みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  甲子園大学   >>  口コミ

甲子園大学
出典:もんじゃ
甲子園大学
(こうしえんだいがく)

私立兵庫県/宝塚駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.56

(57)

甲子園大学 口コミ

★★★★☆ 3.56
(57) 私立内508 / 587校中
学部絞込
並び替え
5711-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    心理学部現代応用心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数で授業を受けることが多いので、先生と生徒のコミュニケーションが取りやすいところが良いと思っています。特に心理学部は様々な分野を先生と一緒に考えて勉強することができるので、とても研究に取り組むことができます。ただ、小さい大学なのでイベントなどはあまり充実していなかったです。
    • 講義・授業
      良い
      講師のほとんどが穏やかな方が多く、指導もとても丁寧です。わからないところは気軽に聞くことができるので、講義はリラックスしながら聴くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数でゼミを行うので、それぞれ自分の意見を主張しやすい環境だからです。また、ゼミの内容も興味のある課題なので楽しく行うことができるからです。
    • 就職・進学
      悪い
      心理学科の就職サポートは、あまり十分ではなかったです。就職率が低いのもあり、なかなかいい求人やサポートが整っていないのが悪い点でした。
    • アクセス・立地
      普通
      山上にあるため、駅から遠いので不便です。学校周辺にはコンビニもなく住宅街が集まっているので、買い物を楽しむことができないのが不自由です。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室にはパソコンがたくさん充実しており、そこでレポート作成ができるので便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が充実しているので、同じ趣味を持った人と交流できるところが良い点です。
    • 学生生活
      普通
      規模がとても小さいので、学園祭やライブなどのイベントはあまり華やかじゃないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は基本的な心理学の分野を学び、2回生は実習を含め1回生よりも少し専門的な分野を学びます。3回生は更に専門分野を学ぶため、それぞれのコースに配属します。4回生は時間に余裕ができるため、卒業論文に向けてレポートを作成していきます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494158
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると、レポートが多いが教職員との距離が近く教職員によるが学生との距離が近い。
      管理栄養士や心理学部に特化したい人には向いている。
      就職率が高い。資格獲得ん合格率が高い。
    • 講義・授業
      悪い
      講義・授業内容については、国試に出るようなところをレジメがわかりやすい。
      教授や講師の先生については、聞いたことは返してくれる。
      講義中の雰囲気は、静かにみんな集中している。
      課題に関しては、多い
      単位については、科目によっては取得しやすい。
      履修の取り組みについては、カリキュラムが詰まっていて選択科目が選択できない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは3回生の5月から
      選び方自分の志望。志望しているゼミが多い場合はくじ引き。
      簡単な説明会と自主的に聞きに行く。
      自分の所属しているゼミは何も活動を行なっていない。
      ゼミ同士の繋がりは、ゼミによってはある。
      卒論は、自分がやりたい場合はする。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は高い。
      就職活動のサポートは自主的に行ったら親身になってくれる。
      先輩の就活はうまく行ったと思う
      就活の時の気をつけておいた方がいいことは、早うに駆動しておいた方がいい
      進学については、人による
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からは遠い。
      駅から大学までは、無料の送迎バスがある。
      学校の周りは自然がいっぱい。
      飲み場や遊び場は少ない。
      買い物はスーパーが高い。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは迷子にならない
      教室は、沢山ある
      研究設備、メッチャ整ってる
      図書館、沢山本ある
      サークル、相談したらできる範囲いないでやってくれる
      課題をやる上で便利なことはない
      試験前には、先輩達から情報ききまくる
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係は、友達作りやすい
      サークルで繋がりは持ちやすい
      学内の恋愛は部活による
      友人は授業でできる
    • 学生生活
      普通
      サークルについては、充実してる
      大学のイベントは費用による
      アルバイトは中々できない
      学外の活動は、全然できる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、基礎についての勉強
      必修科目は沢山ある。やりがいはある
      二年次は、一年次の応用
      三年次は、実習や臨地実習がある
      四年次は、臨地実習や国試の勉強

      卒論は、4年次の前期の時点でフル単の人ができる。
    • 就職先・進学先
      病院やドラッグストア、委託給食が多い
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426564
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    心理学部現代応用心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がみんな優しくて、授業ではわかりやすく説明してくれる。また、少人数制の授業のため、先生との距離が近く、わからないことがあれば気軽に聞ける。卒論ゼミでは、先生と一対一で卒論を進められるからとても安心できる。
    • 講義・授業
      良い
      説明がとてもわかりやすい。学生ひとりひとりに手厚い。
      難しいと思ったら気軽に聞けることができる。
      わからないところがあれば、丁寧に教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生との距離が近く、なんでも気軽にお話できる。
      卒論ゼミでは、最後まで丁寧にサポートしてくれる。
      リラックスしながら先生とお話できる。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関しては、あまり十分ではない。心理学に関する仕事は少なく、就職率も低い。心理学部の学生たちはほとんど就職活動に苦労している。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺が山だから静かで居心地がいい。また、少人数制の学校だから学生も少なく、ゆっくりとできる。山の上に建っているから、景色がとてもきれい。
    • 施設・設備
      良い
      食堂は広くて席がたくさんある。図書室も色んな本があって暇つぶしにはちょうど良い。また、自習室もたくさんあって勉強したいときには気軽に立ち寄れる。
    • 友人・恋愛
      良い
      大人しい人や落ち着いた人が多く、人間関係トラブルは滅多に起こらない。常に平和に穏やかで、居心地がいい。
    • 学生生活
      普通
      サークルのことについてはあまり詳しく知らないけど、スポーツの方が色々ある。秋には学祭が行われるが、参加したことはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は概論や実験実習を行う。必修科目が多い。
      二回生は実験実習を行った後、その結果をプレゼンテーションで発表する。
      三回生は就活の準備をする。
      四回生から、就活が始まり、卒論やその発表会も後期から発生する。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429922
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養について専門的に学べ、プラスアルファで栄養について学べます。また、栄養のことだけではなく検定など色々な資格も取ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      いろんな分野の教授や、外から来てくださる教授もいらっしゃいたくさんのお話を聞く機会もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いろんな分野の教授がいるので、自分に合ったゼミを選択することが出来ると思います。
    • 就職・進学
      良い
      幅広い就職があり、先輩がたくさんいらっしゃるので力になってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上ですが、スクールバスがあります。景色はすごく良くて癒されます。
    • 施設・設備
      普通
      狭い学校ですが、静かで緑が多く落ち着く学校です。また自習できる場所が多いので便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数は少ないですが、その分友達と深く付き合うことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎科目を主に習い、2年3年と基礎を固めた上で応用になります。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:271466
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      栄養学科では学びたいことが学べるところだと思います。同じ夢を持っている人たちなのでみんなで協力して勉強にも集中できる環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      クラス制だから多すぎることもなく静かで集中しやすいところだと思います。わかりやすく先生との距離も近いので質問もしやすいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは山の中にあるためアクセスはしにくいと思います。バスが出ていますが、ないときは歩かなければいけないので大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は伝統的であまりきれいではないですが、ほかの設備は新しくきれいな印象です。学食も栄養学科なため栄養面を考えたヘルシーでいいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス制なので他の学科とのかかわりはほとんどなく、同じ学科でも他のクラスの人ともあまり交流がないことが多いですが友達はたくさんできると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルはマンモス校と比べたらあまり充実はしていないですがいろいろなサークルがあり自分たちで立ち上げる子もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士養成で基礎的なことから学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      将来管理栄養士を目指しているため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとき、生物を重点的に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25974
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家資格を取るための勉強がしたい人にはとてもサポートが充実しているとおもいます。少人数制を好む人にもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験を受けるために一回生からみっちりと基礎知識を身につけ、学内実習や学外実習では実際の現場について学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生からゼミが始まり、卒業研究や国家試験の勉強を一緒に行います。少人数なので仲が深まります。
    • 就職・進学
      普通
      常にキャリアサポートセンターの先生が一人一人の相談に乗ってくれて、希望の進路を 一緒に見つけてくれます。 そこにある求人情報だけでなく自分でも探してみた方が視野が広がると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      山の上にあるので歩くのは大変ですがバスが出ているので問題ないです。環境はとてもいいです。
    • 施設・設備
      良い
      調理室や様々な実習の部屋があり充実しています。図書館や自習できるスペースも充分あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学なので、ほとんどの人と顔見知りになり、友達も出来やすいです。
    • 学生生活
      良い
      活発に活動しているサークルは少ないですか、自分達で一から作ることもできて自由です。文化祭でサークルごとの出店もあるので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生ではほとんどが基礎の科目でテストも多く大変ですが、二回生からは専門的な教科も始まりだんだん実習も入ってきて実践的に学べます。 4回生は学外実習とこっかしけひたすら
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      病院の管理栄養士
    • 志望動機
      資格が取りたかったので、サポートが充実しているところを選んだ。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言のときはオンライン授業が実施されていました。消毒などを行いながら授業を今は行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704625
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    心理学部現代応用心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地の悪さが最大の欠点である、それ以外はそれなりの大学と同じなのではないかと思う。最大の良い点は教員との距離が近いことである。
    • 講義・授業
      良い
      専門知識などを学びたく入学したが、入学当初より明らかに知識が増えている。在学中に自分がなにをするかだとは思うが、授業内容の良し悪しもあると思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生と教員との距離が近く、質問もラインやメッセージを、使って簡単に行ったりすることもできる
    • 就職・進学
      悪い
      就職率100%を取りたいがためにキャリアセンターからの圧がすごい
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるためバスに乗れないとタクシーで行くか登山しかない割にバスの本数は少ない
    • 施設・設備
      普通
      トイレもウォシュレットになったし清潔感はあるが食堂の料理の量が少なかったりする
    • 友人・恋愛
      良い
      女性の方が多いのだが皆仲が良くカップルも多い。学部ごとの人数も少なくすぐ仲良くできる
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は他校に比べて明らかに少ない上のほとんどの学生がサークルに行っていないか、行っても飲みサーである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生の時は広く様々な心理学の分野を学ぶ。 上に上がるにつれて専門分野も増えていき、三回生からは専門ゼミに在籍するようになる
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      就活中にて回答不能
    • 志望動機
      高校の頃から心理学に興味があり、人間科学という学部よりも心理学という名前の学部に入りたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537965
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いい面もあればそんなにな面があり総合的には真ん中の評価になった。勉強ばかりで夢見てたキャンパスライフが送れなかったのは残念だったがためにはなった。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門の講師が授業をしていた。生徒と先生の距離が近くよかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの活動が多く、たくさんのことが学べたし、色んな方と関われた。
    • 就職・進学
      良い
      サポートが適切でアドバイスがたくさんもらえた。わからないことがあればすぐに対応してかれた
    • アクセス・立地
      悪い
      スクールバスがあったがいつもいっぱいで授業に遅れることがあった。大学の場所がとても不便だった
    • 施設・設備
      普通
      割と整っていたほうだとは思う。実験室や調理室は綺麗で広かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制だったため、深い友だち関係を築けた。恋愛は大学内ではなかった。
    • 学生生活
      普通
      入りたいサークルがあり入れた。先輩後輩関係なく活動し仲がよかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生?4回生までとにかく忙しかった、でも、しんどい思いをしたので社会に出て大したことじゃへこたれなくなった
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      学んだ内容は生かさず自分のしたかった道にすすんだ。販売業をしている
    • 志望動機
      学力が合っていた、その頃勉強したい内容だった。住みやすい地域だった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567984
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      少人数制で授業をしてくれるので、管理栄養士を目指している学生にはいいと思います。
      卒業研究は必須ではなく、やりたい人だけで行っています。基本大学の合格率upを重視してるので、勉強第一という感じです。
    • 講義・授業
      悪い
      授業は先生によって色々ですが、授業を進めるのが上手な先生はわかりやすく砕いて説明してくれるので理解しやすいです。
      逆にひたすら教科書や参考書を読むだけの先生もいて、その科目が苦手科目であれば理解しにくく、時間を取られると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動はキャリアサポートセンターという所で面接の練習や履歴書の添削を行ってくれます。また進路相談も密になって行ってくれるので行き詰まっても助けてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上に大学があるためスクールバスが走っています。
      乗れる人数が限られているため、タクシー登校や登山をする生徒もいます。
      帰るのが遅くなる時は下山をすることもあります。大学を出てすぐの夜景はとても綺麗だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      階段が多く教室を移動するのがしんどいです。
      棟によってはエレベーターが付いているところもあります。
    • 学生生活
      良い
      基本的に違う学部の生徒と接する機会はありません。
      サークルに所属することで違う学部の生徒と仲良くなれたり、勉強の仕方が分からなくなった時に先輩の意見を聞くことが出来るので所属することをオススメします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:447949
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部現代応用心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとても良い大学だと思います。自分の学びたい分野に特化して研究できる
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって積極的に活動しているところと、そうでないところがある
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすため、手品師に関連する企業に就職する人が多い
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りにはおいしい定食屋さんがたくさんあるので学生の方は昼食をとる
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、授業のメインで使う北棟は老朽化が目立つ
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で12個ほどあり、種類も多いので自分にあうサークルを見つけられる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      カウンセラーになりたい
    • 志望動機
      昔から心理学に興味があり、より知識を深めたいと思いったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611139
5711-20件を表示
学部絞込

甲子園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 山の手キャンパス
    兵庫県宝塚市紅葉ガ丘10-1

     JR宝塚線「宝塚」駅から徒歩25分

     阪急宝塚本線「宝塚」駅から徒歩22分

電話番号 0797-87-5111
学部 栄養学部心理学部

甲子園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

甲子園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、甲子園大学の口コミを表示しています。
甲子園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  甲子園大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

太成学院大学

太成学院大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.30 (46件)
大阪府堺市美原区/近鉄長野線 喜志
関西国際大学

関西国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.62 (148件)
兵庫県三木市/粟生線 押部谷
神戸親和大学

神戸親和大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.90 (180件)
兵庫県神戸市北区/有馬線 鈴蘭台
園田学園女子大学

園田学園女子大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.58 (135件)
兵庫県尼崎市/阪急神戸本線 塚口
奈良学園大学

奈良学園大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.86 (46件)
奈良県奈良市/大和路線 三郷

甲子園大学の学部

栄養学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.34 (42件)
心理学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.12 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。