みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  甲南大学   >>  口コミ

甲南大学
出典:常時 舞蹴
甲南大学
(こうなんだいがく)

私立兵庫県/岡本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(709)

甲南大学 口コミ

★★★★☆ 3.90
(709) 私立内178 / 587校中
学部絞込
並び替え
70931-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    マネジメント創造学部マネジメント創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何度も言っていますが、広く浅く学べるので将来の選択肢が広がります。自分から行動すればサポートしてくれる人がたくさんいます。
    • 講義・授業
      良い
      他の学部よりも多方面の勉強ができる
      意識の高い人が多いので自分も何かしないと!という気持ちになる。学校の設備もとてもきれいですし、至るところに勉強スペースがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2回生にならないとゼミを自分で選択しませんが、いろいろな種類の中から自分が最も学びたいと思う内容を選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      質問をすれば必ず丁寧に教えてくださる事務の方がいますし、先生とも話しやすい距離です。また指導主任面談も定期的に行われています。
    • アクセス・立地
      良い
      西宮北口駅から徒歩5分程度。途中まで屋根もありますし雨が降ってもそんなに濡れないです。隣に大きいショッピングモールもありとてもオシャレなところです。
    • 施設・設備
      良い
      設備は間違いなく充実しています。勉強スペースはたくさんありますし、色んな人と関わりやすい場所がたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナが流行しているため人との関係はよくわからないです。
      出会いは本キャンパスのゼミをとるかサークルを本キャンパスのに入らないとマネジメント創造学部以外の人と会う機会はほぼないです。
    • 学生生活
      普通
      充実していると聞いて入りましたが、コロナの為わかりません。
      マネジメント創造学部にも楽しそうなサークルはありますが、沢山の人と関わりたいなら本キャンパスに行くのをおすすめします。電車ですぐに行ける距離です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特別留学コースもありますが、どちらが良いかはその人次第です。
      どちらを選んでも英語は必ず授業があります。経済、経営その他の授業は同じです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      就職率がよかったのと、1つの事に集中して決まった学部ではないので将来の選択肢が広がると思ったところ。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:715301
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      流石に関関同立には負けると思いますが、ある程度良いところで狙うならオススメでもあるなと思います。就職率はとても良いです。
    • 講義・授業
      普通
      普通です。でも少し少ないような気がして不満です。取れる授業が少ないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基礎のゼミしか体験したことはないのですが、いろんな分野の先生の話を聞けました
    • 就職・進学
      良い
      ガイダンスなどといった、サポートが充実しています。相談できる人もいらっしゃいます
    • アクセス・立地
      良い
      岡本駅から10分と少しなので、そんなに大変ではないです。摂津本山もそのような感じです
    • 施設・設備
      普通
      あまりわからないです。図書館に本はある程度ありますが、他はよくわからないです
    • 友人・恋愛
      良い
      大人数授業と少人数とあるので時々によっていろんな人と仲良くなれます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは名前を聞いたことないのが色々とあり楽しそうだとは思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティングとか簿記とかを学びます。外国語も学べるので役に立ちます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      兵庫県立大学に落ちたからと、近くて通いやすかったからです。特にどうとかないです
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534357
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本史、西洋史、アジア史、地理学、民俗学など幅広く授業を自由に選べる。一回生は概説が多いので、それぞれの分野の内容を知ることができる。ただゼミ選択が一回生の後期であり、ほかの学部学科よりも早くに卒論のことを考えておかなければならない。
    • 講義・授業
      普通
      上の通り、選択できる幅は広いが先生によっては専門分野に特化しすぎた講義も実在している。ここらの問題は先輩などから情報が手に入りやすいので、積極的に人間関係をつくることをおすすめする。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ選択は一回生の後期(11月末)であり、かなり早い。自分のしたいことがしっかりとかたまらないまま選択を行うことになる人もいるので、前期のうちから偏った授業構成ではなく(日本史だけ取る、のような)、幅広い分野の授業を取る方がいいだろう。また、地理ゼミであればGIS学術士の資格取得も可能であったり、ゼミ合宿、旅行が活発だったりと、ゼミによって個性は存在している。
    • 就職・進学
      悪い
      正直、歴史文化という学科名からも分かる通り、その専門へ進むのであれば学芸員資格や司書資格、教員免許取得といった資格取得は充実しているが、就職となればほかの学部学科よりは不利になる可能性はあるだろう。教員免許を取るのも、ほかの学生より早く来たり、帰りが遅くなることは多々ある。ただし、何に興味を持って大学生活を送るかで全く将来は変わってくるので、関心を持って行動するのが良いと思われる。
    • アクセス・立地
      普通
      JR摂津本山駅からであれば徒歩で約15~20分程であり、阪急岡本駅からであれば、15分程で着く。住宅街の間の坂道を歩いていくこととなる。JR摂津本山駅からであれば、道中にいくつかコンビニが存在している。
    • 施設・設備
      普通
      学科専用の図書室(歴図書)が設置されており、歴史や地理に関する本はもちろん過去の展覧会の冊子も置いてある。横に歴ラボなるものがあり、古文書を研究する班や歴史的建造物などに直接赴く班など、任意の学生主体で歴史に関する活動を行っている。学科の友人や先輩と関係をつくるのに向いている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学年にもよるが、比較的大人しい学生が多い。男女で別れてグループを作っていることが多いので、積極的に話しかけたりしない限り人間関係を広げることは難しいかもしれない。しかし、その分気があう人も存在するのも確かで、深い関係が望めるかもしれない。個人的には一回生の基礎ゼミでいくらか友人を作っていると楽である。
    • 学生生活
      普通
      体育会の部活は多くが六甲アイランドで活動しており、無料バスが岡本キャンパスから出ている。体育館には道場やジムがあり、フィールドにはコートや芝生など設備されている。文化会の部活はicommonsと呼ばれる施設内に部室があり、昼休みや空コマで時間を潰しやすい。サークルはほかの大学に比べると数が少ないようで、活発に活動するところもあれば、飲みサーと呼ばれるようなところもある。歴史文化学科の他に関係を広げたいなら是非入るべきである。もっというと、何も入らず何もしていないと春休みや夏休みに無気力になってしまうこともある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生で各分野の概要を学び、二回生、三回生と上がるごとにその専門性が高くなるように設定されている。ゼミ選択の後も、自分の受けたい分野の講義を受けることもできるので、柔軟に考えていても良いと思われる。
    • 就職先・進学先
      今のところ二回生なので決定ではないが、教員志望です。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:514385
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業と自分のやりたいことを両立させたい学生にはオススメします。さらに、海外の経営に目を向けた授業もあるので面白いです。
    • 講義・授業
      普通
      いい先生もいますが、あまり指導が充実していない人もいます。先輩にどの授業がいいのか聞いてから取るのも一つの手だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      経営学部ではゼミに入るのは任意です。ゼミにもよりますが、いいゼミは自分のためになるので入るべきです。
    • 就職・進学
      普通
      経営学部ではほとんどの学生が就職しているのでサポートは充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からそこまで遠くないし、途中に色々な店もあるので帰りに寄ることもできます。
    • 施設・設備
      良い
      学校の設備は新しくは無いですが、困ることはないし去年新しくできた施設は充実した設備になっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の部活は友達や新たな出会いがあるのでオススメです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は沢山あるうえに学祭などでも模擬店があるので充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では基礎を学び、そこから2.3.4ではある分野に特化したことを学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468636
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    知能情報学部知能情報学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      中堅私立大学です。
      ※記事中の数値は大学公式の当時の公開情報を元に個人で計算したものです。あなたも計算して確かめてみてください。
    • 講義・授業
      悪い
      ゆるくゆっくり進行します。
      初回はガイダンス、一回の授業のうち、始め1/3で前回の復習、1/3で今回の新しい内容、1/3が同じことの言い換えです。
    • 就職・進学
      悪い
      知能情報学科卒の院進率は9%で、そのうち内部進学が7.5%、他大学院進学が2.5%です。
      博士課程者はいません。他大学院進学先はNAISTが多いです。
      就職先は民間企業が98%で教員は2%です。
    • アクセス・立地
      悪い
      大阪か兵庫の実家からの電車通学者がほとんどなので、阪急神戸線で梅田や三宮にアクセスでき便利。
      最寄りの岡本駅から本校舎まで歩いて約15分です。
      校舎は閑散な住宅街の中にあります。
    • 施設・設備
      悪い
      中規模大学なので、30分もあれば本校舎を一周できます。

      パソコンはLIFEBOOK N532/Eで、数は十分にあります。
      最近になってMicrosoft Businessに加入したため、Outlookのメールアカウントが配布されます。無限One Driveが使えます。
      Microsoft Imagine Premiumは加入していません。

      図書館では一階の出入り口にロボットやコーヒースタンドを置いてあります。
      ラーニングコモンズと閲覧室が直結して地下にあり、昼寝に便利です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学籍番号が近いと、専門講義の教室で近くに座ったり、担任教授が同じになり、会話する機会があります。
      体育・外国語の授業は他1学部と共同であり、会話する機会があります。
      その他の学部はサークル部活に入らない限り、会話する機会はありません。
      ゴールデンウイークが終わるまでに在籍期間中の人間関係は確定します。
    • 学生生活
      悪い
      この大学の全入学者に占める推薦入学者の割合は約61%です。
      学生数比は文系が85%、理工学部と知能情報学部を合わせて15%です。
      リア充っぽい人が多いので、ワイワイできる人にオススメです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この学科は知能「情報学」科です。理工学部の情報システム工学科が9年前に再編されできた新設学科です。
      「情報学」という学際分野の3コース(ネットワーク・メディア・ロボット)から好きな単位を1コースで一定数選んで極められます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      情報監視員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      社会的にブームだから
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:363027
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      毎日とても充実しています。授業中に騒ぐ学生などもおらず、楽しくしっかり学べる学科です。
      「地味」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、私はそれがとても良いところだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      フィードバックをきちんとして下さる授業が多く、質問をしても的確に分かりやすい回答をして下さいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生の12月頃にゼミ選択をし、2回生から始まります。選ぶ時期が比較的早いので、1回生の始めの頃から興味のある分野や良いなと思う先生を意識して探すといいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      ささいな疑問や不安も、キャリアセンターで聞けば優しく教えて下さいます。1回生から参加できるインターンシップもあり、サポートもしっかりして下さいました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩15分で、程良く静かな住宅街なので良いところだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設がとにかく綺麗です。
      棟や階によってWiFiが不安定なのが、やや不便です。贅沢な不満だとは思いますが。
    • 友人・恋愛
      良い
      体育や外国語の授業で、他学科の学生と友達になれます。今もその友達とは仲良くしています。
    • 学生生活
      普通
      サークルに参加していないのでよく分かりません。
      学祭はとても楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は文学分野やや多め、2年次以降に日本語分野で履修できる科目が増えます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      日本語について学びたかったので、文学だけでなく日本語についても専門的に学べるこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:700748
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で深く学びたいと思っている生徒にはもってこいの大学だとおもいます。キャンパスが他の大学より小さいため色々な学部の人と親しくなれます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。ビジネスプロフェッションコースなど将来に繋がるものがたくさん学べる学校です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年生後期からのゼミが始まり、経営学、商学、会計学のそれぞれの分野に特化したゼミや経営史など幅広く学ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすために、経営に関連する企業に就職する人が多いようです。また、半数以上の生徒が大企業などに就職する傾向があります。
    • アクセス・立地
      良い
      三ノ宮駅と大阪駅の中間にあり、最寄駅などはいいですが、駅からキャンパスまでが遠いのが少し残念です。
    • 施設・設備
      普通
      ほとんどの施設が新しくなっており、使いやすいです。また、食堂は綺麗で使いやすくなっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると、学部関係なくたくさんの友人ができるのが良かったと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあり、自分に合うサークルを見つけることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、経営についての基礎を幅広く勉強し、2年次ではそれぞれの将来に合わせ分野ごとに知識を深めています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      高校時代に簿記会計について勉強したので、その学びを将来に生かしたいと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    教室の消毒は毎日行っていただいています。感染対策も徹底されており安心して授業が受けられています。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705396
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の充実度(数や先生の質、先生一人に対しての生徒の数)やテスト、などを色々と考慮した結果この点数になりました。
    • 講義・授業
      良い
      大人数授業もあるが、多くが少人数中人数授業なので、先生一人に対しての生徒の数が少なく、質問などしやすい環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、まだゼミは始まってないのだが、ゼミ説明会はあり、さまざまな分野のゼミが充実してるのではと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は、みてもらったらわかると思うが、すごく高いと思う。確かキャリアセンターなどと言った相談できる施設もあり、良い。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急とJRでいける。阪急は速いものにのっても止まるが、JRは普通しか止まらないため、JR勢はめんどくさいかもしれない
    • 施設・設備
      良い
      最近建てられた施設もあり、新しい。私立ということもあり、敷地は狭いがきれいではあると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      少なくもないし、多すぎもない人数が同学年であるし、サークルや部活もある程度はあるので、充実すると思う
    • 学生生活
      良い
      さまざまなイベントをTSUTAYAがやってくれたりするし、サークルの数も多いから充実していると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティング、会計、経営の3つの軸をもとに学ぶ。1年は基礎、2.3年で特化して誰かを学ぶ人が多い
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      経営学部に入りたく、近くで経営学部がある学校は少なくて、甲南大学にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534172
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備も整っているし、静かな環境も整えられているので、集中して取り組むことができます。授業用プリントをコピーしていると毎回結構なお金がかかってしまいますが、大学側が、年間を通して1000枚まで負担してくれるので、とても助かっています。
    • 講義・授業
      良い
      他大学に比べ、キャンパスの大きさはミディアムサイズなので、割と少人数の授業が多いです。なので、教員との距離も近いため、勉強のことに関しても相談しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期から、ゼミ選択が始まります。ゼミ見学もできるので、興味のある教授のところにアポを取って見学することをお勧めします。見学に来た人を優先的に取る先生もいるので。年度により、教授の人気さは、バラバラなので、自分の年に誰が人気かを把握することも大切だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      銀行、航空会社、学校の先生に勤める人が多いです。就職率も良いので、成績さえ頑張って取っていれば、大丈夫だと思います、
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は、JRでは摂津本山、阪急では岡本が、主に学生が利用しています。JRの住吉駅からも歩いてきている人がいます。摂津本山、岡本からは、歩いて15分程度、住吉からは20分程度となっています。周辺は住宅街が多いので、割と静かなイメージです。
    • 施設・設備
      良い
      どこの校舎も綺麗です。自習室の部屋も充実しており、パソコンを使える教室も沢山あるので、他大学より狭い割には設備は整っている方だと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      高校までとは違い、クラスというものがないので、自分から話しかけにいかないと、友達はできません。サークルに入ったらまた別の話ですが、サークルでも結構飲みさが多いので、そういうのが苦手でサークルに入らない人は、結構苦労すると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、色々な分野のサークルが多いので、今まで経験したことのないことができるサークルも沢山あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず、頭に入れておいてほしいのが、単位は年間取れる単位数が決まっています。 1年次前期では、英語と第二言語を中心に学びます。1年次後期からは、英語集中コースと、一般教養も学べるコースに分かれます。でも、一般教養のコースは、後期で取れる科目が少なくなります。なぜなら、最初に説明した、単位数がオーバーしてしまうからです。なので、1年次では主に英語と、第二言語について学びます。 ちなみに、1年次後期の、英語学入門という必須科目があるのですが、毎年落として再履になる人が、結構いるので注意してください。 2年次からは、それぞれ自分が選んだコースの授業をとっていく形です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      留学に興味があって、そのために、深く英語を学びたくて、英語力を鍛えたいと思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    対策はとてもきっちりされています。校舎に入る前には、検温と学生証の記録を残します。食堂は、フェイスシールドがかけられて、向かい合ったり、横並びで食べられないようになっていて、ルールを破って座っている人には注意をされていました。教室は、椅子が取り除かれ、蜜を避けており、教室が取れなかった授業は、オンライン授業となっています。 対面授業が始まったのは、後期からでした。前期は、丸々オンラインでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705065
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      比較的ほかの大学に比べるとお金はもっているため、施設は充実しているほうだと思う。教授は当たり外れがあるもののまあなんとかなる。
    • 講義・授業
      良い
      法学部であるため、今後に役に立つ勉強が多くできるためである。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はほとんどがきまっているのでよく、キャリアセンターもあるため
    • アクセス・立地
      良い
      阪急岡本駅、JR摂津本山駅からそれぞれ15分、20分ぐらいだから
    • 施設・設備
      良い
      アイコモンズという新しくできた施設や食事できるところが岡本キャンパス内に3つあるたm
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は友達ができると思うが、恋愛関係は勉強が大変でそれどころではない
    • 学生生活
      悪い
      私が入りたいサークルや部活はあまりなかったため。学祭は有名人があまりこないから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は法学の基礎を学び、2年では様々な法分野を広く学べる。3,4年はそれらの応用
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私が受けた年は大学受験が厳しくなったため、他の大学に落ちたから
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と対面授業の併用をしているが、法学部は人数が多いためほとんどオンライン。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701997
70931-40件を表示
学部絞込

甲南大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 岡本キャンパス
    兵庫県神戸市東灘区岡本8-9-1

     阪急神戸本線「岡本」駅から徒歩12分

  • ポートアイランドキャンパス
    兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-20

     ポートライナー「計算科学センター(神戸どうぶつ王国・「富岳」前)」駅から徒歩7分

  • 西宮キャンパス
    兵庫県西宮市高松町8-33

     阪急神戸本線「西宮北口」駅から徒歩6分

電話番号 078-431-4341
学部 法学部経済学部経営学部文学部理工学部知能情報学部フロンティアサイエンス学部マネジメント創造学部グローバル教養学部

甲南大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、甲南大学の口コミを表示しています。
甲南大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  甲南大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
京都外国語大学

京都外国語大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.81 (364件)
京都府京都市右京区/京福電鉄嵐山本線 山ノ内
京都女子大学

京都女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (816件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻

甲南大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。