みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  口コミ

奈良女子大学
(ならじょしだいがく)

国立奈良県/近鉄奈良駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(355)

奈良女子大学 口コミ

★★★★☆ 4.07
(355) 国立内44 / 177校中
学部絞込
35521-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の雰囲気が良いです。具体的に言うと、努力家な生徒や真面目で清楚な生徒が多いんです!伝統的な大学なので、校舎にも趣があります。歩いて行ける範囲に興福寺や東大寺があり、古都奈良の歴史を学ぶのに最適です。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩6,7分で、道もわかりやすいのでアクセスが良いと言えます。周辺には日本が誇る世界的な文化遺産がたくさんあるので、気分転換に訪れるのもよし、勉強するのに訪れるのもよしです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大ということもあり、恋愛関係は必然的に学外の方との関係になりますが、友人関係は良いです。気の合う仲間がきっと見つかります!
    • 学生生活
      悪い
      正直に言うと、あまり充実してはいないです。こじんまりとした感じがあります。学祭も、大いに盛り上がる訳ではないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学部は、1年次の第2言語が非常に大変で苦労すると思います。私が取っていたフランス語は、文法もオーラルもとにかくどんどん進むので、追いつくのに必死でした。頑張れば、達成感はありますが、何せ週に2日、計4コマフランス語があるので息つく暇もないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325908
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生活環境学部住環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的、大変な課題が出がちな学科ですがその分友達とより仲良くなれたりするのでとても満足です。先生方は優しい方が多く相談もしやすいので充実した大学生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      対面が多いうえ、少人数授業なので先生との距離が近くとても満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職や進学の実績は、身近な話では無いので疎いですが、良いという話を聞いたのことがあります。少人数なのでサポートは十分です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からはそれなりには近いですが、コロナの関係で門がひとつしか開いておらず、遠い棟で授業の際は駅から遠く感じます。
    • 施設・設備
      普通
      比較的、施設は古めです。ですが、食堂やカフェのランチはとても美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内での恋愛はありませんが、少人数制のため同学科との繋がりがとても強くなります。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていませんがとても種類があり充実していそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築のことについて学べるので、ランドスケープや建築材料について学べます。
    • 志望動機
      インテリアについて学びたく、インテリアに関する資格を取れるために志望した。
    感染症対策としてやっていること
    入校できるのは学生と関係者のみで保護者も近所の方も入校できません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778817
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く学ぶことができる。化学生物環境学科という名前からもわかるように、生物に留まらず、化学や物理などにも触れられる。
    • 講義・授業
      良い
      少人数のため、とてもよく指導してくださる。質問も行きやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生物コースは扱っている分野が多く、やりたいことができると思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職課などに自分から赴けば、とても情報をくれるので自分から行くことが大切。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅からとても近い。大阪や兵庫、京都からも通える距離である。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は勉強しやすいが、テスト前にはパソコンが開いていない時もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      異性との出会いはほとんどない。しかし、女友達同士で楽しく過ごせる。
    • 学生生活
      良い
      他大学との合同サークルなどもある。部活がしんどい人はサークルを掛け持ちするとよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は一般教科が多く、専門科目が少ないが、しだいに実習などが増えていく。
    • 志望動機
      自然や生物が好きだったので、もともと理学部の生物学科か農学部を目指していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585190
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部化学生命環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でしっかり勉学に励みたいという人にはもってこいの大学だと思います。全体的に周りの生徒もみんな真面目で、優しい子がほとんどです。他の大学に比べて生徒数が少ないので、教授と生徒との距離が近いところがとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      女子にはとっつきにくい内容も、しっかり丁寧に教えてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分で、車通りが少ない通りなのでとても通いやすいです。また、下宿している子がたくさんいるため、大学周辺には多くの女性専用マンションがあり、安心です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな優しくて賢い子が多いです。女子大というと、女子の間の仲が気になるところですが、奈良女子大では全く気にする必要がありません。ただ、男子生徒がいないため、恋愛関係を充実させたければ、他大学のサークルに入ることをお勧めします。他大学のサークルというのは、大阪大学、京都大学が多い印象です。
    • 学生生活
      良い
      サークルはあまりなく、部活が多いです。ほとんど週2、3回活動があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382270
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数学コース、数物連携コース、物理コースにわかれています。数学と物理を学びたい学生に向いてます。また、将来教師になりたい人も多いです。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制の授業であるため、わからないところも教授に聞きやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室に配属されます。物理コースでは大きくわけると実験系と理論系の2つに区分されます。
    • 就職・進学
      良い
      この学科は奈良女子大学の中で最もといっていい程、就職実績がいいそうです。さまざまな大手企業の研究者になる人もいます。また教師になる人も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩5分で通学しやすいです。JR奈良駅からも徒歩20分程です。近鉄奈良駅は終点なので、行きは寝ていっても大丈夫です。帰りは必ずといっていいほど座って帰れるので通学生はとても通いやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      学校の敷地はあまり広くありません。しかし、施設はとても充実していて、研究もとてもしやすい環境にあります。また、パウダールームなどもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大であるため、恋愛は自分から他大のインカレサークルなどに入らないと出会いはないです。友人関係はみんな優しい人ばかりなので楽しい大学生活を送れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に数学について学び、2年から物理系のコースに進みたい場合は物理系の授業も受けます。2年次からは数学コース、数物連携コース、物理コースの3つのコースにわかれます。4年次からは研究室に配属され、卒業論文をかきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:260356
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      規模が小さいわりにレベルの高い学びができると思います。
      女子大ということで、ジェンダーについては学部問わずたくさんのことが学べますし、
      理学部は物理・数学系と化学・生物系で二分されているので、様々な分野と関連させて学ぶ事が可能です。
      数物科学科では、数学・物理にとどまらず自然科学全体に関心を持ち、そのうえで数学や物理、またそれらを連携させながら対象へアプローチします。連携コースではプログラミングを中心としているので情報にも興味がある人におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      阪大や京大、私立大からもたくさんの教授が来て授業を行ってくださるので、幅広い分野の授業があります。学部が少ない分偏りはありますが、奈良女の規模を考えれば十分だと思いますし、他大の授業をとることもできるようです(単位互換制度)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      数物科学科の研究室は様々な分野がそろっていますし京大など他大学との連携も多いようです。
      先生方も学生も交流が盛んで、ゼミ単位で飲みに行ったりする様子も見かけます。
    • 就職・進学
      良い
      前身は高等師範学校であったためか、特に公務員、教育系は強いようです。
      企業からの信頼もあるようで、奈良女のネームバリューはそこそこだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から最短5分、敷地も狭く、図書館や学食、生協、カフェ、全て回るのに30分かかりません。歩いて行ける範囲にスーパー、100均、ドラッグストアもあり生活にも便利です。東大寺などが近いため美味しいご飯屋さんやカフェも多いのですが、観光客向けのお店と学生向けのお店が混在しているので、価格はピンキリ。
    • 施設・設備
      良い
      記念館、正門、守衛室などは国の指定文化財で趣があり、観光やスケッチに来る人も多いほどです。研究設備は女子大であることや規模を考えるとかなり充実しています。それから最近トイレが整備されたのできれいで広いです!!
      学食・カフェは美味しいと評判でOGだけでなく、近所の方や、観光客、修学旅行生も学食に食べに来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はたくさんできますよ!!意識の高い、いい意味でまじめな人が多いので、勉強面でも女子力でも影響を受けることはおおいです。
      サークルや部活、一般教養の授業が他学部の友達を作るチャンスです。寮生はかなり人脈が広がります。もちろん女子大なので、学内で異性と出会うなんてことはありません、、、が、他大学との合同サークルや他大サークルとのサークル間の交流、バイト、合コンなど、チャンスはたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自然科学への物理・数学的アプローチについて、基礎から応用まで学ぶことができ、プログラミングについても授業が開講されています。
    • 志望動機
      数学のみで受けることができ(後期試験)、魅力的な研究室があったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問3年分ほどを解き、傾向をつかむ。基本的な計算のスピードを上げる。くらいの対策で十分だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118891
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活環境学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生活に関わる様々なことを学べます。例えば、法律、ジェンダー、心理学などです。教養を深めたい方にオススメの学科です。また、大学のアクセスが駅から徒歩5分で、とても良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授が前に出て一方的に話される授業が多いですが、中にはグループディスカッションや発表を取り入れている授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって活動内容は様々です。実習として施設を見学しに行ったり、体験に参加してレポートを書いたりするゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアアドバイザーの方々が、学内で就活セミナーを月に何度か開催してくださります。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩5分であり、周辺には飲食店や銀行やカラオケもあるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      研究データを作る時に使えるパソコン室が数ヵ所あります。また、ゼミにもパソコンがある場合もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科やサークル活動で友人ができることが多いみたいです。女子大学なので同年代の異性との出会いは基本的にありません。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はとても充実していると思います。文化祭や、大学生協と学生委員会のコラボイベントも楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生活に関わる様々なことを学べます。例えば、法律、ジェンダー、心理学などです。3回生の後期からゼミに所属します。卒論も書きます。
    • 就職先・進学先
      決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491520
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活環境学部住環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科は40人弱と少人数なので、高校のクラスのようにみんなで仲良くなれて楽しいです。設計はもちろん、環境工学や材料学、都市計画、建築史など幅広く学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      単位を落とす人は少ないです。自ら勉強する姿勢が大事だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からゼミがはじまります。
    • 就職・進学
      良い
      就活セミナーや学内説明会が多く開かれています。研究室について、就活することに対して厳しい教授などはあまり聞かず、就活に力を入れることができると思います。
      大手メーカーからの推薦枠もあったりします。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩5分、駅チカです。
      奈良公園、東大寺、春日大社に歩いて行けるというのはとても魅力的だと思います。イベントも多く開催されますので。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は本の品揃え?があまり良くないため活用している人は多くないと思います。勉強スペースという点では利用されています。
      学生食堂のほかに、カフェがあるのはとても良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数ゆえ友達はできますが、出会いはインカレサークルに入らないとないです。
    • 学生生活
      良い
      学祭の恋都祭は、学外からもお客さんが多く来て盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      建設業
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344663
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部化学生命環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学生命環境学科には、化学コース、生物科学コース、環境科学コースの3つのコースがあります。1回生は3つのコースのいずれかに属し、すべてのコースの基礎となる数学、物理、化学、生物、環境、情報の学科共通科目を履修します。2回生になるときには自らの目標に応じて転コースができるようになっています。2回生以上では、より専門的な授業科目や実験・実習科目を学びます。化学生命環境学科は自分のやりたい勉強ができるとてもいい学科だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は国内の全大学の理学部の中でもトップクラスとなっています。また卒業生の過半数が大学院に進学しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は近鉄奈良駅です。駅からは徒歩5分ぐらいなのでとても通いやすいです。大学のすぐ近くには商店街があり、食べるところには困りません。また奈良にはたくさんのカフェがあり、カフェ巡りがオススメです。ただ、大学の近くに買い物を楽しめる場所はないので、服などを買いたい時は電車やバスに乗って行く必要があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334771
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生活環境学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科は先生や助教の先生も良い方ばかりで、目が行き届いていて、申し分無いです。自分と似た人が多いのでとてもやりやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      人数が少ないから、手厚い教育をしてくれます。また、実習も多いですが、他の学科も同じ授業料でこれだけできるのはすごいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先輩とも仲良く、楽しく研究できています。環境も良いです。充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      忙しく、就職活動のスタートは遅くなりますが、しっかりしている人が多いので、みんな、自分の道をしっかりと決めています。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはほとんどの人が徒歩か自転車で来られるほど良いです。お店も周りにたくさんあって、住み続けたいほどの立地です。
    • 施設・設備
      良い
      施設としては、若干古いと思います。実験器具などは、困ることはありません。ただ、都会のビルのような校舎ではありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、忙しい学科ということもあり、とても仲良くなれます。協力プレーです。恋愛は女子大なのでインカレなどでないかぎり、ないです。
    • 学生生活
      良い
      学内は人数が少ないこともあり、少ないです。ただ、関西の大学が近いので、インカレはたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食に関すること全般を勉強します。栄養のことばかり手間はなく、病気、化学、生物などなど幅広く勉強します。
    • 就職先・進学先
      一般企業の、食品業界の、商品開発です。
    • 志望動機
      昔からたべることごだいすきで、将来しょうひんかいはつがしたかったので、管理栄養士を取りたいとおもったから。
    感染症対策としてやっていること
    校舎に入る前に、入校チェック。アルコール。座った席の番号きろく。換気。オンライン授業。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701689
35521-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県奈良市北魚屋西町

     近鉄奈良線「近鉄奈良」駅から徒歩7分

電話番号 0742-20-3204
学部 文学部理学部生活環境学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良女子大学の口コミを表示しています。
奈良女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松

奈良女子大学の学部

文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.01 (116件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.07 (116件)
生活環境学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (123件)
工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。