みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良教育大学   >>  口コミ

奈良教育大学
出典:A056920
奈良教育大学
(ならきょういくだいがく)

国立奈良県/京終駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(159)

奈良教育大学 口コミ

★★★★☆ 3.90
(159) 国立内106 / 177校中
学部絞込
15911-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      私は授業も内容も全部含めてとても満足した内容だと感じています。他の大学の音楽学科は知りませんが、この大学でよかったと感じています。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業も取り入れています。しかし、その分質は落ちています。対面授業に関しては感染対策を徹底してて行っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ入っていないのでわかりませんが、それぞれ3年生から入ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      教員になるにはもってこいだと思います!!ぜひ入学希望してください!
    • アクセス・立地
      悪い
      バスでの通学か歩きもしくは私のように自転車通学となりとても立地が悪いです。
    • 施設・設備
      良い
      音楽科はそれぞれ練習室があっていつでも出入りすることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      中等教育と初等教育で授業の取り方に違いがあるのでなかなか会うことが難しい時もあります。
    • 学生生活
      悪い
      さーくるといったものがとてもすくなく、ほぼ部活状態です。悲しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ソルフェージュ、教育基礎論、教育心理学、日本国憲法、キャリアデザイン
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は将来教員になりたいので志望しました。実際入ってみると意外に皆が固くなくて金髪の人もいます!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:896622
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教授陣が尊敬できる方ばかりで、沢山学ぶことができます。国立大学なので、教授との距離がとても近いところが素晴らしいです。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。特に印象的な授業は板書実践指導というものです。この授業では板書の書き方や字を上手く見せる方法などを1から学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属はまだですが、先輩方は充実されているように感じます。
    • 就職・進学
      良い
      一年生と時から教員採用試験を意識した授業を受けることができるため対策は充分にとれる環境です。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅からバスで10分ほどの場所にあります。キャンパス内に鹿が歩いているのがおもしろいです。都会の喧騒から離れた自然豊かな環境です。
    • 施設・設備
      普通
      書道棟や美術棟は少し老朽化が進んでいる印象です。新しい施設もありますが、建物自体は古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      半数以上が真面目で大人しめの学生です。私立の大学のような派手さはないですが、穏やかで楽しい学生生活が送れますよ。
    • 学生生活
      良い
      自分に合ったサークルがきっとあると思います。ウェイウェイしたい方は大学祭実行委員会に入ると楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育に関すること全般と、自分が取得する免許(小学校や中学校国語など)で必要な知識を学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      奈良県内の国立大学で家が近く、興味のある分野が学べるからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873886
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたいことに対して、教授がしっかりと見てくれる。また、学校生活全般を振り返ると、1つ1つの授業も面白いし、友人もつくりやすいかんきょうなので、とても過ごしやすかった。
    • 講義・授業
      良い
      人数が少ないため、授業で教えてもらえることが多い。単位については、しっかりと授業に参加して、出席日数が足りていれば単位がもらえるものが多い。テスト形式の科目は少なく、レポートのものが多い。レポートは遅れても受け取ってくれる教授もいてる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生は厳しいが、そのぶん優しい。卒業論文についても、誤字脱字の間違いや、文章構成など細かいところまで指導してもらうことができる。音楽教育専修では、自分が専攻したい楽器について学ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職については、面接の練習をしてもらえる。教員採用試験に向けて、4回生では毎日のように面接の練習ができる。また、模擬授業や討論についても、退職なさったベタランの先生に指導していただくことができる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から学校まで、バスで15分かかる。近鉄奈良駅の周りは商店街だが、品揃えはあまり良くない。ランチをするおしゃれなカフェはおおい。しかし、夜遅くまで空いている店はすくない。観光シーズンには、どの店にも長蛇の列ができる。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは二階建てで、風通しがよすぎるので冬は寒い。教室についてはよくある形。設備はあまりよくない。校内のパソコンが50台ほどしか利用することができないので、課題をしたくてもできないことがある。コピー機は全て有料。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はやさしく明るい子が多いので、友達が出来やすい。また、学部間の交流も盛んなので、恋愛をしている人も多い。私自身も、大学でテか
    • 学生生活
      普通
      単位が取りやすいので、自分のやりたいことを優先することができる。部活動やサークルについては、学生の人数が少ないので部活動が多い。サークルは数えるほどしかないり
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      それぞれの専修の免許を必要な科目は必修。二年次は必修科目が増えるので忙しくなる。三年次は必修科目が減るので副免許を取得する為の授業を受けることができる。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      公立学校の教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415330
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学生数が少ないので、一つのゼミの所属人数も少なく、教授との距離が近いのが特徴です。ゼミや卒論など、しっかり面倒を見てくださる先生が多いように思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は、自分の興味のあるものを慎重に選びさえすれば、内容は充実していると思います。先生も人柄のいい方が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      全体的に充実していますが、先生との相性や、自分が学びたい内容によって、その度合いは決まると思います。
      2年生の段階から、自分が研究したいテーマ・卒論のイメージ・先生との相性などをしっかり考えておかなければ、後悔することになります。
    • 就職・進学
      良い
      教員養成のための授業はありますが、それ以外でも、外部講師を招いての自由参加の講習があり、サポート体制は整っています。教員をめざす方は、そういった講習に参加し、一緒に実技試験(模擬授業や面接)の練習をする仲間を見つけてください。
      一般企業での就職を志す方にとっては、サポートは少ないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      奈良公園が近く、よくいえばのどかな場所にあります。JR奈良駅もしくは近鉄奈良駅からバスもしくは自転車に乗らなければいけないので、その点は少し不便かもしれません。下宿する分には家賃が高くなくて住みやすいところだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の人数が少ないので、すぐ顔見知りになれます。交遊関係を広げたければ部活や委員会に所属することをお勧めします。
    • 学生生活
      良い
      大学祭はライブや発表、模擬店など、規模は小さいですが盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公立高校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372139
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の数が総合大学と比して大変少ないため、教授と生徒間のコミュニケーションがよりとりやすい学科となっています。また、教科によって更に細分化されるため、生徒同士も顔馴染みになりやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      教員養成のための学校ということもあって、多くの理論や方法について学ぶことができます。また、グループ形式の授業や、模擬授業を行う授業もあり、実際の児童生徒や教師の立場になって物を考える機会も多くあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先述のとおり、学科が教科によって細分化されている上に、更に専門によって研究室に分かれるため大変少人数でにゼミとなっています。研究室分属は3回生からです。学科によりますが、卒業論文は厳しいです。
    • 就職・進学
      普通
      教員養成学校ということもあって、大変高い教員採用率を誇ります。東京アカデミーの先生方の講義等もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      徒歩で20分、自転車では10分で到着することができ、市内循環バスも多く運行しているため、駅からの距離の割にはあまり不便さを感じません。周辺に食べるところは多くありませんが、思わぬところにうどん屋さんや喫茶店等があるため是非探してみてください。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり最新鋭ではありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないため、濃い関係性を築けます。
    • 学生生活
      普通
      小規模大学ながら、文化系体育系に関わらず多岐にわたるサークル活動が行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339685
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      のんびり過ごして、色々な経験をするのにはいい場所だと思います。時間が流れるのが遅く、ゆったりとした心持ちの中で、たくさんのことをみんなで助け合いながら学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学と比べてかなり少人数の講義が展開されています。ひとりひとりに充てられる指導時間がかなり多いと感じました。自分から積極的に関係を築ける人も、そうでない人もオススメです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年から始まります。一つの研究室に対して、一学年で多くても5人程度なので、少人数で内容の濃い日々を過ごすことができます。
    • 就職・進学
      良い
      教育大学なのでもちろん教育分野への就職は強いです。また、一般企業に就職する人も少なからずおり、個人に合わせて色々な選択肢を一緒に考えてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      県内の中心部にあるため、利便性は抜群です。しかし、中心部ながら自然が多く歴史的な街なので、環境も色々な面で利点があります。
    • 施設・設備
      普通
      小さい大学なので、設備は充分とは言えません。また、歴史のある大学なので、老朽化が進んでいるぶぶんもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      小さな学校なので知り合いがとても多く、先輩と後輩の関係も活発です。ほとんどが知り合いといった状況です。
    • 学生生活
      普通
      他の学校に引けを取らないといったところだとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生までは基礎的な理論を浅く、満遍なく学びます。3年生からは、専門分野に特化し、一つの科目だけを学びます。
    • 就職先・進学先
      学校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328955
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      奈良教育大学は、生徒の人数が少ないので、少人数での指導が可能であり、教授との距離も近いのでより深い学びを得ることができます。教師になるために、講義を受けたり、実際の教育現場に見学に行ったりします。かなり勉強になる授業が多く、友達とお互いに高めながら日々学ぶことができます。また、専門分野を学ぶときもその道に詳しい教授のもとでご指導していただけるので、4年間で自分の学びたいことを研究することができました。就職については、大学が教員採用試験のための対策を行ってくださり、毎日朝から夜遅くまで先生方に熱心にご指導していただきました。少人数だからこそ、友達とも深く関わることができ、同じ夢を目指しているからこそ、お互いに高められることが多く、自分の未来のためになった4年間になったと思います。また、部活も熱心で学生だからこそできることがあると思います。教師を目指している人には、この奈良教育大学で学ぶことをおすすめします!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320150
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      良い。教員になりたいなら教育大学に進学することを勧める。自分だけでなく周りの同級生たちも教員採用試験を受けることが多いので、モチベーションを保つ意味でも良い環境といえる。教員にならない選択肢を選ぶ者もいるが、全体としてその道のサポートは他大学に比べ手薄くなりがちであるので、教員になりたい意思の強い人が進学することをすすめる。
    • 講義・授業
      良い
      良い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門性に優れ、少人数教育である点からお勧めされるべき点である。ただし、研究室決定の際は自己の専門性に適した領域であるか、教授との関係は良好であるかを見極めた上での自己決定が必要となる。
    • 就職・進学
      良い
      良い
    • 施設・設備
      良い
      過不足なし
    • 友人・恋愛
      良い
      良い
    • 学生生活
      良い
      微妙
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初等教育と中等教育に分かれてから入学したのち、初等は小学校の中等は中学校の教員免許を取得するための学びをメインで行う。総合大学との違いは、教員免許を単位の許す限り複数取得できる点である。例えば幼稚園・小学校・中学校・高等学校すべてを4年で取得することも可能である。
    • 就職先・進学先
      教育公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317439
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教師を目指している人にとても向いていると思います。一回生では各教科の知識を蓄え二回生からは教職に関する知識を得ることができます。全員が教員免許を取得するため教師にならない人も教育実習などに行く必要がありますが、社会に出て必ず役に立つことを学べると考えています。教員採用へのフォローもしっかりしていて関西で教師になりたい人には非常に良い大学だと考えています。
    • 講義・授業
      普通
      講義は他大学の教授が来ることもありますがほとんどは奈良教育大学の教授で行われています。難しい内容の授業もありますが学内の教授のため質問はしやすい環境にあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJR京終、JR奈良、近鉄奈良が挙げられます。駅からは基本的には自転車かバスです。奈良駅付近の環境は良いですが、駅から大学が遠いです。
    • 施設・設備
      悪い
      大学自体が非常に狭いため学内の施設はあまり期待しない方がいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の規模が小さいことも関係し、学年全員と知り合いになります。部活やサークル、授業で知り合った友達と過ごす学生生活は楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316558
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学祭もたのしいし、何より自然に囲まれ、世界遺産が近くにある環境で学べることが素晴らしいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      たのしい授業であったり、なるほどと思う授業なんので聞きやすく頭にはいつてきます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生とは仲が良く、色々な話をしています。
    • 就職・進学
      悪い
      卒業生からも話が聞けたのでよかったです
      ためになります
    • アクセス・立地
      悪い
      通学は不便ですね、
      でも環境は抜群だとおもいます
    • 施設・設備
      悪い
      売店があるので小腹がすいたは売店によくいってしまいます
    • 友人・恋愛
      普通
      わたしは浅く広く派です
      それなりにたのしくやっているのでいいかな
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々なことをまなぶことができます
      なんやかんやでたのしいです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:272052
15911-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県奈良市高畑町

     万葉まほろば線「京終」駅から徒歩23分

電話番号 0742-27-9105
学部 教育学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良教育大学の口コミを表示しています。
奈良教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良教育大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
尾道市立大学

尾道市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (99件)
広島県尾道市/JR山陽本線(岡山~三原) 尾道
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
北九州市立大学

北九州市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (565件)
福岡県北九州市小倉南区/北九州モノレール 競馬場前

奈良教育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。