒駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.09

(35)

奈良先端科学技術大学院大学 口コミ

★★★★☆ 4.09
(35) 国立内39 / 177校中
学部絞込
並び替え
3511-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2017年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    バイオサイエンス研究科バイオサイエンス専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      研究を行う上での環境、設備、人材が揃っていて自分の研究にしっかりと集中できた。確かに地理的には不便なところもあるが、学校として評価すると非常に優れた機関でした。
    • 講義・授業
      良い
      人によって形式が変わってくるが、グループ学習が多いので自分達の考えをしっかりと発信できました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      必要なものは揃っているので、本人の気持ち次第でどこまでも研究に没頭できると思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターでは専任の担当者と企業について話し合え、個人個人が目標としている分野の企業について丁寧に相談にのっていただけました。
    • アクセス・立地
      普通
      山の麓に位置しているので、周辺の勾配は多々ありました。駅やスーパーまでは徒歩15分位なので、そこまで困ることはありませんでした。
    • 施設・設備
      良い
      ここの研究室以外にも共通器機として非常に有能なものが揃っており、研究に役立ちました。
    • 友人・恋愛
      良い
      ラボの人以外にも授業でいろんな人と話ができます。何よりも同じく研究がしたいと思って入ってくる人たちなので、気は合いやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      学生主体ですが、研究以外にも体を動かすスポーツ大会やBBQをしていました。その他のサークル等でもイベントは多くひらかれていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      バイオサイエンス科では大きく生物の仕組みについて学べます。それが研究室によって動物あるいは植物や微生物なのか、そして細胞レベルか分子レベルなのか研究対象は多岐にわたります。
    • 就職先・進学先
      中堅食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:356431
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報科学研究科情報科学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      立地はそれほどよい場所ではありませんが研究資金のある学校なのでやりたい機材がなくて研究できないといったことが起こらないよい環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      分野の先駆者がたくさんいらっしゃるので興味深い講義が聴ける環境だと思います。ただし、内容の深いところまで聞けないのでわからない事は自分で調べる必要がありあそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスが出ていますが本数が少なくあまり利便性はよくありません。在校生は車や自転車、バイクで通学している人がほとんどです。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい学校なので建物も新しく最新の設備も揃っているので楽しく勉学に励むことができると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろいろな地方から多くの人が勉強しにやってくる学校だったため、個性的でユニークな人が多くいた印象があります。
    • 部活・サークル
      普通
      私はサークルに属していませんでしたのであまりくわしくわかりませんが、あまり活発に活動されている印象はなかったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報技術について基礎から基本技術まで学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      画像処理の研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      画像処理全般について最新の設備で研究できます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      自動車部品メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      BtoBメーカーに行って働いてみたかったからです
    • 志望動機
      最新の設備が揃っていたため、充実した研究ができそうだったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接が入試のほとんのため、面接対策を実施しました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86886
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報科学研究科情報科学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      研究に力を入れているので設備が充実しており、本気でやりたいことがある人には非常にいい学校です。その反面、周囲に遊べるような所はありません。また、学校の寮が校内にあるため、学校から出ることなく生活することができ、研究とプライベートが区別できなくなっていきます
    • 講義・授業
      良い
      情報に関する分野で幅広く受講することができます。講座によっては英語で行われるものもあります。プログラムの授業など会社でも使える知識を学ぶことができます
    • アクセス・立地
      悪い
      辺鄙な場所にあります。車などの交通手段がないと生活するのも苦労します。(駅まで歩いて30分)立地はあまりいいとは言えません。
    • 施設・設備
      良い
      新しい大学なので後者は奇麗です。学生が無料で利用できるスポーツジムがあります。教授の力にもよりますが、研究設備も充実しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理系なので男性が多いです。また変わった人も多いと思います。学生の 2割程度は外国人なので、海外の友達ができます。
    • 部活・サークル
      悪い
      存在はしていますが、学生の数が少ないので活発ではありません。遊び程度にサークルに参加する人がたまにいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      制御工学について学んでいました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      応用システム研究科
    • 所属研究室・ゼミの概要
      制御工学の基礎を学び、実際にロボットや機械を制御します。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      メーカ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      興味があったことと、自分の学んだことが活かせると考えたから。
    • 志望動機
      研究に打ち込める環境だったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語はTOEICの点数を求められます(IPでも可)。数学はホワイトボードを使って教授の前で解答の説明を求められます
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24139
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    物質創成科学研究科物質創成科学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      研究の質も高く、就職先も良いです。寮や福利厚生などの施設も綺麗で充実しており、満足いくものになっています。
    • 講義・授業
      良い
      ネイチャーにのったことのある教授陣の講義が聴けます。また、産学連携で企業の人の講義も聞けて幅広い知識が得られます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      お金が潤沢なので、研究費に困ることはなく、最新の設備が揃っています。産学連携で、企業の研究室に入ることも可能です。
    • 就職・進学
      良い
      超有名な企業への就職が比較的簡単に成功します。推薦枠があるので、学内で推薦枠をとればほぼ確定です。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに何も無い、田舎に位置しています。車やバイクなどの足があったほうが絶対に良いです。駅から遠く、バスを利用することになります。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しいので、施設や建物が綺麗です。また、寮や筋トレルームなどの福利厚生施設も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      女性は少なく、恋愛には適していません。また、女性がいても研究一筋の変わった人が多いので、恋愛は望めません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      研究内容によって、勉強する内容は千差万別ですが、おおよそ物性物理学や物性化学を学びます。物理系では固体物理などです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      メゾスコピック研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      強想関係電子系の物性について。実験と理論の両面から最新の研究が出来ます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      シャープ株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      近畿圏の事業所が多く、その当時は業績が良かったので
    • 志望動機
      物理学が好きなので、物性物理を学べて家から近いのが魅力だったので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大学の先輩の話から、受験対策を行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115110
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    情報科学研究科情報科学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      ITはかっこいい人が沢山です!勉強ができる人ばかりで皆誇りを持っています。自分も技術をつける為にはいい刺激になると思います!
    • 講義・授業
      良い
      奈良高専から編入で入りました。特別講師による授業が特に好きでした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      皆仲が良く、毎日が充実していました。編入で入った為少し不安でしたが、いい雰囲気ですぐに馴染む事ができ、楽しく演習をすることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなりいい方の大学だと思います。編入される方も、新入学する方も一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?僕の学部は皆就職が上手くいきましたよ!
    • アクセス・立地
      普通
      奈良なので、首都圏に住んでいた方は不便に感じるかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      国立なので古いですが設備は綺麗だと思います。情報機器に関しては、授業では支障ありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      卒業後も会うほど仲が良いです。皆が一人一人を認めていて居心地が良かったです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは高校、高専からの線路沿いで進むこともできますし、新たなものを見つけられいいバリエーションだと思います。僕は学科メンバーと同じサークルに入りました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年時からの編入なので、1、2年時のことはよく分かりませんが情報の仕組みの応用、プログラミング、解析を深く学びます。少しでも興味がある方はおすすめです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      選択肢は沢山ありますが、こちらを選びました。大学からの友人も同じ職場で、楽しく働いています。
    • 志望動機
      奈良高専で情報工学科だった為、推薦で入らせて頂きました。情報を学んできて違うメンバーとも学びたいと思い志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763888
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    バイオサイエンス研究科バイオサイエンス専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      研究だけを考えれば良い大学だと思います。設備や図書館も充実しており、やりたいことが明確な人には最適です。
      ただ、通常の大学と違い、教育環境としてはいまいちで、ラボの雰囲気も企業的というか上司部下のような扱いもチラホラあります。
      立地も悪く、学部が無いため学生数やイベントも少なく華やかな学生生活は無いかと。
    • 講義・授業
      普通
      講義は初めの基本講座以外は無く、ラボでの研究に集中することとなります。
      そのため、講義を受けたいと考えてる方には合わないかも。
      研究だけに集中したい方は設備も揃っており、最高です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究をする環境は整っています。
      但し、少し閉鎖的な環境でもあるためラボによってはしがらみも多く、研究方針や意見の擦り合わせの部分で大変な所もチラホラあるとか。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は良いかと思います。ラボによっては推薦で簡単に就職が決まる人もいます。
      また、大学として超大手の自動車メーカー等に推薦枠を持っており、毎年1名が内定しています。
      就職室もしっかりしており、ESの添削や面接対策等も力が入っています。
      但し、就活のしやすさはラボによります。
    • アクセス・立地
      悪い
      生駒の不便な所にあるので立地を重視される方はオススメしません。
    • 施設・設備
      良い
      設備は最新の物が完備されており、大学院大学らしく研究をする環境としては最高かと。
    • 友人・恋愛
      普通
      こちらは人それぞれなので何とも言えません。学部が無いため、動ける人は他のラボとも繋がりがありますがそうでない人はラボ内だけしか知り合いがいない人もいます。
    • 学生生活
      悪い
      サークル等はありません。地域の人に科学授業をしたりするボランティアサークルがあったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学を専攻してこなかった学生も少数おり、そうした学生にもわかるように初めの数ヵ月はエッセンシャル細胞生物学をベースとした生命科学共通の講義があります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      メーカー
      インターンで化学メーカーに行ったことや助教からの助言から化学メーカーへ就職しました。
    • 志望動機
      もともと農学部で微生物の研究をしていたため、バイオサイエンス専攻を選びました。
      また、入学してから再度研究室を選ぶため、新しい専攻へ進むことも可能でバイオサイエンスに関する幅広い選択が可能でした。
      植物研究では日本の菜かでもかなりハイレベルだとか。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788829
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    物質創成科学研究科物質創成科学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      最前線で活躍する教授陣に最高レベルの研究設備、そして名だたる企業への進路実績。何の不満があろうか。他大学院では学生数が多すぎて、これほど充実した学生生活を送ることはできなかったと思う。ブランド力という点では世間的には今ひとつではあるが、業界での評判は良いと感じることが多くある。数々の実績を見てみても、ブランド力も時間の問題ではないだろうか。
    • 講義・授業
      良い
      学内の先生はもちろん、他大学の教授を招いての特別講演も多く、学びの充実した大学院生活を送ることができた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他研究室との壁がなく、気軽に訪問できた。多くの知識を得ることができた。
      国内外で研究成果を発表する機会があり、多くの経験を積むことができた。
      イベントも多く、バーベキューは楽しみの1つであった。
    • 就職・進学
      良い
      NAISTの進路を見れば明らか。大企業始め優良企業に多くの学生を排出している。学内で就職セミナーがありキャリア支援も充実しているだけでなく、世界的に名の通った教授陣が多くいるからか、推薦で決まる学生も多い印象。特に苦労することもなく大手企業に数社内定した。
    • アクセス・立地
      良い
      寮生であったため、研究室まで徒歩数分。深夜まで研究に没頭することができた。
      イオンが近くにあり特に困ることはなかったように思える。
      遊びに行くときは難波や梅田周辺に出ることが多かった。
    • 施設・設備
      良い
      NAISTと言えば施設の充実さであろう。ネット使い放題の寮、図書館にジムが使い放題。よくジムを利用し体調管理に努めたのを覚えている。ジムには留学生が多く、仲間ができたのもいい思い出。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はすぐできる。大学院大学なので皆初めて会うもの同士。すぐに仲良くなる。
      恋愛は学内ではほぼ無い。恋人がいる人は学外にいるパターンが多い。
      電車で難波にすぐ出られるので、周辺で恋愛する人はそれなりにいると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは少ないがイベントは大学院の割には多い方だと思う。駅伝やソフトボール。卓球大会はいい思い出。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      M1前半は講義が多い。学部等で学んだことを復習するような講義から最先端の講義まで幅広い。その後は研究メインとなる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手企業の技術職。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定していることはもちろん。自分が興味のある分野でもあり、その分野におけるリーディングカンパニーであることが理由。
    • 志望動機
      大学院以前に研究していた内容からテーマを変えたかった。NAISTでは入学後に研究室が決まるし、大学院大学という性質上、分野を変更するチャンスがある。それも理由の1つであるが、最大の理由は、自分が取り組んでみたいと思っていた分野において先駆的な研究を行っている教授がNAISTに在籍していたことである。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:628330
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    バイオサイエンス研究科バイオサイエンス専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室で没頭して研究に打ち込むなら良い環境です。研究の設備もかなり新しいものが取り入れられています。ノーベル賞受賞者の教授も京都大学以前はこちらに勤められており、各部門の最先端の研究を担っております。また、学部がないので学部生の面倒を見る必要が無く研究に打ち込めるといえます。就職活動に関してはそこそこの実績があります。ただし、研究室が閉鎖的なのでボスが非常に強い力を持っています。その為、研究室によって当たり外れが激しくボスが変な人だと非常に人間関係で苦労すると思います。特に就職活動に理解をしていない教授が多く、そういったところにあたると十分に就職活動をさせてくれずプレッシャーをかけられるようです。
    • 講義・授業
      良い
      基本的な学科科目に関しては、セル等に沿って行われる為、基本的な事が多いです。一方で各教授が自身で行っている研究についても説明してくれるので各最先端分野の状況もかじる事ができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中です。最寄りの駅からでも徒歩で30分強はかかります。大きな丘を一つ越えるイメージです。校舎の周りにもほぼお店がありません。買い物を最寄りのスーパーまでするにも一苦労です。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは非常に新しく、研究設備、図書館等充実しております。また、バスケコートやジムを無料で使用できます。学食もあり、昼、夜をたべることができます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      個性的な人が多いです。非常に柔軟な考え方をできる天才と思える人も何人か会える事でしょう。入試の試験が難しくなく、研究環境は優れているのでさまざまなレベルの人が入ってきます。なので、いままであまり関わりの無かったレベルの人と関わる事ができると思います。女性の割合が少し少ないですが、恋愛する機会も多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活はそこまで活発とは言えませんが、ボランティアをしている団体等は結構本格的にやっていました。文化部活動がどっちかと言えば活発なイメージです。運動部もありますが、数はそこまでおおくありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学・生物学の基本知識や先端の情報を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      細胞シグナル研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      細胞シグナルのメカニズムについて最先端の研究を行う。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      日本食研ホールディングス株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究職で内定が決まり、開発をしてみたいと思った為。
    • 志望動機
      最先端の研究をしている方が多く、より深く研究に没頭できると思い選択した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      説明会が各地であり、参加すると過去問の内容を聴ける。内容は、細胞生物学の前半から穴埋め何問かと簡単な英文を日本語訳する。後は面接。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83341
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    バイオサイエンス研究科バイオサイエンス専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      私は修士課程ですが、新しい研究テーマを2年で納得いく内容に仕上げることは難しいと思います。研究室配属は5月で、その後授業や就職活動などを加えると、実質1年と数か月しかしっかり研究していない状況になります。また、幅広い大学の学部出身の方がいるせいか、馬鹿にされたくないというプライドが高い人(特に博士課程)が多い気がします。
    • 講義・授業
      悪い
      基礎的な内容が多く、専門性のある内容は自分で論文を確認する必要があります。また、入学して半年は外部講師の方が多いためか昼ごろに1,2講義というのが週2,3回あります。実験を中断する必要があり、講義を短期間にまとめてほしいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      周りは山で寮も狭く、研究活動しかすることがありません。設備が充実していることも含め、研究活動にはせんねんできます。しかし、狭い世界で生きることになるため、最終的な充実度は所属している研究室の人間関係が重要になると思います。
    • 就職・進学
      普通
      バイオは産業に結びつきにくいため、専攻分野への就職は難しいです。そのせいかキャリアセンターが充実しており、向こうの方から就活の進捗状況を気にかけて下さり、アドバイスしてくれます。世話焼きかもしれませんが、私の様に自分から進んで利用しようとしない人間にとってはとてもありがたかったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      周囲は山で、いくところは主に徒歩15分程度のところにあるイオンという生活になります。研究活動や就活で落ち込んだことがあっても気分転換できないところが難点です。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は整っているらしいです。しかし、予約待ち半年という実験機器もあるそうです。設備とは異なりますが、夜中もたいていの研究室の灯りがついています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      様々な学部の人が多く、それをどうとらえるかによると思います。私は学部も国立理系単科大学でしたが、今所属しているの研究室は私立総合大学3名、私立理系単科大学1名、国公立総合大学が2名といううちわけです。私の性格もあると思いますが気が合う人はいませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な生物学と英語の講義が大半です。自分の専攻の専門知識が身に付かず、単位のため講義を仕方なく受けているという感じです、
    • 所属研究室・ゼミ名
      微生物工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      微生物の遺伝子を研究しています。微生物に物質生産してもらう際に、目的の物質を多く生産する微生物を遺伝子組み換えで作るときに役立つ研究です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      専攻を分野をかえるためです。学部時の遅れをとりもどせるほどの整った研究環境を求めて現在の学科を志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大学院ですが、指定教科書の勉強、面接練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63853
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    情報科学研究科情報科学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思ってる生徒にとってはとてもいい大学だと思ってます。教授などの教え方も丁寧で一人一人が自分の学びと向き合えるようになってます。
    • 講義・授業
      良い
      講義も様々な観点から深い分野を専攻し、これからの日本社会において必要なことを学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では、自分の学びたいことを学べるようなきざいがそろっており、理系文系関わらず充実できると思う。
    • 就職・進学
      良い
      先輩なども地元の企業や、名前が通った企業に就職しており、2年生からのサポートも充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いのと、すぐに都市部に行けるので困ることはない。ただしバスで行く場合は時刻表を見ることをお勧めする。
    • 施設・設備
      良い
      各学科の施設は全体的に言えば可もなく不可もなくなのが印象です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどで交友関係を作れるほか、恋愛関係においても飲み会などの機会が充実している。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルでは、普段は違う学部学科の人たちとも交流できて充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では日本の社会における様々なことを学び、自分が勉強したいことを自主的に学べます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      指定校推薦で関西学院大学に不合格になってしまったため、第二志望のこの大学にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:912126
3511-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県生駒市高山町8916-5

     近鉄けいはんな線「学研北生駒」駅から徒歩25分

電話番号 0743-72-5111
学部 情報科学研究科バイオサイエンス研究科物質創成科学研究科

この大学のコンテンツ一覧

奈良先端科学技術大学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良先端科学技術大学院大学の口コミを表示しています。
奈良先端科学技術大学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良先端科学技術大学院大学   >>  口コミ

奈良先端科学技術大学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。