みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  口コミ

奈良女子大学
(ならじょしだいがく)

国立奈良県/近鉄奈良駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(355)

奈良女子大学 口コミ

★★★★☆ 4.07
(355) 国立内44 / 177校中
学部絞込
並び替え
35521-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分がしたい勉強をとても良い環境そして先生方にも恵まれていて本当に感謝しています。どの学部も最高なので女性の方!沢山来てください。
    • 講義・授業
      良い
      数学者になりたくていい環境で学ばせてもらえてる気がします。この大学に入って良かったと思ってます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しています。数学を研究したかったのですがいい環境で学ばせてもらえてる気がします。
    • 就職・進学
      良い
      とても良いと思います。サポートも十分でとてもありがたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      普通ぐらいです。でも私の家からは電車1本で行くことが出来るのでいい場所だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      ちょうどいいぐらいです。施設に入るかはわかりませが鹿がとても可愛いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はいいと思います。女子校なので恋愛関係はそこまでできないです。
    • 学生生活
      良い
      思ってたよりもたくさんあって選ぶのが大変でした。どのサークルも楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学の勉強がしたくて入ったのですが、じっくり教えてもらえてとても良いと思います。
    • 志望動機
      数学者になりたかったから。数学が大好きだったから。友達を増やしたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789566
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数もちょうどよく、学科の子らと共に、充実した学校生活を送ることができています。アットホームでとても過ごしやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目は比較的少人数で内容の深いところまで学んでいます。また、一般教養科目も充実しており、奈良ならではの授業も数多く選択できます。
    • 就職・進学
      普通
      1回生のうちから、企業についてのゼミのようなものを受けることができました。
    • アクセス・立地
      良い
      とても過ごしやすく、アットホームな雰囲気がとても好きです。友達との仲もいっそう深いように感じます。
    • 施設・設備
      普通
      学校内には新しい棟もあれば、やや古くなってきている棟もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大な分、他大学のサークルに入る子も少ない感じがします。学科内同士、友達にはとても恵まれています。
    • 学生生活
      普通
      もう少し活発な活動をするサークルがもう少しあってもいいのかなという印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学系、物理系に分かれ、基礎的知識から専門的知識まで幅広く学んでいます。
    • 志望動機
      数学と物理両方興味があり、大学に決めてどちらの分野にも触れる機会を作りたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604138
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理学部化学生命環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      非常に楽しいです。生物コースでは、教授と一緒にハイキングや、バレーボール大会があり、非常に楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      色々な授業があります。教授の専門に沿った授業が多く、教科書を読むよりも、詳しいことが学べます。少人数の授業では、教授に授業の仕方や内容をリクエストすることも出来、自由度が高いです。また、生物コースでは実習が非常に充実しています。実習では、海の近くに泊まって行うものや、自分でしたいことを決めることの出来るものもあり、本当に楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      植物、動物、ミクロ、マクロ、様々なゼミを選択することが出来ます。しかし、その中でも教授が専門的にしていることは、特定の内容であるので、本当にしたいことがある人は、事前にホームページで調べた方がいいです。研究は、4回生から始まるので少し遅いと思います。しかし、3回生の1月に研究室が決まると、研究したい人は直ぐに始めることもできます。
    • 就職・進学
      普通
      理系企業の説明会などはありますが、あまり生物に関連するものは、少ないです。しかし、大学全体としては、大手からの求人が来ていたり、8月でも求人が来ていたりするので、実績は良いです。研究室による推薦などはないです。
    • アクセス・立地
      良い
      大阪、京都から通える距離なのでいいと思います。駅からも近いです。観光地なので、周りにカフェなどが非常に多く楽しいと思います。構内には鹿がいて、かわいいです。
    • 施設・設備
      良い
      トイレは汚かったのですが、ここ数年で、ほとんどが綺麗になりました。図書館にあるパソコンの数が少ないです。私学ほど綺麗ではないですが、問題はないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、最高です。女子大に入ることに不安を持っていた人もみんな女子だけの環境が最高過ぎて、喜んでいます。しかし、恋愛に関しては壊滅的です。いる人はいますが、真面目な人が多いので基本的にいません。恋愛に興味がなくても、誰にでも出来るみたいな共学とは違います。インカレに入っている人や、飲み歩いている人や、出会い系サイトを使っている人など、恋愛に積極的な人には恋人がいます。みんな、恋人がいなくても女子だけで、楽しいって言ってます。だからこそいないのかも。。。
    • 学生生活
      良い
      学内の最大のイベントは、恋都祭という学園祭です。2年に1度有名人が来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生から、3回生まで植物から動物、ミクロからマクロまで様々なことを学びます。実習は、非常に多いと思います。また、実習は選択制なので、自分の興味に沿った実習が出来ます。
    • 志望動機
      家から近く、国立大学なので、志望しました。様々な種類の動物の解剖ができるため、良いと思いました。、
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601094
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部は入学して実際に授業を受けてから自分の専攻を決められるため、入ってからのギャップに苦しむことがなくていいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生と学生の距離が近く、指導が手厚い。
      先生の教え方がとても丁寧。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高いらしい。
      キャリアサポートセンターは結構役に立つので不安に思うことがあれば積極的に活用すると良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      とにかく駅近で通いやすい。
      観光地の只中にあるので空きコマに近所を散策できるのもいいです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は新しくて綺麗ですが、wifi が入らない部屋がところどころあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係はかなり楽です。1人飯してる人も多い。
      大学周辺では出会いは皆無です。
    • 学生生活
      良い
      インカレのサークルはあまりないけれど、ひと通りのサークルは揃っていて興味の持てるものが見つかると思います。
      サークルに入ると他学部の友人ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に文学と言語学を学べます。言語学は日本語学、中国語学、英語学があります。
    • 志望動機
      大学で講義を受けてみて、日本語学に興味を持ちました。
      日本語教師にも興味がありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592050
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理学部化学生命環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学は規模が小さいですが、先生方が丁寧で優しい人ばっかりなので勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学です。学部によりますが、年に何度かイベントをする学科もあり、先生と生徒の距離が近く仲良しです。
      基本的に派手な人が少なく、おとなしい人、落ち着いた人ばっかりなので、平和に過ごせると思います。
    • 講義・授業
      良い
      取る講義によって大変なものもある、
    • 就職・進学
      良い
      半分ほどは院にいきますが、就職する人もいます。
      奈良女は公務員になるにはとても強いです。
      理学部は、教員免許と学芸員の免許がとれます。
    • アクセス・立地
      普通
      近鉄奈良駅から徒歩10分で、通いやすいですが、駅前も結構田舎であまり遊ぶところがないです。
      近くにカフェがたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      施設は小さく移動するのは楽です。
      見た目は汚くみえますが、中はそこそこきれいです。
      食堂が美味しく、カフェもあるのでご飯には困りません。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学で、落ち着いた人が多いので仲の良い友だちができると思います。
      恋愛関係は、自分で行動しないと出会いがないかなと思います。
      インカレもあるのでそういうサークルに入っている人は充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484478
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      奈良女子大学の文学部は他大学よりも学べる幅が広く、興味のある学問が変わったりした時にはとても助かります。また、他学科の専門科目を履修しても卒業要件内の単位として認められるので、色々なことに興味がある人にはオススメです。これは珍しいと思います。まだ専門科目を多く取っていないのと、他大学の授業とは比較できないので評価は4です。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートのイベントや授業が充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からはちょうど良い距離です。周辺は都会ではないですが、スーパーやレストランは充実していると思います。私としては、カラオケが近くにあるのが嬉しいです。世界遺産も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      女子大だからかどうかわかりませんが、大きな化粧スペースのようなものがある建物がひとつあります。基本的にトイレも綺麗です。食堂はメニューが全て女子に適当な分量なのが良いところです。価格が安い、おいしいなどの理由で私立国公立含めて満足度が1位だったようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      正直恋愛関係は充実しているとはいてないと思います。合コンなどもあったりしますが、本当に出会いはありません。その人次第だと思います。友人関係は他大学と変わらないと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは他大学と比べると少ないと思います。イベントは他大学と変わらないと思います。6月末には還元祭というイベントがあり、かき氷を食べたりパフェを作ったりできました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野を学び、2年次から学科に分かれます。必修科目は、英語・第二外国語・情報・体育です。
    • 就職先・進学先
      教員志望です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371032
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科は二回生以降になって決めるため、一回生のうちは、さまざまな授業が幅広く受けられ、将来的な目標も模索しながら大学生活を送れると思う。
    • 講義・授業
      良い
      一回生のうちは本当にさまざまなことが学べるので、したいことが見つかりやすくなると思う。先生も優しい先生が多い。また、文学部は一回生のときは担任の先生がいるので、その点でも教員と距離が近く不安なことも聞きやすいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      学務課の方などは親身になって話を聞いてくれる。また、インターンシップや企業説明会なども充実していると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅や商店街に近く、生活しやすい。また、奈良公園など歴史に触れられる場所も多いため、そのような分野に興味がある人にはぴったりの場所だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      記念館など重要文化財に囲まれて送る学校生活はよい。ただ、図書館は蔵書数が少ないため、近隣の図書館も利用することをすすめる。その点以外は特に不自由はしていない。学食や購買なども優しい職員の方が多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      他人に流されず、自分の好きなことやしたいことや趣味を自分自身でよくわかって学校生活を送っている子が多いと思う。そのような友人とお互い高めあいながら日々過ごせると思う。女子大学であるため、恋愛がしたいなら、バイトか他大学と合同のサークルで見つけるべきだと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は正直他の大学に比べると少ないと思う。運動系となるとサークルは少なく、本格的な部活がほとんどを占める。しかし、他の大学とのサークルなど自分から積極的に探すとやりたいことはできると思う。私の意見としては、部活は何かに本気で打ち込む楽しさがあり、サークルも気軽に何かに取り組む楽しさがあり、どちらも大学生にとって有意義なことだと思う。留学などのイベントも大事なことは自分から行動するかどうかだと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:361509
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との距離が近く質問もしやすいし、勉強したい学生にとっては良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミなどは少数制なので、丁寧な指導が受けられるのでよいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      聞けばどの先生もきちんと答えてくれますので、指導は充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      他の大学と比べてどうかは分かりませんが、就職支援のガイダンスや講座などあります。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺環境はとても良いです。奈良公園に近く、のどかなところです。
    • 施設・設備
      普通
      古いですが、建物を耐震工事などしていて、メンテナンスはされていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので学内で恋愛は期待できませんが、同性の友人はたくさんできるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      家業を継いだ
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:201703
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活環境学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゆったりとした穏やかな環境で、雰囲気はとてもいいです。真面目に授業に出る人が多く、勉強をするには最適だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1回生は一般教養が多いですが、文系や理化学系の授業に加えて、被服や住居などの生活科学について学ぶ授業もあり、面白いです。管理栄養士課程のため、必修科目は結構多いです。また、授業が多く、忙しいですが、頑張り次第で栄養教諭や中高家庭科教諭を取得できます。教職を取る人は少ないので、団結して仲良くなれます。
    • アクセス・立地
      良い
      観光地のど真ん中にあり、飲食店やカフェが多いです。特にカフェは、たくさんの種類があります。東大寺などの観光地が歩いて行きやすい場所にいくつもあります。京都・大阪などにも電車で買い物や遊びに行きやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      奈良女子大学は記念講堂が有名です。100年ピアノもあります。年輩の方が観光?に来られたり、天気で温かい日はスケッチしておられる方を見たりします。大学内に食堂とカフェがあります。学食は時間によってサラダや惣菜の量り売りもあり、体調や食欲に合わせて食事をとることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人だけでは5をつけたいくらいです。40人ほどしかいないので、高校のクラスのように皆と仲良くなれます。皆個性のある人も多く、優しくて、よく気の付く子が多いです。基本的には真面目な人が多いと思います。食物学科だけあって、料理が好き、食べるのが好きな人が多いので、(食べるの専門!って言っている人もいます(笑))空きコマにご飯を食べに行ったり、ご飯パーティーをしたり、スイーツを作って配ってくれる子もいます。恋愛は…受け身では難しいかもしれないです。(合同サークル以外でも)サークルやバイト、習い事など、出会いのチャンスは自分次第で変わってきます。大学から付き合い始めた人もいるので・・・
    • 部活・サークル
      普通
      大学自体の人数が少ないので、あまりたくさんはないのですが、他大学との合同サークルなどもあり、自分がやりたいことはできるのではと思います。サークルとは少し違いますが、奈良の食プロジェクトというものがあり、奈良の食材を使って皆で企業さんと商品開発をしたり、料理コンテストに参加したりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士を取得するために必要な食に関する知識を学びながら、実験も学ぶことができます。
    • 志望動機
      管理栄養士を取得しつつ、研究も充実しており、将来いろいろな選択肢があるようだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      私は後期試験だったので、センター試験と面接だけでした。面接で聞かれそうなことを考えて自分なりの答えを作り、話す練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86098
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    生活環境学部心身健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      三年でコースに分かれるので、それまで専攻を考える猶予期間があります。三年からは専門性に特化した内容の講義が受けれて、さらに研究室配属もあり、選択した内容を掘り下げていくことができます。人数としては学科全体でも50人程度の小さな学科なので大抵の人と知り合いになれます。雰囲気は落ち着いた真面目な子が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      学科は3コースをまとめて1つなので、興味のないコースの科目は退屈かもしれません。その反面興味外の教養をつけることになるのでプラスにはなると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      適応できるかどうか次第だと思います。こればっかりは配属後にしか分かりません。人によるので一概に良いとは言えませんがみんなそれなりに楽しそうですよ。
    • アクセス・立地
      悪い
      近鉄奈良駅から徒歩五分の立地で電車通学はしやすいです。下宿は観光地なので住むには不向きで不便に感じるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛は皆無です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルもイベントも小規模です。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481465
35521-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県奈良市北魚屋西町

     近鉄奈良線「近鉄奈良」駅から徒歩7分

電話番号 0742-20-3204
学部 文学部理学部生活環境学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良女子大学の口コミを表示しています。
奈良女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松

奈良女子大学の学部

文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.01 (116件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.07 (116件)
生活環境学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (123件)
工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。