みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  理学部   >>  数物科学科   >>  口コミ

奈良女子大学
(ならじょしだいがく)

国立奈良県/近鉄奈良駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(355)

理学部 数物科学科 口コミ

★★★★☆ 4.13
(63) 国立大学 403 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
6341-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      規模が小さいわりにレベルの高い学びができると思います。
      女子大ということで、ジェンダーについては学部問わずたくさんのことが学べますし、
      理学部は物理・数学系と化学・生物系で二分されているので、様々な分野と関連させて学ぶ事が可能です。
      数物科学科では、数学・物理にとどまらず自然科学全体に関心を持ち、そのうえで数学や物理、またそれらを連携させながら対象へアプローチします。連携コースではプログラミングを中心としているので情報にも興味がある人におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      阪大や京大、私立大からもたくさんの教授が来て授業を行ってくださるので、幅広い分野の授業があります。学部が少ない分偏りはありますが、奈良女の規模を考えれば十分だと思いますし、他大の授業をとることもできるようです(単位互換制度)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      数物科学科の研究室は様々な分野がそろっていますし京大など他大学との連携も多いようです。
      先生方も学生も交流が盛んで、ゼミ単位で飲みに行ったりする様子も見かけます。
    • 就職・進学
      良い
      前身は高等師範学校であったためか、特に公務員、教育系は強いようです。
      企業からの信頼もあるようで、奈良女のネームバリューはそこそこだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から最短5分、敷地も狭く、図書館や学食、生協、カフェ、全て回るのに30分かかりません。歩いて行ける範囲にスーパー、100均、ドラッグストアもあり生活にも便利です。東大寺などが近いため美味しいご飯屋さんやカフェも多いのですが、観光客向けのお店と学生向けのお店が混在しているので、価格はピンキリ。
    • 施設・設備
      良い
      記念館、正門、守衛室などは国の指定文化財で趣があり、観光やスケッチに来る人も多いほどです。研究設備は女子大であることや規模を考えるとかなり充実しています。それから最近トイレが整備されたのできれいで広いです!!
      学食・カフェは美味しいと評判でOGだけでなく、近所の方や、観光客、修学旅行生も学食に食べに来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はたくさんできますよ!!意識の高い、いい意味でまじめな人が多いので、勉強面でも女子力でも影響を受けることはおおいです。
      サークルや部活、一般教養の授業が他学部の友達を作るチャンスです。寮生はかなり人脈が広がります。もちろん女子大なので、学内で異性と出会うなんてことはありません、、、が、他大学との合同サークルや他大サークルとのサークル間の交流、バイト、合コンなど、チャンスはたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自然科学への物理・数学的アプローチについて、基礎から応用まで学ぶことができ、プログラミングについても授業が開講されています。
    • 志望動機
      数学のみで受けることができ(後期試験)、魅力的な研究室があったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問3年分ほどを解き、傾向をつかむ。基本的な計算のスピードを上げる。くらいの対策で十分だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118891
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数学と物理のどちらを専攻するのか悩んでいる人、どちらもやってみたい人におすすめの学科です。一年次からある程度授業は別れてしまうのですが、二年次で最終的なコース分けが行われ、人数が偏っていても原則希望通りになります。コースは数学コース・物理コース・数物連携コースの3つです。一年前期で数学コース希望者向けの授業をとっていた人が後期から物理コースを希望するのは割とできそうですが、逆に物理コース希望者が数学コースを希望するとか、一年次での希望に反して二年次で急にコースを変えたら主に数学がついていけないと思います。かなり努力すれば不可能ではないです。教職はどちらも取れるようになっています、、、が実際は物理コースで数学と理科の免許を取るのは割と簡単です(物理は数学の授業も多いので必須科目でかなり稼げます)が数学コースで理科の免許を取るのは大変です。本来の専攻以外に理科4科目の授業を受けないといけないので。
    • 講義・授業
      良い
      先生にもよりますが、割と解りやすく説明しようとしてくれる先生が多いのでいいと思います。でも、大学の先生は本来入学した生徒がその先生の研究を理解する機会を与えてくれる場であり、理解できるように心を配る職業ではないので、高校までや、塾のような解りやすさは期待できません。当たり外れが大きいですね。
    • アクセス・立地
      良い
      駅までは徒歩5~10分でアクセスは良いです。キャンパスも一つであまり広くないので建物の中に入らない限り迷うことは皆無です。大学の建物も一部文化財に指定されているため、観光客や写生に来る人が多く、お昼の学食は観光客・写生に来た方、OGなど外部の人も多いです。近くに東大寺など観光スポットがあるためか、学生向けの安くおいしいお店と、少し高い店が混在していますが、どこも美味しいです。
    • 施設・設備
      良い
      正門・記念館など文化財に指定された建物があり正門から見ると情緒ある風景が広がっています。設備自体は新しいものも多く、トイレは最近工事したためとてもきれいです。カフェ、売店、学食があり、カフェには月替わりのパフェがあったり、学食も美味しくて安いメニューが多いです。学食は夕食営業もあります。あえて悪い点をあげるならシカがよく歩いていますwwでもすぐ慣れますね
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、規模が小さくもちろん男子などいないので、、笑他学部との交流はしやすいし友達は結構できるのですが、サークルやバイト先を選ばないと恋愛のチャンスは訪れません(´;ω;`)寮にはいるとかなり友達の輪が広がります。根はまじめで良い人が多いですよ!!
    • 部活・サークル
      良い
      サッカーやラクロス、テニスなど運動部から切り紙、管弦楽、ダンス、写真部、果ては古美術研究会まで、、、かなり充実しています。他大とのインカレも多いです。特に京大!あと奈良女の漫画研究会は関西でも随一の規模だそうです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学・物理だけでなく、数物連携という新たな分野も学ぶことができる。
    • 志望動機
      学びたい先生がいて、行きたい研究室があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      後期で数学のみの受験だったので、過去問をひたすら解いた。3年分くらいで十分。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82918
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との距離が近く、楽しい行事も多いことからこの学科でよかったと思っています。やりたいことがあればなんでも受け入れてくれる環境に感謝しています。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって指導の方法は様々ですが、どの先生からも自分の学問が大好きなのだという思いが伝わってきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、自由に選ぶことができ、卒論のテーマも好きな内容を学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動の際は休みにしてくれたり、エントリーシートを採点してくれる先生もいます。就職係に行くと親身に相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて5分程度、校内もそれほど広くはないので走ると駅からすぐに教室に着くことができます。
    • 施設・設備
      良い
      女子大ということで、カフェや自動販売機などが充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛関係はありませんが、他大とのサークルが数多く存在しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理専攻では、数学や統計力学、量子力学など様々な分野を勉強します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:219416
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数できめ細やかに授業を受けたいという人にはぴったりです。 小規模な大学なので、100人を超える授業は2つぐらいしかありません。
    • 講義・授業
      良い
      学部が3つしかないので、狭い範囲での内容の授業しか受けられないのではないかと思われますが、 そのようなことは決してありません。 逆に深い話を聞くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の学科では、研究室には4回生から所属します。 一つの学年あたり4人までと決められているので、丁寧に先生の指導を受けられることができます。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進学する人、公務員を目指す人、民間企業に就職する人、様々です。 どの進路を選んでも、先輩方にお話を伺ったり、サポーターの方に相談することができます。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩5分にあります。 難波へは40分、京都へは30分で、通学やショッピングなどにも便利です。 学校周辺は治安が非常によく、また、家賃も安いので安心です。
    • 施設・設備
      良い
      建物はとてもきれいです。 女子大ということもあり、トイレなどはどんどん新しいものに変わっています。 国の重要文化財に指定されている建物もあり、とても過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルは、生徒数の割には多いです。 その代わり、一つ当たりの人数がとても少ないので、楽しむことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中学や高校で習った数学の延長線上です。 微分積分、行列を理解しておく必要があります。
    • 志望動機
      とにかく数学が好きで、大学では数学を学ぼうと決めていました。 その時に、理学部数学科という学部があることを知り、死亡しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182712
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      伝統がある国立女子大学です。
      しかし、建物などは建て替え工事が進められており、ぼろぼろということがありません。
    • 講義・授業
      良い
      大学自体の規模がかなり小さいので、一つの授業の受講生と人数はかなり少ないです。
      だから、先生に自分の名前を覚えてもらえるので、とても受けやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      生徒数の割に研究室の数がかなり多いです。
      だから、大体の生徒は自分の希望の研究室に進むことができます。
      その研究室ひとつあたりの人数はかなり少ないです。
    • 就職・進学
      良い
      多くの人が有名企業へと就職します。
      しかし、中には大学院に進学したり、教員になる人もいます。
      どの進路先を選ぶにしても、大学はしっかりとサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の近鉄奈良駅からは徒歩5分ぐらいです。
      大学自体がとても小さいので、端から端の教室まで行くのにそんなに時間がかかりません。
    • 施設・設備
      良い
      日本の文化遺産に指定されている建物が構内にあります。
      一般公開はされていませんが、学園祭などの特別な機関に公開されているようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      国立大ということもあってか、まじめな人が多いです。
      また、下宿生も多く、友達の家に泊まったりすることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中学校や高校で習った数学の延長線上である数学が学べます。
    • 志望動機
      とにかく数学が好きで、得意でした。
      大学に行ってもっと専門的な数学の勉強をしたいと思ったから志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120147
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大学なので、上品な生徒さんが多いです。また、国立ということもあり、派手な人はほとんど見かけません。みんなそれぞれ自分のペースを持っていて、何事もまじめに取り組む生徒が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      大学の規模自体が小さいので、必然的に一つの授業当たりの人数は少なくなります。私立とは違い、先生になかなか顔を覚えてもらえないなんてことはありません。だから、先生に質問などをしやすくなります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に所属していないからよく分からないのですが、3回生の後期に研究室を相談によって決めるそうです。生徒数の割に研究室が多いので、だいたいの人の希望が通ります。しかし、希望が通らない場合は話し合いをしたりして、丸く収めます。
    • 就職・進学
      良い
      理系の人の多くはそのまま進学します。外部の大学院ではなく、奈良女子大学の大学院に進学します。もちろん就職の人も多数いて、公務員や有名企業に就職している人も多くいます。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から5分ほどで大学に到着します。 また、近鉄奈良駅から難波へは40分、京都へは50分ほどで到着します。 大阪へも京都へも簡単にアクセスすることが可能です。
    • 施設・設備
      良い
      構内のトイレが順次工事されていて、とてもきれいになっています! 誰もが気持ちよく過ごせるような最低限の設備はしっかりと整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      まじめな人が非常に多いです。 勉強絵をしっかり頑張る人が多いので、ギャップについていけない人は辛いかもしれません。 恋愛については、アルバイト先や部活動を通してではないと楽しめません!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中学と高校で学んだ数学の延長線上にある学問です。
    • 志望動機
      数学がとても好きで、数学についてもっと学びたいと思うようになったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127395
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とにかく、高校までの数学とは大違いです。内容も難易度もかなり高度なものです。いかにして授業についていくかが重要です。
    • 講義・授業
      良い
      一つの授業の人数がとても少ないので、先生に質問をしやすいです。だから、番所で間違っているところがあれば、適宜先生に質問をすることができます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の人数の割に研究室の数がとても多いです。だから、研究室に同じ学年の人は5人ぐらいしかいません。あとは先生と他学年の方なので、いろいろな方と協力することができます。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に大学院に進学します。他大学に行くのではなく、奈良女子大学の大学院に進学する人が多いです。もちろん就職する人もいて、さまざまな大手企業への就職実績があります。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩5分ぐらいで着きます。そこまで大学自体の規模も大きくないので、休憩時間に校舎間の移動が間に合わないということはありません。
    • 施設・設備
      良い
      国の重要文化財に指定されている建物があります。普段、簡単に入ることはできませんが、学園祭など、特別な時に解放されているようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な人がとても多いです。また、一人暮らししている人が多いので、友達の家に泊まったりすることができて、とても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校までの数学の延長線上です。かなり難易度の高いもの。
    • 志望動機
      とにかく数学が好きで、数学についてもっと学びたいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115211
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業で学ぶものは、すべてとても難しいものばかりです。しかし、一つの学科当たりの人数がとても少ないので、先生に質問しやすいので、理解が深まります。
    • 講義・授業
      良い
      授業は先生のペースで進められます。理解しているか否かはほとんど確認してくれません。しかし、こちらからわかりませんなどというと、とても丁寧に教えてくださります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ私は研究室に所属していないので、よくわかりませんが、一つ当たりの研究室の人数が少ないため、卒業論文作成の時のアドバイスはたくさん頂けるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      半分ぐらいの生徒は、大学院に進学します。しかし、主食活動のためのゼミなども開催されているので、サポートは充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から5分ほどで着きます。周りが観光地ということもあり、お土産物屋さんが多いです。近くには、たくさんの商店街がありますし、個人経営のお店もあるので、とても楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      全額の人数よりもはるかに広いです。文化遺産に指定されている建造物もあり、ときどきドラマの撮影に使われていたりします。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目で、勉強熱心な人たちがとても多いです。いろんな地域からきている人も多いので、たくさんの話が聞けて楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には、高校で学んだ数学の延長線上になります。
    • 志望動機
      私は中学校の数学の教師になりたくて、教育学部も考えたのですが、より専門性の高い理学部数学科に進学しようと決めました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67438
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とにかく、内容が難しいです。しかし、どうしても難しい問題があったら、先生に質問をすることは可能です。
    • 講義・授業
      普通
      先生のペースで進みます。先生自身も、生徒が完全に理解することを望んでいないので…。黒板を消す速さなどが、先生によって違うので、慣れるのが大変です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの研究室の人数が少ないので、先生との距離がとても近いです。卒業論文の作成についても、しっかりとアドバイスを頂けるようです。
    • 就職・進学
      普通
      大学院に進学する人が多いです。もちろん、学部卒で就職する人もたくさんいます。就活についての講座もたくさんあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      近鉄奈良駅から近いのですが、周りが観光地ということもあり、遊ぶ場所はあまりありません。お土産やさんはたくさんありますが。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は新しいと思います。女子大ということもあり、大切に使われています。また、文化遺産に指定されている建物もあり、時々ドラマの撮影で使われています。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な人がとても多いです。また、周りに大学があまり無いため、交友関係が広がることはあまりありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校で習った数学の延長線上のことを学びます。問題を解くということがメインではなく、証明することの方が多いです。
    • 志望動機
      数学の教師になりたくて、専門性の高い理学部数学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      分からない問題があったら、すぐに解決するようにしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75114
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方は熱心に私たちに指導をしてくれるのですが、私たちのレベルにあまり合わせてくれません。難しい問題ばかり出されて苦戦してしまいます。
    • 講義・授業
      良い
      楽しい講義が多いです。さまざまなジャンルの講義があるため、自分の受けてみたいものがなくても、しっかりと選ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に所属していないのでよく分からないのですが、先輩方の話によると、先生によってかなりやり方が違うという情報を聞きました。
    • 就職・進学
      良い
      就職や進学率はとても良いそうです。まだまだ大学院に進学する人は少ないですが、大学に残って研究しようとする人もたくさんいます。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩分ぐらいなので、とても通いやすいです。また、大阪からでも、快速急行などの電車が出ているので、案外早く着きます。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンが自由に使えます。すべてインターネットに接続可能で、プリンターが設置されているパソコンも多々あります。
    • 友人・恋愛
      普通
      まじめな生徒がとても多いです。テスト前になったら、カフェでテスト勉強をしたりと、仲よく楽しく過ごしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に高校で習った数学の延長線上になります。難しい範囲がとても多いですが、やりがいがあります。
    • 志望動機
      高校の数学の教師になりたいので、理学部数学科に行こうと決めていました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      塾に通っていなかったので、市販の参考書などで勉強していました。わからないもんだいがあったら、学校の先生に質問していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:68084
6341-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県奈良市北魚屋西町

     近鉄奈良線「近鉄奈良」駅から徒歩7分

電話番号 0742-20-3204
学部 文学部理学部生活環境学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良女子大学の口コミを表示しています。
奈良女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  理学部   >>  数物科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
京都工芸繊維大学

京都工芸繊維大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.05 (224件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮

奈良女子大学の学部

文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.01 (116件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.07 (116件)
生活環境学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (123件)
工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。