みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸女学院大学   >>  口コミ

神戸女学院大学
出典:Miya
神戸女学院大学
(こうべじょがくいんだいがく)

私立兵庫県/門戸厄神駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.22

(308)

神戸女学院大学 口コミ

★★★★☆ 4.22
(308) 私立内18 / 587校中
学部絞込
30851-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      普通
      歴史ある建物で学ぶことができるので、環境はいいです。音楽学部といっても、他学部の科目も履修することができるので、音楽以外のこともたくさん学べると思います。
    • 講義・授業
      良い
      外部の先生が行ってくださる科目もあり、おもしろいです。就職関係の科目もあり、その点はとてもいいと思いました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      音楽学部は研究室やゼミなどはなく、かわりに先生と一体一のレッスンがあります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがあり、そこに行けば、サポートして頂くことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      歴史ある建物で学ぶことがでこることはとても良いと思いますが、少し駅から遠く、門からも坂を上がらなければいけません。良い運動になります。
    • 施設・設備
      普通
      WiFiはありますが、山ですので少し電波が悪いです。お手洗いが少し古いところがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな学部の人と授業で一緒になることがあるので、他学部の人とも仲良くなることができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはいろいろあります。イベントは学祭が年に1回ほどあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽学部は比較的音楽系の必修科目が多いです。キリスト教は全員必修科目です。
    • 志望動機
      歴史ある建物で学びたいと思い、志望しました。なかなかあのような建物で学べる機会は少ないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:946593
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間科学部環境・バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高い授業料の割に内容がないかな。設備も特に良いというわけではない。だからすごくお勧めできる大学でもない
    • 講義・授業
      良い
      少人数なのでいいとおもいます。ただわかりやすさはがあまりなかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コロナもあり皆んなで集まる授業、ゼミではなかった!あまり満足できていない。
    • 就職・進学
      普通
      一人一人に対して面談可能。ただ予約がとりにくかった。。十分かは不明。
    • アクセス・立地
      悪い
      山を登らないといけないのでしんどいです。タクシーで来てる人もいました。
    • 施設・設備
      普通
      洋式トイレだけではなく、和式トイレもある。この時代に和式トイレはもうちょっと設備を整えて欲しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆んな仲良かった。友達ができる環境も普通にあると思います。。
    • 学生生活
      普通
      イベントは充実していない。そもそもあまりイベントない。サークルは皆んな仲良さそうで楽しそうだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境のこと。また食品のこと。いろんなことを選択できます。また心理も少し学べる
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      ITけいの就職先。バイオサイエンスには関係がないことがおおいです。
    • 志望動機
      友達に勧められて志望しました。特に深い理由はないです。。すいません
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:908600
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部総合文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合文化学科の魅力は、様々なジャンルを広く学んだ上で 3年からは2つの視点から、自分の感心にそって学習できる点です。また、いい教授が多くて、講義が楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      講義では、必修科目以外は、自分の感心にそって24単位までは自由に選択できるので、おすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年より、主専攻と副専攻を8つの学問分野から選択し、卒業論文の制作にむけて、本格的に研究が始まります。なので、1・2年の間の基礎ゼミや講義を通じて、自分の関心がある事はなんだろう?としっかり考えててぐださい!
    • 就職・進学
      良い
      本大学は、卒業生の方々の社会での活動が素晴らしいので 大企業への就職に大変有利です!また、就職活動への支援も万全です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は阪急宝塚線の門戸厄神駅です。そこから、キャンパスまで徒歩5分です。帰りは西宮北口駅でのショッピングも可能で、家の最寄り駅である岡本駅からは20分あれば いけます!
    • 施設・設備
      良い
      学内の建物は重要文化財に指定されており、美しく自然と落ち着きます。映画やドラマのロケにも使用されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内では様々な授業が行われているので、友人は自然とできます。ただ、サークルがないことや自分が入部したいと思う部活動がない事か弱点です。
    • 学生生活
      良い
      文化祭でのトークショーには、毎年人気の俳優が来ます。講堂で開催される在校生のファッションショーや屋台が見所です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎ゼミやクローバーゼミを受けて、自分の関心を広げます。2年次はマイナープログラムや基礎ゼミを経験します。3・4年次では、自分の選択した2つの学問分野から研究し、卒業論文を仕上げます。
    • 就職先・進学先
      決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    38人中37人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491508
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間科学部心理・行動科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学をやりたいと思って選んだので、とても充実しており、先生のきめ細かい指導が受けられるので満足しています。臨床心理学を専門としておられる先生が多い印象です。もちろん、認知心理学や社会心理学などの行動科学を専門としておられる先生もいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な視点で心理学について学べます。先生の指導も丁寧で充実していると感じます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も高いと思います。就職活動を終えた先輩が報告会を開いてくださったり、大学の就職ガイダンスが多く開催されておりサポートは手厚いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からの道が少し狭いことと、交通量が多めなので通りづらいです。歩行者信号のない横断歩道がありますが、なかなか車の流れが止まらず、渡れないといったことあります。住宅街の中を通るので近隣の方への配慮も必要になります。
    • 施設・設備
      良い
      重要文化財に指定されている建物もあり、風格があると思います。設備も個人的には充実していると感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係に関してはあまり知りませんが、気の合う友人がたくさん見つかり、楽しく過ごしています。女子だけだと過ごしにくいかなと思っていましたが、入学してからたくさんの友人ができました。また、リベラルアーツの大学なので、他学科との交流も多く、学科を超えて友達ができます!
    • 学生生活
      良い
      ミッション系の大学なので、クリスマスは特に盛り上がります。キャンドルナイトやクリスマスツリーの点灯式があったりします。文化祭も充実していると思います。サークルに入っていないので詳しくはわからないのですがそれぞれみんな楽しんでいる印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では心理学の基礎をしっかり固めます。2年生になると様々な心理学を学べます。3年生でゼミに所属し、4年生で卒論執筆に取り組みます。リベラルアーツの大学なので、心理学が中心ですが他学科の授業も受講します。必修科目は英語や第二外国語、IT科目、体育などがあります。
    • 志望動機
      恩師のアドバイスと祖父母や兄弟の影響で志望しました。人間の科学ができることに強い関心を持っていたことも理由のひとつです。
    この口コミは参考になりましたか?

    33人中33人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613140
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間科学部心理・行動科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたい人はもっと高みを持って上の大学にすべきだと思う。大学生活を勉強も遊びも十分に頑張るという人にはとても良い大学だと思います。一点なかったのは、大学での人間関係の充実度がないという点です。どうしても、サークルやバイトのコミュニティが重視されるため、大学の人間関係はあまり広がりにくいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      心理学は様々な種類があり、その分野に特化した教授が様々にいるため、同じ講義の中でも、数回にわたって交代で、色々な観点からみた心理学を学ぶことができる。実際に心理検査を自分が受ける実習もあり、自分自身を知ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生からゼミが始まり、まず臨床心理学か行動心理学、または精神保健福祉士を目指すゼミに大きく分けられる。行動心理学では、認知心理学、対人関係心理学、社会心理学、臨床心理学では、こども臨床心理学、家族臨床心理学、発達臨床心理学などがあり、約11のゼミがあり、肝心のあるゼミを一つを選ぶ。ゼミによって活動的なのか、ゼミ生同士のコミュニケーションが多いのかは異なるので、ゼミの説明会への積極的参加するのが良い。ゼミの内容もあるが、教授の中でも厳しい、優しいなどの違いがあるため、教授との相性も選択の基準に入れると良い。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターという就活支援の部署があるため、積極的に参加すると、就活の色々な情報が得られる。3回生の4月から就活セミナーを週1で開かれ、就活に詳しい外部の講師を呼んで、エントリーシートやマナー、面接など、色々なことを学ぶことができる。個別面談や模擬面接なども行われており、エントリーシートの書き方、面接でのマナーを個別で直接練習することができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は阪急今津線門戸厄神駅になります。学校は住宅街の中にあるので、周辺はお店などはないと思って良いと思います。ですが、西宮北口駅から一駅のため、帰りに阪急西宮ガーデンズに寄ることができます。駅から学校までは5-10分程度になりますが、学校についてからが長いです。学校の門をくぐれば、そこから長い坂になります。自転車は門のそばのところに駐車しなくてはならなく、そこからは徒歩で上がっていきます。夏は暑い中登るので地獄です。余裕を持って登校するのがおすすめです。
    • 施設・設備
      良い
      学校の施設が重要文化財に指定されているため、昔のヨーロッパの建築が好きな方はとても居心地がいいかもしれません。今はない、貴重な石を使っているため、ピンヒールを履いてはならないというルールがあります。貴重な建物ゆえに、古い感じがありますが、新しい施設もあります。新しい施設にはGUCCIのソファがあり、一度は学生みなさん座られます。貴重な建物、新しい施設などがあることから、施設費はとても高いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大だからというのもあるかもしれないが、部活しかなく、サークルがない。部活の人口も少なく、他大学のインカレサークルに入る人が多い。部活では他大学との交流もあるらしく、充実度の高そうな部活もある。部活、サークルが盛んでないため、大学では、友人は同じ学部学科でできることが多い。女子大のため、恋愛の出会いは大学以外のコミュニティになる。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活しかなく、サークルはない。イベントはあるが、部活主導のため、あまり関心がない。文化祭のイベントにて、芸能人を呼ぶのだが、話題の俳優さんを近年は呼んでいるため、トークショーは人気が高い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は心理学について、様々な分野を広く学ぶ。一般教養が半分を占めるため、そちらの方を優先的に取り組むべき。二回生は、いろいろな授業を受け、学びたい分野を少しずつ絞っていき、ゼミの志望を決める。三回生は、ゼミと実習を受け、実際に心理検査を心理療法を受ける。三回生後半では自分の研究の大枠を決めていく。四回生は、ゼミで卒業研究を行う。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      元々興味があった心理学部があり、また専攻したい内容があったため、神戸女学院大学にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    29人中29人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658995
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間科学部環境・バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に勉強する子とそこそこでやる子二手に分かれる印象。
      勉強したい子は前の方で受けているし、あまり積極的でない子は後ろの方の席でスマホを触っている子もいます。
      群がって行動する子が多いが、一人で行動している子を仲間外れにしたりするようなことはない。
      優しい子が多い。
    • 講義・授業
      良い
      熱心な先生が多く、質問をコメントシートに書いたらしっかりフィードバックしてくれる人が多い。
      他学科に比べて取らなければいけない授業の選択肢が少ないため、時間割の融通は効きづらい気がする。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はよく、保険や金融関係を目指す人が学科問わず多い。
      歴史があり、昔はかなり頭のいい子が通っていたので、そのイメージで止まっている50代以上くらいの人からの評判がとても良い。
      キャリアセンターが1年生の頃から就活のセミナーを行ってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      西宮北口から一駅なので立地はそこそこ良いと思う。しかし、最寄駅に着いてから歩いて15分くらいかかる。校門を入ってからが遠い。
      そのため、寝坊してしまった時は西宮北口駅からタクシーで来る人も多い。その場合はタクシー乗り場で声を掛け合い、相乗りで大学まで行く。
    • 施設・設備
      良い
      とにかくトイレの数が多く、綺麗。
      頻繁に掃除の方が掃除してくれている。
      建物が重要文化財のため、暖房や冷房設備が古いところもある。
      大学自体は自然がいっぱいの場所にあるので四季を楽しむことができる。
      映画やドラマの撮影が来ていることもあり、休み時間に中庭で写真を撮っている子もいる。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科と合同の授業もあるので、色々な学科の子と友達ができる。
      私の学科は品がいい子が多く、助け合い精神があるように感じている。
      実際私は1人で行動していることが多いですが、グループワークになった時は誰かしらが入れてくれます。(入学してすぐのフレッシュマンキャンプでだいたい友達はできます)
      女同士のギスギスを感じたことがほとんどない。
      他大学のサークルや部活を通して彼氏を作ったり、学生街コンなどで彼氏を作っている人が多い。
    • 学生生活
      良い
      献血や、キャンドルナイトのイベントでは、豪華な景品がある(ディズニーペアチケットや、デパートコスメなど)。
      キリスト教の学校なのでクリスマスが近くなると飾り付けされたり、クリスマス礼拝が行われたりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境保護、環境問題、生物多様性などを勉強する環境分野と細胞や栄養学、医学などを勉強するバイオサイエンス分野に大きく分かれている。
    • 志望動機
      環境問題や栄養学に昔から興味があったため。
      生物が苦手だが、理系の勉強がしたかったため(入学してから基礎から教えてもらえる授業があります)。
      国語と数学の試験で理系学科に入学できたため(私の年の公募推薦試験では選択科目で生物を受けなくても入学できました)。
    この口コミは参考になりましたか?

    23人中23人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:588716
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間科学部環境・バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の専門的な知識や技術的スキルを学べるだけでなく、他学科の授業も受けることが出来るので幅広い知識を身につきます。
    • 講義・授業
      良い
      比較的少人数クラスが多く、講義を受ける環境が整っている。
      学外から特別に来てくださっている授業もとても価値のあるものが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やりたい事、学びたい事を自ら挑戦させてもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      就職のためのキャリアガイダンスが定期的に行われる。
      先輩の就職実績は細かく教えてもらえる。
    • アクセス・立地
      普通
      正門から校舎までの坂が少しキツいが、環境は整っている。最寄り駅の門戸厄神駅周辺は、コンビニやスーパー、ご飯屋さんなど充実しており、一人暮らしの方にもおすすめ。
    • 施設・設備
      良い
      トイレはとてもきれい。教室やトイレは、掃除が行き届いており、常に清潔である。図書館は本の種類も多く、勉強する机も多く設けられているので、空きコマによく利用してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数クラスが多いためか、一人一人と仲良くなれている気がする。他学科との交流も多いので、人脈も広がる。
    • 学生生活
      普通
      学祭は毎年とても盛り上がっている。クリスマス礼拝は我が校の恒例イベントとなっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語や体育などの必須講義もあり忙しいですが、専門科目を受けていく中で自分が勉強していきたい分野を絞っていくことができます。
    • 志望動機
      最近の世界的な環境問題が生物にとってどのような影響があるのか、それに対して人間はどのようなアプローチができるのかなどに興味があり、知識をより深めたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中22人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606317
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部総合文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強とアルバイトや部活、サークルなどの両立をしやすい学科だと思います。また、他の大学では学べない言語を学べるところが魅力です。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野を学ぶことが出来るため、それぞれの共通点や矛盾点に自分で気づくことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最大でも1クラス10人程度なので、教授の目が行き届きやすい。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートプログラムが組まれていて充実している。先輩から話を聞ける機会が設けられている。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺大学よりは駅から比較的近く通学しやすい。大学周辺は住宅街で静かでよい。
    • 施設・設備
      良い
      Wi-Fi普及率が100%で、冷暖房やトイレなどの設備もよい。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスが少人数のため、大型大学よりも友達が出来やすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      様々な行事において景品が用意されていたりと、みんなが楽しめるように工夫されている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入学して2年間は必修を履修しつつも、他学科の授業を取って総合的に学ぶことが出来る。それに対して3,4年は専攻科目群から授業を選び、より専門的な学びが出来る。
    • 就職先・進学先
      まだ未定です。
    • 志望動機
      様々な分野を学んでから、自分の専攻を決められる魅力に惹かれて志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中22人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:583673
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部総合文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部はあまりこれと言って何をしたらいいとかはないので方向性が見えない場合もありますが、逆に縛られていないためやりたいことをたくさんできると言う場面ではいいと思う
    • 講義・授業
      良い
      自分の学部の分野の他に心理学や栄養学など幅広く授業を受けることができたり、ゼミが1回生からあったりなど他とは違ういいところがたくさんある。
    • 就職・進学
      良い
      神戸女学院は就職サポートが充実していることで有名です。それもあって自分は入学しました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは10分ほどかかり、教室まで上り坂と石でできた階段が数段あるので少し夏などは行くまでに汗を書きます。
    • 施設・設備
      良い
      一つ一つの教室が小さい分教授との距離が近く聞きたいことをたくさん聞くことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子しかいないので恋愛関係はわかりませんが、友人関係は女子でしか話せない話など気にせず言えるので充実している
    • 学生生活
      良い
      充実している。ラクロスやチアリーディングが人気で活発的に活動をしているのをよく見る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生はほぼ必修科目で埋め尽くされてしまいますが、2回生からは自分の好きな授業をたくさん取れることができ、ゼミなども本格的に始まってきます。
    • 志望動機
      学科よりも神戸女学院大学に行きたくて、就職率もいいし、小さい分教授との距離が近くたくさん親身に話を聞いてくれると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中21人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579562
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人間科学部環境・バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      山登りが大変で出会いはないですが就職がしやすく、施設も充実しており、学びたいことを学べるため、勉強するにはいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専攻の学科だけでなく、他学科の授業もとれ、さまざまな分野を学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研修室や設備が充実しており、したいことが決まっていなくても一回生では様々な分野の実習ができます。
    • 就職・進学
      良い
      学校からのサポートがしっかりされており、先輩方からも就活の話が聞けます。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然豊かで建物も綺麗ですが、学校が山にあるため急な坂を登るのが大変です。最寄駅にも特に何もありません。
    • 施設・設備
      良い
      研修室も充実しており、学科に合わせた施設が沢山あります。建物は綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の部活に入っていると休日でも仲良くする友達が出来ますが、外部のサークルに入っていると外部の子の方が仲良くなります。女子校なので、バイトやサークルをしていないと男の人と話すこともありません。
    • 学生生活
      悪い
      学校は部活しかなく、サークルがないため外部で活動する人が多いです。学校の部活の人数も外部のサークルと比べてると少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生で様々な分野の実習ができるため、したいことがなくても見つかります。3回生からは必須科目もほぼなくなり、自分が学びたいことだけを学べるようになります。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      理系でしたが、したいことがまだ見つかっていないときに、オーキャンに行き、実験を体験して学びたいと思いました
    感染症対策としてやっていること
    コロナウイルスの拡大により、オンラインでの授業なりました。後期では、実習やゼミ、対面ならではの授業のみ対面で行って他はオンラインです
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中18人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702108
30851-60件を表示
学部絞込

神戸女学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    兵庫県西宮市岡田山4-1

     阪急今津線「門戸厄神」駅から徒歩18分

電話番号 0798-51-8536
学部 文学部音楽学部人間科学部心理学部国際学部

神戸女学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

神戸女学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸女学院大学の口コミを表示しています。
神戸女学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸女学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木
帝塚山大学

帝塚山大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (221件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
大阪経済大学

大阪経済大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.79 (449件)
大阪府大阪市東淀川区/大阪メトロ今里筋線 瑞光四丁目

神戸女学院大学の学部

文学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.20 (183件)
音楽学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 4.32 (18件)
人間科学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.23 (107件)
心理学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
国際学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。