みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

奈良女子大学
(ならじょしだいがく)

国立奈良県/近鉄奈良駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(355)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.01
(116) 国立大学 272 / 596学部中
学部絞込
11631-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。女子大なので、出会い等はあまりありませんが、楽しく大学生活を送ることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      課題が難しく多いこともあるが、教授の話は興味が持てて楽しく聞くことが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      就活の年齢でないので詳しくは分かりませんが、国立大学ということもあり就職実績は良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は近鉄奈良駅です。少し歩きますが、道中鹿と遭遇するなど面白いです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実していて、新しいわけではありませんがめちゃくちゃ古くはないので不便していません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや生協委員などで友人や先輩との交流があり充実しています。
    • 学生生活
      良い
      恋都祭ではゲストをよんだり、学外からもお客さんに来てもらったりなどで盛り上がります。出店も沢山で楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般的な文学的な内容を学びます。心理についての授業もありました。
    • 志望動機
      国立大学であること、女子大学であること、文系だったので文学部があることから選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:908275
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史の勉強、メディアの勉強をしたいという子にはとても向いている学科だと思う。先生も皆優しく、わからないことがあれば積極的にサポートしてくださる。
    • 講義・授業
      良い
      地域の特色ある専門的な知識を持つ講師陣がおり、細かいニーズにも応えられる環境が整っている。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートに積極的ではあるが、校内に向けた催しのお知らせなどが少なく、チャンスを逃すこともある。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩10分圏内の立地であり、環境も静かで学ぶには適している。
    • 施設・設備
      良い
      設備の所々に古さが目立つが、新しい校舎等はきれいで使いやすく、トイレも綺麗に保たれている。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆一様に勉学に励むタイプの子が多いため、支え合いの精神がある。互いに教えあって授業に臨める。
    • 学生生活
      良い
      どちらかというと少なめ。種類は豊富なようで、チラシもよく見かけるが、活動自体を目にしたことがあまりない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私が学んでいるのは日本史だが、世界史、その中でも東洋史や西洋史と細かく別れている。
    • 志望動機
      元々奈良が好きだったため、立地から考えたのと、歴史にも興味があったために志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:871869
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ずっと学びたかったことが学べる、とても良い学科でした。本当に入ってよかったです。わかりやすく役に立つ学問ばかりが評価されがちですが、この学科で学ぶこともとても大切なことです。興味がある方は自身を持って入っていただければと思います。
    • 講義・授業
      良い
      大学院生と一緒に受けられる演習授業もあり、とても有意義でした。
    • 就職・進学
      良い
      学科のメンバー全員のことを把握しているわけではありませんが、スムーズに就職が決まっている子が多かったように思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から遠い大学が多い中こちらは駅から近かったため、通うのにとても助かりました。ただ、近くに飲食店もたくさんあって一人暮らしもしやすいそうで、下宿も羨ましかったです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はきれいですし、概ね満足です。ただ、(学科のというよりは大学のですが)図書館の蔵書数は少なめです。ただ、国会図書館に行ける範囲内なので、国会図書館に行ったり地域の図書館に行ったりしていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      人生でいちばん過ごしやすいところでした。穏やかな性格の人が多いと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活は少なめです。他大さんとの合同サークルも視野に入れれば、選択肢は増えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科に分かれるのは2回生からとなり、3回生からコースに分かれます。哲学や倫理学、心理学、教育学などを学ぶことができます(他にもたくさんありますが書ききれませんのでこのあたりで失礼します)
    • 志望動機
      倫理学に興味があったからです。入試のときは他の学問にも興味がありぼんやりとした志望で文学部に入りましたが、1回生のときにきっかけがありこちらの学科に入りました。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:844207
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校までの学習では学べず、かつ大学で学びたいと思っていたことがたくさん学べるところだったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      興味深い内容のものが多く、入学前にはあまり興味がなかった分野にも興味を持つようになりました。
    • 就職・進学
      良い
      公務員試験を受ける人が比較的多いように思いました。サポートはあまり利用しなかったためわかりません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、また平地であるため、少し家から遠かったのですが4年間通うことができました。また近くに飲食店やコンビニもあるので、とても助かりました。
    • 施設・設備
      良い
      地元の図書館に行くことが多く、あまり学内の施設は利用しておりませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      規模が大きすぎない分、他学部・他学科にも友人ができました。とても居心地が良かったです。
    • 学生生活
      普通
      規模の問題もあるかと思いますが、サークルは少なく、部活に入る人が多いです。運動部はなかなか人数が集まらず、練習等はしづらいかもしれないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生の間は語学や一般教養が中心で、2回生になる際に学科を選択、3回生になる際にコースを選択します。
    • 志望動機
      大学受験を機に倫理に興味を持ち、また入学後にその興味が深まったからです。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:713593
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことを幅広く学べ、先生も親切できめ細やかに対応してくださる。人数が少ないので、行き届いた指導もいただける。学科としても、学校としても本当に選んでよかったなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とくに心理系の授業は興味深く、毎回おもしろかった。少人数なのできめ細やかに見てくださり、非常にアットホームな雰囲気。
    • 就職・進学
      普通
      様々な職種に就いている。小さな学校なので、サポート面は不十分さを感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から非常に近く、少し歩けば奈良公園があり、歴史的な街並みや建物を楽しむことが出来る、とても魅力的な環境です。
    • 施設・設備
      良い
      文学部が使う棟は新しくきれいだが、建物としては少し老朽化を感じる。門をくぐってすぐの記念館は趣があって良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      奈良女子大学に来る生徒は、真面目で穏やかで優しく聡明な人が本当に多い。それもあって学校内の雰囲気もゆったりしている。おかげで一緒にいて本当に楽しく落ち着ける友人がたくさん出来た。そういう人を求めている人は是非奈良女子大学に入ってほしいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークル、部活の数は少なく、学祭はとてもこじんまりとしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養、2年生から徐々に学科の科目をとれるようになり、3年生から本格的に学科のことを学んでいく。
    • 就職先・進学先
      教員
    • 志望動機
      将来教員になりたかったので、子どもの心理を理解したかったこと、人というものにとても興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572758
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    文学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      担当の先生方が皆さん本当にその分野が大好きでいきいきしながら仕事をしている、というような雰囲気はとても伝わってきます。少人数学習の分、一人一人の質問にも快く対応してくれるなど、自分の興味をさらに深めたい人には良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      基本的な大学の授業と同じです。利点としては、小規模な大学で学生の人数が少なく、少人数で行われる授業も多いため、学部生の頃から教師が生徒を個体認識していることも多く、気軽に先生とのコミュニケーションを取っている人も多いです。
    • 就職・進学
      良い
      国公立の歴史がある女子大学であるため、企業からのウケは良いと聞いています。特に奈良県を中心に、関西圏で就職したいと思っている人には真面目な人が多いというイメージが企業側にもあるので有利だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩数分で着きます。観光地のすぐそばの大学であるため、授業中に観光地を散歩することもあります。周辺にお洒落な飲食店も多く、よくみんなで行ってインスタグラムなどに写真をあげたりしています。
    • 施設・設備
      悪い
      小規模で昔からの学校である分、図書館や食堂が小さかったり、システムが古かったりして、不便を感じることもあります。教室移動は楽です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、当然ですが学校内での出会いがない分共学よりも異性との交流を取る機会は少ないと思います。ただ、アルバイトやインカレサークルなどで出会って彼氏を作る人も少なからずいます。また、女子しかいない分全員ワイワイしながら仲良くやっています。朝寝坊してもスッピンでいいや、と思えるのは素敵だと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルについてですが、正直他大よりも数が少なかったり、あとは学内の事務?本部?の中に大学は学業ができたらいいという感じの人もいるのか、(全員じゃないですが)サークルに対しての扱いがあまり良くないです。理不尽な扱いをされた経験もあります。でも、私自身サークルに所属していて、それ自体の活動はとても楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生のときは、自分の学科の専攻分野よりも「一般教養」という授業が必修であり、様々な分野を学び、自分がこれから勉強していきたい分野を絞ります。これはどの大学でも同じだと思います。二回生から一気に自分の専攻の授業が受けられるようになり、言語文化学科は、高校まで教えてもらえなかったことばのしくみや構造、その成り立ちなどを深く研究します。
    • 志望動機
      昔から英語を勉強してきて、外国語にとても興味があることがきっかけです。私は特に欧米言語に興味があるので、英語を中心に様々な言語との構造の相違点を学びたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616059
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      奈良女子大学の文学部は他大学よりも学べる幅が広く、興味のある学問が変わったりした時にはとても助かります。また、他学科の専門科目を履修しても卒業要件内の単位として認められるので、色々なことに興味がある人にはオススメです。これは珍しいと思います。まだ専門科目を多く取っていないのと、他大学の授業とは比較できないので評価は4です。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートのイベントや授業が充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からはちょうど良い距離です。周辺は都会ではないですが、スーパーやレストランは充実していると思います。私としては、カラオケが近くにあるのが嬉しいです。世界遺産も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      女子大だからかどうかわかりませんが、大きな化粧スペースのようなものがある建物がひとつあります。基本的にトイレも綺麗です。食堂はメニューが全て女子に適当な分量なのが良いところです。価格が安い、おいしいなどの理由で私立国公立含めて満足度が1位だったようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      正直恋愛関係は充実しているとはいてないと思います。合コンなどもあったりしますが、本当に出会いはありません。その人次第だと思います。友人関係は他大学と変わらないと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは他大学と比べると少ないと思います。イベントは他大学と変わらないと思います。6月末には還元祭というイベントがあり、かき氷を食べたりパフェを作ったりできました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野を学び、2年次から学科に分かれます。必修科目は、英語・第二外国語・情報・体育です。
    • 就職先・進学先
      教員志望です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371032
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科は二回生以降になって決めるため、一回生のうちは、さまざまな授業が幅広く受けられ、将来的な目標も模索しながら大学生活を送れると思う。
    • 講義・授業
      良い
      一回生のうちは本当にさまざまなことが学べるので、したいことが見つかりやすくなると思う。先生も優しい先生が多い。また、文学部は一回生のときは担任の先生がいるので、その点でも教員と距離が近く不安なことも聞きやすいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      学務課の方などは親身になって話を聞いてくれる。また、インターンシップや企業説明会なども充実していると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅や商店街に近く、生活しやすい。また、奈良公園など歴史に触れられる場所も多いため、そのような分野に興味がある人にはぴったりの場所だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      記念館など重要文化財に囲まれて送る学校生活はよい。ただ、図書館は蔵書数が少ないため、近隣の図書館も利用することをすすめる。その点以外は特に不自由はしていない。学食や購買なども優しい職員の方が多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      他人に流されず、自分の好きなことやしたいことや趣味を自分自身でよくわかって学校生活を送っている子が多いと思う。そのような友人とお互い高めあいながら日々過ごせると思う。女子大学であるため、恋愛がしたいなら、バイトか他大学と合同のサークルで見つけるべきだと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は正直他の大学に比べると少ないと思う。運動系となるとサークルは少なく、本格的な部活がほとんどを占める。しかし、他の大学とのサークルなど自分から積極的に探すとやりたいことはできると思う。私の意見としては、部活は何かに本気で打ち込む楽しさがあり、サークルも気軽に何かに取り組む楽しさがあり、どちらも大学生にとって有意義なことだと思う。留学などのイベントも大事なことは自分から行動するかどうかだと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:361509
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ所属していませんが、先生、先輩みんな優しく全力で学べる場所であると思います。コンパなどもあるようで、先輩方と知り合えるのはありがたいです。
    • 講義・授業
      良い
      興味のある分野を深められる授業ばかりです。文学部は学科やコース選択も2年次3年次になるので、1年生の間に広く自分の興味を探せるのも良いところです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ1年生で研究室、ゼミに入ったことが無いのですが自由で楽しいと先輩からは伺っています。
    • 就職・進学
      良い
      まだ1年生なのであまりわかりませんが、何事も親身になってくれる学校なのできっとサポートもしっかりしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩7分程度で、周辺は観光地なので大体のものが揃っています。美味しい店が周りにたくさんあるので、とても楽しめます。
    • 施設・設備
      良い
      新しくは無いので綺麗ではありませんが、清潔で過ごしやすいです。鹿が多い時期、屋外は鹿のフンが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      文学部は1年生だけクラス分けがあるので、友達もできます。クラブやサークルに入れば他学部の子達とも仲良くなれます。女子大なので恋愛については地元の子と高校から付き合っている子がちらほらいます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは何があるのかあまりわかっていません。クラブはよくあるものはあると思います。学園祭は今年はオンラインで、文化部で何か出し物をする人以外はあまり深く関われていません。例年はとても賑やかに行われているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学科、コース選択がまだなので幅広く学ぶことができます。歴史が好きな子や文学が好きな子、地理が好きな子によく出会います。そういった内容を広げられると思います。
    • 志望動機
      地域についての勉強をしたかったため、この学科を志望しました。どちらかと言うと地理についての勉強が多いのですが、新たな側面から地域を見ることができるので面白いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790426
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたい分野以外の分野も幅広く学習できる。
      留学制度が整っているので、海外に行きたい人はいいかもしれない。
      卒業後は公務員や企業など様々な進路がある。
    • 講義・授業
      普通
      自分の学びたい分野に関する授業は楽しく思えるが、一般教養は差が激しく、あまり意味のない授業がある。英語の授業もあまり役に立つとは思えない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の選択やゼミの選択は本校ではまだ先のことなのでよく分かりません。でも少人数制なので、希望の研究室やゼミには所属できると思います。
    • 就職・進学
      良い
      企業説明会やOBの方たちの講演会がよく行われていて助かります。就職先も大企業などに行かれている先輩方もたくさんいます。
    • アクセス・立地
      良い
      京都や大阪へのアクセスがいいです!駅まで徒歩5分です。周りに世界遺産もあるので歴史を学びたい人にはもってこいの場所
    • 施設・設備
      良い
      それなりに充実している。図書館は静かでいいが、もう少しパソコンの台数を増やしてほしい。自習室はととのっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係に関しては女子校なので充実していないが、探せば出会いはある。友達は穏やかな人が多くて過ごしやすい
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属していないがとても楽しそう。文化祭も、小規模ではあるが楽しい催しがたくさんある。いい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の学科では、英米文学や英語学を学べる。3年生からどの分野に進むかを決定する。卒業論文は英語で書かなければならない。
    • 就職先・進学先
      国家公務員
      化粧品会社
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428832
11631-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県奈良市北魚屋西町

     近鉄奈良線「近鉄奈良」駅から徒歩7分

電話番号 0742-20-3204
学部 文学部理学部生活環境学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良女子大学の口コミを表示しています。
奈良女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松

奈良女子大学の学部

文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.01 (116件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.07 (116件)
生活環境学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (123件)
工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。