みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  口コミ

奈良女子大学
(ならじょしだいがく)

国立奈良県/近鉄奈良駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(355)

奈良女子大学 口コミ

★★★★☆ 4.07
(355) 国立内44 / 177校中
学部絞込
35541-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活環境学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大変満足している。勉強したい人は勉強でき、遊びたい人は遊べる。良い友人に恵まれ、決して華やかではないが穏やかで充実した4年間を過ごすことができる。
    • 講義・授業
      良い
      学内外の教員による授業が多く設けられている。少人数のため、講義形式に加えて、グループワーク形式の講義も多い。
      また必要な単位さえ履修すれば、どの学科からどの教科の教員免許でも取得可能。(幼稚園~高等学校まで)数学と英語の教員免許をとる猛者も存在する。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数であるためきめ細やかな指導が受けられる。主体性が育つ。
    • 就職・進学
      良い
      民間に加え、公務員を志望する学生が多いく、また就職率も高い。進学は、同大学の修士課程もしくは他大学への進学する学生も一定数いる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、アクセスは良い。周辺は観光地であり、緑が多く、繁華街等もないため治安は良い。
    • 施設・設備
      良い
      在学中に特に不便を感じることはなかった。学内図書館、学生会館等で学業に集中できる場所も確保されている。また、学生食堂は学生の満足度も高い。
    • 友人・恋愛
      良い
      いわゆる女子校的の陰湿的ないじめはなく、平和な人間関係を築ける。恋愛関係の充実は………。
    • 学生生活
      良い
      大学公認の部活に加え、サークル等も充実している。秋の学園祭は、学生だけでなく地域にも親しまれるイベントとなっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年→一般教養、語学、体育
      2年から→専門分野(社会学、法学、文化人類学、福祉学、ジェンダー等)
      3年から→専門分野に加え、ゼミ(希望した内容の研究ができる)
    • 志望動機
      広い分野について学べ、社会に出たときに役立つと考えたため。日本文化に興味があったため。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713228
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活環境学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても専門的な分野での勉強が多く、できるまで先生がサポートしてるくれました。特に栄養学の分野では先生のサポートが手厚かったです。
    • 講義・授業
      良い
      とても分かりやすくて先生学生同士のコミュニケーションも取りやすかったです
    • 就職・進学
      良い
      私は大丈夫だったのですが、友達の何人かが苦労してるのを目の当たりにしたので少し不安です
    • アクセス・立地
      良い
      とてもアクセスが良く、毎日楽しく通学出来ました。
      特にキャンパス内の移動も不便が無かったです
    • 施設・設備
      良い
      様々な施設が利用出来るため自分が興味あることに突っ走ることが出来ました
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学との研究で普段はいない男子とも関わりができたためとても良かったです
    • 学生生活
      良い
      サークルでは上下関係が厳しいわけでも無く和気藹々とした雰囲気で良かったです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が主となって勉強することが多かったため最初は大変でしたが、慣れてくるととても楽しかったです
    • 志望動機
      憧れの親戚に同じ学科の人がいたのでこの学科にしました。自分が学べるとこに行くのが良いと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612591
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数年前から数物科学科になりました。入学してからしっかり基礎を学んで、専門を選択できるので良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      一人ひとりに丁寧に対応して、指導してくれます。
      卒業要件ではない教員免許取得講座にも丁寧に対応して指導してもらえます。
    • 就職・進学
      良い
      SEとしての勤務や、教員として採用される人が多いようです。卒業してからもゼミの先生と連絡を取り合い、応援してくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩5分以内で、周辺にはスーパーやコンビニも多くあり、一人暮らしをするにも便利な環境です。
    • 施設・設備
      良い
      落ち着いた雰囲気で勉強ができます。一つ一つの教室は大きくありませんが、その分先生から丁寧な指導が受けられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標を持った友人が多く、他学部との交流も盛んです。学内では恋愛関係は望みにくいと思いますが…。
    • 学生生活
      良い
      入りたい部活があったので、私自身は満足して活動できましたが、部活の数は少なめです。周辺の大学との距離もままあるので、サークルも交流は少なめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学の本質を研究します。高校までで使ってきた公式は何故できたのか?から始まり、数学の定理や公理を研究します。
    • 就職先・進学先
      教員として高校に勤務しています。
    • 志望動機
      昔から数学が好きだったからです。教員免許取得に向けてのサポートが充実していることも決め手の一つでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585723
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部化学生命環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強も研究も十分に出来ると思います。少人数なので、細かく指導して頂けます。就職活動の実績は高く、大手企業に就職した方が沢山います。
    • 講義・授業
      良い
      少人数体制の授業が多く、環境問題について発表やディスカッションが出来ます。また、プログラミングを一から学べます。 その他にも、集中講義という形で、学外の方からも学ぶことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4学年4月から研究室に配属でき、地球環境分野4研究室、数理生命分野3研究室から選べます。 すべての研究室で、ゼミは定期的に行っており、1人の先生に対して1学年の生徒が最大4人なので、細かい指導が受けられます。 希望したら、学会に行かせて頂ける研究室もあります。
    • 就職・進学
      良い
      学んだプログラミング技術を活かすために、SEになる方が多いです。また、企業から多くの推薦を頂いています(必ずしも内定を頂ける訳でありませんが)。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩5分と、駅から近いので交通の便はいい方だと思います。ただ、観光地に近いので、外食は高いです。夜も学食があるので、生活は不便なく出来ます。
    • 施設・設備
      普通
      建物はあまり新しくありません。設備もとても充実していると言えませんが、研究は十分出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に入ると、友達が沢山出来ます。女子大なので、彼氏は大学内で出来ません。高校からやバイト先で付き合う人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      部活は沢山あると思います。他大学と連携している部活もあります。文化祭は規模が小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須科目は少なく、ほとんどプログラミングの授業です。その他は、自分の好きな分野の科目をとっていきます。
    • 就職先・進学先
      公務員(技術職)
    • 志望動機
      昔から気象学に興味があり、気象学について学べる大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570166
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最初は他学科他コースに比べて大人しい学生が多いと感じるかもしれませんが、皆芯が1本通った真面目な人間であることが少しずつ実感できると思います。思う存分勉強して、没頭して、熱中して、それが許されている場所です。どうかあなたらしく、素敵な大学生活を送ってください。
    • 講義・授業
      良い
      日本アジア言語文化学コースでは、3回生から本格的に専門知識が必要となる演習授業が始まり、自ら設定したテーマで執筆する卒業論文のための十分な訓練を積むことができます。それぞれの時代、分野に特化した教授陣が揃っているのでサポートも手厚く、充実した研究になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幅広い分野、そして最先端の専門知識を備えた教授陣と、意欲ある学友達から刺激を貰うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは手厚いですが、就職活動の形態は私が在学中とは異なるので参考になるかどうか分からず、4にしました。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩で通学でき、徒歩圏内にも文化財が沢山あるため、日本アジア言語文化学コースに興味のある方なら特に、毎日楽しい学生生活を送ることができると思います。京都や大阪へも交通の便が良いので、大きい図書館等に資料を探しに出かけることになった際もそれほど苦労しませんでした。
    • 施設・設備
      良い
      規模の小さい大学ではありますが、設備に関して不満を抱いたことはあまりありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      何よりも、勉強熱心な学友ができることが大きな魅力だと思います。規模が小さい大学のため、他大学に比べれば交友関係は狭く感じるかもしれませんが、授業や演習の準備で苦労ともにすればするほど、関係は深く、良いものになったと実感しています。卒業の頃にはきっと研究室での日々が懐かしく、愛しいものになっているはずですし、きっとお互いに尊敬しあえるような素敵な友人ができたと胸を張って言うことができると思います。
    • 学生生活
      良い
      私が所属していた文化部系の活動も盛んで、県を巻き込んだイベントに出演させて頂く機会もありました。学祭もこじんまりとはしていますが毎年OG達も多く訪れる、ならじょらしいものです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は一般教養や外国語の履修が中心になります。一般教養は幅広い分野の講義があるため、3年次からの本格的な専門分野に関連があるものを履修するとスムーズに研究に入ることができると思います。4年次では2万字程度の卒論を執筆します。
    • 就職先・進学先
      システムエンジニア
    • 志望動機
      日本語、日本語文学に興味があり、言語文化学科と名前のつく学科ならば自分が深めたいと思うなにかを見つけることができるはずだと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572100
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本で2校しかない女子大の国立大学、女子大のなおかつ理系だったので推薦枠も多かったように思います。自動車メーカー、電機メーカー等。私は理系就職しなかったものの、友達は推薦を使って一部上場企業に就職した子もたくさんいました。そこそこ入りやすい国立大学で、女子大のため優遇されてるような気もしました。国立女子大出身と伝えると、就活中は企業受けも良かったですし、入学当初から就職してからも誉めてもらえることが多いです。特に高齢者からすごくウケがいいです。受験する前までは奈良女に行きたいという気持ちがあまりなかったですが、卒業してみて本当に奈良女でよかったなーと思います。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学の授業を受けた経験がないので比較対照がなくなんとも言えないですが内容もわかりやすく、よかったと思います。私は情報科学科で数学と情報の教員免許もなんなく取得できました。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩5分で立地条件最高です。終点駅ということもあり、帰りは絶対座れます!!!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手証券会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479855
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    生活環境学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      あらゆる分野の勉強ができる。自分の興味のあるものはもちろんそうじゃない学問も、自分で選択して学べる。
    • 講義・授業
      良い
      話を聞くだけではなく、意見交換をしたり、フィールドワークもあったりして退屈しない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期からゼミが始まり、自分の卒業研究のテーマなどを決めていく。最大でも5人と、少人数指導なので良い。
    • 就職・進学
      普通
      小規模大学なので、他大学と比べてサポートは充実していないと感じる。しかし、まじめに勉強してきたことなどを、就活の時にはとても評価してもらえたし、大学のネームバリューもあるように感じた。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩7分くらい。近くにはカフェなどが多くあり、女子向けのお店も多い。遊びたいときは大阪にもすぐ行けるので住むには便利だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      生活環境学部の棟は比較的新しい、また、学科で必要な人はロッカーを使うことができて、ロッカーがある教室を自由に利用することができる。(友達と昼食を食べたり、勉強したり)
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので、学内での恋愛はまず無い。学内のサークルもいくつもあるけれど、他大学と合同のサークルや部活に所属している人が多くいる。
    • 学生生活
      普通
      11月に行われる学祭は2年に一度ゲストを呼ぶようになっている。規模が小さく、落ち着いている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、教養の科目をひたすら取って、英語・第二外国語やスポーツ実習などの必修科目を落とさないようにする。 2年次から学科専門科目で受講可能な科目が増えるので、計画的に学ぶ。 3年次前期も、学科専門科目を中心に学ぶ。このくらいから、全休の日が一週間に何日もある人が続出する。ただし、教職を取っている人は授業がまだ多く忙しい。 3年次後期からゼミが始まり、卒業研究に向けて勉強する。4年次は、卒論の調査や実験などをして、執筆していく。ゼミによって雰囲気も異なるので、自分のやりたいことと、先生や同回生の雰囲気も重視することをおすすめします。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494180
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学生命環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史、自然豊かな環境でのびのびと学ぶことができます。また女性しかいない環境で自ら実験を進んで行う力つきます。就職の際にも非常に評価されました。真面目な同期が多くとても平和な学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離が近い。気軽に質問でき、とても丁寧な指導です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室見学も充実しておりじっくりと研究室を選ぶことができます。本当に興味のあることをじっくり学べます。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートの方が親身に話を聞いてくれます。きちんと勉強をしていれば大手への推薦もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄難波から一本で35分程度、近鉄奈良駅より歩いて5分ほどの立地です。
    • 施設・設備
      良い
      私立に比べれば劣りますが、歴史ある素敵な校舎です。鹿が校内にいるのでどうぶつが苦手な人は要注意です。
    • 友人・恋愛
      良い
      外部の大学とのインカレサークルも多く、自分次第でいくらでも人脈を伸ばせます。学内の友人関係は、真面目な学生が多いのでほがらかした雰囲気で気持ちよくすごすことができます。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルだけでは、少し物足りないと感じる人もいるかも。とてもいい部活ばかりですが、明るい華やかな大学生活を送りたいならインカレサークルがおすすめ。しかしわたしは学内だけでも充実している学生をたくさん知っています。いい人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      東証一部上場/インフラ系
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344349
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      受験の際、「文学部」として入学し、2回生で学科に分かれ、3回生でコースに分かれるので、やりたい分野をゆっくり探すことができます。人間科学科は教育学や心理学を学ぶことができます。教育学と言っても、教師になるという意味合いではなく、学問として教育に向き合っていきます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外の先生による授業が数多く設けられています。古都奈良では、歴史的遺産に触れて学ぶことができます。また、女子大ということで女性としてどう生きるか学ぶことは社会に出ても役に経つと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人間科学科は本格的にゼミが始まるのは3回生からですが、教育学・人間学コースでは教育学、哲学、音楽、身体文化学の中から感心のあるゼミを選べるので、選択の幅が広いです。小規模なので、教授と学生の距離が近いことが魅力です。
    • 就職・進学
      良い
      大手の企業や公務員など、実績があります。3回生から就活セミナーや公務員講座があり、サポート体制は整っていると感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩5分程度なので通いやすいです。奈良は家賃がそう高くないので大学の近くにマンションやアパートが多く、近くにスーパーマーケットやコンビニもあるので不自由なく生活できると思います。電車に乗れば京都や大阪にもすぐに遊びに行けます。
    • 施設・設備
      普通
      正門や記念館は重要文化財に指定されており、綺麗なキャンパスで落ち着いて勉強することができます。ただ、学食が1箇所しかないためお昼は混雑します。また、図書館が小規模なため欲しい資料が見つからない場合があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学するとすぐにクラス別の新歓があり、そこで友人の輪を広げることができます。サークルや部活でも趣味を共有できる友達が増えます。恋愛面は他大学のサークルやバイトに求める人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      文学部はまずクラス別に分かれるのでそこで友達を増やすことができます。また、小規模なので同じ授業で友達ができることもあります。学祭はアットホームな雰囲気で楽しむことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では学科に分かれていないので、さまざまな分野から自分の好きな授業を選んで受けることができます。2回生で学科に分かれます。このときに自分のやりたい分野を絞っていきます。人間科学科の場合、3回生で教育学・人間学コースまたは心理学コースに分かれていきます。このとき比較的時間に余裕ができるので、自分の研究に費やす時間が増えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288552
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科分属がまだなので学部に関してですが、大学は勉強する所と思っている学生には天国のようなところだと思います。ただ、不真面目な私のような人間でも楽しく過ごしています。学ぶ意欲がある人が多く刺激が受けられるいい学部だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      人数が少ないのできめ細かい指導を受けることができます。学科分属は2回生からなので学科についてはわかりませんが、1回生の外国語の授業なども少人数の授業がありました。
    • 就職・進学
      良い
      就活については相談に乗ってくれる機関があるようです。大学院進学についてのサポートもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩5分、まわりに歴史的な神社仏閣が多く、鹿がよく構内に入ってくるなど便利で個性的な立地です。
    • 施設・設備
      普通
      学校は古い建物が多いです。人数が少ないのもあるのか、私立大学の方が設備は充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人には恵まれます。真面目な人が多いですし、他人に関してどうこう言う人があまりいないので自分らしく生活できます。恋愛は正直難しいですが、恋愛関係を重視しない人が多いので劣等感も覚えることは無いです。周りの人もみな女子大、奈良女でよかったと言っています。
    • 学生生活
      普通
      人数が少ないのでサークルは少ない方だと思います。しかし京大や奈教、県大とのインカレもあります。イベントに関しては、コロナで縮小してしまったのもあり充実しているとは言い難いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で第2外国語が必修であります。外国語と体育と情報以外は必修は特になく、興味のある科目を選ぶことができます。4回生になるまでに必要な単位をとることが出来なければ留年という感じです。
      女子大ということもあって、ジェンダー論の授業が充実しています。他にも、奈良やその歴史についての授業も充実しています。
    • 志望動機
      奈良という歴史ある土地で日本史が勉強したかったのと、ジェンダー論に興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:822697
35541-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県奈良市北魚屋西町

     近鉄奈良線「近鉄奈良」駅から徒歩7分

電話番号 0742-20-3204
学部 文学部理学部生活環境学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良女子大学の口コミを表示しています。
奈良女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松

奈良女子大学の学部

文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.01 (116件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.07 (116件)
生活環境学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (123件)
工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。