みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  文学部   >>  人文社会学科   >>  口コミ

奈良女子大学
(ならじょしだいがく)

国立奈良県/近鉄奈良駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(355)

文学部 人文社会学科 口コミ

★★★★☆ 4.09
(51) 国立大学 473 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
5141-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ゼミが少人数なので教授との距離が近くしっかりと学ぶことができると思います。周囲は寺社仏閣が多く落ち着いた環境です。繁華街は近くにないので、大学時代はたくさん遊びたい、という人にはあまり向かないかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミが少人数なので教授への質問などはしやすい環境です。また入学した後、一年学んでから専攻を選ぶので、幅広い選択肢があると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが少人数なので、学部生でも教授と一対一で学ぶ機会も多くありました。自分のやりたい研究と教授の専門が合致すればとても贅沢な環境だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      学生全体への就職サポートは多くありません。院へ進学する人、公務員試験を受ける人が圧倒的に多く、民間企業を受けるには自分でかなり積極的に動かないと乗り遅れてしまいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎です。構内で鹿が草を食べています。静かで落ち着いた場所が好きな人にはとても向いていると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      国立大学で一番小さいキャンパスだそうです。図書館の蔵書なども少ないです。学食は美味しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大です。学内での出会いはありません。サークルの数も多くはないのでインカレサークルに所属している人もいました。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多くありません。大きなイベントは学祭ぐらいです。二年に一度芸能人をゲストとして呼ぶので、好きな芸能人が来れば楽しいですがそうでもないとあまり…かもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入学時に学部、2回生で学科、3回生でコース選択、ゼミ選択をします。すぐに専門の勉強をするのではなく文学部の幅広い分野を学べるので、たくさんのことに興味があるという学生には向いていると思います。また1回生では第二外国語を週に4コマ+英語2コマをとるのが一般的です。しっかり学べば語学力もつくと思います。
    • 就職先・進学先
      日本司法支援センター
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492054
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学問に打ち込むには最適の大学です。学生数が少ないのできめ細かい指導を受けることが出来ますし、文学部は入学してから自分の学びたいことを決めることが出来ます。また先生との距離が近く質問や相談をしやすいし、真面目で落ち着いた雰囲気の学生が多いです。悪い点としては、周りにあまり遊ぶ施設がないことや盆地なので暑さ寒さが厳しいということなどがあげられます。
    • 講義・授業
      良い
      文学部は語学の単位がたくさん必要なのでそこがやや大変ですが、比較的自由に色々な内容の講義を受けることが出来ます。私も所属学科以外の講義を取っていました。少人数なので質問等も非常にしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生の人数が非常に少ないので、コースやゼミによっては先生一人に対し学生が数人ということになる場合もあります。ですのでとても手厚く指導して頂けます。
    • 就職・進学
      良い
      研究機関や公務員、教育系の就職には強いと聞きます。ただ、一般企業の場合は知名度があまりなかったり、女子大であるということが不利に働く場合もあったりするみたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅の近くにありますので大阪・京都にも比較的行きやすいです。また、近くに興福寺・春日大社・東大寺・奈良国立博物館など文化的な施設がたくさんありますので歴史の勉強をしたい方には最適だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      とてもコンパクトな大学で大学の端から端まで徒歩で15~20分です。また、最近施設の中を改修しましたので教室・トイレ等は非常にきれいです。カフェや学食のメニューは女性向けになっており種類が豊富でおいしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆女の子ですので最初は不安に思うかもしれませんが(私はそうでした)、誠実で真面目な方が多くとても居心地はいいです。基本的に少人数なので仲良くなりやすいと思います。しかし恋愛に関しては学外に積極的に出ていかないとかなり厳しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史学・地理学・社会学・民俗学などを幅広く学ぶことが出来ます。学科を選択してから、更に細かいコースに分かれるまでにある程度の期間がありますので、本当に自分が学びたいことをじっくり考えることが出来ます。
    • 志望動機
      漠然としか学びたいことが決まってなかったため、入学してから専攻を決められるカリキュラムが良いなと思ったから。落ち着いて学べる環境があり、少人数指導が受けられる大学に進学しかったから。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校で購入した教材と自分で購入した参考書で勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:66624
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部は1年生では学科にわかれません。さまざまな学科の講義を受ける中で自分に興味のある学問を見つけていきます。2年生時点で学科に分かれ(分属)、3年生時点でコース(専攻)ごとに分かれます。実際に、それぞれの学科やコースをよく見たうえで配属を決められるので、失敗が少ないです。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生方も、自分の研究分野にじゅうぶんな知識と誇りを持って取り組んでおられるので、どんな質問にも責任を持って丁寧に答えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とくに文学部は、文学系統にかかわらず、教育学・心理学・外国語学・社会学など、文系学科が幅広く取りそろえられています。選択肢が多いので、最初からこれ!と決めすぎて、視野を狭めるのはもったいないかもしれません。実際に、入学したときに専攻しようと思った学問とは全然違う方向のものを選ぶ学生が少なくありません。
    • 就職・進学
      良い
      とくに関西圏の就職に強いです。採用者に名門大学ととらえられていることも多く、場合によっては選考段階を1段階飛ばして(1次面接を飛ばしていきなり2次面接など)採用フローが進むこともありました。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩5分ほどと好アクセスです。近鉄奈良駅は快速急行も止まるので非常に便利な駅です。観光地なので治安もよく、安心して通えます。
    • 施設・設備
      良い
      古くからある大学ですが、建物が古くなったところから順次改築されていてきれいです。女子には嬉しいパウダーコーナーも充実!
    • 友人・恋愛
      普通
      おだやかな学生が多く、友人関係は形成しやすいと思います。ただ、共学の大学のように学内恋愛は難しいです。ただし、学外の男性と付き合っている学生は多いので、女子大学だから恋愛は無理と決めつけるのは早計です。バイト先、学外サークルetc...恋のチャンスはたくさんありますよ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代の若者文化やサブカルチャーについて社会学的観点から分析する。
    • 所属研究室・ゼミ名
      文学部人文社会学科文化メディア学コース寺岡ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教授は、コミュニティFMを通した地域振興についての研究をされている方でしたが、個別指導塾について卒業論文を書きたいと主張した私の面倒を、畑違いにもかかわらず最後までよく見てくださいました。
    • 就職先・進学先
      幼児教育に携わる商社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      これからの世代を育てることに携わりたかったから。
    • 志望動機
      社会にあふれている森羅万象のことが研究対象というキャッチフレーズにひかれたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118699
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      世間的にも評価が高く、「奈良女子大学出身」と申し出て得をすることはあっても、損をすることはない大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い範囲の授業を受けられるのが魅力です。自分の専門科目以外の講義に興味を持っても、問題なく履修できます。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅からは徒歩5分と好立地です。大学までの道のりも、舗装された商店街が並び歩いていて楽しいです。ただ、奈良は観光にはいいのですが、若者の遊びスポットには欠けるので遊ぶときはなんばや梅田に出かけるというパターンが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      順次立替が進められていて、設備はきれいです。また、女子学生が使うため、乱雑に扱うといったことも少なく、すごしやすいキャンパスのように思います。女子トイレは充実しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      勤勉でまじめな学生が多いです。また、奈良という土地を選ぶだけあって歴史や神社仏閣が好きな学生が多く、趣味を共通することから仲良くなるパターンも見かけます。ただし、女子大学なので学内恋愛の楽しみはありません…。アルバイトやサークルなどで恋愛をする学生がほとんどです。
    • 部活・サークル
      普通
      学内のサークルは体育会系・文化系ともにそろっています。学外サークルは運動系が多いように思います。学外のものは、京都にある大学と合同で活動していることが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化メディアとは…森羅万象が研究対象です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      文化メディア学コース
    • 所属研究室・ゼミの概要
      現代の文化を社会学の観点を主軸にしながら自由にとらえて考察を深めていきます。
    • 就職先・進学先
      株式会社大黒(医療機器専門商社)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      事務職がしたいという希望と、安定した業種というニーズをもっていたため。
    • 志望動機
      ひとつの観点に集中するよりは、さまざまな切り口からひとつの物事を捉えるという多角的な研究がしたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策、二次試験対策。英作文が本格的なので丁寧に練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82659
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広いジャンルを扱える学科なので、いろんなことに興味を持った人と出会えます。みんなの興味が分散されている分、自分と似たテーマを研究する仲間を見つけるのがやや難しいかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の専門を、入門編から発展編まで段階的に学べるようカリキュラムを組んでくださっています。年次があがるにつれて専門的な勉強が増えていきます。
    • アクセス・立地
      良い
      奈良市内のど真ん中にあるので、遊びたい!と思ったときは大阪に出るしかないといった不便さがありますが、大学に通うという点では私鉄・JRなど駅が充実していて通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      概観は国の重要指定文化財になるほど古く趣がありますが、中は最近改装したばかりで、綺麗かつ快適ですごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      あっけらかんとした学生が多いので、友人は作りやすいですし、無理な関係性を続けなければならないような事態にも陥りません。ただし、女子大なので学内で恋愛というのは難しいです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動やサークル活動は運動系・文化系を問わず活動が盛んです。学内のものも、他大学と合同のものもどちらもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化(主にサブカルチャー)について社会学的視点から学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      文化メディア学卒業論文演習
    • 所属研究室・ゼミの概要
      コース内で、他の研究室に配属された学生も含め、週に一度みんなで集まって意見を出し合うゼミがありました。
    • 就職先・進学先
      ひかりのくに株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      幼児教育に携わるお仕事です。出版・卸売り・流通などもまかなう会社です。
    • 志望動機
      幅広いジャンルを扱えるので、自分の興味をそのまま研究に生かせるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問を解いて対策をしたり、赤本をもとに二次対策をしました。二次試験は、けっこうがっつりと記述式です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24443
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部でありながら、文学だけでなく歴史学や社会学、外国語学や心理学など幅広い分野の中から専門科目を選ぶ事が出来ます。アカデミックな雰囲気の中でのびのび学べるのが利点です。
    • 講義・授業
      良い
      授業は一般的なものから、奈良に特化した授業まで様々なものがあります。教授も優しくて面白い人ばかりなので、和気藹々とし授業となっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ室は当時は本当に綺麗で居座っていました。私の所属していた文化メディア学コースでは、カメラやパソコンも豊富に揃えてあるので、メディア機器に興味のある方には非常に良い環境だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      個人の力量によりますが、名の通った大学ではあると思うので、努力次第で就きたい職業に就けるのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩5分と近く、便利な立地です。近くには東大寺などの歴史的建造物が多くあり、アカデミックな立地となっています。
    • 施設・設備
      良い
      文学部棟は、在籍時から改修工事を行っていたので、かなり綺麗な棟に生まれ変わっていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、恋愛面については弱い部分が多々ありますが、感覚の合う友人はたくさんできましたよ。今でも大切な友人達です。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動や部活動は、生徒主体で進められる分、様々なものが多々あります。自分に合ったサークル活動を選べるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は他の学部生と一緒に共通科目を受けます。3年次になった頃から専門課程を勉強します。
    • 就職先・進学先
      サービス業界の営業職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      なんとなくですなんとなく。その結果失敗したとは思っているので、在校生及びこれから入学する方はお気をつけあそばせ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288515
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女性らしくのんびりしっかり学べます。都会に近い田舎ですし、のんびりした雰囲気の中でのびのびとした大学生活が送れます。また、女性と社会の関わりなど女子大らしい事を学ぶ事も可能です。
    • 講義・授業
      良い
      生徒数がそこまで多くないので、教員と生徒の距離感がかなり近いです。その分自らの研究を突き詰めていけますし、教員からも的確なアドバイスがもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは非常にアットホームな雰囲気で行われます。自らの興味のあるテーマに関して、研究を進めていけるので、自分との戦いでもありますが、それが人生の肥やしになる事でしょう。
    • 就職・進学
      良い
      ネームバリューは、関西でしたらかなりあります。国立というブランド力もあります。年配の方には特に好感です。あとは個人の力量です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いです。近鉄、JR共に徒歩圏内にあり、大阪や京都からのアクセスも良いので通うにも適しています。
    • 施設・設備
      良い
      国立にしては十分綺麗な方だと思います。文学部棟は建て替えがあり、トイレも綺麗になりました。十分生活しやすい環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は気の会う友人がたくさん見つかりました。人数が少ない訳ではないので、きっと見つかるでしょう。恋愛は頑張ってください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディア学を中心に様々な社会現象について学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      文化メディア学コース
    • 所属研究室・ゼミの概要
      テレビ、ラジオ、アニメなどな文化メディア学を中心に学びました。私のテーマはジャニーズ事務所です。
    • 志望動機
      メディア学に興味があり、学んでみたいと考えたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      とりあえず数学と英語が苦手だったので重点的に勉強しました。あとは周りの雰囲気に流されない事を気をつけました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182722
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい意味でも悪い意味でも学業に専念出来る環境が備わっていると考えての評価です。アットホームな環境でしっかり学べます。
    • 講義・授業
      良い
      講師の専門科目に特化した様々な事柄について学び、その中で社会におけるいかなる事柄も全てが研究の対象になること、そしてその対象への研究観点等を学ぶ事ができ、それが自らの新たな視点を形成する事に繋がります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはアットホームな雰囲気で、自分の興味がある研究テーマで無理なく研究に向き合う事ができます。あくまでも生徒の自主性が尊重されますので、納得がいくまで研究する事ができます。
    • 就職・進学
      普通
      様々な大手企業への就職実績があり、評判もいいです。一方で、就職に関してな自らの行動がかなり大切になるため、学校のサポート等は考えないほうが良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く歩いてすぐの所にあり、近くには商店街もあるため、非常に便利な立地です。大阪、京都からのアクセスも良いです。
    • 施設・設備
      良い
      建て替えが行われたので、文学部棟はきれいですが、それ以外の所はまだ古い部分があります。女性が学びやすくなっている校舎です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係の形成がとてもしやすく、広く浅く時々深い友人関係を築く事ができます。恋愛は人それぞれです。やる気によります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養、学部専門科目を。2年次からは自らの専門科目について学んでいきます。4年次は卒業論文に関するゼミに参加します。
    • 所属研究室・ゼミ名
      文化メディア学コース
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主にメディアに関して、みずからの興味分野に基づき研究を深めていく研究室でした。私はジャニーズ関連の研究をしていました。
    • 志望動機
      メディア関係に興味があり、その分野の研究をしたいと考えたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら勉強すること。他人のペースに乱されないこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181518
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      奈良という歴史と文化に恵まれた環境にあるため、特に歴史や文学、文化に関しては深い研究ができると思います。学生のやりたいことをしっかりできるよう、先生も全力でサポートしてくれます。女子ばかりなので、大学のいたるところに女性ならではの気遣いがみえ、過ごしやすい環境が整っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専門分野以外の講義も選択できるので、自由に興味のある講義を受けられます。他大学へ講義を聞きにいけるプログラムもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅からすぐ近く、大阪や京都へのアクセスもとても良いです。近くには奈良公園や東大寺、春日大社などの観光名所も多く、祭りやイベントもよく開催されているので、在学中でも見切れないくらい見所があります。
    • 施設・設備
      普通
      全体的にこじんまりしており、ノスタルジックな雰囲気があります。自然も多いです。新しい校舎もあり、設備もよく修繕やチェックがされているので、つかいやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目で勉強かな子が多いです。他大学との交流も多いので、特に近畿圏内の、いろんな大学の友達ができます。
    • 部活・サークル
      良い
      いろいろなサークルがあります。個性的なサークルも多く、遠征なども積極的に行っている様子でした。生徒会活動も盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文学にもとづくさまざまな視点から、文化や歴史を考察していきます。
    • 志望動機
      いい大学だと、周りや先生にすすめられた。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターと一般入試と、バランスよく勉強したと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26611
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      伝統がある学校のため、周囲の印象はよい。設備も充実しており、学食もよい。学校行事は少ないが、サークルなどをとおして関西の大学との交流もある。学科の種類が少し偏っているので、いざコースを選ぶときは選択肢が少ない、選びにくいと感じるかもしれない。歴史や言語を深く学びたい人向け、実学をやりたい人にとっては退屈な学科。学びと将来の仕事を切り分けて考えたほうがよい。
    • 講義・授業
      普通
      伝統はあるものの、授業カリキュラムは保守的であまり刺激はない。お決まりの授業をお行儀よく受けるという感じ。ある意味なんの冒険もしなくてよいので気は楽。真面目な人が報われる、非常に堅実な授業スタンスである。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはどの先生のもとにつくかで、性質は多岐にわたる。フィールドワークが主な活動になるゼミは活動的な学生にとってはガッツリと堪能できて面白いかもしれない。大学は座学・ネット情報で軽くすませたい人は歴史系がよいかもしれない。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援の窓口はあるが、就職アドバイザーがあまりよくなかった。自分の自慢話が多く、アドバイスというよりダメ出しが多いという独りよがりなものが目立った。学生の立場にたったセミナーもなかった。全体的に遅れている印象しかない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩5分ほどでアクセスしやすい。独り暮らしの学生は自転車通学が多かった。バスが充実しており、社会人もマイカーを持ってなくてもとくに困らない環境である。観光スポットなど、たいてい外国人客や修学旅行生で混雑しているところを避ければ平和に暮らせる。
    • 施設・設備
      悪い
      こじんまりとした学校であるため設備はたいていの学生にいきわたっていた。図書館や情報センターもきれいだった。女子大だけあって防犯もしっかりしている。学食はおしゃれで満足度NO1らしいが、クオリティーが保つためか料金は高めである。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大で伝統校ということもあって行儀のよい人がおおかった。イジメなどの人間関係のトラブルも少ない。政治的に活動しているOBもいることはいたが、少数派で学校生活に侵蝕してくることはあまりなかった。同窓会の組織が少し面倒くさい。伝統校だからかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      近代中国の歴史と日本の関係。戦争中の中国と日本の関係など。
    • 所属研究室・ゼミ名
      人文社会学科の歴史学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近代アジア史を比較歴史の観点から学び、考察する。
    • 就職先・進学先
      県庁の公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特に志望動機はない。リストラなどがなく安定しているから。
    • 志望動機
      座学が主な学科を選んだ。フィールドワークがいやだったという消極的な理由からで志望動機があったわけではない。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校1年~2年までは授業をマジメにうけて基礎力を蓄積。2年から国立受験対策クラスに在籍して上位クラスに入れるようにテストで高得点をとること。(上位クラスであればあるほど授業環境がよい。下位クラスに対して教師の態度が冷たく授業の進め方が悪いため。)2年~3年の終わりごろからセンター対策としてひたすら問題になれる。二次対策として過去問(赤本)を解きまくる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:76264
5141-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県奈良市北魚屋西町

     近鉄奈良線「近鉄奈良」駅から徒歩7分

電話番号 0742-20-3204
学部 文学部理学部生活環境学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良女子大学の口コミを表示しています。
奈良女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  文学部   >>  人文社会学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松

奈良女子大学の学部

文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.01 (116件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.07 (116件)
生活環境学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (123件)
工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。