みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  生活環境学部   >>  口コミ

奈良女子大学
(ならじょしだいがく)

国立奈良県/近鉄奈良駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(355)

生活環境学部 口コミ

★★★★☆ 4.12
(123) 国立大学 160 / 596学部中
12321-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活環境学部心身健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が進むコースだけでなく他コースの授業をとれること、先生が気さくで勉強だけでなく私生活のことまで気にしてくださる。授業や卒論の実験、その他新歓イベント、コース行事などで先輩、後輩とも関わる機会が多い。自分の興味や知見を広げることができ、お互いに協力し、学び、高めあえる環境だと感じています。この学科を にきたね正解だと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      同学科では3つのコースがあり、幅広い分野の授業を受けられる。また、他学科の先生の講義を受ける機会もあるため興味を広げられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数のため、自分のやりたいことができ、個人に合った指導を、してくれる。しかし、人気の研究室もあるので希望のとこに入れるかはわからない。
    • 就職・進学
      普通
      公務員が多いと感じます。
      学科では企業に就職した卒業生が講義をしてくれたり、その分野の他大学の教授のお話を聞けたりと進路を考える上で役に立つと思います。
      しかし、大学自体の就職支援は奈良の企業の紹介が多い。また、進路相談などは予約がとりにくい。大学自体が小規模であり、女性に限定されるためOGがいる、連絡をとってくれる卒業生がいる企業が限られる点が他の関西国公立と比べて不利な点だとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      快速が停車する駅から5分の好立地。夜は商店が早く閉まるためか輩や学生がたむろしているところは見たことありません。
    • 施設・設備
      良い
      温度、運動、気圧などの人体をとりまく環境による脳、心活動の変化をみれる設備があり、個人的には満足ですが、教授は小さい大学なのでできることは限られるとおっしゃってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲が悪いという噂はきいたことありません。部活や授業で他の学部の友達をつくってる子もいます。恋愛に関しては地元や部活、バイト先ですね。
    • 学生生活
      良い
      少人数の部活が多いですが、新歓や文化祭には多くの部活が参加しています。他大学と合同で行なっている部活、他大学のサークルに入る子もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      身体的、精神的な健康(一部、社会的な面も含む)
      環境による人体への影響やスポーツの色々。
      心理学、生理学。
      1.2回では上記のことを広く学び、3回生から3つのコースにわかれ、自分のコースの授業をとりつつ他コースの授業もとることができる。3回後期から研究室に配属され、自分自身の興味・関心から卒論について考え始める。
    • 志望動機
      ストレスとスポーツに興味があった。日常生活の中には人間関係や不安からストレスを感じるが、スポーツにはそれを忘れさせる力がある点に興味を持ち、メカニズムを学びたいと思ったから。
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
    感染症対策としてやっていること
    座っていい席が決められている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:781893
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生活環境学部心身健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目で穏やかな人が多く、全員が大学に勉強をしに来ているような大学だと思います。そのため周りに刺激を受けながら勉強ができ、成長できるのではないかと思います。
      穏やかで真面目なキャンパスライフを送りたい人にはとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門性の高い先生方の授業を受けることができ、生理学に関する授業では実際に解剖現場を見学する機会もあるなど充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は毎年100%に近いです。サポートは就職課による面談や講座の他、4回生による就活支援ボランティアもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から5分程度と大変近く、周辺には飲食店やカラオケなど大体のものはあります。大阪や京都にも行きやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      Wi-Fiが弱い場所が多く、大学のWi-Fiに頼ったことがありません。
      施設自体は綺麗なところが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      どちらも人によりますが、穏やかな人が多く友人関係に関しては非常に恵まれていると感じます。規模が小さい分学科内で知らない人はいませんし、サークルでもすぐに仲良くなれます。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類によります。かなり力を入れて活動している部活や委員会もありますが、他の大学と比べて活発でないサークルもあると思います。それが嫌な人はインカレサークルを探しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生の間は「スポーツ健康学」「生活健康学(生理学)」「臨床心理学」を総合的に学びます。その他、一般教養や外国語も学びます。
      3年生からはそれぞれのコースに分かれ、上記3つのうち1つを専門的に学びます。3年生後期にゼミに所属し、研究テーマを決め、卒論研究を始めます。
      実験系の研究室はかなり忙しく、質問調査系のゼミは比較的自由度が高い印象です。
    • 志望動機
      心と体の健康を総合的に学びたいと考えたからです。両方を学べる大学は他にはないと感じましたし、文系就職理系就職の両方の可能性があることに魅力を感じました。また、オープンキャンパスの際真面目な雰囲気に惹かれ受験を決めました。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業、検温、アルコール消毒の配布、在校生以外の立ち入り制限
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:778416
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活環境学部住環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目な校風なので大学でもしっかり勉強したい人にはあっていると思います。私は規模が小さい方が合っていたため勉強しやすく気に入っています。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容はも白いし専門的なので充実しています。私は好きです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      生徒の人数が少ない分研究室の人数も減るため、先生によくアドバイスをもらえて良い。
    • 就職・進学
      普通
      真面目な校風のおかげで印象がよく就活しやすい、とされている。
    • アクセス・立地
      普通
      奈良なので大阪などの市街地から離れていて不便ではありますが駅近です。
    • 施設・設備
      普通
      規模が小さいためそこまで充実しているわけではありませんが不便はしません。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は女子大のため穏やかでたのしいですが恋愛はなかなか難しいです。
    • 学生生活
      普通
      部活の数は少ないですが、みんな一生懸命取り組めるので良い部活があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      住環境に関すること、設計も行うし、設備環境の授業もあれば緑地系のランドオスケープの授業もあります。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      予備校の先生に勧められて文系でも建築系が学べる学科があったため決めました。
    感染症対策としてやっていること
    投稿すると学生証をカードリーダーに通して投稿した生徒を把握しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705751
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    生活環境学部心身健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      伝統のある落ち着いた大学だと感じている。逆に派手なことはあまりできない。のんびりとした雰囲気だと感じている
    • 講義・授業
      良い
      身体の健康について心理学や解剖学などを総合的に学ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生の後期からゼミに配属される。ゼミ生や先生が丁寧に詳しく教えてくださるところ
    • 就職・進学
      普通
      大学に就職支援課があるがまだ利用したことがないため詳しくは回答できない
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く日用品を扱うお店も周りに多い。神社仏閣も充実している。ショッピングはできない。
    • 施設・設備
      普通
      最低限の設備はあるが校舎や設備自体はとても古いと感じている。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学なので、学内での異性との交流は無い。学生は落ち着いている子が多く関係は安定している。
    • 学生生活
      良い
      学内学外問わずサークルは多い。自分たちの好きなことができると感じている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      身体の健康について文系、理系の学問の分類問わず総合的に学ぶ。
    • 就職先・進学先
      進路はまだ決まっていない。
    • 志望動機
      もともとは違う学科に入りたかったが、不合格になってしまった。ただ奈良の落ち着いた雰囲気が好きであること、健康についても学んでみたいと思ったので違う学科であるが奈良女子大学に入学することを決めた。
    感染症対策としてやっていること
    前期はオンライン授業、後期はオンライン授業と対面の授業のハイブリットで行っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702212
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    生活環境学部住環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大なので出会いはありません。他大学とのサークルやバイトで出会うしかありません。 女子大ですが女子同士のギスギスした感じにはまだ遭遇したことがないので友達関係は問題ないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      製図室など24時間使えるのが良いと思います。学科の人数も少なく一人一人先生からアドバイスがもらえて良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年の後期から物を作る演習が始まります。好きなようにできて楽しいと私は感じています。
    • 就職・進学
      良い
      進学率は良いと聞いているし、大手に就職した人もいるようです。また大手の企業が講演会などを開いてくれたりと充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から一本道でこれるので交通のアクセスはいいと思います。1時間ほどで京都にも大阪にもいけます。
    • 施設・設備
      普通
      ほかの大学に比べると大学の規模は小さく設備も少ないように感じます。しかし不満に思うほどではありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係には困らないと思います。入学前に学校が主催してくれるイベントに参加すると友達ができました。 しかし、女子大なので恋愛するのは難しいです。他大学のサークルやバイトで恋を見つけるしかないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは小規模で入りたいものがなかなか見つからないかもしれません。イベントは他の大学とあまり変わらないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他の大学でいう工学部 建築学科と一緒だと思います。ただ、文系からも来る人がいるので物理など教えてくれる授業もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493883
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活環境学部情報衣環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      優しく真面目な人が多かったため4年間非常に充実していた印象が強い。先生方も優しく熱心にご指導してくださった。良い大学生活だった。
    • 講義・授業
      良い
      興味深い講義が多かった。一回生の頃は他の学科の授業をとる事が必須であり、内容が新鮮で楽しかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生の後期からゼミが始まったが、教授がしっかり見て下さり非常に充実していた。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は良いと思うが、就職係で面接やESを見てくださる方が少なく予約が取りづらかった。サポートが十分とは言い切れない。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から非常に近く、周辺に美味しい飲食店も沢山あり不満は一切無かった。
    • 施設・設備
      普通
      被服室のミシンがボロボロだった印象がある。買い替えて欲しかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しい人ばかりで友人関係は充実していた。他大学のサークルに所属していた人は恋愛関係も充実していた印象がある。
    • 学生生活
      良い
      規模が小さい大学のため、他大学ほど充実しているとは言えないと思う。ただ自分にあったサークルに入る事が出来れば、とても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2回生では服を作る授業がある。洋裁初心者でも先生が丁寧に教えてくれたため楽しかった。専門科目では幅広く、線形代数など数学の授業やプログラミングを行う授業もあった。ただ繊維や衣服に関する授業が大半であり、実験を行う授業もあった。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      大学院
    • 志望動機
      洋服好きで服作りに興味があったため。勉強もしたかったためどちらもできるこの学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:886010
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    生活環境学部住環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      奈良女子大学の生徒はみな優しくおっとりとしているので嫌な思いを学生生活でする事は少ないと思うが、生徒数が少なく小さなコミニティなので積極的に外に出ることでより多くの人と出会い経験をつめる。
    • 講義・授業
      良い
      周辺に歴史的な建造物が多く、授業で見学出来る機会がもてる。また、交通の便も良いので見学の際にも負担が少ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、意匠設計、構造設計、ランドスケープ、都市デザイン、環境学など様々なゼミから1つ選びます。ゼミによって活動量は多種多様ですが、みな積極的に研究をしています。
    • 就職・進学
      普通
      ハウスメーカーや設計事務所で働く人が比較的多いですが、不動産業や保険会社、金融業界、公務員など就職先は幅広いと感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は近鉄奈良駅で駅から徒歩10分ほどです。寮は学校の隣にあり、観光地として栄えている地域ですが治安が良いので安心して暮らせます。
    • 施設・設備
      良い
      大講義室が少ないのに、履修人数の制限をかけないので、一般教養の授業で座りきれない人がいたりした。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学なので、学外のサークルなどに入ることで交友関係を大学内だけに留めずに楽しめる
    • 学生生活
      悪い
      サークルがほとんどないため、部活か他大学のサークルに参加する人が多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から2年前期までは一般教養が多くいくつかの専門科目を受けるだけだか、それ以降は専門科目だけになり授業を通して自分の興味のあることを知っていける。
    • 就職先・進学先
      建設業界の設計職
    • 志望動機
      住環境について興味がありそれに関係ある仕事に就きたいと思っていたのでそれを学べる国立大学を探していたところ見つけた
    感染症対策としてやっていること
    前期は8割オンラインじゅぎょうでしたが、後期からは4割ほど対面授業となった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702002
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生活環境学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科は先生や助教の先生も良い方ばかりで、目が行き届いていて、申し分無いです。自分と似た人が多いのでとてもやりやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      人数が少ないから、手厚い教育をしてくれます。また、実習も多いですが、他の学科も同じ授業料でこれだけできるのはすごいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先輩とも仲良く、楽しく研究できています。環境も良いです。充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      忙しく、就職活動のスタートは遅くなりますが、しっかりしている人が多いので、みんな、自分の道をしっかりと決めています。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはほとんどの人が徒歩か自転車で来られるほど良いです。お店も周りにたくさんあって、住み続けたいほどの立地です。
    • 施設・設備
      良い
      施設としては、若干古いと思います。実験器具などは、困ることはありません。ただ、都会のビルのような校舎ではありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、忙しい学科ということもあり、とても仲良くなれます。協力プレーです。恋愛は女子大なのでインカレなどでないかぎり、ないです。
    • 学生生活
      良い
      学内は人数が少ないこともあり、少ないです。ただ、関西の大学が近いので、インカレはたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食に関すること全般を勉強します。栄養のことばかり手間はなく、病気、化学、生物などなど幅広く勉強します。
    • 就職先・進学先
      一般企業の、食品業界の、商品開発です。
    • 志望動機
      昔からたべることごだいすきで、将来しょうひんかいはつがしたかったので、管理栄養士を取りたいとおもったから。
    感染症対策としてやっていること
    校舎に入る前に、入校チェック。アルコール。座った席の番号きろく。換気。オンライン授業。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701689
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    生活環境学部心身健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大だけあってとても過ごしやすい、また女性に関する授業が多いような気がする。転学部、転学科も可能で、大学入学後に自分のやりたいことが変わってもその分野を勉強することができる。また授業の抽選がないため、自分が受けたい授業が受け放題である。
    • 講義・授業
      良い
      心身健康学科にはスポーツ健康科学コース、生活健康学コース、臨床心理学コースの3つがあり、1.2回生のときは3分野の授業を満遍なく受けることができ、自分に合ったコースを選ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回の夏休みに研究室配属が決まり、後期からゼミが始まります。
    • 就職・進学
      普通
      どこでやっているのかが分からない。また、学内の掲示もある一定の場所でしかやっておらず知らない人の方が多いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩5分もかからない場所にある。駅周辺は観光地であるため授業終わりに色々な店に立ち寄ることができる。
    • 施設・設備
      良い
      普段使っているN棟は非常に綺麗だが、A.B棟は古く、暗いため少し不気味に感じる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルの数が少ない。他大学と合同のインカレサークルはあるが、場所が奈良ではないため不便だと思う。
    • 学生生活
      悪い
      学内が狭い上に、サークルや部活の数が少ないためあまり活気はないように感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生ではスポーツ、健康、心理の分野の概要を勉強し、2回生はさらに発展内容を学ぶ。3回生でコースが分かれ、それぞれの専門的な分野を学ぶ。
    • 就職先・進学先
      スポーツ用品メーカーの営業
    • 志望動機
      高校の先生に薦めてもらった。最初は違う学科に行きたかったが、センター試験の点数が足りず、自分がスポーツをしていた経験があることからこの学科に決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565547
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生活環境学部情報衣環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どの学部でも留学がしやすい。留学を推進するために補助や単位互換などが充実しています。
      また、転学科、転コースなども希望をして試験に合格すらは可能です。違う学科に行きたくなったとしても4年の間に進路を変えることができるのもいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩5分くらいで通いやすいです。周りに学生マンション、観光地なので飲食店、文化財もあり過ごしやすい環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      テニスコート、ジム器具などは登録すれば無料で使えると思います。
      学内に生協以外の店舗はありません。学校から出てすぐの所にコンビニや飲食店もありますし、生協は安くて美味しいので特に生協だけで不満もありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので友人関係に悩むことは基本的にはありません。恋愛に関してはコンパに行く、バイト、他大サークルなどに入るなどでないとやはりあまり彼氏はできない思います。
    • 学生生活
      良い
      公認部活自体は種類は少ないです。京大、阪大とのインカレサークルに入っている人も少なくありません。小さな食サークル、ボランティアサークル、運動系サークル、マニア系サークルも掲示板を見る限りあるようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466168
12321-30件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県奈良市北魚屋西町

     近鉄奈良線「近鉄奈良」駅から徒歩7分

電話番号 0742-20-3204
学部 文学部理学部生活環境学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良女子大学の口コミを表示しています。
奈良女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  生活環境学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松

奈良女子大学の学部

文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.01 (116件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.07 (116件)
生活環境学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (123件)
工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。