みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  文学部   >>  人文社会学科   >>  口コミ

奈良女子大学
(ならじょしだいがく)

国立奈良県/近鉄奈良駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(355)

文学部 人文社会学科 口コミ

★★★★☆ 4.09
(51) 国立大学 474 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
5111-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      文学部全体としての評価をしますが、学問傾向に偏りがあると感じます。女子大ですのでジェンダーに興味がある生徒や、奈良ですので日本古代史に興味がある生徒が多く、このような授業は充実しており、本学の特徴とも言えると思います。しかし元々の授業の種類が少ないので、このような分野に興味がなければ辛いものがあります。先生は女性の方が本当に多いです。
    • 講義・授業
      悪い
      立地が奈良であり、日本古代史に密接に関連する歴史的建造物が周囲に多数存在するため、必然的に日本古代史の授業が充実しています。しかしその代わりに、日本史に関してはかなり、古代史以外の時代の学問は充実していないように思います。古代史が好きでないとかなり辛いかもしれません。(逆に日本古代史が好きであれば天国だと思います)
      心底面白い授業は存在しますが、自分の興味の向くままに選んだものであっても心底面白くないと感じる授業も多く存在するという印象です。当たり外れがかなりあるように思います。
      また、通常2年間で履修するはずの第二外国語を本学文学部では1年で学びきるので、一年次でかなり第二外国語の勉強に追われます。そうしているうちに他の学問に十分手が回せず本末転倒なんていうこともあります。実際私も一年次には前期も後期も言語でかなり悪戦苦闘しました。言語系に進むのならば強みになると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり落ち着いていて治安の良い場所だと思います。近鉄奈良駅から徒歩7分ほどです。ただし山に囲まれた場所なので、寮や下宿先には多種の虫が頻繁に出ます。虫が苦手な女子には辛いかもしれません。しかしキャンパス面積が小さく周辺は家が多いので、下宿であればすんなり学校の近くに住めて校舎にもすぐに辿り着き、通学はかなり楽だと思います。
      本学は観光地のど真ん中に位置するので周辺の食事処などは値段が張りますし、駅の近くまで行かないとコンビニもありません。また景観に気を配っており高い建物が存在せず、せいぜいどの建物も3階までなので、ショッピングモールのようなものはなく、生活用品や食材などはスーパーや商店街などで調達することになります。一番近いショッピングモールは最寄りの近鉄奈良駅から2駅先の大和西大寺駅というところにあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      奈良にある国立の女子大を志望しただけあって、似た考えや価値観を持った人が集まっている印象を受けます。その点過ごしやすいですが、その分刺激がなく少々退屈です。かなり真面目で物静かな生徒が多く、大学ではしゃぎたいと考える方には不向きな学校です。真面目にひたすらに勉学に打ち込む4年間にしたいと考える方にはもってこいです。恋愛に関しては出会いが本当にないので、する方法さえありません。
    • 学生生活
      悪い
      小規模な大学なので種類はかなり少ないです。大学でサークル選びに迷うものかと思っていましたが、消去法で選ぶか、入れそうなところがないという悩みを持つか、といった感じでした。他大学との交流が盛んなサークルも僅かで、サークルに入ったところで特に世界は広がらないように感じます。秋には恋都祭という大学祭がありますが、なにしろキャンパスが小さいので小規模なものです。中学や高校の頃から何か大きく変わるようなものは特にありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:525571
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で一生懸命勉強をしたいと思っている人にはうってつけの学校だと思います。友達もたくさんできると思うのでぜひ行ってみてほしい
    • 講義・授業
      普通
      普通に良かったと思う
      先生も優しかったからわかりやすかったです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が優しいので質問に行きやすいし熱心に勉強できる環境だった
    • 就職・進学
      良い
      仕事をしたい時に先生がたが手伝ってくれたことで就職しやすいと思う
    • アクセス・立地
      普通
      近くに空きがあるので電車で行きやすいと思う あそべるところがない
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設があって、より楽しく授業にとりくむことができたとおもう
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると一緒に遊ぶ友達がたくさんできたと思う
    • 学生生活
      良い
      自分たちのやりたいことがすべてサークルにあったからなんのサークルに入るかを悩んだ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学部としてさまざまなことをまなぶことができたとおもっている。
    • 就職先・進学先
      メーカー
      大手企業で働くことが決まったからとてもよかったとおもっている
    • 志望動機
      自分の学力に合った大学のなかで一番楽しそうだとおもったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971613
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史の勉強、メディアの勉強をしたいという子にはとても向いている学科だと思う。先生も皆優しく、わからないことがあれば積極的にサポートしてくださる。
    • 講義・授業
      良い
      地域の特色ある専門的な知識を持つ講師陣がおり、細かいニーズにも応えられる環境が整っている。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートに積極的ではあるが、校内に向けた催しのお知らせなどが少なく、チャンスを逃すこともある。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩10分圏内の立地であり、環境も静かで学ぶには適している。
    • 施設・設備
      良い
      設備の所々に古さが目立つが、新しい校舎等はきれいで使いやすく、トイレも綺麗に保たれている。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆一様に勉学に励むタイプの子が多いため、支え合いの精神がある。互いに教えあって授業に臨める。
    • 学生生活
      良い
      どちらかというと少なめ。種類は豊富なようで、チラシもよく見かけるが、活動自体を目にしたことがあまりない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私が学んでいるのは日本史だが、世界史、その中でも東洋史や西洋史と細かく別れている。
    • 志望動機
      元々奈良が好きだったため、立地から考えたのと、歴史にも興味があったために志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:871869
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い知識が習得でき、学ぶ環境はとても整っていると思われます。他学科の授業も普通に取れるので色々なことが学べます。
    • 講義・授業
      良い
      専門外の授業を取る人も多く、外部教師の授業の質も高いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      自分の努力も必要だと思いますが、就職はしやすい方だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      鹿がいます。奈良駅から少し歩きますが遠いという距離ではありません。
    • 施設・設備
      良い
      少し古いと感じるかもしれませんが、老朽化が進んでいる訳ではなく風情があって、わたしはとても好きです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子だけなのでとても楽しいですが、出会いはありません。ただ、サークルでは異性との交流があります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多く、とても充実していると思います。調べてみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古代史でも日本の古代史を学んでいます。とても楽しいしおもしろいです。
    • 志望動機
      文系だったので、文学部一択でした。古代史が昔から好きでした。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674638
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の雰囲気が良いです。具体的に言うと、努力家な生徒や真面目で清楚な生徒が多いんです!伝統的な大学なので、校舎にも趣があります。歩いて行ける範囲に興福寺や東大寺があり、古都奈良の歴史を学ぶのに最適です。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩6,7分で、道もわかりやすいのでアクセスが良いと言えます。周辺には日本が誇る世界的な文化遺産がたくさんあるので、気分転換に訪れるのもよし、勉強するのに訪れるのもよしです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大ということもあり、恋愛関係は必然的に学外の方との関係になりますが、友人関係は良いです。気の合う仲間がきっと見つかります!
    • 学生生活
      悪い
      正直に言うと、あまり充実してはいないです。こじんまりとした感じがあります。学祭も、大いに盛り上がる訳ではないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学部は、1年次の第2言語が非常に大変で苦労すると思います。私が取っていたフランス語は、文法もオーラルもとにかくどんどん進むので、追いつくのに必死でした。頑張れば、達成感はありますが、何せ週に2日、計4コマフランス語があるので息つく暇もないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325908
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち着いた環境の中で、自分のやりたいことを思いっきりしたい!という方におすすめの大学です。徒歩や自転車で行ける距離にたくさん有名な寺院や仏像、博物館があるため、歴史を学びたいという方には、かなりおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      国公立の中でも、学生数が少ないため教授との距離がとても近いため、教授と直接話すことができます。さらに、教授が自分たちの質問や意見にも丁寧に答えてくださいます。また、女子大ならではの講義もたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授による課題等の採点も、ひとりひとり解説付きでしていただけるため、とても力になります。
    • 就職・進学
      良い
      公務員、企業、共に就職先は多岐にわたります。
      大学院もあるため、進学もしやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩5分というアクセスのよさ、
      また、東大寺や、興福寺まで徒歩10分という学びに適した立地です。学内に鹿が遊びに来ることもあります。
    • 施設・設備
      良い
      改修工事が行われたため、トイレがとても綺麗です。
      また、図書館も最近新しくなりました。
      学生満足度No.1に輝いたことのある学食がとっても美味しいです!!!
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大のため、他学のサークルに所属しない限り、学内での出会いはありませんが、学生はみな穏やかな人が多いため、過ごしやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では文学部としてさまざまなことを学び、
      2回生になってから学科を選択します。
      そして、3回生でコースを選択します。
      そのため、さまざまな授業を受けながら、自分の勉強したい分野を考えることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267278
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一人一人への指導が手厚く、自分の興味の幅や専門性を高めることができるが、蔵書が少ないことが四つ星にした理由です。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実してる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方のサポートが手厚い
    • 就職・進学
      良い
      民間企業や公務員の就職は充実しているが、教職はサポートが薄い
    • アクセス・立地
      良い
      観光地にありながら閑静な落ち着いた環境にある。
    • 施設・設備
      良い
      至れり尽くせりである
    • 友人・恋愛
      良い
      他学生との交流も盛んにあり、女子大でありながら交友関係は広く持てると思う。
      女子大に対する先入観は捨てた方がいい。
    • 学生生活
      良い
      サークルも部活も他大学に劣らずたくさんある。
      イベントも学園祭だけではなく、それぞれのサークルが催してるイベントがあり毎回楽しみにしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では、研究範囲が絞られていないので歴史や観光、言語など色々なことについて学べる。
      自分は何に興味があるのか、何がしたいのかわかっていない人がこの学科に来ることが多い。
      いろいろな授業を受けていきながら、自分の興味がどこにあるか探すことができる。
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480775
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史を、特に日本古代史を勉強したい学生にはとてもいい大学だと思います。徒歩圏内に寺社がたくさんあるし、実際に体験しながら学べます。先生方も実際に足を運んで体験して学ぶことを推奨してくださいます。規模が小さいので先生方が学生個人の事をしっかりサポートしてくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      日本史を専攻していますが、どの授業もそれほど人数がいないので教授とコミュニケーションが多くとれます。質問もしやすいです。演習の授業では先生が細かく研究の仕方を指摘してくださるので卒論に向けての準備もできると思います。二回生から学科が分かれ、三回生からはさらにコースに分かれますが、別の学科やコースの授業を受講することもできます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活の数が少ないです。そしてとても内向的だと思います。インカレサークルに所属している人も多少はいます。
      恋愛に関しては女子大で、周りに大きな大学もないので本当な困難です。インカレサークルに所属する、バイト先で出会うなどしか方法が無いと思います。
    • 学生生活
      悪い
      大学の規模も小さいですし周辺には本当に寺しかないので、俗に言う大学生!の生活をするには自分から自発的に行動した方がいいです。学園祭の規模も小さいです……。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383261
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目で努力家の人が多いです。
      自分としっかり向き合える学校です。
      歴史ある学校で、古都奈良のことを学ぶには最適の場所です。
      校舎は趣があって、過ごしやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      真面目に取り組むタイプの学生が多かったので、自分が求めるものを見極め
      、ゼミを選択出来れば、充実するし、生涯の粮となると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩6,7分で、道もわかりやすいのでアクセスは、とてもいいと思います。
      周辺には世界文化遺産がたくさんあるので、気分転換に訪れるのもいいですし、勉強するのに訪れるのもいいと思います。
      自転車通学も大丈夫です。
    • 施設・設備
      普通
      少しこじんまりとしていますが、学生の控え室もあり、共用のパソコンも使えます。パソコンは、少し古いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大ということもあり、恋愛関係は必然的に学外の方との関係になりますが、友人関係は良いです。気の合う仲間がきっと見つかります!
    • 学生生活
      普通
      サークル数はかなり少なくて、文化祭も、他大学に比べると、あんまり盛り上がらないかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学部は、1年次の第2言語が非常に大変で苦労すると思います。頑張れば、達成感はありますが、息つく暇もないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380674
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史を学んでいます。教授も高名な先生方が多くいらっしゃり、また奈良の地ということもあり、古代日本史を学びたいと考える学生には非常に適した大学です。西洋史、東洋史、その他日本史を学ぶ学生だと、専門の教授や蔵書が少ないので、物足りないと感じるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な講義はあまり多いとは言えません。ただ、文学部ということもあり、自分とは異なるコースの専門講義を教養として身につけることが可能です。また、他大学からお呼びした様々な教授や特別講師による授業が毎年設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミには演習という形で3回生から入ることになります。基本的に面接、試験等は無く、自分の希望に沿ってゼミを選択できます。国立大学ということもあってか、演習には1人の先生がごく少数の学生を受け持つことになるので、とても丁寧にご指導くださいます。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は数字だけ見ると、周りの有名私立大学と比べて良いとは言えません。教員、公務員志望の方が多い印象です。小規模大学ですので、取れる資格等も少なく、入学を考える際は取りたい資格の授業があるかどうか調べてみてください。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は近鉄奈良駅で、徒歩10分ほどの好立地です。女子大ということもあり、周りにおしゃれなカフェや雑貨屋が多くあり、友人と遊びに出かける方が多いです。都会の中に立地しているにもかかわらず、キャンパス内には緑が多く、鹿が遊びに来ることもあります。四季の変化が感じられる美しい大学です。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が狭く蔵書も少ないので、研究はしづらいかもしれません。学内で使われているパソコンは起動が遅く古いものです。1年ほど前に図書館が新しくなり、ラーニング・コモンズがオープンになったので、議論の場として活用することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ということもあり、男子に頼ることなく自立して活動できる学生が多いです。真面目な学生が多く、昼休みにはよく講義や学問の話をしています。こじんまりした大学なので、1年ほど過ごせば同学部の学生とはほぼ全員顔見知りになります。女子大だからといって彼氏ができないということはなく、インカレやバイト、文化祭などを利用すれば出会いのチャンスはあるので、恋愛に関してあまり心配することはないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      正直サークルの数はかなり少ないです。文化祭も他大学と比べると予算が少なく、盛り上がりに欠けます。学外のサークルに入って積極的に活動している子が多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学部では、1回生の間は学科に所属せず、様々な分野を幅広く学び、4年間で勉強したい分野を探します。大学で何を学べば良いかわからずとりあえず入学したという子も結構いますので、悩んでいる方は様々な講義を受けながら考えても良いと思います。もともと学びたいと思っていた分野から、興味が他の分野に移って変更した子もいます。他大学、他学部と比べて自由度の高い学部だと思います。ゼミは3回生から始まりますので、1,2回生の間は好きなことを好きなだけ学習し、専門分野を決める期間にすると良いでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323508
5111-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県奈良市北魚屋西町

     近鉄奈良線「近鉄奈良」駅から徒歩7分

電話番号 0742-20-3204
学部 文学部理学部生活環境学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良女子大学の口コミを表示しています。
奈良女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  文学部   >>  人文社会学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松

奈良女子大学の学部

文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.01 (116件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.07 (116件)
生活環境学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (123件)
工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。