みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良教育大学   >>  口コミ

奈良教育大学
出典:A056920
奈良教育大学
(ならきょういくだいがく)

国立奈良県/京終駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(159)

奈良教育大学 口コミ

★★★★☆ 3.90
(159) 国立内106 / 177校中
学部絞込
15931-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      人数が少ないため、アットホームです。敷地内に附属の幼稚園や小学校などあり、教育実習施設は充実しています。一方で、手を抜こうと思えば抜けてしまいます。
    • 講義・授業
      普通
      小さな学校なので、講義の種類はあまり多くない気がします。模擬授業をやる講義もあったので、教員を目指す方にはいい経験になります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      小さい大学なので、選択肢は狭いと思います。自分の興味のある分野の専門の先生がいないと、辛いかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験を受ける人がほとんどなので、みんなで勉強を頑張ることができ、合格率もよいと思います。ただ、一般企業などに就く人は少ないです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは、バスで10分、自転車で20分くらいでしょうか。徒歩は無理です。また、大学の中に坂が多く、移動がしんどいです。
    • 施設・設備
      悪い
      建物は古いです。サークルの部室もかなり年季が入っていました。今はどうか分かりませんが。生協もあまり広くなく、お昼時は座れないときもありました。
    • 友人・恋愛
      普通
      教員を目指す人が多いためか、明るく真面目な人が多かったです。人数は少ないため、だいたいの人の顔は覚えれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるための勉強ができ、プラス心理学も学べました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      詳しく学びたかったのと、資格取得のため。
    • 志望動機
      教育が学べることと、小規模な大学のため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問をひたすらときました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75518
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      普通
      学生数が少ないので、他の大学に比べて教授と学生の距離が近く、丁寧な指導を受けることができる大学だと思います。また、学生同士の交流イベントなども多く、和気藹々とした雰囲気のある大学です。授業についても自分の専門以外のことを学ぶ機会も多く、いろいろな知識を学ぶことがきます。しかし、1つのことについて深く学べるかというと難しいかもしれません。専門的な知識をしっかり学びたい方は、他の大学を検討することも必要かと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教授との距離が近いので講義外でも質問をしに行くことができます。さまざまな分野の教授がいらっしゃるので、いろいろな知識を身につけることができました。学外に出て行う授業も多く自分にとって非常に刺激になりましたが、交通費などがかさむのが少し大変でした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミに関しては、その教授の取り組み方によってかなり左右されます。学生の教育に熱心な教授もいれば、自分の研究に熱心で学生のことはあまり指導しない教授もいるといった感じです。いい教授はたくさんいらっしゃいますが、予算はあまり多くないので設備や機材も古く、最先端の研究をしたい方には不向きかもしれません。
    • 就職・進学
      悪い
      教育大学だけあって教員採用試験の対策は非常に充実していると思います。1回で教員試験をパスする方も多いです。それに比べると企業への就職対策はあまり充実していません。セミナー等の開催はしていますが、学内の企業説明会やOBの紹介などはほとんどなく、私自身就職活動に大変苦労しました。
    • アクセス・立地
      普通
      JR奈良駅・近鉄奈良駅から徒歩圏内ですし、バスもかなりの本数出ているのでアクセスは良いと思います。近くにはコンビニやドラッグストア、病院、飲食店もあるので便利です。
    • 施設・設備
      普通
      私が入学した頃は食堂・生協が古くて狭かったですが、何年か前に改修され綺麗で使いやすくなりました。図書館も改修されたばかりで綺麗で学習スペースも整っています。研究棟に関してはまだ古い建物はありますが、耐震工事で少しずつ新しくなっています。構内には米軍が使用していた建物や古墳など歴史ある建物が多いのが特長です。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学した頃にはさくらハイクや新入生全体の歓迎会、履修相談など新入生同士や先輩と触れ合う機会が多く設けられているため、友人はすぐにできました。アットホームな雰囲気で、講義を通して友人ができることも多かったです。恋愛に関しては周りに大学が少ないので、学内で付き合っている人が多かったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化財を科学的に分析する技術について学ぶことができます。理科・社会の教員免許も取得しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      古文化財科学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      古代の植生といった古環境を明らかにする研究や、熱ルミネッセンス年代測定法を用いて土器などの作られた年代を明らかにする研究ができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 志望動機
      歴史・文化財に興味があり、歴史ある街で文化財について学びたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験の小論文では幅広い知識が必要になるので、過去問を見て書いた小論文を国語・歴史・地学の先生にチェックしてもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64615
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員を目指すひとにはぴったりのいい環境が揃えられています。教育大学なのでそれ以外を目指す人にはちょっと大変なところもあります。
    • 講義・授業
      普通
      先生の数はすくないですが、授業は少人数なのでじっくり学びたい人には最適な環境です。たくさん質問もできます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ほかにくらべたらゼミの数はすくないので、すこし妥協が必要です。ただ、ゼミの先生は熱心だし、とても親切に指導して下さいます。
    • 就職・進学
      良い
      教員を目指す人にはとても良い環境が待っていますが、それ以外を目指す人にはちょっと難しいと思います。自分でリサーチ等していかないと大変です。
    • アクセス・立地
      良い
      奈良の市街地の真ん中にあるので駅もバス停も近いし、徒歩で移動可能です。自転車でも移動しやすいので楽です。
    • 施設・設備
      悪い
      けっこう古い校舎なのであんまりきれいさはないです。ただ、必要なものはすべてそろってるいし、学食も美味しかったと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      周りはたくさんのカップルがいます。ただ人数がすくないがっこうなので、会う人みんなが知っている人ということになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会科の教員免許をとり教師になるための基礎を学んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本史古代史
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      ペンの民間企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      給料がよかったし、クチコミもよかった。ほかに内定がなかったので。
    • 志望動機
      地元ではそこそこ有名だったし、行きたい学科があった
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      とくにいってない
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文対策を主にしてあとはセンター試験対策
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64180
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      卒業すれば小、中学校の教員免許がどちらももらえます。また、卒業に必要な単位にプラス2単位で高校の免許も取得できます。小学校の先生にしかなる気がない人も中学校の教科の授業を受けないといけないので、専門的な教科の授業は単位をとるのに苦労している友達もいました。
    • 講義・授業
      悪い
      予習は特に必要ありませんでした。きちんと毎回授業に出て、復習をしていれば単位を落とすようなことはめったにありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の目の前にバス停はありますが、最寄りのJR、近鉄の駅からは歩けば30分くらいかかります。最寄駅からバスだと15分くらいですが、観光地なので、バスがよく混むのと、渋滞するので、下手したら歩いたほうが早いことも年に数回ありました。
    • 施設・設備
      普通
      数年前に改築していたので、建物はそこそこきれいだと思います。3階なのに通路を渡ったら2階にいてる、みたいなところもあって、最初は覚えるのに苦労した記憶が有ります。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多いですが、基本先生になりたい人が集まっているのでみんな親切で話しやすい人が多く、すぐに友達ができました。大学時代から付き合って結婚した友達カップルも多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      これといって特筆することはありません。私自身、部活やサークルには入っていませんでした。頑張りたい人が頑張れる環境であったようには思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育全般。模擬授業など、実践的なものも多いです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      解析学河上研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      新しい、生きた数学の研究。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      奈良県中学校教員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      中学校の時からの夢で、そのためにこの大学に入ったから。
    • 志望動機
      専門性を身につけたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本は教科書です。教科書を何回も、隅から隅までやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23680
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教育大学なので、当然ですが教師になりたい人には同志がたくさんいて良い環境だと思います。また、教育免許取得が卒業のための必須条件になりました。私が専攻している教科は他に比べて厳しい方ですが良い先生が多く、教育以外の専門の授業もとても楽しく勉強になります。ですが、教員志望以外の人も意外と多くいるにもかかわらず、大学から配信される就職に関係するメールは教員採用試験に関係するものばかりで、その他の情報は大学には頼れません。就職支援室の雑誌などの情報を自分でまとめて、自分で理解して、自分で何とかせねばなりません。また、校舎含めて設備も手入れされていません。天井や廊下の隅、エレベーターの隅にまで蜘蛛の巣やほこりがたまっています。奈良らしく鹿もたくさんいますので、糞をよけながら移動します。付属小学校も敷地内ですので、授業中叫び声がうるさく、教授が辟易して窓をしめたこともあります。小さい子がそこまで好きではなく、綺麗好きな人は思わず眉をしかめる環境ではあります。
    • 講義・授業
      普通
      様々な専門について、各々二人ずつほど教授がいて、授業もおもしろいです。質問もとても親身に聞いて下さり、解決しなくても考えを深めることを一緒にしてくださる方が多いです。また、みなさんとても優しいです。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停は正門のすぐ前にあります。本数も多くはありませんがそこまで困りません。美味しいお店は周りに多いわけではありませんが、自転車などで少し移動するとたくさんお店を見つけることが出来ます。知らない道に入ってお店の開拓をするのもたのしいです。
    • 施設・設備
      悪い
      きれいではありません。工事された部分のみトイレはきれいです。食堂は元から狭かったですが生徒数が増え、何の対応もされていないのでどんどん狭くなっていっている印象があります。ほこりや蜘蛛の巣などは至る所で目につきます。
    • 友人・恋愛
      良い
      全体的な人数が少ないので知り合いがたくさんつくれます。学内カップルも多いです。別れた付き合った、という話がすぐ広まるので、昔の狭い村のような感覚にもまります。留学生とも交流ができるので、留学生と付き合っている子もいました。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも多くはありませんが王道もマイナーも一通りはあると思います。自分でサークルを立ち上げようとしている一回生もいたので、自由さもあります。足りなければ作れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育の歴史についてや、指導案の書き方など教育の基礎知識が実践的に身に着けます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      他の大学に落ちたので、入りやすく家から近いところを探した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の過去問を3年分書いて学校の先生に添削してもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21429
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      専攻学科に関してはとても充実していてとても楽しい学びが出来ています。教授方の教えもとてもためになり、質問など頼りたいことがあればいつでも対応してくれます。
      ただ先輩との上下関係があまりにも強すぎて少ししんどいところもあります。伝統だと伝えられましたが今の時代にはそぐわないしがらみです。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって授業の熱意にあまりにも差があるのが少し気にかかる。
    • 就職・進学
      良い
      教員になるのは目指す県や教科担当によってなれるかなれないかの差は大きいのでなんとも言えませんが、奈良市内の公務員ならほぼ就職できると聞きました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からはバスを使わなければ行けないので不便です。大学内も坂が多く屋根がある道が少ないので雨の日は移動の度に傘がいるのでめんどくさいです。
    • 施設・設備
      悪い
      古くてボロくてまったく充実してない。ただし、学科によっては自分の教室を持つことが出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲はとてもいいと思う。恋愛関係に関しては学部により男女比がとても大きいところがあるので難しい場合もある。
    • 学生生活
      普通
      サークル自体はとても充実していて楽しいが、学科によっては参加する時間がなかったりするので人を選ぶと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は、教養科目や一般科目が大抵で自分の専攻科目は比較的少ないです。専攻科目に関しては2回生がいちばん多いイメージです。3、4回生は授業は少なくなりますが、実習や研修が多くなり忙しくなります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      小さい頃から触れてきたので、大学でもしっかりと知識をつけたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725125
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      先生になりたい!という思いがあり、大学に来られた方にとっては、とても良い環境だと思います。総合大学などとは異なり、一つ一つの専修も少人数で構成されているので、サポートも手厚く、仲間関係も充実しています。一方、キラキラした大学生活を期待しておられる方にとっては、少し物足りない気がするのも事実です。大学の敷地内にある休息スペースといえば、学食と小さなコンビニ(生協)のみで、スターバックスの様なおしゃれな場所はありません。また、普通の大学生であれば、夏休みにあたる9月や、春休み期間に実習があるので、なかなか遊びづらいこともあります。
    • 講義・授業
      良い
      教育大学の名の通り、教育に関しては、とても細かいところまで指導していただけます。板書実践の授業もあれば、みんなの前で模擬授業をすることもよくあります。そのような授業を、教育実習に生かし、さらに将来につなげていくことができるのは、教育大学ならではだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの活動内容は、研究室によって、ばらばらですので、必ずしもとはいえませんが、私が所属しているゼミはとても楽しいです。専修がそもそも少人数で構成されていますが、ゼミではそれをさらに少人数に分けるので、より細かい指導を受けられる他、仲間関係も深まります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援のセンターがあり、そこの先生方が、就職について相談に乗ってくれたり、アドバイスをしてくれたりします。やはり全体的に、公立校の先生や、公務員を目指す方が多いように感じますが、私学の先生になる方や、一般企業に就職される方もいます。勉強を始める時期などは人それぞれですが、教採対策の説明会や講義なども開かれるので、安心です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りが近鉄奈良駅とJR奈良駅になるのですが、そこから大学まで来るのに、市内循環バスか徒歩の2択しかありません。私は、バスの定期が高いので、駅前に駐輪場を借りて、自転車で通っています。しかし、学校までずっと坂道で、とてもしんどいので、あまりおすすめしません。奈良市自体は、自然も歴史も豊かで、観光地にもなっていますので、そういった落ち着いた楽しみ方はできると思います。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は、古いものも多いですし、あまり充実しているとはいえません。カフェのようなスペースもありませんし、本当に勉強しに来るところという感じです。ただ、学内の図書館については、とても内容が充実しており、自習スペースなども快適なので、おすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数ということもあって、友達はたくさんできます。自分の専修以外でも、幅広く交流が持てますし、自分の専修の仲間は、一生付き合っていけるような、深い仲になれます。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数も部活動の数も、大きい大学に比べると、かなり少ないと思います。大学祭なども、やはり規模が小さいぶん、なかなか盛り上がらないイメージがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から4年まで、教育について、さまざまなことを勉強します。教育の歴史や理念などについては、全体で受ける授業も多くありますが、専修ごとや学校種ごとに分かれて、専門的な知識を勉強する授業もあります。だいたい、3回生で教育実習にいくので、それまでは、実習に向けて、基礎を固めていく感じです。4回生では、卒論制作を主に行います。
    • 就職先・進学先
      奈良市で働くことになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495270
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教師を目指す人からすれば、非常に有意義な生活を送ることができると思う。それ以外の選択肢を中々選べないのはマイナス。
    • 講義・授業
      良い
      授業に関しては、理不尽に単位取得が難しいというものが少なく質もそれなりではないかと感じている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、早期から卒論を見据えた学習ができている。また、担当教員のサポートも手厚い
    • 就職・進学
      普通
      正直なところあまりよくわかっていないが、教員採用試験への対策は手厚いと感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      歴史的に重要なものが周りに多くあり、風情を感じる。それなりに大きい近鉄奈良駅やJR奈良駅へのアクセスも良い
    • 施設・設備
      普通
      他の大学と比較したことがないためわからないが、不足はしていないように感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実している。とはいえ、リモートの授業が多く現在はあまり関係が厚くはない。通常に戻れば、友人もすぐにみつけられる人が多いとおもう。
    • 学生生活
      良い
      少人数規模の大学であるため、団体やイベントについては充実してるとは言えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校教育で行われる各教科の、専門的な知識などを学ぶことが一つの大きな軸。教科横断的な教員としての学びも多い。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教育にはそれほど興味がなかったが、教科専門的な学びが自分の興味につながりうると感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788221
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      普通。授業料が安い。けどもっと良い環境でやりたいなら私立がいいと思います。ただし負担が大きいです。良く相談してください。
    • 講義・授業
      普通
      入試で不備があった、あとは普通な感じがします。内容も普通です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      普通。国公立大学だなぁって感じがします。私立に比べるとやはり劣るかなとい感じです。
    • 就職・進学
      普通
      教師が多い。教師になるなら良いと思います。サポートも良いかな?
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎ですね。アクセスもなかなか悪いです。デートスポットはあります。
    • 施設・設備
      普通
      普通。やはり私立大学と比べると劣ります。老朽化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      良い。少人数なりの良さが出てるかなと思います。恋愛は自分次第です。
    • 学生生活
      普通
      普通。いいサークルもあるし、イベントもあります。反対に悪いのもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色々。先生方が丁寧に教えてくださいます。とても感謝しています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教師
    • 志望動機
      教師になろう!と思い自宅から通えると考えてこの学校を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732372
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      人数が少ないためすぐ友達になることができたが、とても
      仲良くできる友達を見つけるのは運次第だなと思う。
    • 講義・授業
      普通
      適当な先生が多いため楽ではあるが、きちんと学びたい人には向いてないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに入ってないので分からない。先輩たちは、ゼミによって当たり外れがあると言ってる。
    • 就職・進学
      良い
      学科の人数が少ないため、学生1人ひとりにサポートが手厚いと感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からまた自転車か、バスに乗らなければならない。バスは学生だらけなので混む。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい感じは全くない。高校の校舎と似ている古びた感じ。もっと綺麗なところが良かった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      とにかく、友人関係の幅が狭い。サークルや部活に入らなければ全く広がらないと思う。
    • 学生生活
      普通
      充実しているのか分からない。私立に比べたらとても劣っていると思うが、大学生だからあまりイベントは気にならない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるためのこと。とにかく2回生から模擬授業をすることが多い。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      高校の時にたくさん相談に乗ってくれたり、良くしてくれた先生のようになりたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:942518
15931-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県奈良市高畑町

     万葉まほろば線「京終」駅から徒歩23分

電話番号 0742-27-9105
学部 教育学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良教育大学の口コミを表示しています。
奈良教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良教育大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
尾道市立大学

尾道市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (99件)
広島県尾道市/JR山陽本線(岡山~三原) 尾道
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
北九州市立大学

北九州市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (565件)
福岡県北九州市小倉南区/北九州モノレール 競馬場前

奈良教育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。